美術館のムラゴンブログ
-
-
昨日は東京都美術館へ。 『ミロ展』 ※※ 平日ですが結構混んでいました。 彼の作品はなんか影があって… それは内戦や世界大戦のせいなのかなぁって感じました。 ※※ それから、ずっと前に『本日予約のみ』の張り紙で結局断念したお店へ。 今回はすんなりOK🙆♀️ 美味しゅうございました^ ^ 誕生日プ... 続きをみる
-
梅雨入りしたかのような毎週末の雨 どんよりした天気が続く 週末は,夫のとこ寄りつつ京都へ 原田マハさんと高岩シュンさんの対談を聞きに 日経新聞の広告みて ぜひとも行きたい!と即申し込み なんでも 立命館大学に 来年アートに関する学部が新設されるとのこと。そのイベントの一つ。 京都は街全体が美術館 日... 続きをみる
-
毎月最初の火曜日に無料で入れるという黄浦江西岸の龍美術館に行って来ました。 今朝みんなに呼びかけたら誰も来れないようなので1人で出発してたら、ミンさん午後の授業が近くであると言うので合流することに。 ちょうどお昼になったのでまずはご飯食べる事に。 前回違う場所で行った事のある「3号仓库·餐厅(徐汇绿... 続きをみる
-
モンマルトル美術館の門 何が展示されているか、期待が湧きます。
-
-
一昨年あたりから、定期的に岡本太郎に触れたくなることがある。 時期によって、感じ方が変わってくる。 例えば、2024年2月頃は、エネルギーを抑えめに、平凡な生活を粛々こなすことを目標に過ごしていた。 その時の岡本太郎の言葉は強すぎてご馳走様、もう良いですって感じだった。 川崎市岡本太郎美術館に行った... 続きをみる
-
横浜美術館!お帰りなさい!!! 横浜トリエンナーレでは、一部展示室公開されましたが、今年は全館公開! 横浜の歴史を感じられる展覧会になっています。 横浜は、明治時代の開港の時に発展し、歴史としては短いです。 ただ、歴史を遡ると、古墳があったり、弥生時代の土器が発見されています。 ペルリ提督横浜上陸の... 続きをみる
-
現在、米子美術館で開催されている「さくらももこ展」へ行ってきました。 ゴールデンウイーク期間中ということもあり、多くの人々が来場されていました。 主な展示内容は、代表作「ちびまる子ちゃん」の原画やカラーイラスト、エッセイの直筆原稿、さくらももこのプライベートやアトリエなど、さくらももこの歩みをたどる... 続きをみる
-
-
-
久しぶりに上野へ行ってきました 歩いていても聞こえるのは中国語、韓国語、英語…外国語ばかり せっかく上野なので 『きのう何食べた?』に出てきて以来行ってみたかったお店でまずは鰻を… お店に入ると懐かしいこんなポスターが^^ 窓の外のもみじの緑が美しく お店の女性は皆、今どき珍しく着物姿で 畳の上に椅... 続きをみる
-
広島県立美術館 生誕120周年 サルバドール・ダリ ー天才の秘密ー
ヴィーナスの夢 2025年4月 広島県立美術館ダリ展に行った。 この展覧会は巡回しており、大分県立美術館、横須賀美術館、そして4月からは広島県立美術館で開催された。 過去にダリについてブログ記事を書いているが、私は中学生の頃からダリが好きで、きっかけとなったのはも、広島県立美術館の所蔵作品「ヴィーナ... 続きをみる
-
古民家農家レストランでランチの後は、お天気がいまひとつなこともあって美術館へ向かいました。 「リラックマ」の原作者コンドウアキさんのおしごと展が開催されているので、行ってみることに。 なじみのある大好きなリラックマ。 そしてコリラックマにキイロイトリ。 かわいい…💕 一時はグッズもいくつか持ってい... 続きをみる
-
美術館や 博物館や、その他施設など65歳以上無料っていうのは、 優遇されすぎだと思う。 景気のいい時の名残が色々と残ってると思う。
-
-
#
美術館
-
新オープンしたV&Aイースト・ストアハウス
-
【北海道立近代美術館】お散歩ついでに美術鑑賞・道出身作家さんの作品もご一緒に【リーヴル・ダルティスト】
-
【三岸好太郎美術館】視覚詩と絵画で味わう三岸ワールド!【札幌】
-
【東京】展覧会スケジュール(2025年7月~9月開始)
-
