近鉄名阪特急の新型80000系「ひのとり」 近畿日本鉄道が大阪難波―近鉄名古屋間で営業運転を始めている新型特急「ひのとり」。これまでの近鉄の特急列車とはまったく違う真っ赤な外観です。 近鉄特急の基調カラーともいえるオレンジと白ではなく、「メタリックレッド」を採用。 近鉄の特急列車「名阪特急」で大阪難... 続きをみる
近鉄高安駅のムラゴンブログ
-
-
【阪本研究所】 SK laboratory 💠貿易業務サポート💠広告動画制作💠銘板制作販売 / 大阪府八尾市 Email ➡ kazuyishi.sakamoto10000@gmail.com
💠銘板制作販売 高品質にこだわった材料も含めすべて日本製のネームプレートです。見栄えも大切な高価な製品や屋外で長期に装着する建造物、玄関口などにご使用ください。 ●表面特殊クリアー塗装 ●屋外長期装着性 ●全表面保護シート お客様のご要望をお聞きしご希望のデザイン通りのネームプレートを制作致します... 続きをみる
-
【阪本研究所】 SK laboratory 💠貿易業務サポート💠広告動画制作💠銘板制作販売 / 大阪府八尾市 Email ➡ kazuyishi.sakamoto10000@gmail.com
ホームページ ➡ https://kazuyoshi10000.wixsite.com/kazu1000 【阪本研究所】 SK laboratory / 代表 Kazuyoshi Sakamoto Email ➡ kazuyishi.sakamoto10000@gmail.com 【阪本研究所】 S... 続きをみる
-
ステンレス製エッチング(腐食)銘板の製作 表札用 楕円形 縦85mm × 横235mm
ステンレス製の表札、エッチング(腐食)銘板です。エッチング銘板は腐食銘板とも呼ばれ、薬品を用いて金属(ステンレス、アルミ、真鍮、銅など)を腐食させ、付いた凹凸にインクを焼き付けて文字を表示する工法です。耐候性に優れた銘板として様々なシーンで活用 されています。 エッチング加工した銘板は耐久性があり、... 続きをみる
-
動画制作【NN技能研究所】 NN skill laboratory / TEL 080-3860-0065【電子・電気系能力開発コンサルタント 】大阪府八尾市
「ホームページ制作」 +「 YouTubeチャンネル設定」 +「 広動画制作➡YouTubeへアップ」 ◆スピード制作重視。2日以内で制作いたします! ◆大阪府内限定(日本橋・難波内は特に早急に対応可能) ホームページ制作:1件 30000円(税抜) ☆無料のホームページを使用しますので、月々の費用... 続きをみる
-
動画制作【 SK laboratory 】阪本研究所 【阪本研究所】 SK laboratory ◆貿易業務サポート◆広告動画制作◆銘板制作販売
【阪本研究所】 SK laboratory ◆貿易業務サポート◆広告動画制作◆銘板制作販売 https://kazuyoshi10000.wixsite.com/kazu1000/blank About SK laboratory ”阪本研究所” For many years I’ve engag... 続きをみる
-
Maneki Neko(まねきねこ)「日本の招き猫について」The Lucky Cats of Japan 【阪本研究所 SK laboratory】
The maneki-neko (Japanese: 招き猫, literally "beckoning cat") is a common Japanese figurine (lucky charm, talisman) which is often believed to bring good... 続きをみる
-
TOC(制約条件の理論)について 【阪本研究所 SK laboratory】
TOC(制約条件の理論)について TOC(Theory of Constraints)とは TOCは、営利企業共通の目的である「現在から将来にわたって儲け続ける」というゴールの達成を妨げる制約条件(Constraints)に注目し、企業内共通の目標を識別し改善を進める事によって企業業績に急速な改善を... 続きをみる
-
受注特別制作「高品質ネームプレート」SK laboratory 阪本研究所
高品質ネームプレート受注特別制作 Production of nameplate 高品質にこだわった材料も含めすべて日本製のネームプレートです。見栄えも大切な高価な製品や屋外で長期に装着する建造物、玄関口などにご使用ください。 ◆表面特殊クリアー塗装 ◆屋外長期装着性 ◆全表面保護シート お客様のご... 続きをみる
-
International Association of Fire Chiefs (IAFC) / Fire & Disaster prevention exhibition survey in Dallas,Texas At that time, we investigated the lates... 続きをみる
-
-
International Association of Fire Chiefs (IAFC) / Fire & Disaster prevention exhibition survey in Dallas,Texas At that time, we investigated the lates... 続きをみる
-
International Association of Fire Chiefs (IAFC) / Fire & Disaster prevention exhibition survey in Dallas,Texas At that time, we investigated the lates... 続きをみる
-
The fire extinguishing agent (PyroCap) after the exhibition survey in in Anaheim, California.
