とある日、ほど近い海辺の散歩途中、歩道の片隅で見つけた光景です よくあると言えばよくある光景ですが、ここにはこの二つの鍵しかありませんでした。 この二つの鍵の距離感に何か物語がありそうな印象で、帰宅してからその印象をスケッチで 残すことにしました・・・。
美術館のムラゴンブログ
-
-
ドライフラワーの定番・・・スターチス 年がら年中壁に飾ってるドライフラワー・・・ 枯れることなく、その色合いを保ってるこのドライフラワーは 何度も何度も私のモデルになってくれる、大切な友達です。
-
3世代目のオリズルランを描く・・・ オリズルランは毎年毎年子供たちを増やしていきます・・・。 ライナーの先に小さな子供ができるとみるみるうちに成長していきます。 その子供たちを水耕栽培すればまた増えていきます。 オリズルランは特別なことはしなくても、普通に正しく育てていたら 少子化対策は無縁です。
-
並んだ並んだ・・・赤・白・・黄色のチューリップを描きました 物心がついて、初めて歌ったかどうかは定かじゃないですが、 チューリップは黄色が好きです。 どうしてかは知りませんが・・・ね。
-
万年筆と色鉛筆でマフラーを描く・・・ スケッチライフも原点に帰り、肩の力を抜いて日記代わりに「身近な物」を描いてみようか なと思い、まずは愛用のマフラーを描いてみました・・・ 次は何を描こうか、只今部屋の中を物色中です・・・・。
-
万年筆と色鉛筆で「商売繁盛」・・・ 少し時は過ぎましたが、ほど近い神社の「えべっさん」の一コマです。 見るからに繁盛しそうな光景で、スケッチ欲が復活の兆しです・・・
-
こんにちは☺️☕️ 外は、時々、日が差しています✨ 明日から、冬型が強くなる、と、予報では、 言ってますが・・なんだか、うそみたいな 穏やかなお天気です。 さて、今日は午後、久しぶりに外出して、 美術館と、そのあと喫茶店に行って、 美味しいコーヒー☕️とチーズケーキ🧀を いただいてきました。 美術... 続きをみる
-
-
花の名前は・・・ポーチュラカ ▲ 地植えのポーチュラカを描く・・・ ▲ ミュージアムに早速展示 この花は確か初夏頃に描いたような気がします・・・ 花を育てるのは苦手ですが、見たり描いたりするのは楽しいものです。 水彩絵の具で描くには絶好の素材です・・・ 鉢に植えられた花より、地植えされた花が好きです... 続きをみる
-
▲我が町 坂の町 我が町の付近は坂道が多く、雛飾りのような町並みが沢山あります。 南方面、ほど近くには海があり、気候のいいときは自転車に乗ればほとんどペダルを踏まず に行ける利点はありますが、電動自転車でない限り、帰りは難行苦行の世界となります。 今では、電動自転車もほぼほぼ普及していますが、高齢者... 続きをみる
-
-
松山から車で50分の鈍川温泉 初めて来ました ここもツルッツルの泉質で滑りそうでした 温泉から上がって かんぱ〜い🍻 今年もヨロシク!! 新年の縁起もの 天麩羅 新鮮な刺身盛り合わせ 猪鍋 鯛飯 すまし汁 デザート まだまだありました 全て美味しく温泉付で¥3000 帰り道の公園には 蝋梅(ロウバ... 続きをみる
-
新生ミュージアムに想いをはせる・・・ ▲ ミュージアム前広場も一新・・・ ▲ PHOTO展示ブースも・・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ▲アトリエにて・・・ ▲ 新生ミ
-
今日は、あいにくの雨降りでした。 夫と、いつもの喫茶店でお茶。 落ち着くんですよねー。 そのあと、小さな美術館へ。 風景画だったり、人物画だったり…。 館内は、私たちだけだったので、じっくり見ることが出来ました。 お土産に、風景画の絵葉書を2枚買いました。友人へ、手紙を書くときに使おうと思います。 ... 続きをみる
-
親父美術館が生まれ変わりました・・・ 美術館の名称も「ART MUSEUM」としてリニューアルオープンです!! ミュージアムのスタッフも世代を超えて新世代に引き継がれました・・・ 美術館長の親父さんも「これからは「絵」に集中できる。」と意気揚々です 今回はその第一回目として生まれ変わった「ART M... 続きをみる
-
▲ 落日に集う・・・ ここは明石海峡大橋のほぼ直下・・・ さすがに「世界一」の冠がつけば住所知らなくても、「明石海峡大橋付近 誰々様」 で世界中から郵便物が届くかもしれませんね。 ここは夕日が沈む絶好のポイントになっていて、夕方近くには橋の向こうに沈む夕日をもと めて毎日多くの人がやって来られます。... 続きをみる
-
#
美術館
-
保存修復の現場をのぞく
-
名古屋の街中に癒しの空間発見 ” 古川美術館・爲三郎記念館・数寄屋カフェ ”
-
京都日本画新展2023
-
Mona Lisa
-
この世の中は毒だらけ!怖いもの知りたさで「毒」展へ!