【京都】『泉屋博古館』に行ってきました。
-
【後編】東京都現代美術館「岡崎乾二郎展」へ
-
【京都】『泉屋博古館』に行ってきました。
-
【前編】東京都現代美術館「岡崎乾二郎展」へ
-
【鋸南町】菱川師宣記念館【千葉県民の日は無料】
-
【京都】『泉屋博古館』に行ってきました。
-
着物で美術館&茶道
-
名古屋の映像制作者が知っておくべき「展示映像」の歴史と今
-
森の中の小さなCafe Berry
-
ゴッホの芸術のすごさ
-
山陽・山陰 飲み友旅13_島根県立美術館 柚木沙弥郎と北斎 〜 松江城
-
-
先日は学生時代の友だちと、京セラ美術館のモネ展に出かけてきた。 京都駅前で待ち合わせてポルタで食事した。 それにしても、休日の駅前とポルタはすごい人でびっくり!最近京都には、観光客があふれている。異常事態だ。 京セラ美術館は、友だちが前売り券を買ってくれていたおかげでスムーズにはいれたし、思ったほど... 続きをみる
-
-
一生に一度ぐらいの辛い時期でしたが⤵😭 今となっちゃー何もかもが良い想い出⤴😚 そして、もっともっと前へ進む希望で 私の心はアゲアゲでーす💖
私は、本読んだり Netflixでドラマや映画を観たり パソコンで色んな事検索しながら ひとりで過ごす時間 けっこう好きです 💕 ひとり旅 ✈ 🧳 ひとりランチ 🍽️ ひとり居酒屋 🍢 🍶 ひとり焼肉 🥩 自宅での🏡 ひとり酒 🥃 ひとりドライブ 🚐…… ひとり美術館 🛕 ひとり... 続きをみる
-
今朝は友人とモーニングしました🎵 うまうま〜♪ 老舗の喫茶店で癒されました。 帰りに図書館に寄り、展示してある 無料ギャラリーを見て帰りました♪ 去年まで 市外にある美術館やギャラリーを有料でも見てましたが、 今年からは市内の無料のしか見てません。 年金生活なので〜。 節約〜♪
-
知り合いが、水墨画を出してるので、 美術館に見に行きました。 ついでに隣でしていた銅版画も見てきました。 素敵ですね〜♪ 綺麗。 こういうの見ると癒されます。 こういうの見るのも私の趣味です。 もちろん無料のです。 アハハ
-
-
今回の旅、どちらの美術館に行こうかめちゃくちゃ迷った。 名古屋市美術館のフォロンをみるか、愛知県美術館のパウル・クレー展にするか・・・。 ジャン=ミッシェル・フォロン 1934-2005年 ベルギー アメリカの『ザ・ニューヨーカー』『タイム』など、有名雑誌の表紙に挿絵が掲載されたことをきっかけに世界... 続きをみる
-
ブログを見ていて、あーどっか 行きたい、、 と、思います。 推しのコンサートでの移動話は 自分も楽しい気持ちになる⤴︎ ワイン🍷好きの私は ワインの紹介をしてくれている ブログは参考になるし、 海外大好きだから、自分も 行った気分になって嬉しい⤴︎ 船旅、最近、まわりも一斉に 退職したからか(3月... 続きをみる
-
久しぶりの美術館 「モネ睡蓮のとき」国立西洋美術館へ行ってきました^^ かなり混んでいるという評判の展覧会でも 一月いっぱい日時予約の必要が無い平日券があるのを知り 今まで友人に頼っていた展覧会チケット^^; セブンで購入してみました マルチコピー機は写真や原稿をプリントしたことはあっても チケット... 続きをみる
-
浦和に用事があったのでね。 行ってみましたよ。 大阪中之島美術館との巡回展として開催された展覧会です。 テーマは「存在」について。 哲学的な題材を絵画や写真作品を通して表現されていました。 時系列に並んで展示されており、作者の表現の変化がよくわかります。 2024.10.12 - 2025.1.13... 続きをみる
-
中村キースヘリング美術館 「誰がそれをのぞむのか」 キース・ヘリング 1958年5月4日-1990年2月16日 アメリカ合衆国ペンシルベニア州 生まれ 去年コストコで購入した量産型スウェット ここにプリントされているのはキースヘリングの絵 その絵もありました そんなわけで、ちょっと気になっていたキー... 続きをみる
-