The fire extinguishing agent (PyroCap) after the exhibition survey in in Anaheim, California. These photos are from the firefighting experiment of the... 続きをみる
-
The survey of Fire situation in Nairobi, Kenya ODA / TICAD 【SK laboratory】阪本研究所
The survey of Fire situation in Nairobi, Kenya ODA / TICAD 【SK laboratory】阪本研究所 The following photos are trip to a local firefighting situation survey... 続きをみる
-
The survey of fire fighting situation in Wagatoku, Burkina Faso ODA / TICAD 【SK laboratory】阪本研究所
The survey of fire fighting situation in Wagatoku, Burkina Faso ODA / TICAD 【SK laboratory】阪本研究所 These photographs are part of a trip to a local firef... 続きをみる
-
The survey of fire fighting situation in Abidjan, CÔTE D'IVOIRE ODA / TICAD【SK laboratory】阪本研究所
The survey of fire fighting situation in Abidjan, CÔTE D'IVOIRE ODA / TICAD【SK laboratory】阪本研究所 These photographs are part of a trip to a local firefi... 続きをみる
-
The survey of fire fighting situation in Rabat, Morocco ODA / TICAD【SK laboratory】阪本研究所
The survey of fire fighting situation in Rabat, Morocco ODA / TICAD【SK laboratory】阪本研究所 These photos are part of a business trip from Senegal to the R... 続きをみる
-
The survey of fire fighting situation & Waste disposal site in Dar es Salaam, Tanzania (3/3)ODA / TICAD 【SK laboratory】阪本研究所 These photographs are par... 続きをみる
-
The survey of fire fighting situation & Waste disposal site in Dar es Salaam, Tanzania (2/3)ODA / TICAD【SK laboratory】阪本研究所 These photographs are part... 続きをみる
-
The survey of fire fighting situation & Waste disposal site in Dar es Salaam, Tanzania (1/3)ODA / TICAD【SK laboratory】阪本研究所 These photographs are part... 続きをみる
-
-
The survey of fire fighting situation in Pretoria, Republic of South Africa / TICAD【SK laboratory】阪本研究所 The fire department was well organized, with c... 続きをみる
-
【韓国テグ広域市消防展示会調査】 FIRE SAFETY EXPO KOREA in Daegu Metropolitan City, Korea 【阪本研究所】 SK laboratory
【韓国テグ広域市消防展示会調査】 FIRE SAFETY EXPO KOREA in Daegu Metropolitan City, Korea 【阪本研究所】 SK laboratory 2007年の韓国テグ広域市消防展示会の調査に出張したときデジカメで撮った写真の一部です。日本の消防車とよく似... 続きをみる
-
③ 動画制作(POWER POINT➡動画編集➡YouTubeへ投稿まで)動画タイトル【あなたの気づきが事故を防ぐ!】by 制作【阪本研究所】SK laboratory 大阪府 八尾市
③ 動画制作(POWER POINT➡動画編集➡YouTubeへ投稿まで)動画タイトル【あなたの気づきが事故を防ぐ!】by 制作【阪本研究所】SK laboratory 大阪府 八尾市 下記②からの続きを紹介します。 ■制作の流れ; 上記②の現場写真撮影後、WORDで入力された資料+現場写真 ➡Po... 続きをみる
-