-
広重おじさん図譜
-
エゴン・シーレ!28歳でスペイン風邪にたおれたウィーンの天才!
-
東京タロット美術館へ行ってきた(率直レポ&浅草橋駅周辺散策)
-
30歳の短い人生だったとは!佐伯祐三展@東京ステーションギャラリー
-
絵葉書でウエルカムボード
-
無料で楽しむ趣味の宝庫、船橋アンデルセン公園
-
地中海アートの世界へ〜Museu de Maricel /マリセル美術館〜
-
▷国立国際美術館/シーザー・ペリ&アソシエーツジャパン
-
子供美術館でアンデルセン展
-
~二月のうた~ ”うす曇りのこの午後に…”
-
-
さて、お茶のあとは、腹ごなしを兼ねて 散歩へ。 たまぁーにだけれど、すごく、アートに触れたくなる時があります。 美術に造詣が深いわけでは 全くありませんが💦💦 絵画、彫刻、現代アート…。 なんでもいいのです。 今がそんな感じの私。 なので東京駅周辺の美術館を探して、行ってきました。 三菱一号館美... 続きをみる
-
-
-
昨夜は疲れて早く寝たせいか トイレにも起きずグッスリ爆睡し 遅く起きた朝はお天気の良い3連休初日 こもってダラダラしようと思っていたのに 今年初めての銭湯へ行こう思い立ち^^ソロ活です♪ 年間愛用のユニクロスキニーの下には 冬のママチャリ用ヒートテックのレギンスを重ね履き^^; 水筒に麦茶を詰め午後... 続きをみる
-
73. 緑のクマさん、白い象さんがお出迎え - 練馬区立美術館(東京都練馬区)
美術館という名の施設にも色々あって、国立、都立の超本格化から喫茶店の店主が自分の作品を店内の壁に並べているだけのものまであります。訪ねる側の基準であれこれ言っても仕方がないのですが、最近ではSNSでの口コミなどもあって事前にかなりの情報が収集できてしまうので、行かずとも大凡のところは想像がついてしま... 続きをみる
-
-
親父美術館リニューアルOPEN間近・・・(新年号vol.6)
O P E N間近の親父美術館・・・ ▲ 縁起を担いで・・・早速展示 ・ ・ ・ 親父美術館は今、只今リニューアルOPENに向けスタッフ一同頑張ってるところです・・・ それに先駆け、館長の新作「愛の南天」展示を行いました。 縁起を担いで、以前から何かと気にかかる「南天」を描いてみました。 調べてみる... 続きをみる
-
▲ お正月早々、炬燵で横になれば・・・つい、うとうと・・・ ▲ 深い眠りに・・・ ▲ 夢見心地は続く・・・ ・ ・ ・ ▲ 新年早々これではだめだと、我に返って思う・・・ 毎年毎年、新年初日には一年の抱負を誓いますが、御多分にもれず、季節が変わる頃になれ ば、さも何もなかった様にを繰り返してしまって... 続きをみる
-
新年明けましておめでとうございます 今年もよろしくお願いします・・・・ ・・・美術館長
-
日経おとなのOFF 絶対見逃せない美術展 2023(日経トレンディ2023年1月号増刊) https://amzn.asia/d/1ZeMtEW 毎年出ているのは知らなかったなぁ。 来年の美術館巡りが楽しみになる本を買った。 私が美術館巡りが好きなので、教えてくれた。 本屋さんに行って、即買い。 ゆ... 続きをみる
-
寒い一日・・・ ▲ 滅多にない「ご近所雪景色」 (過去ブログより) 降りましたね!・・・日本全国雪景色。今季、二度目の雪景色でした。 見る見る間に真っ白になる景色は、珍しくもあり綺麗でした。 丁度、仕事中で、デスクに座ってたので、窓から見る”ご近所の景色をスケッチ”しました。 身近で雪景色に出会うこ... 続きをみる
-
親父さんの好きな「絵」と「音楽」と「映画」・〈vol.12〉
☆ ☆ オーロラの下で踊る・・・ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ▲ オーロラの下でダンス・・・ ・ ・ ・ ▲ Bing Crosby 《ホワイトクリスマス》 ビング・クロスビーのホワイトクリスマス・・・ このれこーどの解説には「このレコードさえあれば、クリスマスツリーもデラックスなプレゼントも御馳走がなくて... 続きをみる
-
ヴァロットン 黒と白展 今回は東京丸の内にある三菱一号館美術館で開催されている「ヴァロットン 黒と白展」に行ってきました! 黒と白と書いてあるので、カラー作品ではなく、 白黒作品、版画 なのです! 国立科学博物館の化石ハンター展でチラシを見た時、衝撃が走ったんですよ! カラフルなチラシの中で異彩を放... 続きをみる
-
親父美術館にも間もなくクリスマスが・・・ 親父美術館にも初めてのクリスマスが近づいています サンタの影もちらほらと・・・ みなさんにもプレゼントが届きますように・・・・!! ・ ・ ・
-