海外旅行の楽しみは、人により好みにより色々 自然(山や海)グルメ(お酒)歴史(遺跡)音楽(オペラ)等、様々あるが 私ばばは、何故か知識も絵心も無いのに、絵画を見るのが一番の楽しみ 凡人なので、有名なものを(笑) 諸説ある世界三大美術館 ルーブル美術館は確実に世界三大美術館の一つとして数えられているが... 続きをみる
-
美術館へ、子ども「生きる」美術展(無料)を見に行っ て、来ました♬ 空いてました! ゆっくり観て回れて良かったです🎵 今年は、55歳になりますので、歳を取っても出来る趣味を 見つけようと思います。 介護しながらでも、出来る趣味で。 色々注文が多いですねー(笑) ガンバ〜♬
-
おはようございます。 今朝起きてiPadの天気予報を見たら つい先ほどまで雪が降っていたと出るのですが 外を見ると、その気配はありません。 ただ、気温が1番この冬で低い事は確かです。 厚着をしているので、寒くは無いのですが 室温は15度位。 これが13度以下になったら、ちょっと暖房入れないとやばいか... 続きをみる
-
おはようございます 彼女との旅は、つくづく楽 何か話すでもなく たわいもない話しと 食事の時は食べるに集中できること 手話は、手で話すから 朝食会場からみた 朝日 その後 伊豆山神社へ あの2.3年前にニュースになっていた 熱海の土砂災害警戒区域 今やっと復興に向けて工事か 行われていた 看板には ... 続きをみる
-
ザ・キャビンカンパニーというご夫婦の画家さんを知っていますか? あいみょんのコンサートパンフレットを手がけていたり、「ゆうやけにとけていく」という絵本が賞をとったりして今、注目のお二人です。 千葉市美術館で展覧会があったので、先日観に行きました。 学芸員の方がレクチャーして下さり、本当に楽しく素敵な... 続きをみる
-
-
最近、遠くの美術館ばかり行っていましたが、今日は我が街で開催されている美術展へ行こうと思いました。 いつものように昼頃カーブスへ行った後、城公園の駐車場に《とらひめ号》を停めます。 ここは元体育館があった場所。 去年の今頃と同じようにツワブキの花が咲いていました。 前は市役所の食堂が一般にも開放され... 続きをみる
-
夏の終わりに今秋から上野の西洋美術館で 『モネ・睡蓮のとき』が開催されるのを知り 慌ててデジタルチケットを購入しておきました 折角なら上野恩賜公園の紅葉🍁がキレイな時期に行ってみたい! 今日は暖かな良いお天気になると聞いていたので絶好の散策日和になるな!と 先週から出掛けるのを楽しみにしていました... 続きをみる
-
-
モネ展を後にし、次に向かったのは 東京都美術館「田中一村展」 こちらはスムーズに入る事が出来た。 一番好きな田中一村の作品「アダンの木」 寄せる波 立ちこめる黒い雲 一筋の光 そして 力強く描かれたアダンの木 いつまでも眺めていたい、、 わずか7歳で大人顔負けの作品を描き、孤高の画家と呼ばれた田中一... 続きをみる
-
今日は名古屋へ美術展を2つハシゴするために行ってきました。 名古屋は私にとって比較的近い?都会ですが、いつも誰か同伴者と共に来ていたので、なかなか地理を覚えられません。 なので名古屋行きを決めた後、地図を見て地理を頭の中に叩き込みました😂 まず最初に向かったのは愛知県美術館です。 今、ここで開催中... 続きをみる
-
-
美術館へ、無料のコーナーの絵を見に行って来ました♬ 友人が、やってるよ、と教えてくれたので。 無料でも、素晴らしい! 芸術の秋を満喫。 チャリで行こうかと思うたけど、筋肉痛がまだ痛いから 車で行った。 愉しかった〜♪
-
https://amzn.to/3A7oAdy https://amzn.to/3A7oAdy 全盲の美術鑑賞者白鳥さんと著者、著者妹、著者友人がアートを見に行くルポ。 目の見えない人がどうやって美術を鑑賞するのか?とそもそもの疑問が湧く。 よくよく考えると美術鑑賞は目の見える人向け、音楽鑑賞は耳が... 続きをみる
-
今年2回目の大人の休日倶楽部パスで行く東北ひとり旅。 今回は9月30日から10月3日に、秋田から青森を巡ってきました。 初日9月30日、月曜日。 8時30分過ぎの「こまち」で上野駅から秋田駅まで。ゆったりしたシートで快適です。盛岡駅を過ぎると、線路は高架ではなくなり地上を走っていきます。沿線の景色が... 続きをみる