② 動画制作(POWER POINT➡動画編集➡YouTubeへ投稿まで)動画タイトル【あなたの気づきが事故を防ぐ!】by 制作【阪本研究所】SK laboratory 大阪府 八尾市
② 動画制作(POWER POINT➡動画編集➡YouTubeへ投稿まで)動画タイトル【あなたの気づきが事故を防ぐ!】by 制作【阪本研究所】SK laboratory 大阪府 八尾市 ①で制作した動画は文字と音を合体させただけのどなのでインパクトがありません。ここへ実際の写真を追加するため、八尾小... 続きをみる
-
① 動画制作(POWER POINT➡動画編集➡YouTubeへ投稿まで)動画タイトル【あなたの気づきが事故を防ぐ!】by 制作【阪本研究所】SK laboratory 大阪府 八尾市
① 動画制作(POWER POINT➡動画編集➡YouTubeへ投稿まで)動画タイトル【あなたの気づきが事故を防ぐ!】by 制作【阪本研究所】SK laboratory 大阪府 八尾市 大阪府八尾市の「八尾市交通まちづくりセミナー」での八尾小校区まちづくり協議会 相談員 相談役 米澤さんの活動報告【... 続きをみる
-
Pinterest(ピンタレスト)https://www.pinterest.jp/kazuyoshi1000/ 【阪本研究所 SK laboratory】
Pinterest(ピンタレスト)は、ピンボード風の写真共有ウェブサイトでユーザーはイベントや興味のあること、趣味などテーマ別の画像コレクションを作成し管理することができます。また、他のピンボードを閲覧して自身のコレクションか「好み」の写真として画像を「リピン」することもできます。 Pinteres... 続きをみる
-
【NN技能研究所】NN skill laboratory について /大阪府八尾市
【NN技能研究所】NN skill laboratory について ◆電子・電気コンサルティング 電子・電気に関わるあらゆるご相談をお受けしたします。 Email:nagano_nobuo@tekunostaff.jpへお気軽にお問い合わせください。 ◆電子・電気系技能士育成セミナー 電子・電気系に... 続きをみる
-
About SK laboratory ”阪本研究所” / 大阪府八尾市
About SK laboratory ”阪本研究所” For many years I’ve engaged in import and export trade business, government development assistance project business, Engli... 続きをみる
-
High Quality Brass Nameplate made in Japan 「高品質ネームプレート」をSK laboratory 阪本研究所がプロデュース
High Quality Brass Nameplate made in Japan / SK laboratory 阪本研究所 We will provide as following high quality Brass nameplates. Contact : kazuyoshi.sakam... 続きをみる
-
High Quality Stainless steel Nameplate made in Japan 「高品質ネームプレート」をSK laboratory 阪本研究所がプロデュース
High Quality Stainless steel Nameplate made in Japan / SK laboratory 阪本研究所 We will provide as following high quality Stainless steel Nameplates . Con... 続きをみる
-
-
High Quality Aluminium Nameplate made in Japan 「高品質ネームプレート」をSK laboratory 阪本研究所がプロデュース
Takemuramark Co ., Ltd. High Quality Aluminium Nameplate made in Japan / SK laboratory 阪本研究所 高品質にこだわった材料も含めすべて日本製のネームプレートです。見栄えも大切な高価な製品や屋外で長期に装着する建造物... 続きをみる
-
【阪本研究所】 SK laboratory " Three (3) Ability development" / Yao city Osaka, Japan
【阪本研究所】 SK laboratory ◆貿易業務サポート◆広告動画制作◆銘板制作販売 代表 Kazuyoshi Sakamoto Eメール:kazuyoshi.sakamoto10000@gmail.com *******************************************... 続きをみる
-
八尾市 【柏村稲荷神社】(かしむらいなりじんじゃ) 鳥居及び神殿一部塗装(2019年11月10日)1回目
【柏村稲荷神社】(かしむらいなりじんじゃ)について 柏村稲荷神社の由来:古来この辺りは旧大和川が流れていましたが、度重なる洪水により附近の人々は大へんな災害を蒙るため、当時川筋にあたる今米の庄屋中甚兵衛親子二代が50年間幕府に訴えつづけ、遂に許可を得て現在の大和川に付替えられたのが、宝永元年(170... 続きをみる
