お友達と名古屋で、ランチでも なんて話のついでに2018年に復元された本丸御殿は、 もう行った? 当然見てないので、連れて行ってもらいました。 よく、桜見に行ったけど、 いつから名古屋城に行ってないのかなぁ〜 夫が、初めて名古屋に遊びにきた時に案内した時は、 まだ天守閣も登れたけど今はダメなんですね... 続きをみる
城のムラゴンブログ
-
-
2023/5/24 晴れ 気温21.2℃ 自宅から鞍掛峠を越えて1時間で着く 全歩数は12098歩 二の丸駐車場は満車で少し奥の桜場駐車場へ、ここは玄宮園に隣接しています。 まずここから見学 庭園と槻御殿 入園してすぐの池 神田(復元) 茶室 茶室前に船が繋がれていた 玄宮園から彦根城天守を望む 御... 続きをみる
-
ブログネタが9個もたまってる(笑) ぼちぼちマイペースの更新です(^_-)-☆ 2023/04/16は5年ぶりに犬山城へ…🏯 こちらへは久しぶりに電車🚃でお出かけ たくさん歩きました〜👣 出発! 1時間ほどで最寄り駅に到着! 徒歩20分ほどで最初の目的地 『針綱神社』に到着♪ 犬山の地に100... 続きをみる
-
このお城だけは天主閣と書きます 安土城 現存してたら日本一の城だったのに 伊吹山へ 白い猪神 古事記調べるとおもしろいですよ~
-
-
-
岐阜城へ ロープウェイあるのに わざわざキツイ馬の背ルートで(笑) 信長公もよじ登ったのかも… それは無いか~ いつ来ても 松本城は素晴らしいなぁ 一番好きかも お堀の主 また来ます🏯
-
軽い登山を兼ねて 土肥城へ ぜんぜん軽く無かった~💦 途中 真鶴半島が見えた 6年前車中泊の 旅のスタート地点 アノ先端で初めての不安な夜 なかなか寝られなかったの思い出した〰️🤣 今じゃ騒音でもグーグー寝れる🤣 次の日は山中城へ 障子堀が有名 落ちたら大変 どちらも天守は無いが 楽しめる🏯... 続きをみる
-
どーん! ブログ友達のあおぞらさんが好きなお城へ行きました でも、1日目は日曜日なのでお城に入るのに20分待ち… 雑貨屋巡りもしなくてはいけないので お邪魔するのは諦めました。 天守閣は眺めが良いそうです…残念(*´꒳`*) 私の趣味の一つでもある 美術館巡りも下見に行ってきました 帰る日にゆっくり... 続きをみる
-
-
こんにちはkosuzukiです。 今日は夜桜です!! しかも、お城もあります!! 夜の撮影は思ったより難しかった。 ライトアップしている桜を思うように撮れづに苦戦しました。
-
目を閉じて食べたら 普通のバニラ🍦 明日のトイレが楽しみだ~ 金ウン出るかな😁 さすが百万石 まるで 石垣の宝石箱やぁ〰️
-
長篠城址・長篠城跡資料館 住所:愛知県新城市長篠字市場22番地1 ☎:0536-32-0162 拝観料:220円 駐車場:あり 新東名高速:新城インターチェンジより、国道151号を飯田方面へ約3キロメートル 東名高速:豊川インターチェンジより、国道151号を新城方面へ約19㎞ 交通機関 JR飯田線長... 続きをみる
-
-
日本唯一の海城!福江城跡(石田城跡/長崎県立五島高校)は三方が海に臨む日本で唯一つの海城
続日本100名城!1863年、工費 2万両、人夫 5万人で完成した長崎県福江島の海城。外海に面し、波が打ち寄せるお城 福江城跡(長崎県立五島高校の正門) 福江城跡 裏蹴出門(長崎県立五島高等学校正門) 福江城跡 横町口蹴出門 福江城跡 外堀 石田城(福江城)跡 総合案内マップ 令和3年(2021年)... 続きをみる
-
#
城
-
上山城
-
館山城
-
伊勢田丸城を歩く。 その3 <本丸>
-
和歌山城秋色
-
2023-11,再び武蔵嵐山駅から
-
小田原城の忍者館をもっと楽しむコツ!オススメ駐車場も紹介します!