-
こんにちは! 週末に思い立って久し振りに夫と福岡市美術館に行ってきました♪ 福岡市美術館は大濠公園内にあって、繁華街天神からもわりと近くにあります。 この日は娘の知り合いの方の作品があるということで、そちらの会場へ。 人物画展、ゆっくり楽しみました。 ※重りの動力で動く木工作品です。 すぐ近くの木工... 続きをみる
-
今日も雨だったので肌寒いです💦 昨日は夜に母親が寒い寒いというので、ファンヒーターを点けましたよ💦 今日は昨日ほど寒くはないので、膝掛けでしのいでいます💦 今回の大雨、震災で甚大な被害が出た能登地域でまた大きな被害が…。 本当に無情の雨…。 神も仏もないものかと思えます…。 わたしも7月の大雨... 続きをみる
-
楽しみにしていた企画展 「果てなきスペイン美術 拓かれる表現の地平」 鑑賞してきました 三重県立美術館 トップページ 先週行くつもりでしたが、この暑さ。゚(゚´Д`゚)゚。 次の週なら、涼しくなっているだろうと予想してましたが、まだ続く暑さ 今月の29日に終わってしまう… 最終週は、多分混雑するだろ... 続きをみる
-
今日もまだ暑い日でしたが、今週末で終わってしまう美術展があるので出かけることにしました。 いつも車での移動が多い私ですが、今日は電車でGO‼️🚃 電車に乗るのは6月の旅行以来なので、実に3ヶ月ぶりです😂 今日、向かったのは静岡。 2つの美術展をハシゴする予定です。 静岡の駅を降りたのも何年かぶり... 続きをみる
-
念願の 徳島 大塚国際美術館へ 全てレプリカ、ゆえに全て撮影OK 鳴門大橋を眺められる絶好のロケーション 入場したらまずはこの長いエスカレーターで着くのはB3階へ。 ちなみに入場券はwebで買えば割引あり 上がった瞬間に圧倒されるのは システィーナホール そして 土日、閉館間際は長蛇の列といわれてる... 続きをみる
-
今年の春節前辺りに行ったけど、博物館の特別展「汉代王室精品文物展」を見にまた行って来ました。 七宝地下鉄駅からちょっと歩きます。今日も最高気温37度の猛暑。 美食街の間を抜け これは「海派艺术馆」 闵行博物馆が隣に並んでいます。 あまりに暑さに週末でも並んでる人はいません。 出張から帰って来た旦那と... 続きをみる
-
6月の話なので、随分遅くなりましたが💦 中山みどりさんのフェルトアート展に行ってきました。 とってもかわいくて癒されました💕 なんと全作品写真OKという太っ腹! めちゃくちゃたくさん写真を撮ってきたのですが、その中から厳選した選りすぐりの写真(?)を載せます♪ なので、今日は写真多めです♪ まず... 続きをみる
-
2024年8月11日(日) 岐阜県現代陶芸美術館で開催されたリサ・ラーソン展へ その前に山中不動院へ10時40分到着 岐阜県各務原市にあります 若い時は肝試しスポット・・40年前、女の子も一緒にね🥰 最近は家族で15年前に! 本殿にお参り 滝行場所は水切れ 岩屋不動様に挨拶して上に登る 若い時は楽... 続きをみる
-
国立近代美術館 NGMA と Vadehra バデラ美術館 7/27
1人旅行した時(ツアーは組まれている)そういえば 遺跡巡りばかりで 美術館や博物館は訪れてなかったので 国立近代美術館へ行ってみた。 インド人入場料 37円 外国人 920円 ずいぶん料金が違うが 税金を払っていない外国人からは多く取ってもいいとは思う 私:国立なのに なんで37円の料金を取るんだろ... 続きをみる
-
北駅正面 まるで美術館のようです。
-
大人の休日倶楽部パスで行く東北の旅は最終日の5日目(6月28日)となりました。 この日は盛岡市内を歩いて、その後ははやぶさで帰京です。 盛岡は何度か経由しているものの、街を歩くのはかれこれ30年振りくらいです。 ビジネスホテルを9時前に出発。 駅に向かう途中の旭橋からは岩手山が綺麗に見えました。盛岡... 続きをみる
-