寒いけれど良いお天気でした、こんばんは☾·̩͙⋆ 昨日はよく動いた一日……🌿 朝一で予約していたヴァロットン 黒と白展 大好きなロートレックも見れると言うのでニヤケながら楽しんできましたヽ( ¨̮ )ノ 途中少し📷OKだったので なんだかとても贅沢に満たされた気持ちになったので お土産はなし そ... 続きをみる
-
明石海峡大橋ライトアップ・・・レインボー!! ▲ 明石海峡大橋・・・ライトアップはレインボウ この時期はどこに行っても「ライトアップ」されてて、気持ちも明るくなります。 橋の程近くに住んでいる割には、情報不足で、このライトアップはその時々の行事に合わせ た点灯や特別な点灯とかがたくさんあるようです。... 続きをみる
-
-
72. 静な里山の美術館 - 徳島県立近代美術館(徳島県徳島市)
これは個人的な感想なのですが、日本人が洋画を描いたり仏像以外の芸術品としての彫像を造るようになったのは幕末、明治の始まりからのことなわけで、日本の芸術家の作品をコレクション、展示の中心とする美術館は、明示的に名のるかどうかは別として「近(現)代美術館」になりがちだと思われます。一方、在住だった、ある... 続きをみる
-
71. 人類が滅んでもしばらくは残るかも - 大塚国際美術館(徳島県鳴門市)
6月の札幌・小樽観光に引き続き、コロナ第7波が収まるのを待って1泊旅行に行っていきました。待ちすぎて第8波入りの気配もあってチョット焦っちゃいましたが、行く先々で「毎日が日曜日」なアラカンのお仲間世代の集団がわんさか。ここしばらくの観光需要、外国人観光客が戻ってくるまではジジババが牽引するみたいです... 続きをみる
-
窓辺のクリスマス・・・20回記念 ▲ 窓辺のメリークリスマス・・・ 12月はなにをさておき、クリスマス三昧・・・ 一年に一回、この時期に描く絵は何年経ってもファンタジーの世界・・・ 頭の中は子供のまま・・・ 思いっきり楽しみたいですね・・・。 サッカー頑張って欲しいですね・・・・ブラボーー!!
-
71. 華やかな飲屋街を越えるのがチョット辛いかな - 町田市立国際版画美術館(東京都町田市)
アラカンが住む神奈川に一番近い東京というか、神奈川に食い込んでいる東京の街、それが町田市です。小田急線で通り過ぎることは度々あって、車窓から町田駅の近くの公園を眺めては「いつかは遊びに行きたいものだ」と思っていたのですが、町田駅で下車することはあっても周囲に立ち並ぶ無数の飲食店に突き刺さってしまい、... 続きをみる
-
世代交代・・・ ▲ 秋の親父美術館 ・ ・ ▲ 季節は冬に・・・ ・ ・ ▲ 世代交代が始まる・・・ ▲ 親父Jr・・・・名前は「たく」 ▲ 親父の意志を継いで・・・ ・ ・ 親父さんの近況 ▲ 親父さん・・・ 相変わらず「絵」を描
-
博物館レポ>その⑤半蔵門ミュージアムin東京都千代田区・運慶作大日如来坐像
初公開:2022/01/23 19:00 地下鉄半蔵門線の半蔵門駅。 皇居のトイメンで、英国大使館がある場所です。 半蔵門ミュージアムは、宗教法人真如苑が2018年にオープンした仏教美術のミュージアムで、入場無料。 半蔵門駅の4番出口が建物の1階にあります。駅直結。 Google地図では49m徒歩3... 続きをみる
-
親父さんの好きな「絵」と「音楽」と「映画」・〈vol.11〉
☆ ☆ X’masモード・・・ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ▲ カーペンターズを踊る・・・ ▲ カーペンターズ〈クリスマス ポートレート 〉 今回は黒いドレスでダンス気分を盛り上げていただきました・・・・・・ 毎回、望みをかなえていただき、まさにハッピーX'masを迎えられそうです・・・! 街中も、もは... 続きをみる
-
10minスケッチ・・・みかん・・・みかん( part II)
記録に挑戦・・・? ▲ みかん スポーツの世界は記録というものがつきものだと思います。 そんなことをふと思った時、絵画がスポーツだったら、どんな記録ができるか? 先日「枝付きのみかん」を描きましたが、「10minスケッチ」と言いながら リアルタイムは気がつけばその3倍はかかっています・・・笑 このみ... 続きをみる
-
コタツにみかん・・・ ▲ みかん コタツにバナナ・・・? コタツにメロン・・・? やはり「コタツにみかん」が日本語として落ち着くような気がします。 身近な「みかん」ですが、「枝付きのみかん」の入手にはてこずりました。 同じみかんでも、パックに入ったみかんは食べても描こうとは思いませんでした。 どうし... 続きをみる
-
さ・く・ら・そ・う・・・ ▲ コップに浮かぶ「サクラソウ」 (過去ブログより) 昨年の12月の事ですが、サクラソウ(正式には”西洋サクラソウ”)の先が折れたので、コップに浮かべて飾っていました。・・・いまだにイキイキとピンクの花びらを保っています。不思議です! 重苦しい話題が多い中、一輪の花びらに「... 続きをみる