-
11月21日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 土師川橋りょう 福知山~石原
-
小諸懐古園の紅葉
-
伊勢田丸城を歩く。 その2 <石垣群>
-
伊勢田丸城を歩く。 その1 <大手門~三ノ丸>
-
移動、そして移動
-
蒲生氏郷が築いた伊勢松坂城を歩く。 その6 <御城番屋敷跡>
-
太陽公園 白鳥城 屋上 モノレールで下界へ 17
-
訪城記 ~躑躅ヶ崎館~ 【2023.11.3】
-
ジョーカーはどこだ?~よみがえる幻の城と魔界の使者…191
-
-
ちょっと前の事 16年ぶり? 名古屋城の金鯱が地上に降りて来ました 抱きつけるかと思ったが 警備員さんの厳重なガード… 次の時は 来れないだろな~💦
-
-
地上に降りた守護神 2021年4月6日(火) 起床 6時20分 気温 6℃ 降水量 0mm 湿度 72% 天気予報 日差し届くが雲の多い日 朝晩はヒンヤリ 昼間暖かい 最高気温 15℃ 北西風 1m 調節しやすい服装で 清明(せいめい) 清明とは、すべてのものが清らかで生き生きとするころのこと。 若... 続きをみる
-
-
2021年10日5日記事正しリライトしました。 飫肥城 日本百名城の一つ 住所: 宮崎県日南市飫肥大手 城の構造:群郭式 ・平山城 城の標高は48.9m 築城:土持氏 廃城:1871年(明治4年) ☎:0987-25-4533 駐車場:飫肥観光駐車場 交通機関 飫肥駅から徒歩で10分 私の金沢在住の... 続きをみる
-
天空の城 大野城 住所:福井県大野市城町3-109 ☎:大野市観光振興室0779-66-1111 続日本の城100選になった。 雲海は 10月から4月末頃 11月頃が最も「天空の城 越前大野城」が出現する時期といわれています。 明け方から午前9時頃まで ・前日の湿度が高いこと (前日に雨が降った日な... 続きをみる
-
2021.2.1 一部字の間違訂正 錦帯橋 山口県岩国市 建築:1673年
-
津和野観光 ① 太鼓谷稲成神社 津和野カトリック教会 森鴎外旧宅
津和野観光 ② 住所:島根県 蒸気機関車の終着駅「津和野」 城下町としての歴史と文化が今も息づく山陰の小京都 太鼓谷稲成神社 島根県は出雲大社だけではないのですね。 太皷谷稲成神社は安永2年(1773年)に津和野藩主7代亀井矩貞(かめいのりさだ)公が津和野藩の安穏鎮護と領民の安寧を祈願するため、三本... 続きをみる
-
萩城(指月公園)毛利36万石 萩市堀内1-1 ☎:0838-25-1826 駐車場:あり 萩八景遊覧船で廻る 約40分 船に乗って廻ると川から城壁が見える。やはり大きい、毛利輝元の偉大さがわかります。 この川を行くと海につながっています。海岸線近くまで城壁がある。 萩城跡横の指月橋をスタートし、お城... 続きをみる
-
姫路城 世界遺産 別名 白鷺城(はくろじょう・しらさぎじょう) ここには娘と妻三人で行きました。 姫路城は駅を出ると、どーんと目の前に見える。 JR姫路駅から徒歩で20分ほどのところに位置する姫路城。姫山と呼ばれる山(高台)の上に立っているので、市内のさまざまなところから見ることができる。 建築技術... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
小谷城 2016.10.9 城には何もないので麓の資料館で聞く 資料館にはあまり見るものもない。 住所:滋賀県長浜市小谷郡上町139 ☎・0749-78-2320 築城は大永5年(1525年)ごろ 駐車場は有料と無料があります。 私たちは、車で番所跡近くまで上り空きスペースに駐車しました。(シャトル... 続きをみる
-
-
