神社のムラゴンブログ
-
-
-
台東区 今戸神社に来ました。 招き猫発祥の地 そして縁結びで有名なのですね。 更に沖田総司終焉の地とは 知りませんでした。 では一礼して 今戸神社入ります。 丸い絵馬にたくさんの願い事が 書かれています。 ここは縁結び、恋愛成就の神社 凄い数の想いですね。 網に囲われた狛犬が見えて来ました。 こちら... 続きをみる
-
-
-
-
☆★☆★ようこそ、仔猫ちゃんたち★☆★☆彡 どうも。 べーにゃんでふ。 最近我が家では大変なことがいっぱいおっぽい・・・ 大変です(´・ω・`) でも、私個人はなんというか、勘?がよくなった?気がします。 思い立ったことがあとからいいことだったり? 思い立った時は「えー、まさか、そんな😅」とか思っ... 続きをみる
-
-
こんばんは、凡主婦アトランです 神社というのは神様にお願いをする場所ではなく、日頃の感謝や自身の誓いを伝える所ということを大人になってから知りました 子供の頃は何も考えずに手を合わせていましたが、受験生あたりからいろんなお願い事をしていた気がします 今日行った神社ではたくさんの絵馬が奉納されていまし... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
今日ちゃんとした記事が書けるか不安がありますが、二日書き物をしておらず、そろそろ書かないと腕が鈍る様な気がするので頑張ってみます。 昨日の早朝、家族内で「神様は信じるかどうか?」という会話になりました。母親は「神様は居るかもしれへんけど本当かな?」というスタンスを取っており、私は「神様は居るんちゃう... 続きをみる
-
#
神社
-
神社でお祓い(おはらい)してもらったことで、夫は心が…
-
大滝神社の小滝?
-
PhotoBlog:105 出雲神社の玉乗り狛犬
-
神様の優しさ◆龍神様の歓迎〜箱根神社にて〜
-
所澤神明社 人形供養祭 令和七年六月一日
-
大阪で一番高い山-大阪府千早赤阪村:金剛山
-
大蛇ヶ淵の青もみじ
-
山中湖畔にあるパワースポット!山中明神(山中諏訪神社と山中浅間神社)
-
◆家の中で物が勝手に動くこともあって、お祓いに行った話…【その3】
-
パパのソロ報告 日枝神社へ行ってきた
-
落ち込んだ娘を救ってくれたモノ
-
仁渡神社と定食2種
-
櫛田神社さん(富山県射水市)の風鈴通りは今年も涼しげでした。
-
ちりめん紫陽花おまもり(ピンク)/白山神社(東京都文京区)
-
夏向けの涼しそうな花手水をみてきた
-
-
やり方 1.神社で普通にお参りします、お賽銭は自分の数え年✕10円 ※例えば、今年20歳になるなら200円、25歳になるなら250円、 40歳で400円、60歳で600円、100歳の人は100円です。 (ペイペイは今の所は使えません) ※金額はできるだけ年齢に合わせて、多く入れてもお釣りはでません。... 続きをみる
-
良い天気☀️だった今日 明日には☔が・・・ こんな☀️を逃さないドンキー すでに5月に入ってすでに今シーズンは 終わったかと思っていたが あった! 今シーズン最後の「生」の さすが最後だからデカ〜い❗ いつもは美味しいかった😋 ごっちゃん! だけだったが 今日は1🦪1🦪がデカかったので もう ... 続きをみる
-
2025、いよいよGWに突入しましたが、 前半は中日が雨予報でツーリングを断念。 それならばと、5/7~5/9の3日間を有給申請して、 5/3~5/11の9連休にして楽しみにしていた離島ツーリングを 計画していたのですが、どうにも天気が良くない(泣)・・・ ということで、晴れ予報が続く5/2~5/5... 続きをみる
-