-
-
こんなものが・・・・ ▲ 8mmフィルム映写機 ▲ お宝発見・・・何か写ってる8mmフィルム ダンボール箱の隅っこに隠れるように入っていた「8mmフィルム」を発見・・・ 知ってる人はいますか? 8mm幅のフィルムに何やら写ってるようです。 こうなると見たくなるのは人情です・・・リサイクルショップで見... 続きをみる
-
見つめられると目が離せなくなるイラスト。 ボブに着物にワイン、好きなもの全部入りで、 ワクワクします。 かわいく、したたかな女性を描かせたらピカイチな 江口寿史さんのイラストレーション展「彼女」 間近で会えるだけでなく 写真OKという夢のような企画。 楽しみすぎる! 朝早くから電車に乗って千葉みなと... 続きをみる
-
今日は、午前中、ビックモーターで中古車を注文してきました。 フォルクスワーゲンに約8年乗り、そろそろ故障しだすかも。外車だから修理がめっちゃ高いから怖いのでというのもあり、、。 でも今月車検だからとりあえずあと一年待とう。という計画だったのが、急遽、車検ギリギリで購入に至ってしまいました。 新車だと... 続きをみる
-
親父さんの好きな「絵」と「音楽」と「映画」・〈vol.11〉
☆ ☆ 気分は早くも X'mas・・・ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ▲ サンタが街にやってきたー! ・ ・ ・ ▲ マントバーニー クリスマスマジック この季節が大好きです・・。 クリスマスの雰囲気が大好きです・・・。 何枚かあるクリスマスのレコードの中で、このLPが大好きです・・・。 この一枚のレコー... 続きをみる
-
70. 東京は変わり続けるんだなぁ - SOMPO美術館(東京都新宿区)
このブログは展覧会や美術館賞の感想ではなく、美術館そのものを訪ねた時の印象をまとめたものであるため、同じ施設を複数回にわたって取り上げたことはこれまでありませんでした。しかし今回は、以前に取り上げた時とは建物が全く変わってしまった美術館のご紹介で、そういうことなら2度目もありかと思って取り上げてみま... 続きをみる
-
親父さんの好きな「絵」と「音楽」と「映画」・〈vol.10〉
☆ ☆ シリーズ10回記念は・・・ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ▲ リンダ・ロンシュタットを踊る・・・ ▲ リンダ・ロンシュタット〈 WHAT'S NEW 〉 今回はイエロー系のドレスをお願いして踊っていただきました。 BGMを流しながら描こうとこのレコードを選びましたが、久しぶりに聴くとしっ とりした... 続きをみる
-
KOBEルミナリエの思い出・・・ ▲ 第一回KOBEルミナリエ・・・1995年の記憶 阪神・淡路大震災の発生を契機に鎮魂と追悼、復興を祈念して始まったKOBEルミナリエ 多くの方が参加されたイヴェントでした。 初めてみる光の街道に希望が見えてきた感覚でした。その時のスケッチが残っています。 が、今年... 続きをみる
-
ミニ盆栽を頂く・・・ ▲ ミニ盆栽・・・〈唐楓〉 心が通じたのか、この盆栽を持って来ていただいた方はそんなことはご存知ないと思いますが・・・ 数年前に宇宙の彼方に召しました、私のご先祖様が盆栽が好きでした・・・絵も描いていました。 それとは特に関係は無いですが、「盆栽」と聞くと、ご先祖様を思い出さず... 続きをみる
-
69. 牛のお肉(希少部位ですね)とは関係ありません. - たましん美術館(東京都立川市)
前回でとりあげた「青梅市立美術館」を訪ねた帰り道のことです。まっすぐ帰宅するには時間が余り気味だったものの立川の記念公園に立ち寄れるだけの時間はなく、立川駅の近くの繁華街でも歩いてみることにしました。そこで、何か面白いものはないかと揺れる電車の中でスマホを取りだしてGoogleマップをつらつらと眺め... 続きをみる
-
テーブルガーデン・・・ ▲ シクラメン お皿の中の小さなガーデン・・・・この花が似合う季節がやって来ました。 描いてて、ふと気がついたのが、お皿の上には無限の世界が広がってるな・・・と 絵を描いてると、小さな「気づき」がいつもあります・・・。 ・ ・ ・ ▲ こう描いて・・ああ描いて・・独り言 ▲ ... 続きをみる
-
-
-
ペペロンチーノ・・・こんなの描く? ▲ 親父さんの好きな・・・スパゲッティー / ペペロンチーノ そもそも、こんなもの描くかなと自問自答しながら描きましたが、「10minスケッチ お皿に一品・一言」と決めたので、結果描き終わったら不思議と気持ちが穏やかになるような気がします。 ほとんど夏休みの宿題気... 続きをみる
-