前回からの続きです。 (https://omoumama.muragon.com/entry/58.html) LUMIERES SUR LE BONRBONNAIS (MOULINS :CUSSET:MONTLUÇON:COMMENTRY:VICHY) の5つの街で7月から10月までの毎日開催され... 続きをみる
-
オーベルニュ地方 ラパリス(Château de Lapalisse )
朝晩の気温がぐーんと下がり、 冬のコートが必要な季節になってしまいました。 暑かった夏が、早くも懐かしいです。 夏のヴァカンス明けからコロナ感染拡大が加速し、 また規制が厳しくなりました。 夏前より、近くで感染している人が増え始め、 もう自分たちもいつ感染してもおかしくないくらい、 迫ってきているよ... 続きをみる
-
今日は、琵琶湖長浜のサンセットを見に来ました。 琵琶湖は夕日百選の一つです。 2013・10・22 ホテルの幸福の鐘 残念ですがこの後太陽は沈んでしまいました。
-
最初の計画では、ここからスタートでしたが最後になりました。 掛川城 別名:懸川城、懸河城、雲霧城、松尾城 住所:静岡県掛川市掛川1138番地の24 ☎0537-22-1146 駐車場は市営駐車場を利用 ㍻25年9月28日 遺構:二の丸御殿・太鼓櫓・石垣・土塁・堀(いずれも一部) 二ノ丸御殿 1861... 続きをみる
-
膳所城址公園 住所:滋賀県大津市本丸町 別 称:石鹿城 築城年:慶長6年(1601) 築城者:徳川家康 形 式:平城(水城) 遺 構:石垣、移築城門 模擬城門・城壁 ☎:077-527-1555 駐車場:公園近く 交通機関 膳所本町駅出口から徒歩約6分 膳所城は徳川家康の命により、天下普請によって築... 続きをみる
-
三重県 亀山城跡 丹波亀山城と間違わて天守を取り壊されてしまった。
亀山城跡 住所: 亀山市本丸町 築城:文永2年(1265年) ☎:0595-96-1218(亀山市まちなみ文化財室) 駐車場:あり 交通機関 JR亀山駅から徒歩約10分 ちょっと坂があります 亀山駅から徒歩で坂を上がると櫓が見えてきます。 多聞櫓 平屋建白壁の塗込で屋根は入母屋造り、東西北の三方に破... 続きをみる
-
-
2021年10月12日記事修正しリライトしました。 住所: 滋賀県甲賀市水口町本丸 ☎:0748-63-5577 駐車場:約30台 資料館:大人100円、小中学生50円 水口城は3代将軍徳川家光が寛永11年(1634)京都上洛の際の宿館として築城されました。 築城は幕府直営で行なわれ、作事奉行には、... 続きをみる
-
秦咸陽宮遺跡現状(2)ドローン空撮、現地ツアーの催行旅行会社より2020年に西安で撮ったキングダムのゆかりの地の動画
秦咸陽宮遺跡現状(2)ドローン空撮、現地ツアーの催行旅行会社より2020年に西安で撮ったキングダムのゆかりの地の動画 Creating Mark FISHbach 兵馬俑坑等の西安満喫観光:『キングダム』と秦の始皇帝ゆかりの地を巡るプライベートツアー(充実の西安東線1日観光コースも) 西安発、1日で... 続きをみる
-
生まれけれど東海捨てし三英傑それでも名古屋は城で持ちけり 感情が熟れぬままにものを言う正義派常に腹を立てたる 梅雨半ば今年も姿を見せぬ虫
-
国宝を目ざす丸岡城、しかし、天守は江戸時代築だった‼ でも、国宝でもおかしくない。 丸岡城(霞ヶ城) 重用文化財 住所:福井県坂井市丸岡町霞町1−59 0776-66-0303 北陸自動車道丸岡ICから、約5分。 JR福井駅前京福バス乗り場から「丸岡線」に乗車、約50分。終点「丸岡城」停留所下車すぐ... 続きをみる
-