-
近鉄電車(近畿日本鉄道株式会社)は、「鉄道まつり2019」を、10月19日(土)・10月20日(日)に五位堂会場(奈良県香芝市:五位堂検修車庫)と高安会場(大阪府八尾市:高安車庫)開催しました。 また、11月2日(土)・11月3日(日)に塩浜会場(三重県四日市市:塩浜検修車庫)で開催します。 五位堂... 続きをみる
-
【大阪府八尾市内神社38社 まとめ】「1社から15社まで」2019年度(1/3)
【大阪府八尾市内神社38社 まとめ】「1社から15社まで」2019年度(1/3) ①【恩智神社】(おんぢじんじゃ) 式内社で、河内国二宮と伝わる。旧社格は府社。当社では兎と龍が神の遣いとされている。 所在地: 大阪府八尾市恩智中町5丁目10 恩智神社 夏祭り「宮出し」平成30年8月1日 Onji S... 続きをみる
-
大阪府八尾市と古代の渡来人とのかかわりをまとめた本です。 日本古代の朝鮮半島や大陸からの渡来人の渡来帰化の時期は、研究者によって色々説があるようですが、下記4回の大きな波があると言われています。 1回目 紀元前5~3世紀、弥生時代に日本に定住した。 2回目 4~5世紀、倭の五王が治めていた時代であり... 続きをみる
-
High Quality Brass Nameplate made in Japan / SK laboratory 阪本研究所
High Quality Brass Nameplate made in Japan / SK laboratory 阪本研究所 We will provide as following high quality Brass nameplates. Contact : kazuyoshi.sakam... 続きをみる
-
High Quality Stainless steel Nameplate made in Japan / SK laboratory 阪本研究所
Takemuramark Co.,Ltd. High Quality Stainless steel Nameplate made in Japan / SK laboratory 阪本研究所 We will provide as following high quality Stainless s... 続きをみる
-
【柏村稲荷神社 夏祭り】 2019年7月14日 大阪府八尾市柏村町 / Kashimura Inari Shrine Summer Festival (July 14, 2019)
【柏村稲荷神社 夏祭り】 2019年7月14日 大阪府八尾市柏村町 / Kashimura Inari Shrine Summer Festival (July 14, 2019) ⛩️「柏村稲荷神社」(かしむらいなりじんじゃ)の 由来について; 古来この辺りは旧大和川が流れていましたが、たび重なる... 続きをみる
-
【柏村稲荷神社夏祭り⛩️】2019年7月13日 大阪府八尾市柏村町 / Kashimura Inari Shrine Summer Festival (July 13, 2019)
柏村稲荷神社夏祭り 2019年7月13日 大阪府八尾市柏村町 / Kashimura Inari Shrine Summer Festival (July 13, 2019) ⛩️「柏村稲荷神社」(かしむらいなりじんじゃ)の 由来について; 古来この辺りは旧大和川が流れていましたが、たび重なる洪水に... 続きをみる
-
-
Kashimura-Inari Shrine / Yao city, Osaka
The origin of Kashimura-Inari Shrine Kashimura-Inari Shrine For many years ago the old Yamato River flowed around here and the frequent floods cause n... 続きをみる
-
【日本神話に見る日本人の和の心】Japanese hearts of ”WA" seen in Japanese mythology
現在、全国の神社数は約8万社と言われています。実際には宗教法人格をもっていない神社もあり、これらの神社は除かれます。また、神道協会という形態もあり、全国の性格な神社数はわからないのが現状です。 神社は、祈りや人生儀礼を通じて絆を深める場所であり、都会の中においては「鎮守の杜」という自然を持ち、連綿と... 続きをみる
-
【天龍寺】(てんりゅうじ)大阪府八尾市 近鉄電車「服部川駅」から高安山に向かって徒歩約10分で八尾市農免道に着きます。 農免道沿から東側(山方面)に向かって、大窪・山畑7号墳「抜塚」がある来迎寺への道と安国寺への道とのちょうど真ん中のあたりに細い道が1本あります。それが【天龍寺】(てんりゅうじ)への... 続きをみる
-
【立江地蔵尊菩薩】(たつえじぞうそんぼさつ)大阪府八尾市植松町
大阪府八尾市植松町に【立江地蔵尊菩薩】(たつえじぞうそんぼさつ)があります。この地蔵尊には石仏1体が祀られています。地蔵堂横に同型の燈籠2基が建てられていて、竿に「太神宮」と刻まれているものには、宝暦七年(1757年)、「象頭山」と刻まれているものには、安政三年(1856年)の年号があります。なぜこ... 続きをみる
-