時は遅し、SL世界では「皆既月食」は見られなかったようで・・・ ▲ いつもの場所で「皆既月食」を待つ親父さん・・・でも時遅し!・・・ところが、 ・ ・ ・ ▲ 本日19時半頃の皆既月食の様子・・・美術館スタッフが撮影に成功!! 綺麗な「たこ焼き」がポカーンと宙に浮いてるようで・・・ (※ もう少しロ... 続きをみる
-
☆ ☆ ベニー・グッドマンを踊る ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ▲ 大人なダンス・・・ドレスが素敵です ▲ ベニー・グッドマン ビンテージセッション(1941−46) 今回は大人な雰囲気のダンスでした・・・。 深いビリジアングリーン系のドレスがその雰囲気を醸し出してるような気がします。 ダンスシーンにあっ... 続きをみる
-
68. ベッドタウンの市民ギャラリー、でいいのかな?- 青梅市立(小島善太郎)美術館(東京都青梅市)
青梅はコロナが蔓延する前の2017年くらいに訪れていて、半日程度を遊んで過ごすにはちょうど良い観光地という記憶がありました。今回は開催されていた企画展示に興味があっての再訪で、ついでに紅葉を見て、街をブラブラと歩いて昼食でも取ってと考えていたのですが、ちょっとビックリ。街の雰囲気からは観光地のハレの... 続きをみる
-
カーネーションを描く・・・ ▲ どちらも「カーネーション」・・・ ▲ 元祖カーネーション・・・ その日によって、描き方が変わる「カーネーション」・・・ 薔薇と見える?かもしれませんが、私にとってはどちらもカーネーション・・・。 カーネーションと思って描けば、カーネーションに見えるから絵って楽しい。 ... 続きをみる
-
親父さんの作品が、美術館の外壁タイルに・・・ ▲ ばら一輪がタイルに採用・・・ ▲ 絵も使われ方次第で見え方が変わるものですね。 親父美術館のリニューアルに伴い、外壁のタイルに親父さんの「ばら一輪」の絵が採用されました。 清楚な使われ方で、親父館長・・・感激しています。 企画されたのは友人の女性デザ... 続きをみる
-
▲ ビオラ 紅葉が過ぎると間も無く花の色が限られる季節になります。 で、・・・その前に、何年か前に描いたビオラの花色をお届けします。 この絵には思い出がありまして、パンジーのつもりで描いてたんですが、実は「ビオラ」 だと言われ、博識の無さを痛感した記憶があります。 今思えば、私の描く絵は全て「文字の... 続きをみる
-
☆ ☆ シェルブールの雨傘 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ▲ ピンクのドレス ・ ・ ・ 最近、ダンスの絵を描く時に聴くレコード(音楽)を、描く前に選ぶようになりました。 SLで踊ったダンスイメージを絵に残すようになってから、ドレスの感じとお相手のイメージ から主演のカトリーヌ・
-
私にとっての「ささやかな秋の恵み」・・・ ▲ 紅葉の落ち葉 食欲の秋、◯◯の秋・・・と言われますが、私にとっての秋は「落ち葉の秋」でしょうか? 描いてみたいものは多々ありますが、〈テーマは「お皿に一品・一言」〉なので、 今回のお皿に一品は「紅葉の落ち葉(桜)」にしました。 「秋色がたっぷり染み込んだ... 続きをみる
-
-
67. お金持ちの道楽の極みを見たかも - DIC川村記念美術館(千葉県佐倉市)
かつて東京都現代美術館の開館にあたって、石原慎太郎元東京都知事が現代美術に対して辛辣なコメントを発したという話を聞いたことがあります。インスタレーションやマルチメディア作品が苦手なアラカンとしては、ついつい同意しちゃいそうなご意見なのですが、ルネッサンス期やフランス印象派の絵画も「描かれた時には最先... 続きをみる
-
一足早い・・・X'masカード ▲ 一足お先にX‘masカードの準備です。 ハロウィンあたりから、いろんな行事やイヴェントが目白押しする季節になって来ました。 他国のハロウィンでは、不幸な事故が起きていますが、(ご冥福をお祈り申し上げます) 年の終わりはX'mas・・・幼心に夢のあるX'masは今で... 続きをみる
-
ハロウイン前夜、美術館周りに怪しい影が・・・ ▲ 親父館長、いつもと違う雰囲気に気づく・・・! ▲ 暗くてよく見えませんが「ど・ど・どちら様ですか?」・・・ ▲ 「コ・ン・バ・ン・ワ〜〜〜。」 ▲ 「あんたはどこから来たの・・・」 「「オ〜ヤ〜ジ〜サ〜ン〜〜〜!」 ▲ 近づくなよ===! ▲ 「出た... 続きをみる
-
お散歩道スケッチブックから・・・ ▲ よく行く散歩道 天気の良い日は、こんな場所がスケッチの題材に。 何てことない風景が、スケッチにはお似合いのような気がします。小さな川が海岸まで伸びています。 ▲ 海岸にて 海岸に出るとこんな風景も・・・ ▲ 淡路島遠望 海岸伝いにさらに歩くと対岸は淡路島。 平凡... 続きをみる
-
