主人が車を新しくしたこともあり、私が練習を兼ねて ドライブに せっかくならば お花でもとおもって 隣町まで GOGO!! 私の両親の田舎でもあり私にはなじみ深い場所です そして 娘の嫁ぎ先のご実家もこの町 世の中狭いですね・・・ さて 境内 お目当てのフジは 予想通りに あと少し お稲荷さんだけに鳥... 続きをみる
稲荷神社のムラゴンブログ
-
-
今回は散歩写真とミニチュアのコラボ版d('ε`*)デス 【チラリン】ョД`*)イラッシャイマセ♪ 紅唐傘が映える晴天のある日 場所は前にも登場した極小稲荷の境内 ここには見事な1本の桜があるらしい そんな桜があるならばと お花見をしようと…なった 唐傘の下 緋毛氈非を敷いて(o^-')bグッ!!... 続きをみる
-
初詣2023>⓴社殿はプチ・狛狐は超ビッグな氏子神社(府中・飛田給駅至近)
東郷神社から飛田給(味の素スタジアム)駅に向かって歩いている途中、府中市と調布市の境辺り(地名は白糸台)にさしかかると、小さな小さな小さなお社に後ろ姿からは「馬??」と思えるほど巨大な狛〇(謎の生き物)が鎮座している神社の脇を通りました。 気になって入ってみると、馬ではなく狛狐でした。 パースがつい... 続きをみる
-
今日は町方に用事がある 囲炉裏のある家から半里ほど歩くと 町方へ入る境に 稲荷神社が見えてくる いつも薪拾いに入る山を背に 朱塗りの鳥居が映える 鳥居の奥には お社を守る2匹のキツネ 今日はキツネの耳の形にちなんだ 三角いなりが供えられているから 初午だろうか。 和ろうそくの灯明も灯っている 願掛け... 続きをみる
-
丸井の本店は中野店ですよ、と言うだけで「ファッ!?」と返されることが多い、不憫な中野マルイ本店。 画像はPRタイムスより。 それはなぜ? ファッションフロアが少ないから? 地下1階のテナントがスーパーマーケットだから?※1 レストラン街がなくてフードコートだから? スタバがテナントに入ってないから?... 続きをみる
-
花輪線十和田南駅近くに稲荷神社がある。神社周辺が公園となっており、その中に錦木塚がある。塚の脇には真澄が錦に描いた杉の大木がみられる。 「稲荷神社」 天明5年8月廿七日、菅江真澄は神田村から毛布の渡によって向こう岸の室田村松の木に着いた。花輪の村の反対方向へ来満道を1000メートル入ると錦木塚であっ... 続きをみる
-
『柏村稲荷神社秋祭り』2022年10月16日 / 【柏村稲荷神社】⛩️(かしむらいなりじんじゃ)大阪府八尾市柏村町4丁目107 (1/2)
『柏村稲荷神社秋祭り』2022年10月16日 / 【柏村稲荷神社】⛩️(かしむらいなりじんじゃ)大阪府八尾市柏村町4丁目107 『柏村稲荷神社秋祭り』2022年10月16日 / 【柏村稲荷神社】⛩️(かしむらいなりじんじゃ)大阪府八尾市柏村町4丁目107 『柏村稲荷神社秋祭り』2022年10月16日... 続きをみる
-
羽村市05 羽村の堰(桜並木)コース TOKYO Walking Map 2022.9.21
2022.9.21(水)曇 6.1+(1.6)=7.7km→6.1+(1.6)=7.7km ルート:羽村駅→玉川上水→羽村堰下橋→羽村市郷土博物館→(羽村神社)→(浅間岳)→羽村市郷土博物館→玉川兄弟像→羽村駅 羽村市最後のコースです。コースルートにはない羽村神社と浅間岳へ寄り道して、標高235mの... 続きをみる
-