入院2週間前から、不要不急の外出や家族以外との会食は禁止と言われています。 今日からは静かに入院準備と家事をして過ごそうと思います。近所の散歩だけは行きますが。 昨日は寒川神社にお詣りして来ました。 この寒川神社というところ、霊験あらたかな特別な神社ということで、私の住む地域ではとてもとても有名です... 続きをみる
-
-
-
5月になりました! あっという間に今年も3分の1が過ぎてしまいましたね。 世間はG W真っ只中。今日は暦通り出勤という方も多いけれど。。 G W後半戦に向けてウキウキしてる人も居られるでしょう👌 私はというと、変わりない毎日。旅行に行くで無し。友と出掛ける用も無しです笑 今日は1日なので恒例の⛩️... 続きをみる
-
旧放駒部屋と乃木大将ゆかりの地・城下町長府:長州の旅・下関北九州編⑪
長州の旅、最後の訪問地は長府でした。長府には下関から国道9号線(山陽道)を経由する路線バスが頻発しているので便利です。かつて長門国の国府が置かれ(長府の名の由来)、江戸時代は長州藩の支藩・長府藩の城下町として栄えました。歴史上重要な地域ではありますが、行政区画上は下関市に属し(1937年、昭和12年... 続きをみる
-
近所の神社で春を満喫 ⛩️ 散歩がてらに久しぶりに寄ったお気に入りの神社 青葉が元気いっぱいで 気持ちのいい風が吹いていた MUSASHI JAPAN 奈良店 壁面 水彩画 描かせていただきました 🖌️ 暮らしを楽しむ「日本の祭り」神宮館 2024年 8月 1日 より発売中📕 「四季の大和言葉」... 続きをみる
-
かつては関門海峡は関門連絡船が門司港駅と下関駅の間を結んでいました。関門鉄道トンネルの開通後は、しばらく関門鉄道トンネルが通らない門司港駅付近と下関を往来する地元住民のために旅客船が運行されていましたが、民間の関門汽船や関門国道トンネルを通るバスへの旅客移行が進み、廃止されてしまいました。 現在では... 続きをみる
-
この前、唯一のお友達とお休みを合わせて、恒例の大人の遠足に行ってまいりました♪ まずはいつもの神社へお参り。 ピンクがメインのかわいい花手水に癒されます💕 御朱印帳を使い切ったので、新しい御朱印帳の1頁目に季節の御朱印をいただきました♪ いっぱいになった御朱印帳は、友達と原宿の東郷神社に行った時に... 続きをみる
-
二週間ぶり。 本当に久々に散歩が出来ました。 長々とした散歩はしんどかったので、20分ほどでしたが。 マッタリと近場の神社に行ってお参りをして何枚かスナップ。 何となく神社な一枚。 一筋入ってくる光がキレイ。 何の一枚か分からないけど光がキレイだったな。 柵をフレームにして一枚。 体調も少しずつ良く... 続きをみる
-
-
-
伊弉諾神宮で島内巡拝の許可をえて 次に訪れた デカ❗ 伊弉諾神宮とは桁違いのデカ鳥居⛩️ デカ鳥居に居ます神とは? 鳥居に比べて小っちゃな社殿 ここは国生みの地に建つ 自凝島神社本殿 と書いても読めないね 「おのころ神社」と読むんだ 要は、伊弉諾命伊奘冉命が国生みの初仕事で 創った大地 自凝島 の地... 続きをみる
-
西播磨ツーリングおすすめスポット!「NISHIHARI BIKERS」グルメ・観光・神社を満喫【兵庫県】
【NISHIHARI BIKERS】🏍️バイクで行く、西播磨おススメROOT💨☀️カフェ・ランチ・観光・神社まで、まるごと満喫できちゃう♪ \ニシハリエブリー初特集‼️/ 西播磨周辺をバイクで駆け抜ける、「風と景色とグルメ」の贅沢ルートを紹介するコーナー誕生🐣 ▶︎その名も🏍️「NI... 続きをみる
-
-
-
👆️御神木に光射した。 こういうのがお守りとかいいことあるんですよね。 詳しい説明は🔽 場所:札幌市清田区平岡2条1丁目3番1号
-