🏯5月の龍野城フォト🏯 青々と生い茂った木々に包まれた城跡もいいですね(о´∀`о)👍 今年はコロナで大変な時期ですが、それぞれが今出来る事を精一杯取り組む努力を惜しまず頑張れば、また沢山の笑顔を取り戻せる(●´ω`●)❤️ この日は、いつものスマイルくんも一緒ですよ❣️... 続きをみる
-
-
滋賀県の旅 日牟礼八幡宮~八幡山城(豊臣秀次)~八幡堀(時代劇ロケ地の定番)
ここは集中して有名な古刹があるので1日で回ることができます。 日牟礼八幡宮~八幡山城~八幡堀 日牟礼八幡宮 ひむれはちまんぐう 住所:滋賀県近江八幡市宮内町257 祭神:誉田別尊・息長足姫尊・比賣神 創建:成務天皇元年(131年) 電話:0748-32-3151 駐車場:あります 楼門 楼門上部の彫... 続きをみる
-
-
伊賀上野城行って来ました。
-
-
アイスランドからドイツへ戻ると 娘が住んるところから数時間のところにある 山城(ホーエンツォレルン城)とクリスマスマーケットに出かけました。 ドイツの3大名城(ノイシュバンシュタイン城、ホーエンツォレルン城、エルツ城)の 一つです。 ノイシュバンシュタイン城はシンデレラの舞台になった白くて綺麗な城で... 続きをみる
-
天皇の在位期間で一回のみ行われる大嘗祭で使用された大嘗宮が公開されるとのことなので、行ってきました。 当初は紅葉の乾通り通り抜けの期間と被るので、それに併せていく予定でしたが、凄く混みそうなので、大嘗宮一般参観だけに行くことにしました。 行ったのは平日でしかも雨だったので、空いていると思っていました... 続きをみる
-
以前に兼六園に行った際に金沢城は見たので、今回は行かず近隣の写真だけ妻に撮ってもらいました。
-
姫路城は400年間、一度も落城や火災に見舞われることなく、当時の姿が今に引き継がれる城🏯 1931(昭和6)年に国宝に指定され、1993年には日本で初めてユネスコの世界文化遺産に登録されました‼️ 2009年から始まって約5年半に及んだ大天守の保存修理も終わり、白亜に輝く美しい外観が目の当たりにで... 続きをみる
-
一日目はこちら 前日チェックインが10:30までのB&B(ビーアンドビーイギリスではパブとかの上にあったり格安のホテルやコテージのことでBed and Breakfastの略です) ホテルの朝食がだいたい10時までなので、今回は友達のうちで深夜まで飲み食べすることを予想し、よりギリギリまで寝たくて付... 続きをみる
-
♯88 そうくんワールドにそうくん城を建てました~(*´ω`*)
最終的にはお城なのか塔付きの宮殿なのか曖昧な感じにはなりましたがクリエイティブにて2人で頑張ってみました(*´ω`*) 開幕いきなりレンガを並べ始めるそうくんを止めました💦 今回は整地!整地から~\(^o^)/ ちゃんと教えたらちゃんとできるそうくん♪2人である程度の整地をしました。クリエイティブ... 続きをみる
-
-
丹波の赤鬼は強かった!そしてハンバーガーは美味かった!2/13 丹波
今日はいつもと違い、このブログの内容は食べ物と歴史のお話です。 先日の日曜日、武庫川を遡り起点を探し当て、実はその次のテーマは美味しいハンバーガーを食べることだったのです。 きっかけはgonzoさんのブログから林道を探しているうちに、ふとこんなお店の存在を知ったからです。 おーっ、こ、これは・・・ ... 続きをみる
-
旋空を切る風は この城の天辺にのみ息を吹く 階段では決して 見えてこない景色がある 目を閉じて 音の旋律を見分けられた者は 真のメガネを授かりし 雲の道が浮き出る 今存在しているものを もう一度披露することなど 決してあってはならない 其の者は空洞世界へ連れられる 飽きが邪魔をする世界が ここでは当... 続きをみる
-