大阪府八尾市宮町一丁目に鎮座する【穴太神社】(あのうじんじゃ)です。 河内国若江郡の穴太邑が当地で、『姓氏録』未定雑姓の河内国にみえる孔王部首(あなほべのおびと)氏の住地でもありました。 穴太は現在、「あのう」と読まれています。祭神は、天照皇大御神、住吉四神(上筒男命・中筒男命・底筒男命・神功皇后)... 続きをみる
-
【友黒大明神】(ともぐろだいみょうじん)と【森高大神】(もりたかおおかみ)大阪府八尾市植松町
【友黒大明神】(ともぐろだいみょうじん)と【森高大神】(もりたかおおかみ)大阪府八尾市植松町 大阪府八尾市植松町の空き地の隅にひっそりと鎮座する【友黒大明神(ともぐろだいみょうじん)・森高大神(もりたかおおかみ)】です。お社には2つの石が祀られてあり御神体と思われます。左側の石には「友黒大明神」、右... 続きをみる
-
大阪府八尾市南本町の「明圓寺」(めいえんじ)の道を挟んで前に大きな石仏の【地蔵尊】(じぞうそんがあります。由緒等は不明です。 この道沿いを南へ行くと「矢作神社」があります。 所在地:大阪府八尾市南本町4丁目1-8 アクセス: 近鉄「八尾」駅から徒歩約15分/近鉄バス「八尾保健所前」から徒歩約10分
-
【豊川大明神】(とよかわだいみょうじん)大阪府八尾市東本町 近鉄八尾駅から南へ400m、東本町1丁目4に式内社 長柄神社跡があります。そこは公園になっていて子供たちがよく遊んでいます。その公園の横に赤い鳥居と囲いがある【豊川大明神】(とよかわだいみょうじん)があります。 由緒等は不明です。祭神は、「... 続きをみる
-
【延命地蔵尊】(えんめいじぞうそん)大阪府八尾市 大阪の八尾市は今東光氏の小説「悪名」や「八尾の朝吉」「河内音頭」などで有名な「河内」の中心です。東の生駒連山が奈良県との境界です。麓には「萱振」「八尾」「久宝寺」の3つの御坊があり、それぞれ寺内町としての面影を残しています。八尾市内にはたくさんの地蔵... 続きをみる
-
【弓削神社】(ゆげじんじゃ)大阪府八尾市東弓削 大阪府八尾市付近に勢力を保持していた物部氏の一族である弓削氏の氏神。八尾の弓削神社は、JR志紀駅・長瀬川を挟んで2箇所あり、東側の東弓削一丁目にある「弓削神社」と西側の弓削町一丁目にある「弓削神社」の二社一対で二座にあてている。両社とも式内大社。 鎮座... 続きをみる
-
-
【太田八幡宮】(おおたはちまんぐう) 大阪府八尾市太田 この【太田八幡宮】(おおたはちまんぐう)の付近には古い町並みが数多く残っています。 【太田八幡宮】の由緒について; 「御祭神は「品陀別命」。免田神社は中河内郡大正村大字大田字免田にあり。 品陀別命を祀れり。 由緒は詳らず、明治3年4月本地内に... 続きをみる
-
【教興寺】(きょうこうじ)は、大阪府八尾市にある真言律宗の仏教寺院。奈良市西大寺の末寺である。山号は獅子吼山(ししくさん)。詳名は「獅子吼山大慈三昧院教興寺」。本尊は弥勒菩薩である。 寺伝によれば、聖徳太子が物部守屋の討伐を祈願するため、秦河勝に命じ崇峻天皇元年(588年)に建立したという。寺は中世... 続きをみる
-
【教興寺】(きょうこうじ)は、大阪府八尾市にある真言律宗の仏教寺院。奈良市西大寺の末寺である。山号は獅子吼山(ししくさん)。詳名は「獅子吼山大慈三昧院教興寺」。本尊は弥勒菩薩である。 寺伝によれば、聖徳太子が物部守屋の討伐を祈願するため、秦河勝に命じ崇峻天皇元年(588年)に建立したという。寺は中世... 続きをみる
-
【権現社】(ごんげんしゃ)大阪府八尾市 熊野神社とも呼ばれます。熊野権現を祀ります。山麓なので正面入り口からは階段で上がっていく高台に鎮座しているように感じます。 権現社の沿革:「慶長年間(1596~1614)に、熊野権現を勧請」。寛政2年(1790)意満寺の南西端にあった愛宕神社を合祀。鎮座地につ... 続きをみる
-
【安養寺】(あんようじ)大阪府八尾市 (2/2) この地は大阪府八尾市の「恩智字向谷」といい、本寺裏山の通稱垣内山のすぐ裏手の山裾から大正十年(1921年)風雨のため山崩れが生じ、その赤土露出部より流水紋銅鐸が発見されました。流水紋様は弥生時代前期から中期にかけて近畿を中心に流行した流水紋土器に見ら... 続きをみる
-
【安養寺】(あんようじ)大阪府八尾市 (1/2) この地は大阪府八尾市の「恩智字向谷」といい、本寺裏山の通稱垣内山のすぐ裏手の山裾から大正十年(1921年)風雨のため山崩れが生じ、その赤土露出部より流水紋銅鐸が発見されました。流水紋様は弥生時代前期から中期にかけて近畿を中心に流行した流水紋土器に見ら... 続きをみる
-
【神宮寺 感応院】(じんぐうじ かんのういん)大阪府八尾市 天川山感応院と称し真言宗高野山普門院末。古くは恩智神社の神宮寺として神社の境内にあった。 本尊の十一面観音像は国の重要文化財また絹本着色不動明王像は府の重要美術品としてそれぞれ指定されており、慈雲尊者裏書の十六善神像など寺宝が多い。 本堂の... 続きをみる
-
恩智左近満一の出身地などについてはいくつかの説がありますが、恩智神社の社家の出で、この地の豪族として恩智城を築き、楠木正成方に味方した八臣の一人。 湊川の戦の後は、その子正行を助けて南朝方を守りましたが不幸にして延元2年(1337年)7月熱病のため急死。 傍の墓碑十六基は明治10年の西南戦争に官軍と... 続きをみる
-
【祇園社】(ぎおんしゃ) 恩智神社の旧社地「天王の森」大阪府八尾市