娘とふたり暮し中 この日は娘は隣県でのライブに出掛け、私は勤務終了帰宅後の夕食を済ませたところ 大きな揺れでテーブル下に隠れたけれど 我が家では 震度5ぐらい 物の落下もなくて少し大きな地震だった程度の記憶 娘の出先からLINEで「大丈夫?」 大したことないよ、気を付けて帰ってきてねと返信 その後娘... 続きをみる
-
大阪府の面積は、47都道府県の中で香川県の次いで2番目の小ささですが、古くから発展していたことから、律令制の下では河内、和泉、摂津の3国から構成されていました(逆に、旧武蔵国は廃藩置県後、東京都、埼玉県、神奈川県東部に分かれており、現在の人口規模は突出して多くなっています)。 律令制の下では、各国に... 続きをみる
-
-
-
-
-
とても天気が良かったので春を満喫してきました。 桜も桃の花も今は盛りと咲いていて。 菜の花畑で子供たちと迷路ごっこをして。 たまたま通りかかった神社でお雛様のお祭りがあっていて。 階段を上がるといきなりお雛様と目が合うという経験をしました 境内のいたるところにお雛様や羽子板があります。 境内のお雛様... 続きをみる
-
秋葉原の柳森神社に来ました。 ここの狛犬····ならぬ 狛タヌキとその由来に 興味深く感じての訪問です。 ○解説 太田道灌(おおた どうかん)が 江戸城を築城した際に、 現在の神田佐久間町付近に柳を植えて 鬼門除けの柳の森を作りました。 その鎮守として祀られたことが、 通称「おたぬきさん」と呼ばれる... 続きをみる
-
-
新年度始まりましたね! でも、生憎、天気は悪く☂️ 寒い😨 ☂️雨は小降り。。1日なので⛩️神社へ参拝に出かけました。 昨年は、神社へ行く途中の公園で、満開の🌸桜の下で新入社員と 思える若者たちが楽しそうに写真撮影していましたが。。 今日は誰も居なかったですねー雨だし寒いし仕方ないですけど。。 ... 続きをみる
-
おはようございます 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 この時期 WAKUWAKU と 感謝の気持ちで 足を運ぶ 🏠から数分の神社⛩️ 青空と
-
この前、神社にお参りに行ったらこんな物を見つけました。 厄祓い人形(ひとがた)です。 『映画 千と千尋の神隠し』にも似た物が出てきていました。 人形(ひとがた)に名前を書いて息を3回吹きかけて箱に入れると 『自分の罪穢れ』をお祓いしてもらえるそう。 最初、私は貼り紙をよく読まずに 『縁を切りたい人の... 続きをみる
-
山口市内には二つの別格官幣社があります。豊栄(とよさか)神社と野田神社です。 江戸時代後期から明治時代に流行した藩祖を祀る神社であり、豊栄神社は長州藩毛利家の礎を築いた毛利元就(もとなり)を、野田神社は長州藩最後の藩主で明治維新の功労者である毛利敬親(たかちか)を祀っています。 豊栄神社 野田神社 ... 続きをみる
-
瑠璃光寺の後は、まだ日没まで余裕があったので、付近の名所を散歩してみました。 桜の名所の一の坂川をわたると萩往還に出ます。 萩往還は萩と防府を結ぶ江戸時代の街道です。 (出所)山口観光コンベンション協会 国道9号線をわたったところに、山口市の施設である菜香亭があります。 菜香亭の建物は長州藩(萩藩)... 続きをみる
-
-
-
防府随一の観光名所が防府天満宮です。防府天満宮は菅原道真死去の翌年の904年(延喜2年)に創建された「日本最初の天神様」とされています。かつては、地名(防府市松崎)から松崎天満宮と呼ばれていましたが、戦後の1953年(昭和28年)に防府天満宮に改称されました。 各種ご案内 | 防府天満宮 (出所)防... 続きをみる
-
菜の花は咲いているが・・・ 肝心のさ、く、ら、は? 全く開く感じなし 堅いつぼみのまま 我がホームグラウンドの津山🏯が 津山市の桜標本木 だが! まだま〜だ、だ! では梅は? とやって来た やっと先始めってとこだ 梅が咲き始めでは桜はマダマダ 美作国一ノ宮は中山神社だが ここは二ノ宮の高野神社 な... 続きをみる
