博物館レポ>その⑤半蔵門ミュージアムin東京都千代田区・運慶作大日如来坐像
初公開:2022/01/23 19:00 地下鉄半蔵門線の半蔵門駅。 皇居のトイメンで、英国大使館がある場所です。 半蔵門ミュージアムは、宗教法人真如苑が2018年にオープンした仏教美術のミュージアムで、入場無料。 半蔵門駅の4番出口が建物の1階にあります。駅直結。 Google地図では49m徒歩3... 続きをみる
博物館レポ>その⑤半蔵門ミュージアムin東京都千代田区・運慶作大日如来坐像
初公開:2022/01/23 19:00 地下鉄半蔵門線の半蔵門駅。 皇居のトイメンで、英国大使館がある場所です。 半蔵門ミュージアムは、宗教法人真如苑が2018年にオープンした仏教美術のミュージアムで、入場無料。 半蔵門駅の4番出口が建物の1階にあります。駅直結。 Google地図では49m徒歩3... 続きをみる
東京メトロ東西線の南行徳駅(千葉県市川市)の東2㎞弱の所に行徳近郊緑地(総面積83ha)があります。 行徳鳥獣保護区(56ha)と宮内庁新浜鴨場(27ha)に分かれていて、当然ですが宮内庁新浜鴨場は一立入禁止禁止。 その代わり行徳鳥獣保護区は無料で野鳥観察ができる良い場所です。 南行徳駅からだと1.... 続きをみる
風景>散歩道>田端文士村記念館:芥川龍之介関連企画展が二つ同時開催中❗️
JR田端駅のすぐ前にある「田端文士村記念館」 この界隈は明治末期から昭和初期にかけて、文人や芸術家が多く住んでいたために 「文士村」と呼ばれていたそうです。 江戸時代までは主に大根と里芋を生産する農村だったそうですが、明治20年、上野に東京芸大ができると、この辺までが芸大性の下宿先として住宅地に変わ... 続きをみる
昨日、皇居東御所(入場無料)に行きました。 羽衣を着た天女のようなヒレナガニシキゴイを見ました。 その記事。 その後は梅林坂に行きました。 最初に江戸城を築いた太田道灌が、菅原道真を祀るためにの辺りに数百本の梅を植えたのが始まりということです。 現在は約70本の規模に縮小されていますが、それでも花の... 続きをみる
本日の東京地方は昨日に引き続き快晴。 昨日はキツかった北風もやみ、絶好の冬散歩日和。 ということで皇居東御苑二の丸庭園に、ヒレナガニシキゴイを見に行きました。 日本の錦鯉とインドネシアのヒレナガゴイを掛け合わせて作られた新品種です。 尾ビレも背ビレも胸ビレも、全てが長くて金魚のよう。 とても優美にゆ... 続きをみる
風景>散歩道の風景>見学できず:法務省赤煉瓦庁舎&見学できた:憲政記念館
こちらのお洒落な洋館は法務省赤煉瓦庁舎です。 後ろの新本庁舎がちょい邪魔ですねえ。 「志村、後ろ〜❗️」みたいな圧迫感が。 なので法務庁公式サイトよりプロカメラマンの撮られた写真をお借りします。 さすがプロ。後ろがいない。 こういう位置関係です。 平日は無料で見学できますが、昨日は土曜だったので休館... 続きをみる
国立新美術館、入場無料21世紀ボーダレス展
OGU MUG さんへの行き方です
マンホールカード@大阪【下水道科学館でどんどん大きくなぁ〜る】
運動不足解消には
【都電おもいで広場】都電の様々な体験が無料でできるオススメお出かけスポット☆記念品も貰えた
【埼玉平和博物館】ピースミュージアムに行ってきました。当時の防空壕の再現や戦時中の授業の様子、短編での戦争アニメなども公開されてます。
「道の駅フェア in ものづくり博で東三河グルメを満喫!」
無料で行ける 超人気ロンドン中心の絶景スポット
「根のシン」LINEライブ(4/26、4/27、4/28)
「根のシン」YouTube最新動画・お金を全て失いました。トラブル続出で0円旅が最悪の展開に..
練馬にバラの楽園現る…【四季の香ローズガーデン】
「上小阿仁村写真展 秋・冬編」開催中(3月28日まで)#東北 #秋田県 #上小阿仁村 #...
これが名もなき介護。
ライブ配信中に地震が!ワンコもビックリ!&楽天お得なクーポンが使えるショップをピックアップ!
チョコレートマフィン💛簡単おいしい【プロ級の完成度でしたヾ(≧▽≦)ノ】
⋆⋆北欧の地へ思いを馳せながらヴィンテージ家具を補修&整理⋆⋆
大学病院
tweet どうした、夫
ストック管理マグネットをブラックボードに貼ってスッキリ
入学式なに着せる?
やらかしてしまった!これは不注意?それとも老化?・その対策や心構え
珍しい休日♩スウェットパンツ届いた♡
50代ふうふの休日。
雲行きが怪しい
「ねとらぼ」さんに取り上げて頂きました♪&楽天お得なクーポンが使えるショップをピックアップしてみ
介護のはじまり❓【ハピ家がバタバタしそうです🏠💦】
よく話しかけられる私