【祇園社】(ぎおんしゃ) 恩智神社の旧社地「天王の森」大阪府八尾市 「恩智神社」(おんぢじんじゃ)の旧社地を「天王の森」と呼ばれます。「天王の森」という地名は、牛頭天王を祀っていたことによります。現在ここは、ほとんどが広場で恩智神社の御旅所となっており、西隅に境外末社の八阪神社【祇園社】(ぎおんしゃ... 続きをみる
-
河内のコリアン寺院【平和山不動院】(へいわざんふどういん)大阪府八尾市
河内のコリアン寺院【平和山不動院】(へいわざんふどういん)大阪府八尾市 大阪府八尾市の立石越ハイキング道登リ口の奥にある寺院。平和山不動院と刻まれた石柱が立っています。そこを越えると、「結縁地藏堂」があります。この地蔵堂の横の道をさらに奥に行きます。民家のような建物が見えてきます。そこが【平和山不動... 続きをみる
-
-
大阪府八尾市山畑のコリアン寺院 ・平和山不動院への入り口付近に【結縁地蔵堂】(けちえんじぞうどう)があります。由緒等は不明ですが、地蔵堂の作りや色からコリアン系と思われます。右側に立石越のハイキングコースへの登り口があります。 住所:大阪府八尾市大窪42−2 アクセス:近鉄「服部川駅」より徒歩約20... 続きをみる
-
大阪府八尾市のコリアン寺院 ・平和山不動院へいく登り坂の途中に駐車場があります。その駐車状の近くに「鉄パイプ製の鳥居と石仏が鎮座しています。詳細不明です。 鉄パイプ製は、2本づつ3か所、石物の前に立っています。赤いペンキで塗られた鳥居は大部分の塗装が剥げています。石に朝鮮人の名前が刻まれたりしていま... 続きをみる
-
【薗光寺】(おんこうじ) 大阪府八尾市水越 もとは玉祖神社の神宮寺で、神社のそばにありました。この薗光寺の境内には高さ122㎝、幅62㎝の砂岩で作った十三仏の石造があります。下部には14人の女人の法名が刻んであり、十三仏信仰の女人講によって建立されたと考えられます。建立年代は記されていませんが、作風... 続きをみる
-
【寳山神社】(ほうざんじんじゃ)「鏡塚古墳」大阪府八尾市 この中河内では最大の古墳である心合寺山古墳の西にこの鏡塚古墳があります。その麓に神社碑があり、古墳を削った跡に【寳山神社】(ほうざんじんじゃ)が鎮座しています。 「鏡塚古墳」は直径約28m、高さ約5mの円墳と考えられていますが、南側に大きい削... 続きをみる
-
【御野縣主神社】(みのあがたぬしじんじゃ)大阪府八尾市 旧河内国河内郡上之島村(八尾市上之島地区)の氏神。かつてこの地一帯を支配していた豪族・美努連(みぬのむらじ)、三野縣主一族の祖神です。創建の年代は不詳ですが、延喜式神名帳に河内国若江郡の御野縣主神社二座と記載されていることから平安時代以前にはあ... 続きをみる
-
【由義神社】(ゆぎじんじゃ) は大阪府八尾市八尾木に鎮座します。 由緒については、「由義神社は 由義宮(西の京)に、神護景雲(じんごけいうん)三年(七六九)稱徳(しょうとく)天皇たびたびこの地に行幸され、その宮域は若江、大縣、高安三郡にまたがる広域の中心由緒深い宮跡に、広大な氏地と氏子により崇敬(す... 続きをみる
-
【六ヶ地蔵尊】(ろっかじぞうそん)大阪府八尾市刑部 大阪の八尾から庄之内を通って信貴山へ向かう道は、刑部の北で玉串川に達する。この玉串川西堤下に当たる刑部2丁目1番地、小字茶屋之前にこの【六ヶ地蔵】(ろっかじぞう)がある。凝灰石の石棺の蓋を利用して作った石棺仏である。かなり風化していて、顔形も分らず... 続きをみる
-
【山畑神社】(やまたけじんじゃ)「佐麻多度神社 の境内社」大阪府八尾市
【山畑神社】(やまたけじんじゃ)大阪府八尾市 【山畑神社】(やまたけじんじゃ)は「高座明神」とも言われ、『大阪府全志』では延喜式内社の「春日戸社座御子神社」であったとされています。祭神は高坐御子神。 明治5年に【山畑神社】は「佐麻多度神社」に合祀され、その境内末社となり、現在は「佐麻多度神社」 境... 続きをみる
-
【佐麻多度神社】(さまたどじんじゃ)は、河内国高安郡の式内社であり大阪府八尾市山畑に鎮座します。 創建年、本来の祭神は不詳であるが、大和時代(西暦600年代)の創建と伝えられています。現在の祭神は佐麻多度大神で山畑村の産土神。もとの鎮座地はさらに約100m上の高安山中腹の谷口天神山にあった白華観音院... 続きをみる
-
【薬王禅寺】(やくおうぜんじ )大阪府八尾市 八尾市郡川に「天王社」(てんのうしゃ)があります。坂の脇道を通り雑木に囲まれていて分かり難い静寂な雰囲気の場所に鎮座しています。この社の横に【薬王禅寺】(やくおうぜんじ )があります。 境内には案内板があり、次のように書かれてあります。 「このお堂には、... 続きをみる
-
-
【天王社】(てんのうしゃ)大阪府八尾市郡川 八尾市郡川に【天王社】(てんのうしゃ)があります。坂の脇道を通り、この社は雑木に囲まれていて分かり難い静寂な雰囲気の場所に鎮座しています。鳥居、本殿、手水鉢、狛犬も1対あります。社の前の狛犬は、銘文年代が天保10年(1839)となっており、阿(あ)が左側に... 続きをみる
-
【高野山高安・新四国八十八ヶ所】【本尊薬師瑠璃光如来】【岩谷弘法大師尊】③ 大阪府八尾市
【高野山高安・新四国八十八ヶ所】【本尊薬師瑠璃光如来】【岩谷弘法大師尊】③ 大阪府八尾市 大阪府八尾市大字教興寺に「天照大神高座神社」(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 「岩戸神社」(いわとじんじゃ)があります。この2つの神社へ向かう参道の途中に【高野山高安・新四国八十八ヶ所】【本尊薬師瑠... 続きをみる