バスでひとつ先のところ(といっても2km離れてる)蓮池に行ってみました。 9時半過ぎに出発したらすでに32度の高温。 バス停から反対側に渡り歩いて行ったら蓮池ない? でもかわいいガチョウ達がいました。茶色いのは嘴にこぶがないけど、白いのの雛達ではないのかなあ? 工事現場のおじさん達にあっち行けと言わ... 続きをみる
-
西洋美術館は松方コレクションを核とした西洋美術品がたくさん展示されていて、それでいて入場料は500円と大変お得です。昨日、久しぶりに訪れてみました。 本館は世界の巨匠ル・コルビュジエの作品で世界文化遺産に登録されています。ピロティによって明暗がくっきりとして建物が浮いているように見えますね。 ロビー... 続きをみる
-
こんにちは☺️💓 今日は、お天気は、曇っています。 なんとなく、雨☂️が降りそうな予感・・。 さて、昨日の、日曜日は・・ 私にしては、けっこう忙しかったです💦 午前中は、前から気になっていた、 キッチンの、片付けと、掃除をして・・ 午後は、久しぶりに、美術館に出かけました。 展示は、女性の絵を描... 続きをみる
-
「日本アーキテクチュラル・レンダラーズ協会」主催の作品展、例年東京三田の建築会館で開催していますが、今年は金沢21世紀美術館を会場に、会員作品を中心に海外の建築イラストレーション団体の作品も含め、約50点の作品(建築パース・ムービー)を展示します。 また、8/3(土)15時より、金沢駅もてなしドーム... 続きをみる
-
-
天気予報によると今日は気温もあまり上がらず快適そう? という訳で、一度行った事のある世博文化公園へ散歩へ行く事に。 まずは公園内にある(またまた)「一尺花园」へ。 后滩地下鉄駅から少し歩いて行くと后滩公園が。 そしてすぐ一尺花園がありました! 8個程分かれたガラス張り建物と屋外テーブルもたくさんあり... 続きをみる
-
箱根美術館のパンフレットです。下は、日本語じゃなくて、中国語。 日本語のパンフがないんですよねー。ネットで検索したらあるかもね。 美術館は、ミスルグァン。グァンって、公園(コングァン)とか、動物園とか空港も使われてたっけ?すいません、これから長旅で2泊のバイトなので、シルレハムニダ~。
-
5月25日(土) 6時頃起床 昨日は、思い立って気になっていた美術館へ行きました。 【東京ステーションギャラリー・どうぶつ百景】です。 古来から身近にいた生き物。 荷物を載せたくるまを引く馬🐴も、人間と同じようにわらじを履かせてもらっていたり、個人で飼うのではなく町でかわれていた犬🐶は、人々のく... 続きをみる
-
芸術がまさに命を吹き込むロンドンの「フレームレス」美術館 フレームレスは、体験型没入型アートの世界を再定義しています。 世界の偉大なアーティストによる象徴的な傑作をフィーチャーした 4 つの異なる臨場感あふれるギャラリー アートそのものの中に足を踏み入れましょう。ほんの数例を挙げると、セザンヌ、カン... 続きをみる
-
今日取り上げるのは、メットライフという大手保険会社がニューヨーク近代美術館と共に行っている、アルツハイマーや認知症を患っている人たちに対するサービスです。 高齢化が進む日本では、高齢者に対するサービスの在り方が今後ますます問題になっています。高齢化がかなりのスピードで進んでいる日本社会にとって行政だ... 続きをみる
-
-
香川県の直島へ行ってきました。 直島はアートの島と呼ばれており、 3年に一度開催される瀬戸内国際芸術祭の場所の一つです。 朝、フェリーに乗って直島に上陸。 早速、草間弥生のカボチャがお出迎えです。 直島行きフェリーも水玉 交通手段は電動レンタサイクルにしたかったのですが、この日は雨予報だったのでバス... 続きをみる
-
イサム・ノグチ(野口勇)については、3分で分かる素晴らしい動画がありました。(日本語)まずはそちらをご覧ください。 3分でわかるイサム・ノグチ(人から分かる3分美術史155) 今日は、ARTnewsの、ニューヨーク市がイサム・ノグチ美術館修復のために450万ドルを投資したというニュースを読みたいと思... 続きをみる
-
トシコ・タカエズという陶芸家の生誕100周年を記念した回顧展がすごい!