雨予報だったのに、見事な青空。 晴れてよかった〜。 パワースポットとして有名な笠間稲荷神社。 日本三大稲荷とも言われる神社にご参拝。 参道脇の雰囲気、昔ながらの日本の風情があり タイムスリップしたような気分になります。 拝殿は威風堂々としてパワーを感じます。 この裏にある本殿も素敵でした。 御神木は... 続きをみる
-
散歩中… あれっ!こんなところにあった? 葉陰に狐? 石の祠はあったかもしれないけれど 狐の置物あったかな?(自分の記憶に相当自信がない) そこで、稲荷といなり チラッと|д゚)…いなり おつな寿司のミニチュア 世の中は、見ているようで見てないもんだね きつねの置物可愛いね ずーっとそこにあったのか... 続きをみる
-
-
国分寺市04 武蔵野新田・五日市街道コース TOKYO Walking Map 2021.9.15
2021.9.15 (水) 曇後晴 5.6km→6.4km ルート:国立駅~国分寺市新幹線資料館~鉄道総合技術研究所~稲荷神社~川崎平右衛門及び観音寺中興開山供養塔(観音寺境内)~神明社(西町)~子育地蔵(高木八幡宮境内)~毘沙門堂(鳳林院境内)~川崎・伊奈両代官謝恩塔(妙法寺境内)~愛宕神社~神明... 続きをみる
-
-
『龍野城下町を散策日記シリーズ➓』🚶♂️🌤 こんなところに神社⛩あったっけ👀⁉️ 何やら、砂利の駐車場の隅っこにポツンと佇む 小さな祠と赤い鳥居が3本並んでいます⛩ 今までちゃんと見た事なかったから、 気付いてませんでしたぁ(*⁰▿⁰*)💡 『稲荷大明神碑』と刻んだ石碑... 続きをみる
-
おはようございます👋😃🌞 今日は友人の仕事が早く終わったので連れて行ってもらいました‼️ ここは神社だけではなくて寺と公園も同じ敷地内にあります😚 学生の頃は近くに住んでいたので友達を呼んでは遊んでいましたね😅 私の場合は両親の都合で引っ越しばかりしていたのです🆕🏠🆕 なのでそばには... 続きをみる
-
-
#
稲荷神社
-
陽運寺
-
四谷於岩稲荷田宮神社
-
2歳児と東松山@紫雲閣
-
【開運】稲荷神社で狛狐がくわえているものについて<玉・鍵・巻物・稲穂・その他>
-
WBCで盛り上がってないほうの箭弓稲荷神社を参拝してきました【東京都/台東区】
-
善行神社(神奈川県藤沢市)を訪問しました
-
日々の恐怖 4月3日 白狐(3)
-
【青春18きっぷの旅】水戸光圀公を祀る「常磐神社」偕楽園の隣り!梅の前に参拝しました✨
-
たまには愚痴をこぼすのもいい
-
日本三大稲荷・祐徳稲荷神社(佑徳さん)にご参拝 - 佐賀県鹿島市
-
高輪神社【後編】
-
高輪神社【前編】
-
郷土の文化財散歩最終回 残りの神社と名所を巡ります
-
郷土の文化財散歩その続きです 今日は有り難い神社編⛩
-
稲荷神社 賛江
-
-
【浅香山稲荷神社】(あさかやまいなりじんじゃ)大阪府堺市 JR浅香駅を降り、東側直ぐに浅香山城址といわれる「浅香山稲荷神社」があります。参道入り口の急な坂道を登り詰めたところがこの神社。 鳥居の横の案内板には、次のように書かれています。 昔、この辺りに住之江の浦と連なる小さな湾で、そこに小島が出来、... 続きをみる
-
-
大阪府八尾市の恩智惣池がある場所の隅に鎮座する正体不明の「稲荷神社」です。由緒等は不明。綺麗に管理されているようです。 場所:大阪府八尾市恩智中町 アクセス:恩智神社を出てさらに山へ向かって約5分ほど登った場所に恩智惣池があります。 恩智惣池に鎮座する正体不明の「稲荷神社」
-
【竹永稲荷神社】(たけながいなりじんじゃ)大阪府東大阪市南鴻池町