-
「高野山高安・新四国八十八ヶ所」「本尊薬師瑠璃光如来」「岩谷弘法大師尊」② 大阪府八尾市
【高野山高安・新四国八十八ヶ所】【本尊薬師瑠璃光如来】【岩谷弘法大師尊】②大阪府八尾市 大阪府八尾市大字教興寺に「天照大神高座神社」(あまてらすおおみかみたかくらじんじゃ) と 「岩戸神社」(いわとじんじゃ)があります。この2つの神社へ向かう参道の途中に【高野山高安・新四国八十八ヶ所】【本尊薬師瑠璃... 続きをみる
-
【矢作神社】(やはぎじんじゃ)は、大阪府八尾市にある神社。式内小社で、旧社格は郷社。別宮八幡とも称する。矢作は「やつくり」とも読む。当地は、元は物部氏の傍系一族である矢作連の屋敷跡であったとされ、神社は矢作連の氏神である。11世紀に石清水八幡宮の掃部別宮(八尾掃部別宮)となり、江戸時代には石清水八幡... 続きをみる
-
【賀茂神社跡】(かもじんじゃあと)大阪府八尾市 大阪府八尾市西高安の田んぼと畑の真ん中にあります。すぐ東には大阪外環状線、西にはゴルフ練習場があります。外環状線からは細い地道があり、その地道から神社へは約100mの突き当りにこの【賀茂神社跡】(かもじんじゃあと)があります。年中木が茂っているのでこの... 続きをみる
-
恩智左近満一の出身地などについてはいくつかの説がありますが、恩智神社の社家の出で、この地の豪族として恩智城を築き、楠木正成方に味方した八臣の一人。 湊川の戦の後は、その子正行を助けて南朝方を守りましたが不幸にして延元2年(1337年)7月熱病のため急死。 傍の墓碑十六基は明治10年の西南戦争に官軍と... 続きをみる
-
大阪府八尾市の恩智惣池がある場所の隅に鎮座する正体不明の「稲荷神社」です。由緒等は不明。綺麗に管理されているようです。 場所:大阪府八尾市恩智中町 アクセス:恩智神社を出てさらに山へ向かって約5分ほど登った場所に恩智惣池があります。 恩智惣池に鎮座する正体不明の「稲荷神社」
-
【通夜島有姫龍神】(つやしまありひめりゅうじん)大阪府八尾市神立
【通夜島有姫龍神】(つやしまありひめりゅうじん)大阪府八尾市神立 個人の方がお祀りされている龍神様のようです。標石に案内には次のように書かれています。 「昭和51年3月28日。お迎へ申しました。紀洲串本大島の沖に浮ぶ通夜島。此の島に太古よりお祭りして居られました神様です。私この島に縁あって熱帯植物園... 続きをみる
-
【貝塚地蔵尊】(かいづかじぞうそん)大阪府八尾市 大阪府八尾市山本町北の公園のところに【貝塚地蔵尊】(かいづかじぞうそん)があります。案内板には次のように書かれてあります。 「江戸時代の中頃(宝永元年・1704年)に大和川が付け替えられるまでは玉串川は幅の広い川でした。地蔵があるこのあたりは、旧福万... 続きをみる
-
【三十八神社】(みそやじんじゃ)大阪府八尾市 西向き本殿・拝殿が、拝殿の左右に末社あります。この【三十八神社】(みそやじんじゃ)が福万寺城の跡で、南北朝時代の文和年間(1352年~1355年)佐々木盛綱の8代の子孫の佐々木二郎盛恵の居城であったと伝えられています。境内には案内板があり次のように書かれ... 続きをみる
-
-
【万願寺御領 八幡神社】 (まんがんじごうじょ やはたじんじゃ)大阪府八尾市
【万願寺御領 八幡神社】 (まんがんじごうじょ やはたじんじゃ)大阪府八尾市 この八幡神社の創建は不明であるが、述宝七未年(1679)の村明細帳に八幡宮や絵馬堂が 記載され除地として年貢が免除されている。さらに遡る文禄三年(1594)の所謂、太閤検地で境内地が免地であった記述もあり、 八幡神社の創建... 続きをみる
-
【式内社 長柄神社跡】(ながらじんじゃあと)大阪府八尾市 旧信貴道に面した【長柄神社】(ながらじんじゃ)は、旧庄内村と東郷村の境にあり、祭神は「事代主命」(ことしろぬしのみこと)で、別に「八言事代主命」(やえことしろぬしのみこと)とも言われ、「大国主命」(おおくにぬしのみこと)の子とされています。古... 続きをみる
-
【比枝神社】(ひえじんじゃ)大阪府八尾市 大阪府の八尾駅から東南へ約750m(直線)、八尾駅の南を東西に走る国道25号を東へ進み、相生町交差点を左折し北へ進むと右手奥の住宅街の中、玉垣に囲まれて鎮座しています。境内は間狭く、鳥居潜ると拝殿・本殿が西向きに鎮座しています。境内に旧・社号標の天照皇大神宮... 続きをみる
-
【御剱神社】(みつるぎじんじゃ)「老原」大阪府八尾市 御祭神は「素戔嗚尊」(すさのおのみこと)。 由緒については、「長瀬川上流左岸と了意川(現平野川)上流右岸に位置するこの地は早くから拓け、古くから農作に從うもの現れ、豊穣の神といわれた素戔嗚尊を祀り氏神として豊作をねがったのである。老原は、奈良朝期... 続きをみる
-
【 杵築神社】(きづきじんじゃ)「老原」大阪府八尾市 神社創建の年代は不明。往古、大和川は八尾の地を北流し、旧淀川に合流して大阪湾に注いでいた。当時は度々洪水が起りこの地の住民は塗炭の苦しみを受けていたので、小祠を建立し神のご加護を願ったのが始と云われている。宝永元年(一七〇四)大和川の付替工事が完... 続きをみる
-
【樟本神社】(くすもとじんじゃ)は、大阪府八尾市にある神社。延喜式神名帳に「樟本神社 三座 鍬靱 河内国志紀郡鎮座」と記される式内社であり、現在の八尾市木の本(旧丹北郡)、北木の本、南木の本(旧志紀郡)の3箇所に鎮座している。創建の年代は不詳であるが、古墳時代以前に遡ると考えられる。祭神は、古来は木... 続きをみる