ニューヨーク市、クィーンズ区に、”The Noguchi Museum”(野口美術館)があります。 そこで、トシコ・タカエズという陶芸家の生誕100周年を祝う展覧会が今年の7月28日まで、開かれているということを知りました。Toshiko Takaezuという芸術家がニューヨークにいたことを全く知ら... 続きをみる
-
-
4月9日は、なんと、「世界初の美術展」が開催された日ですよ~~~ 美術展・美術館は大小・重さなど、様々なものを展示しておりますので、運送時に、 バンニングステージがございましたら、積み・降ろしが楽ではないでしょうか。 倉庫等でバンニングステージのみでは、作業がスムーズにいかない場合は、 延長ステージ... 続きをみる
-
春休み中に行こうと思っていた美術展を逃してガッカリしていた私に、夫が耳よりな情報を(珍しく)持って来てくれました。 豊橋市美術館がリニューアルオープンの記念として、『ブルターニュの光と影』という美術展を開いているそうなのです。 開期は今週末まで。これは行くしかないでしょう٩( 'ω' )و 豊橋市は... 続きをみる
-
-
先日、超久しぶりに、 ギメ東洋美術館 <Musée national des arts asiatiques Guimet>。に行ってきました。 街中でポスターを見る度 気になりながら、最終日まじかの土曜日にやっと行けました。 ギメ東洋美術館は、実業家エミール・ギメ (1836-1918) によって... 続きをみる
-
春休みの計画に入っていませんでしたが、今日は絵を観に行こうと思い立ちました。 いつものルーティーンで昼頃カーブスへ行った後、ランチして山の方にある美術館へ行きます。 ところが…ランチする予定の お店は、今日に限って早目に閉店😅 ならば違う店を探そうとGoogleマップを検索しました。 コレ!と思っ... 続きをみる
-
日帰り温泉♨にひとりで行った。 これが! 至福だった!(笑) ビバ、ひとり❗ ひとりサイコー! 片道2時間弱のドライブ🚙 かつて通い慣れた道だから、楽勝✌️ 先ずは、昔から通り過ぎるだけで気になっていた、美術館。 特別展は 井上安治だった。 個人的には、井上安治の師匠の、小林清親の絵のほうが好きだ... 続きをみる
-
ワタリウム美術館 パーフェクト・カモフラージュ展 さわひらき
気になりながら15年経過。 ようやく行ったワタリウム美術館。 ショップも充実した私設美術館。 展示は2、3、4階がメイン。 約80点ほどをゆっくり時間をかけて鑑賞。 観覧人数が少ないのはとても良い。 「パーフェクト・カモフラージュ展」 11人の画家、3名のゲストアーティストの作品が展示されている。 ... 続きをみる
-
初めてのソロ活に、一人張り切ってバス停に向かう途中、 娘から着信。 「やっぱり私も行く、今駅に向かっているところ〜」と。 えーーーー((((;゚Д゚))))))) 戸惑うような、ホッとしたような〜笑 初めてのソロ活中止、 お婿さんに駅まで送ってもらった娘と 急遽、同行する事に〜 となると、、 目的地... 続きをみる
-
-
国立西洋美術館、初めていったかもしれない。 一番上野駅から近くて行きやすい場所にある。 常設展で気になった作品を紹介しようと思う。 この日に見た常設展は ・中世から20世紀にかけての西洋美術。 ・もうひとつの19世紀―ブーグロー、ミレイとアカデミーの画家たち|国立西洋美術館 鳥罠のある冬景色 ピーテ... 続きをみる
-
キュビスム展 国立西洋美術館 NHKの日曜美術館でも取り上げられており、会期終了も間近なためか、非常に混んでいた。 キュビスムとは 伝統的な遠近法や陰影法による空間表現から脱却し、幾何学的な形によって画面を構成する試み。 「一つの対象を固定した単一の視点で描くのではなく、複数の視点から見たイメージを... 続きをみる
-
今日は快晴!20度まで気温が上がりました。 久しぶりにいつものメンバーで上海散策!メンバー少しずつ増えて、今日は全員揃っての6人。 6人いると皆それぞれ意見が違ってなかなか行き先が決まらないのですが、我の強いミンさんの希望で闵行博物馆へ行く事に。 住んでるところばらばらなので2グループに分かれて博物... 続きをみる
-
ずっと前から気になっていた「はじまりの美術館」へ。 酒蔵をリノベーションした小さな美術館。 ちょっとした癒しスポットがあるなんて、、、ホッコリした気持ちになりました☺️ めだかの池は雪で埋もれて見えず。 館内に入ると ショップ、カフェスペース、評論会スペースがありました。 木と石の雰囲気が素敵です✨... 続きをみる
-
-