-
仕事で移動する時、よく通る道に神社があるのですが、ふと立ち寄ってみたくなりました。 写真で見ると大きな鳥居に見えますが、そんなこと全くなくて、 氏神さまとして地元の方々に親しまれているどこにでもある小さい神社です。 小さい神社ではありますが、 参拝者が、ひとり、ひとりと訪れていました。 私が自転車を... 続きをみる
-
こんにちは 3月上旬 旦那さん 平日のお休みが取れたので 一泊二日で旅行へ行ってきました。 この時期しか食べれない アンコウ鍋目当てに 旅館を探しました。 まずは ひたち海浜公園 今の時期は早咲き水仙や梅、菜の花 ネモフイラやコキアの時期は 混雑しますが、 今は閑散期なので 人はまばら 大洗の磯前神... 続きをみる
-
突然ですが、皆さんは見えない力を 信じますか? 私は、信じています✨ 何故なら、神社参拝もしますし ご先祖様にも手を合わせます。 そこから、沢山の方々のご縁が繋がり 悩んでいた事も導いてくれるからです。 そんな経験をされた方はいますか? 最近では、「スピリチュアルツアー」や 「パワースポット巡り」な... 続きをみる
-
無事念願の崇徳天皇白峰陵に参拝したあと 崇徳天皇(上皇)が幽閉されていた宮があった跡 には現在、 またかい❗ 白峰宮と天皇寺が仲良く 思い出したよ 四国八十八ヶ所巡礼のとき 寺のイメージと違った寺に参ったこと ここだったのか〜 天皇寺は四国八十八ヶ所第79番札所だ! そしてこの地に京の都から保元の乱... 続きをみる
-
-
-
-
昔聴いていた曲を振り返りはしばらく続くかも(笑) Eagles - Desperado (Live from Melbourne) (Official Video) [4K] ドン・ヘンリーが随分大人になってて時の流れをしみじみと ( ̄0 ̄;) 声はそのままで♡ 10日ぶりに娘宅へ 2ヶ月の孫2号は... 続きをみる
-
こちらは夫婦杉の御神木でございます。 本日、椿の御朱印をいただきに参ってまいりました。 こちらは、子供達もお宮参りをしており、年に数回訪れる有難い神社でございます。 ♨️マークの御守りまで拝受し、今日は心が洗われました。 有難いことでございます。
-
鶴岡八幡宮よりも格式高いとされる鎌倉宮:江ノ島・鎌倉日帰り旅⑥
大蔵郷をさらに進むと、突き当りに鎌倉宮があります。 鎌倉宮は建武の新政に尽力した南朝側の皇族・武将などを主祭神とする建武中興十五社の一つで、1869年(明治2年)に明治天皇の命で創建されました。比較的歴史は浅いものの、旧社格は官幣中社となっています。相模国一宮である寒川神社や鶴岡八幡宮の社格は国弊中... 続きをみる
-
-
-
先日、近所の神社に新しいお守り・お札をもらいに行ってきました。 喪中のため初詣には行かなかったので、遅くなってしまいました。 神社の境内の梅が咲いていました。今年初めて見ることができました。 (今年は縁起がいいかも・・と勝手に思っています) 写真写りは今一つですが・・ その帰りにシャトレーゼに寄りま... 続きをみる
-
-
退院できた長女 頼み事をするだけではダメですよね さっそくお礼参りに行きました 二礼四拍手一礼 お願いしたい事は色々あるけれど (欲深いわ) 本日はお礼のみ と思いましたが 父が元気に回復するよう、お願いしました
-
良い天気だ! さっそく朝ラーの効果が・・・ 真っ青な空 そこに大きな木の鳥居⛩️が ここは今年の干支「巳 🐍」シロヘビの 赤ちゃんで話題の三宝神社 赤ちゃんシロヘビが沢山 私設の神社でご利益はなさそうだが・・・ この青空 アリガタヤありがたや !