-
【樟本神社】(くすもとじんじゃ)は、大阪府八尾市にある神社。延喜式神名帳に「樟本神社 三座 鍬靱 河内国志紀郡鎮座」と記される式内社であり、現在の八尾市木の本(旧丹北郡)、北木の本、南木の本(旧志紀郡)の3箇所に鎮座している。創建の年代は不詳であるが、古墳時代以前に遡ると考えられる。祭神は、古来は木... 続きをみる
-
【樟本神社】(くすもとじんじゃ)は、大阪府八尾市にある神社。延喜式神名帳に「樟本神社 三座 鍬靱 河内国志紀郡鎮座」と記される式内社であり、現在の八尾市木の本(旧丹北郡)、北木の本、南木の本(旧志紀郡)の3箇所に鎮座している。創建の年代は不詳であるが、古墳時代以前に遡ると考えられる。祭神は、古来は木... 続きをみる
-
【弓削神社】(ゆげじんじゃ)大阪府八尾市弓削町 大阪府八尾市付近に勢力を保持していた物部氏の一族である弓削氏の氏神。八尾の弓削神社は、JR志紀駅・長瀬川を挟んで2箇所あり、東側の東弓削一丁目にある「弓削神社」と西側の弓削町一丁目にある「弓削神社」の二社一対で二座にあてている。両社とも式内大社。 鎮座... 続きをみる
-
【寶殿神社】(ほうでんじんじゃ)大阪府八尾市沼 当社は、室町時代河内守護職であった畠山氏の小山砦から鬼門の位置にあったので、その守護神として創建されたと伝えられ、沼の産土神である。本殿は一間社流造で覆屋内に鎮座し江戸時代初期のもので、市内に残存する古い建築様式の一つであり同時代のものと考えられる珍ら... 続きをみる
-
-
【渋川神社】(しぶかわじんじゃ)は、大阪府八尾市植松町にある神社。 若江郡の式内社であり、旧社格は郷社。天忍穂耳尊、饒速日命、國狹槌尊、日高大神、菅原大神を祭神としている。創建の年月は不明。 かつて飛鳥時代に本地域を本拠地としていた物部守屋の渋河の家の跡ともいわれている。もとは旧大和川の東側の字川向... 続きをみる
-
【許麻橋地蔵】(こまばしじそう)大阪府八尾市 「許麻神社」(こまじんじゃ)の鳥居前の辻堂内にあるこの【許麻橋地蔵】(こまばしじそう)は、亡父の追善供養のために造顕されたもので、像の左右に次の銘文がある。爲景 慧 禅定門追善 天文廿一壬子四月 日孝子敬白 いまは安産地蔵といわれている。像は中央部で折損... 続きをみる
-
【あごなし地蔵尊】大阪府八尾市 久宝寺御坊(顕証寺)前の地蔵堂内にある。総高41cm舟形光背に高さ14cmの蓮華座を彫り出し、その上に立つ像高22cmの地蔵二尊仏で、双体道祖神を想わせる像容である。像の左に“をきのくに あごなし地蔵”と陰刻されている。あごなし地蔵は隠岐島の小野篁作といわれる地蔵が本... 続きをみる
-
【シュミイ地蔵】大阪府八尾市恩智中町 東高野街道沿いの恩智城址への登り口脇にある地蔵です。名前の由来はわからないが、地元恩智の有志が結集して菩提追善のため、彼岸の中日に建立したものである。高さ一三六センチメートル、幅六七センチメートル材質は花崗岩である。像の左右に次の銘文がようやく読みとれる。良盛長... 続きをみる
-
大阪府八尾市刑部に【御劔神社】(みつるぎじんじゃ)が鎮座しています。祭神は、素盞嗚命。境内の説明石碑には次のように書かれてあります。 「御劔神社のしるべ」 此の地、古くは河内國若江郡刑部郷と言い訓を聞けば刑部は、備中國賀夜郡、伊勢國三重郡等の刑部郷の例により於佐加倍と読むべしと伝えられその遺構である... 続きをみる
-
【柏村稲荷神社】(かしむらいなりじんじゃ)大阪府八尾市 柏村稲荷神社由来:古来この辺りは旧大和川が流れていましたが、度重なる洪水により附近の人々は大へんな災害を蒙るため、当時川筋にあたる今米の庄屋中甚兵衛親子二代が50年間幕府に訴えつづけ、遂に許可を得て現在の大和川に付替えられたのが、宝永元年(17... 続きをみる
-
もとは廃西方寺の地蔵で、この地の東方、小宇京良塚を通る立石街道沿いにあったという。材質は花崗岩で、総高二、一四メートル、身丈一、六五メートルの厚肉彫の端正な立像である。左右に南無阿弥陀佛文明三年辛卯十 一月□日 八尾西方寺福舎院 住金剛佛子高範と陰刻されていて、市内有数の石仏である。高地蔵、タカ地蔵... 続きをみる
-
【勢伊死事碑・藤堂家臣七十一士墓】「常光寺」(じょうこうじ)大阪府八尾市
【勢伊死事碑・藤堂家臣七十一士墓】 大阪府八尾市の「常光寺」(じょうこうじ)内に【勢伊死事碑・藤堂家臣七十一士墓】があります。 元和元年(1615)5月6日、大坂夏の陣で八尾、萱振、久宝寺は西軍の長宗我部盛親と東軍の藤堂高虎の激戦地となり、藤堂家中の戦死者71名の墓所です。重臣であった桑名弥次兵衛・... 続きをみる
-
【常光寺】(じょうこうじ)八尾市本町 河内西国三十三箇所3番。おおさか十三仏霊場5番。臨済宗南禅寺派の寺院。南禅寺塔頭金地院の末寺で、山号は初日山。 通称は八尾地蔵尊。本尊は地蔵菩薩で、弘仁年間(810年 - 824年ごろ)、小野篁の作と伝えられている。 山門脇に大坂城の残石と「河内最古之音頭発祥地... 続きをみる
-
「きんてつ鉄道まつり 2018」in 高安 27/10/2018 五位堂検修車庫(奈良県香芝市)と高安車庫(大阪府八尾市)で,「きんてつ鉄道まつり2018 in 五位堂・高安」を開催。高安車庫最寄駅の高安駅に急行を臨時停車させるとともに,『団体専用列車「あおぞらⅡ(15200系)」乗車体験ツアー』を... 続きをみる