「若江城」(わかえじょう)は南北朝時代(1382年)から安土桃山時代(1583年)の約200年間にわたって河内国若江郡(現在の大阪府東大阪市若江南町)に所在した日本の城(平城)。畠山氏の河内経営の拠点で、河内国の経営を担当した守護代遊佐氏が歴代城主となった。若江という名称の由来は河内国若江郡に由来す... 続きをみる
-
「203 475 508*55」 マップコードで行ったら裏手に着いてしまいました。 諦めて暗くなってきたので車中泊場所の道の駅に行く事にしました。
-
朝は凍える昼は灼熱で、食われる前の冷凍食品気分を満喫する竹氏です。 今日は余談を挟まず、昨日の奴からまいりましょー、おかげで駆け足ですが 早朝天草のネカフェから出発です。朝焼けだ~! でも時間がギリギリで、トイレとか行けなかったので、速やかに道の駅有明へ退避したら…… トイレ横にカニさんが居ました。... 続きをみる
-
【岡山城】(おかやまじょう)は、岡山県岡山市北区にある国指定の史跡。別名は烏城(うじょう)、金烏城(きんうじょう)。天下人となった豊臣秀吉に身内並みに厚遇され、大大名となった宇喜多秀家が、秀吉の指導を受けて築城し、8年の歳月を費やして建造され慶長2年(1597)に完成。 戦国時代に、備前東部から興っ... 続きをみる
-
夜の【大坂城 / 大阪城】(おおさかじょう) 【大坂城/大阪城】(おおさかじょう)は、安土桃山時代に摂津国東成郡生玉荘大坂に築かれ、江戸時代に修築された日本の城。現在の大阪府大阪市中央区大阪城に所在します。別称は錦城(きんじょう。金城とも表記)。「大坂城跡」として国の特別史跡に指定されています。 所... 続きをみる
-
【備中松山城】(びっちゅうまつやまじょう)別名 : 高梁城(たかはしじょう)
【備中松山城】(びっちゅうまつやまじょう)は岡山県高梁市内山下にあった日本の城(山城)。別名、高梁城(たかはしじょう)。「備中松山城跡」として国の史跡に指定されている。日本100名城。四国の愛媛県松山市にあった松山城を初め、各地の松山城との混同を避けるために、一般的には「備中松山城(びっちゅうまつや... 続きをみる
-
【高知城】(こうちじょう)は、高知県高知市(土佐国土佐郡高知)にあった日本の城。別名鷹城(たかじょう)。 江戸時代、土佐藩の藩庁が置かれた。江戸時代に建造された天守や本丸御殿、追手門等が現存し、城跡は国の史跡に指定されています。日本100名城に選定されている。高知市のある高知平野のほぼ中心に位置する... 続きをみる
-
-
年末に四国ぐるり旅をしました。 行きがけに『 大阪城 』へ寄ってみました。 大阪城はさすが四面にキンキンキラキラの虎!! おーーーっ!!と感嘆の声をあげてしまいました。 お城周りをぐるり散歩したよ。 さすが大阪ーーー!! お城もすごい! まだまだ続くよ。
-
-
-
-
-
売り物城、フランス Castles for sale, France
売り物城、フランス Castles for sale, France Schlösser zu verkaufen, Frankreich Châteaux à vendre, France A unique opportunity to find the French château you ha... 続きをみる
-
-
先日清須市にある 清須城 貝塚資料館に行ったので 紹介します 尾張星の宮駅に寄り道 城北線 の駅である 城北線は利用者数が非常に少ない あと架線がない ディーゼルであると思う 駅の利用者はここまで自転車で来るようです 時刻表です 1時間に1本が基本 ラッシュ時は1本~3本 とな感じです ホームに行こ... 続きをみる
-
-
-
-
徳川家康ゆかりの岡崎城 朝イチで開門待ち 公衆電話ボックス 小学生以来の版画作製 午前中ぶらぶら散策 三浦友和さんと握手 ビスタライン 侍ショーも見たのでさて帰ろかな~ 途中で鰻ソフトクリーム(やめておけば良かった~💧) 日付が変わる前に到着