【竹永稲荷神社】(たけながいなりじんじゃ)大阪府東大阪市南鴻池町 東大阪市南鴻池 町の「永稲荷公園」の一角に【竹永稲荷】(たけながいなり)が鎮座しています。境内に入ってすぐ右横には「竹永稲荷」の真新しい標石があります。また、境内には、石碑、基壇、古墳のような石組みがあります。由緒書の板がないのでこの... 続きをみる
-
大阪府柏原市雁多尾畑に鎮座する【正体不明の稲荷神社】です。農業公園「信貴山のどか村」の近く、大阪府と奈良県の県境に位置します。廃墟の感じですが、お供えものが新しく、この稲荷神社は管理されているようです。鳥居には「布施鮓北店」、「布施鮓南店」と書かれています。 場所:大阪府柏原市雁多尾畑(農業公園「信... 続きをみる
-
-
恩智惣池に鎮座する正体不明の稲荷神社です。 場所:大阪府八尾市恩智中町 恩智惣池に鎮座する正体不明の稲荷神社 #じゃらんネット #観光スポット #社寺仏閣 #ムラゴン #むらごんブログ #Sakamoto119
-
【豊川大明神】(とよかわだいみょうじん)大阪府八尾市東本町 近鉄八尾駅から南へ400m、東本町1丁目4に式内社 長柄神社跡があります。そこは公園になっていて子供たちがよく遊んでいます。その公園の横に赤い鳥居と囲いがある【豊川大明神】(とよかわだいみょうじん)があります。 由緒等は不明です。祭神は、「... 続きをみる
-
「恩智惣池」の隅にひっそりと小さな祠の「稲荷神社」が鎮座しています。詳しい事は全く分かりませんが、赤い鳥居と1対の燈籠と狛犬があります。 石造物の年号を出来なかったのでこの社が建てられた年も不明です。この恩智惣池が改修される以前からこの社があったのかどうか、また「恩智神社」と何か関係あるのか等、知り... 続きをみる
-
恩智惣池に鎮座する正体不明の「稲荷神社」です。 場所:大阪府八尾市恩智中町 恩智惣池に鎮座する正体不明の稲荷神社
-
大阪府東大阪市御厨に鎮座する【稲荷神社】と史跡【 旧菱屋中新顕彰碑】 案内板によると、 『菱屋東・中・西新田と三井会所 江戸時代の中頃まで、大和川は何本にもわかれて流れ大雨が降るたびに洪水に悩まされていました。 そこで宝永元年(1704)柏原市安堂付近から堺市を通って大阪湾に流れこむよう付け替えられ... 続きをみる
-
【瓢箪山稲荷神社】(ひょうたんやまいなりじんじゃ)大阪府東大阪市
【瓢箪山稲荷神社】(ひょうたんやまいなりじんじゃ)大阪府東大阪市 日本三稲荷(諸説あり)の一つであり、辻占総本社である。祭神は若宇迦乃賣命(保食神)ほか。 創建は天正11年(1584年)。豊臣秀吉が大坂城築城にあたり、巽の方(大坂城の南東)三里の地に鎮護神として伏見桃山城から「ふくべ稲荷」を勧請した... 続きをみる
-
大阪府柏原市雁多尾畑に鎮座する正体不明の【稲荷神社】です。農業公園「信貴山のどか村」の近く、大阪府と奈良県の県境に位置します。廃墟の感じですが、お供えものが新しく、この稲荷神社は管理されているようです。鳥居には「布施・・商店」と書かれています。この神社がある交差点は大阪府と奈良県の県境に位置します。... 続きをみる
-
【豊川稲荷大阪別院】(とよかわいなりおおさかべついん)大阪市天王寺区
【豊川稲荷大阪別院】(とよかわいなりおおさかべついん)大阪市天王寺区 正式な寺号は「観音寺」。豊川稲荷 妙厳寺(愛知県豊川市)の別院である。明治31年(1898年)、付近の地主であった萩田利平が、この地を発展させようと、豊川稲荷から、だ枳尼天を勧請し、稲荷堂を建立したのを始まりとする。その後、明治3... 続きをみる
-