デジタル絵画に初挑戦・・・ ▲ 習作1 落書き ▲ 習作2 空想裏通り この度初めてデジタルで絵を描きました。 各ツールが全く異次元で、何が何だかさっぱりわからずに使ってみたので 到底、見せられるもんでは無い習作になってしまいました・・・が、 一つ言えることは、意のままに使えるようになれば「この世は... 続きをみる
-
我が街「KOBE」点景・・・ ▲ ハーバーランドにて 神戸という街に生まれ育った割には、KOBEを描いた絵はほとんどないですね・・・。 何故なんだろう?・・・と、ふと思う事があります。 「もっと、もっと、いろんな所をスケッチしてたら良かったのにな」・・・と思う今日この 頃です。
-
-
☆ ☆ MGM musicals・・・☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ▲ 薔薇の花が舞うドレスが素敵です。 ・ ・ ・ ▲ MGM musicals オリジナルサウンドトラック 初めて見たミュージカル映画は「南太平洋」という映画です。 内容を理解することがまだ未熟な時期に見たのですが、南の島の映像がまさしく... 続きをみる
-
一気に紅葉・・・ ▲私の KOBE紅葉のイメージスケッチ 海が見えて、街が見えて、山には紅葉、二人でベンチに座って・・・久しぶりの妄想です。 ・ ・ ・ ▲ 念願のアトリエ公開・・・ 親父さん、SL美術館の片隅に念願のアトリエを作りました。 秋・・冬?の夜長、ここにこもって作品作り。ワクワクします!... 続きをみる
-
いろいろなリンゴ・・・ ▲ 姫リンゴ ・ ・ ▲これ描きました。 果物の中でいちばん多く描いたのが「りんご」のような気がします。 でも初めて描いた(食べた)りんごがこの「姫りんご」です。 5〜6cmの大きさの可愛いりんごです。 こんなカゴに盛られたら、描かずにはいられませんね・・・。 +
-
-
☆ ☆ Let's Dance・・・☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ▲ Let's Dance・・・ パリの「SL仮想空間のダンスホール」でダンスをしました。 青基調のホールや女性のドレスの青い印象が絵心に刺激され、一気に描きました。 ・ ・ ・ ▲ Ray Anthony / PLAYS FOR Star... 続きをみる
-
▲ 見事な割れ姿 昨日、毎日使ってるお気に入りのお皿を割ってしまいました・・・。 さすが愛用のお皿・・・割れた姿が美しい!! 感謝を込めて最後の美しい割れ姿を想い、描かせていただきました!・・・合掌
-
▲ いちごショートケーキ 水彩は濡らしたり乾かしたりしながら描くので、10分で描くのは・・・ 2回目にして弱音を吐いています。 ちなみにモンブランの方が好きです。
-
初回は(めざし)です。 ▲ めざし 秋の夜長を迎え、初心にかえり、10分スケッチにトライしようと思います。 毎日?・・ほぼ毎日?・・約毎日?・・だいたい毎日?・・と思ってますが、 まあ、その日の気分でアップするつもり(つもりですから・・!)です。 テーマは「お皿に一品・一言」です。多分ですが・・・笑... 続きをみる
-
ハロウィンに向けて、親父さん始動か・・・? ▲ 寄せ集め「親父のハロウィン」 ・ ・ ・ ▲「ドドド何方の骸骨さんか存じませんが、わわわ私の帽子返していただけませんか??」 骸骨が怖いらしいです・・・笑 親父さん初めてのハロウィンに、今から正装しています?
-
☆ ☆ 踊り明かそう・・・☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ▲ 踊り明かそう・・・ 今日は初めて「SL仮想空間のダンスホール」でダンスをしました。 初めてでも仮想空間ではうまく踊れるんです・・・(笑) その印象を絵に残そうと描きました。初めてのモチーフとなりました。 一緒に踊ってくれた方の真っ赤なドレスがとて... 続きをみる
-
ピカソの恋人でカメラマンだった ドラ・マールです ピカソがゲルニカを描く工程を アトリエで撮り続けた女性 恋多きピカソは 新しい若い恋人ができると ドラを疎ましく思うようになったらしく ドラは追い出されるように 別れたみたい ピカソに捨てられ精神を病み かつてのエネルギッシュな芸術活動は できなくな... 続きをみる
-
-
伸びる・伸びる・・・どこまで伸びる? ▲ ポトス・・・グリーンライム 「この葉っぱ何?」・・・と お願いですから「”葉っぱ”と呼ばないでください!」と心の声が叫んでいます。 「草」と呼ばれるよりマシですが・・・(笑
-
文字のない「絵日記」 ▲ 俺の居場所・・・ ▲ 万年筆試し描き・・・ 丸でも三角でも・・・いやいや、落書きでも文字でも、最後は絵にする習性があるようで。 「描いた絵に失敗作はない・・・!」親父さんの座右の銘 描いた絵にはさほど愛着は感じませんが、描きたくなって描いた絵はそれなりに思いが詰まっているの... 続きをみる