上野の森美術館 で『モネ 連作の情景』が開催されている 2023年10月20日(金)~2024年1月28日(日) 東京と大阪を会場に国内外のモネの代表作60点以上が一堂に会し、 モネの代名詞として日本でも広く親しまれている〈積みわら〉〈睡蓮〉などをモティーフとした「連作」に焦点を当てている 大阪中之... 続きをみる
-
17日(日曜日)は、娘と上野の森美術館へ行って来ました。 娘が、だいぶ前に予約してくれたので楽しみにしていました。でも家を出るのが遅くなり入場時間が決まっていたのでもう焦ってしまいました💦 急いで坂道を登って来たので中に入ったとたん汗が吹き出して来ましたよ!慌てて上着を脱ぎました。 でも予約なのに... 続きをみる
-
今日は仕事が休みでした。 娘と待ち合わせて、定食屋さんに。。 娘はいくら丼。私は魚定食。 安くておいしいお店なので行列が出来てました。 また行きたいです。 その後、美術館へ アートを楽しみました。
-
好天に恵まれ、友人と自転車でお出掛け🚴♀️🚴♂️🎶 「時間があったら見てやってほしい」 そう言っていたお嫁ちゃんの気持ちに応えて 先ずは 21世紀美術館で展示中の孫達の書道展に〜 その後、 21美前、神社内のパワースポットを通り抜けると、 直ぐ目の前が県立美術館。 長閑な能登の風景画展を見... 続きをみる
-
コロナでなかなか行けなかった場所。 それが美術館。 久しぶりに行きました。 いい天気なので、自転車で。 美術館って、静かなところにあるイメージ。 だから、いつもの慌ただしさを忘れられる。 鑑賞したのは「木下富雄」展 パンフレットにもあるようにユニークな版画。 画像を撮ってもいいとのことだったので、 ... 続きをみる
-
去年行きそびれた黄金城道の銀杏並木を見に行って来ました。 団地の間に歩行者天国がありました。 でっかいプードルちゃんの後ろの席にも、ぬいぐるみのようなプードルが4匹!おしゃれなカフェがたくさん並んでいます。 日陰はまだ緑の葉もたくさんありましたが、大体きれいに色づいてました。 パンもおしゃれ 古北は... 続きをみる
-
山野アンダーソン陽子と18人の画家 1冊の本を作成するのためのプロジェクト。 山野さんに、画家達が、こういうガラスを作って欲しいと依頼し、山野さんが作成。 その後そのガラスを題材に画家は絵を描く。 写真家・三部正博さんが画家達のアトリエに訪れ写真を撮る。 デザイナー・須山悠里さんが本を作る。 展覧会... 続きをみる
-
長い期間改修工事を行なっていた、大好きな美術館。 広島市現代美術館 2023年4月より再開。 11月、帰省の際に久しぶりに行ってみた。 【レポート】広島市現代美術館リニューアルオープン! | Hiroshima Art Scene まずはコレクション展を観覧。 懐かしい作品ばかり。 それぞれ記憶に残... 続きをみる
-
キメ顔のこげちゃん。言いたいことがあるようです。 「ママさんね、先週、お友達と東京駅の美術館に行ったんだって!」 「こげ知ってるんだ!ママさんは”絵は見ても上手にならない”って言って」 「最近はちっとも美術館に行かなくなってたんだ!」 さてさて、そんな私に、友人が美術鑑賞の機会を作ってくれました! ... 続きをみる
-
今日の上海散策の最初の目的地は刘海粟美術館の「第17届上海青年美术大展」。 まずは地下鉄駅延安西路に11時に待ち合わせ。 駅から海粟绿地の横を通って美術館へ。 ↓刘海粟美術館。刘海粟(1896年—1994年)とは中国近现代中国画家、美術教育家、社会活動家等各方面で美術に尽力した人物。2年毎、青年美術... 続きをみる
-
初めて電車で行った甲府。 八王子から特急を乗ろうとしたが、席もなかった上、間違えて、特急富士回遊行きの車両に乗ってしまって、大月で降りて、鈍行で甲府まで行った。(特急券代返せ・・・) 旅に間違えはつきもの。 甲府駅を降りて、山梨県立美術館の行き方を検索。 バスの便が30分に1回しか無い?! 他、途中... 続きをみる
-
鳥取砂丘からバスで移動して、午後は倉敷美観地区に行きました。 途中でトイレ休憩はありましたが、約2時間かかりました。 到着したのが午後3時頃です。おなじみの風景の写真です。 船に乗りたかったけど、すでに締切となっていました。乗船料は500円です。 川の周りに美術館等・店舗があります。一本裏の道にはお... 続きをみる
-
ある夏の日。落語がはけて、夕方西武百貨店をさまようことにした。 西武百貨店は自分にとって初めて文化的な空間として接した場所だった。西武美術館があったことがその印象を強くする。軽井沢に移転したセゾン現代美術館も一度は訪れたいと願うが、なかなかきっかけがない。ヨーゼフ・ボイス展など、さっぱりわからないけ... 続きをみる
-