-
貸し切り状態の駐車場で朝日 朝早くから釣り人が集まってて起こされた 道の駅マンボウでマンボウ食べようと思ったら売り切れだった~💧残念 途中の砂浜で鳥でも捕まえようかと 近づくと距離を置いて逃げたり寄ってきたり お城マニアなら必ず行く鬼が城(城跡じゃないけどね) ヤバいのんびりしすぎた~💧 今度は... 続きをみる
-
前回の伊勢からの続きの志摩スタートの予定だったのだが、、、 その手前で寄り道してしまい初日から全然進んでない~(泣) まぁそれもぶらり旅なので良しとする! 津城 松阪城 鳥羽城 大王岬 その他アチコチ(笑) 御城番屋敷きの訳はこれでいいのか? 『ゴジョウバンズ ホーム』って! どこの工務店だょ(笑)... 続きをみる
-
-
松本城にて蕎麦祭りへ行ってきた 城好き(最近) 蕎麦好きな俺には 一度に両方楽しめた~(笑) 午前中だけで4杯食べてしまった 満足満足
-
今月は海岸線の旅はちょっと中断 アチコチで御祭りがあるのでね~ 昼から福島県飯坂温泉のけんか祭りを見に向かった~ 途中寄り道して会津若松城(鶴ヶ城)に来てみたがあと一時間ぐらいしか見学できないので 明日の朝にしよう
-
-
前回のつづきになります。 山歩きを終えてバスで鳥取市駅へ戻りました! そして夜になり《中世と近世の城郭が混在する鳥取城跡》へ向かいます。 ・・・ですが! 前回記事にしていた山で撮影した動画の準備ができたので先にこちらをUpします♪ 曳田川を上流 三滝渓向かう途中川で道草した風景 三滝渓アクティビティ... 続きをみる
-
-
姫路城に行った後、大阪城に立ち寄った際の写真です。 大阪は時々通ることはあったのですが、がっつり観光したのは今回が多分初めてです。 写真を見返して、満開+晴天といった奇跡的な日でした。
-
#
温泉
-
生涯青春の湯つるつる温泉(2)お食事編〔東京都日の出町〕
-
温泉に行きたいなぁ〜(*'▽')
-
湯郷鷺温泉館 療養湯(岡山県)
-
晩秋の四万温泉 -雨上がり編-
-
みなと湯|弓ヶ浜温泉|湯活レポート(温泉編)vol.246
-
【猿ヶ京温泉で砂金調査】赤谷湖のさらに先へ
-
ニュー阿寒ホテル 阿寒湖を一望できる温泉
-
☆シカモア温泉’23【2】ブランチとハイキング♡Avila Beach☆
-
温泉の朝ごはん 2日分 @ 熱海倶楽部迎賓館
-
ソロ煙浴
-
仙北市田沢湖 秋田芸術村 温泉ゆぽぽに日帰り入浴に訪れました♨
-
自分が本当にやりたいことは何なのか? 日帰り温泉最強説
-
鹿児島 宮之城温泉 さがら温泉 2022.1
-
気になる番組 温泉番組と東京大改造~世界一の都市へ~
-
【四万温泉で砂金調査】奥四万湖のさらに先へ
-
-
#
MSCスプレンディダ
-
おやつ1 ココナッツ・カプチーノ味のジェラート/MSCスプレンディダで行く台湾・沖縄 クルーズ旅!#07
-
ランチ1 部屋で食べた!フルーツ、ラタトゥユ、ハンバーガー/MSCスプレンディダで行く台湾・沖縄 クルーズ旅!#06
-
朝ごはん1 シャケも梅干しも美味しいよ/MSCスプレンディダで行く台湾・沖縄 クルーズ旅!#05
-
ディナー1 子牛のスネ肉オーブン焼き/MSCスプレンディダで行く台湾・沖縄 クルーズ旅!#04
-
船内施設をご紹介!カジノ、ゲームコーナー、バスケ/MSCスプレンディダで行く台湾・沖縄 クルーズ旅!#03
-
船内施設をご紹介!ジャグジー、プール、カフェ、バー/MSCスプレンディダで行く台湾・沖縄 クルーズ旅!#02
-
初めての豪華客船。部屋を見てみるよ!/MSCスプレンディダで行く台湾・沖縄、クルーズ旅!#01
-
MSCスプレンディダ 初めてのクルーズ旅!横浜→基隆 (台湾)→宮古島→那覇→熊野花火→横浜 #00
-