-
-
「シクラメン」三昧の季節・・・? ▲ 薄紫のシクラメンほど、寂しいものはない・・・🎶 ▲ 白いシクラメンは、カーテン越しの光が似合います。 ▲ 真綿色した、シクラメンほど清しいものはない・・・🎶 先日、園芸店にはシクラメンの鉢植えがいっぱい出ていました。 もうそんな季節かと少し焦りました・・・。... 続きをみる
-
地味ですが・・・季節の花をお届けします。 ▲ そばの花 (過去ブログより) 台風一過、秋晴れと言いたい所ですが、今日もしとしと降っていました。 朝晩の冷え込み方が「秋」を感じさせてくれます。 ”そばの花”を頂きました。季節の花をいつも届けてくれる方に感謝です。 畑に咲き誇る”そばの花”はよく見ますが... 続きをみる
-
今度は水彩で・・・ ▲ 文鳥 ▲ 後ろ姿が・・nice! (過去ブログより) 只今、” 文鳥の世界 ” にハマっています。 そんなこんなで、文鳥を描くことになりました。 ある日、職場に飾ってたら「奇麗なアヒル!」と言われて、ずっこけましたが・・・。 どう見ても「文鳥」だと思いますが!! 「目」のある... 続きをみる
-
色鉛筆で鳥を描くのは初めて・・・ ▲ カワセミ ▲ 文鳥 ▲ すずめ ・ ・ ・ ▲ 十姉妹のヒナ (過去ブログより) 最近、鳥の絵が多くなってきました。加えて水彩より”色鉛筆”の方が・・・ ”カワセミ”から始まり、”雀”で一段落のつもりが・・・ 訳あって、可愛がってた”子供の十姉妹”の絵を 描いて... 続きをみる
-
フランダースの犬・・・ ▲ オーロラの印象・・・サイレントナイト 厳しい夏の暑さもすっかり姿を消したようで・・・ 秋なのか冬なのかわからない季節になってきました。 寒くなってくると、こんな景色が浮かんできます・・・憧れでしょうか? ・ ・ 私の何十年も前の記憶の中で、幼少の頃に読んだ本の最古の記憶が... 続きをみる
-
▲ 私のネバーランド (当時ブログより) この絵のタイトルは?・・・と聞かれたので、「私のネバーランド!」と言いました。 特にあても無く、絵を描き進めて行くことが多いのですが、「 万年筆 」を使うようになってから、「見たものを描く」より、「思ったことを、文字を書くのと同じ感じで絵を描く」面白さに、時... 続きをみる
-
赤いスイートピー・・・ときたらこれしかないでしょう。 ▲ 赤いスイートピー これからやって来る「冬」の先には、この花が似合う季節がやってきます。 この花も頂き物ですが、描いてたらどうしても「あの歌」が浮かんできます。 そう・・・あの歌です。絵もこんなイメージでしか描けません・・・(笑) 当時、さすが... 続きをみる
-
▲ 今が旬・・・ザクロ 急に寒くなって、「もう秋は終わり?」と独り言・・・ ザクロはもちろん描いたんですが、実は食べたことがないんです。 描いた後に食べようと思ったんですが、目を離した隙に誰かの胃袋に入ってしまったよう です! いつもの事ですが、”描いた後は興味なし”と誤解されてたようです。 今度は... 続きをみる
-
「親父さんのちょっと一息・・・」が10回目になりました。 親父さ〜ん、休憩し過ぎですよー!!! ▲ 柱時計の心臓・・・ (当時ブログより) 大昔?といっても、「AII WAYS」の時代にどこにでもあった様な”ゼンマイ仕掛けの柱時計”の残骸を入手!! 肝心の時計としては、全く機能を果たしてはいませんが... 続きをみる
-
初公開・・・幻の「絵日記」より 「もう過去は振り返るな!前を見ろ!!未来を感じろ!!!」とか何とか、若い時はよく耳にしましたが、今は過去に自分の財産が埋まってるように感じています。 そう思った時に今を書き留めようと、「絵日記」を描いてた時がありました。 できるだけ続くように、シンプルに書こうと・・・... 続きをみる
-
-
今回のブログは「シンプルに・・・」がテーマです。 ▲ オリズルラン ▲ サクラ ▲ チューリップ シンプルに描いたスケッチが自分的には好きです・・・。
-
公園で描きまくり・・・ 山登り以外は目的もなく散歩することがよくあります。 そんな時はスケッチモードのスイッチを入れてから出かけます。 すると普段はスルーしてたものに目がいくんですね。 ある日、公園のベンチで木の根っこを見つめてる後姿がどう見えたのか、優しそうなご婦人 が近づいて来られて「大丈夫です... 続きをみる
-
「復刻版・山の思い出」は今回で一旦終わります。 何故かというと、「山のブログじゃないぞ・・・!」と思ったから・・・(笑) 最後は一番思い出深い山「剣岳」をアップします。 「槍ヶ岳」とこの「剣岳」はいずれも天候等の影響もあり、3回目で登頂できた山でした。 特にこの「剣岳」に初めて行った時は、天気もまず... 続きをみる
-