【新世界稲荷神社】(しんせかいいなりじんじゃ)大阪市浪速区 鳥居の側にあるのぼりは「稲荷大明神」となっていますが、なぜか鳥居の額には「福永大神」となっています。 この「新世界稲荷神社」は新世界誕生と同時期に京都の伏見稲荷神社から勧請され商売繁盛や新世界の繁栄を願って創建されたとの事です。戦前は通天閣... 続きをみる
-
【竹永稲荷神社】(たけながいなりじんじゃ)東大阪市南鴻池町 東大阪市南鴻池 町の「永稲荷公園」の一角に【竹永稲荷】(たけながいなり)が鎮座しています。境内に入ってすぐ右横には「竹永稲荷」の真新しい標石があります。また、境内には、石碑、基壇、古墳のような石組みがあります。由緒書の板がないのでこの神社の... 続きをみる
-
-
大阪市の「空堀商店街付近」の細い路地で小さな社の【稲荷神社】を見つけました。 由緒等は不明です。 場所:大阪市中央区上本町西2丁目付近
-
江戸情緒の残る深川には、深川のお不動様と深川の八幡様があります! お時間ありましたら、魅力溢れる深川を是非一度訪れてみてください! http://www.sato-yama.xyz/
-
水道橋のこんぴらさんと清めの稲荷で癒されましょう! 詳細は下のURLをクリックまたはタッチしてみてください!⬇️ http://www.sato-yama.xyz/s/article/443902226.html
-
巣鴨といえば、とげぬき地蔵尊! 高岩寺にぜひお参りしてみてください!体の中の悪いものが出てきますよ! もしよかったら、下のURLをクリックしてみてください⬇️ http://www.sato-yama.xyz/s/article/443836550.html?1479032006
-
http://www.sato-yama.xyz/article/443597084.html もしよかったら、URLをクリックまたはタッチしてみてください。 10月下旬から11月中旬にかけては、菊まつりが行われますよ。
-
-
初午のお習字~ に、に、苦手です(苦笑) 平成二十六年二月初午 奉納栄寿稲荷神社 株式会社ムラウチドットコム 村内伸弘 書道は苦手でした。 おじいちゃんはめちゃめちゃ達筆だったんですが・・・ たぶん、日本人全体が 僕らの父親の代ぐらいから お習字下手になってると思います。 ましてやこれからの世代はさ... 続きをみる
-
#
福岡県
-
嵐山口果実大福楓の値段やメニューは?写真映えするフルーツ大福の感想!
-
梅雨の晴れ間に宗像市曲をぶらり散策...のつもりが
-
【福岡】北九州市 小熊野川ほたる祭り|博多ORIHIME、尺八三味線で夕涼み
-
【アイドル】ドでかい!木戸怜緒奈ちゃんのアクリルキーホルダー!【浅ブリ 青SHUN学園】
-
牛歩? 今年に入ってまだ2枚目…国鉄 小倉工場 改造銘板 ご到着♪ の巻
-
新飯塚駅から田川市まで走りました
-
【博多祇園山笠2015】7月15日追い山 博多に夏を告げるフィナーレ
-
祇園宮(福岡県福津市勝浦・松原集落)
-
【モーニング娘。】えりぽん凱旋!声出しだ!|福岡公演2023春現場レポ【ハロプロ】
-
【博多祇園山笠2015】7月14日流舁き 数時間後の「追い山」に備えて...
-
電化前のJR筑豊本線・飯塚駅(キハ200快速&キハ66系国鉄色)
-
直方がんだびっくり市フードコートで名物「石焼ビビンバ」を実食!
-
水無月のヴィンヤサヨーガ・マラソン、金曜日から。
-
【博多祇園山笠2015】7月13日集団山見せ 天神の街を豪快に駆け抜ける!
-
むなかたのテンちゃん&黒子のイカ、宗像高校・中学文化祭に登場!
-
- # 今日の一曲