月に一度の高校時代グループ集まり 今日は国立新美術館へ行ってきました^^ 以前次男とママチャリ散歩で来た時は 美術館の建物とガラスの茶室の見学が目的だったから 展覧会を見ることなく 混雑で並んだカフェに入ることもなかったのですが 今日はしっかり イヴ・サンローラン展^^ 広い室内は撮影禁止でしたが ... 続きをみる
-
秋の気配が訪れて… 朝晩涼しくなりましたね。 この間友達と美術館へ〜 六甲アイランド❣️ 色鉛筆アートに!(◎_◎;) 鉛筆✏️で… ここまでの表現(°▽°) すごい👍👏 こちらはトリックアート 平面図をスマホで見ると👀 全て手作業で行っており…感動🥺 良い作品に出会えてhappy💕 公園... 続きをみる
-
物凄い賑わいでした、先ずキップを買うのに何十分か そして入場までに70分です。 私はある事情で、並ばずに入場できました、感謝!!!!! 国立新美術館、雲が美しい(^_-) テーマは光と 説明出来ないので、ご想像下さい、現代の光のオブジェ達(写真を撮って良いものと駄目なものがありました) テーマ(副題... 続きをみる
-
📢お知らせです📢 新作の15秒アニメーション 『オムレツ!』を公開しました! 『イントゥ・アニメーション8』の1コーナーJAAオムニバス「無限∞15秒アニメーション」に向けて制作した1本です! 〝無限∞〟というテーマを自分なりに解釈し、つくりました!#アニメ #オムレツ pic.twitter.... 続きをみる
-
今日は友人と道立美術館の北大路魯山人展を見に行ってきました。 モネの睡蓮の絵を見に行って以来の美術館 何十年ぶりかの美術館^o^ 絵画は好きだし自分でも油絵を描いたりしましたけれどどの画家が好きとかはありません。 風景画が好き。それも暗くない写実的な綺麗な^o^ まず美術館が不便?地下鉄18丁目で下... 続きをみる
-
もちろん蔡國強が残した作品は立体的なものだけではない。下地を描き、そこに火薬を散りばめ火をつける。その痕跡を作品として残している。 2015年、横浜美術館で展示された彼の作品を目の当たりにして、その迫力に圧倒された。 「帰去来」とは、太宰治の著書にもあるが、その字のとおり「帰郷」という意味がある。思... 続きをみる
-
国立新美術館で「蔡國強」の企画があると聞いて、うずうずして出向いた。 彼のキャリアについてあれこれ説明するのは困難だが、今回の企画はとにかくスケールが大きくてびっくりした。 美術館の所定の展示室に入って思わず声をあげてしまったほどびっくりした。 手持ちのスマホではとてもこのスケールを伝えきれない。 ... 続きをみる
-
シルバーウィークは、家族揃って鳥取の皆生温泉へ。 一日目は島根の出雲大社。 娘が3人いるわが家は、縁結びの神様にしっかり素敵なご縁をお願いしました。 昼食は「手打ちそば本家 大梶」の3色割子そばをいただきました。 長女の職場の先輩が出雲出身で地元民が通うお店だと紹介されたそう。 昭和な雰囲気の店内が... 続きをみる
-
#
家計簿
-
年金生活の実態!老後資金の準備はどうしたらいいのか?
-
【ダメ子育て】育児にイライラ。暴飲暴食したい夜。
-
42万円の支払いに泣きそう
-
インド生活1ヶ月の家計簿(2月)
-
【40代 金融】旦那、夏のボーナス出ました!
-
扶養を外れたパートの給料に歓喜
-
【ミドサー主婦】コストコでやらかした恥ずかしい失敗
-
「もう疲れた…」と思ったら読んで!生活自給スキルで人生がラクになる話
-
高校授業料無償化のはずが...進学で資産激減!驚愕の出費額...
-
2025年5月我が家の家計簿
-
【生きてるだけでお金がかかる】眼の不調とサングラスの話
-
【実例紹介】キャンプや趣味・好きなことにお金をかけたい!|SASA家流・趣味のための賢い家計管理術
-
24時間エアコンをつけっぱなしにした日の電気代を普段と比較【2025年6月】
-
住民税が家計を直撃
-
入力
-
-
#
ライフスタイル
-
斎藤一人さん 恩送り
-
晩ごはんは、キュウリづくし 🥒
-
友達以上恋人未満からの復縁、成功への最終ステップ
-
【FAQ編】エルゴスム_評判まとめ|魅力、稼ぎ方、注意点、将来性まで徹底解説!
-
【FAQ編】aruco1000ドロップはいくら?換金方法からリスクまで徹底解説!効率的なポイント
-
アメリカで肉といったらステーキだけじゃない!アメリカンBBQも捨てがたい選択肢ですよ!
-
アクアパッツァでおうちパーティー
-
渥美産マスクメロンの定植
-
今日できたことを3つ以上書き出してみよう
-
夏至の日も暑かった
-
最後のイベント
-
【50代/休日】おひとり様で気分転換!
-
【元恋人との距離を縮める】復縁LINE、魔法の言葉
-
【本編】エルフの森でエルフトークンを稼ぐ!効率的な換金方法を解説
-
歳を取ると…平均睡眠時間が下がってゆくらしい。
-