▲ 槍沢ロッジから見る” 槍ヶ岳 ” (当時ブログより) " 槍ヶ岳 "には「3回目の正直」と言う言葉通り、1回目・2回目とも「大雨」にたたられ、この「槍沢ロッジ」で断念という苦い思い出があります。 行きは気分が盛り上がってるので、ザックの重さもさほど気にしませんが、途中下山の帰りは、特に雨模様の時... 続きをみる
-
▲ 白馬岳〈シロウマダケ〉 (当時ブログより) 「 白馬岳 」・・・この山は、初めて「テント泊」で登った、思い出深い山の一つです。 日本三大雪渓の一つと言われる「白馬大雪渓」を登り、綺麗な「高山植物が咲き乱れるお花畑」があり、はたまた・・・<書き出したら止まりませんので、省略しま~す?!> しかし、... 続きをみる
-
マチスとシャガールとピカソを 混ぜ合わせたかんじ ヴァン・ドーゲンという画家です 彼の名は初めて聞きましたが スマホに流れてきた画像を観て 呼ばれるように訪れました 汐留にあるパナソニック美術館 こじんまりした空間でしたが 画家のセンスをたっぷりと感じられる いい展覧会でした マチスのように 色で魅... 続きをみる
-
▲ 燕岳〈ツバクロダケ〉 (当時ブログより) 燕岳(ツバクロダケ)には2回登りました。 山には相性があるのかと思わせるくらい、複数回登っても、毎回天候に恵まれない山があったり、毎回快晴の山があったりと・・・。一概に快晴だから良いとは言いませんが! 燕岳はそういう意味では、私的には相性がいい山です。 ... 続きをみる
-
このブログでは、あまりにも有名で大規模とアラカンが感じる美術館は取り上げてきませんでした。国立西洋美術館とか東京都美術館クラスになると、あらためて感想を書こうと思っても対象が巨大すぎて感想も何もないのです。今回訪れた美術館は小規模ながらも歴史は古く、美術番組で目にする機会も頻繁にあって、アラカンごと... 続きをみる
-
以前、登山にはまった時期があります。 会社の同僚と会話の中で「綺麗な星が見たい!!」という柄にもない一言からで 野郎三人での話ですが、その中の一人が学生時代「ワンダーフォーゲル部」にいたので、さっそく星見登山行きとなったのがきっかけです。 そこで改めて、その時を振り返ってみたくなり、このブログでもう... 続きをみる
-
落書きしてたら・・・「ゴジラ」が出てきたー!! ▲ これが証拠のゴジラです・・・ ゴジラを描いたつもりは全くありません」。 でも、落書きしてたら、途中からうっすらゴジラらしきものが見えてきたんです・・・。 ペンを止めたら、やっぱりゴジラだったので この作品?のタイトルは・・・正解は「ゴジラ」です。 ... 続きをみる
-
#
100均
-
つま先をごましおダーニングで繕う/ぼろぼろになった靴下はよみがえるのか?
-
<セリア>ワイヤー製歯ブラシスタンド、閲覧注意画像あり
-
【100均】下ごしらえ皿の代わりに| ワッツで買ったちょうど良いもの
-
#100円均一で買っちゃうもの♪イベントや行事のグッズです♪
-
おすすめ、水筒洗い。セリア
-
【ダイソー】はやっ!もう端午の節句のお飾り登場!
-
ダイソー*こんなものまで?!巷の半値以下で買えちゃう、インテリア格上げアイテム♪
-
ダイソーで思わず買ってしまったもの #100円均一で買っちゃうもの
-
可愛さを見るのは心
-
《布団敷きパッドの伸び伸びゴムテープ代用品。綿テープでもう伸びない》
-
たどりついたのは100均水切りかご
-
100均主婦の今週のおすすめ100均グッズ#100円均一で買っちゃうもの
-
<セリア>キッチンスポンジミニ7個、結局コレに落ち着きました
-
100均でコイン電池が売ってるし安い!マグネットフック使いやすい
-
【築20年超えマンション】トイレ換気扇交換完了!相見積もりの結果はいかに!
-
-
#
ドイツ
-
福田師王は高卒即海外、選手権得点王のWジンクスを打ち破れるか
-
もうすぐベルリーナーの季節です!〜パン屋さんからのプレゼント②
-
台湾人夫がくれた4711ポーチュガル
-
ベルリン🇩🇪引越しの道⑤(家探し編)
-
表彰台独占 伊藤優勝 丸山2位 高梨3位: スキージャンプ女子W杯第17戦(2022-2023)
-
我が家で一番人気のないドイツのお菓子〜Schokokuss(Dickmann)
-
ドイツでの日々ーさよなら日本ー
-
【ドイツ】ドイツで買えるプチプラファッションのお店!
-
動画を作ってます。
-
ドイツの日常🇩🇪女2人が感じる日独の違い
-
パン屋さんで買うケーキの包装〜パン屋さんからのプレゼント①
-
【写真多数】デュッセルドルフのメディエンハーフェンは現代アートお洒落シティ【ドイツ#49】
-
Japonais(ジャポネ)というお菓子は日本と関係があるのか?
-
1月の人気記事トップ10・・・ドイツ, オランダ, 東欧, キューバ, インド, 日本
-
ドイツの大学の学食にラーメンが登場した〜大学のランチ
-