-
-
今週は寒い日が続いても お天気が良く今日もお出かけ^^ 最後に務めた職場の同僚から 近々会いましょうとLINEがあり 若い女子ばかりだった部署で一番歳が近かったせいか 仕事で助けてもらったりお弁当を食べながら話をしたりと お世話になっていました 退職後一昨年の夏 浅草へ行き水上バスにのり楽しい一日を... 続きをみる
-
地元の神社で祈願してもらいました。 あーすっきり〜! 気持ちいいですねー♪ 神社仏閣は、月に1回は行ってます。
-
蝋梅を見に宝登山に行って来ました♬ 登山口 毒キノコ🍄の注意板⚠️ 山の中へお邪魔します♪ 良いお天気でした😗 こんな階段が3回出現して、私のお尻の筋肉が震えてました😆 気持ちいい😆 可愛い蝋梅とご対面しました♪ 空が青いから映えます😚 たくさん、咲いてました☺️ 神社にご挨拶 ピンクの梅... 続きをみる
-
元旦に母連れで初詣には行ったのですが、ここの神社には1人で静かにお詣りしたくて 住宅街の中狭い路地を通るので徒歩で、 ついでに以前から気になっていたカフェに寄り道してからと計画 ”無職の身でカフェモーニングなんて贅沢” 小さな葛藤 まるでリゾート地のような立地と雰囲気を味わえるだけ価値があるんじゃな... 続きをみる
-
-
先日、お守りを神社へ返納してきました。 お守りの期限ってあるのかな?と思いながらも 手放すタイミングがわからず、 そもそも手放し方もわからず 古いお守りをジップロックの袋に入れて長年保管していました。 古いもので言うと、車を買った時の交通安全の御守り。 娘のランドセルにつけていた交通安全、学業御守り... 続きをみる
-
-
-
準備がいるよ! 朝おきて見ると ロシナンテは白い毛布を掛けて寝ている💤 今日は今年はじめての晴れの国で🦪をと 期待していたのに・・・・ 本来2cm位の☃️を積んで走るのは ここ山陰の村では当たり前の光景だが❗ 今日は☀️の国 汚れた身体(ロシナンテ)で☃️を積んで走るのは チョット恥ずかしい セ... 続きをみる
-
大河ドラマの舞台となったところは、その年の観光ブームの地となることが多いようです。江戸時代の遊郭だった「吉原」とその周辺のいわゆる「奥浅草」エリアは今年ブームになると思い、混雑しないうちに行ってきました。 なお、1月18日にテレビ東京系の「アド街ック天国」でもこのエリアが特集されるようです。合わせて... 続きをみる
-
2025年もスタートして半月が経過しました。 お正月には恒例行事?として“初詣”に行かれた方も多かったのではないでしょうか? かく言う私も、氏神様の鎮座する地元の神社へはお参りを行いましたが、この“初詣”とは一体、どういうことなのか?を考えてみました。 〖初詣〗とは一般的に“年が明けて初めて神社や寺... 続きをみる
-
-
最強寒波 こちらでは雪がちらつき地面がうっすら白くなる程度ですが、最低気温マイナスはそうある事ではありません 顔・手・髪の毛に使っているホホバオイルが白く固まったのは初めて🥶寒い💦 ⛄ 孫守り3週間が過ぎて 後半は娘宅へ通いました 往復3時間弱 週末はパパに任せてお休みなのは まるで週休二日の仕... 続きをみる
-
-
初詣で客がまだ残る都内最大級といわれる千貫神輿のある浅草・鳥越神社に行ってきました。 この地はかつて白鳥村とよばれ、651年(白雉2年)に村民が「白鳥明神」として奉祀したのが鳥越神社の由緒とされます。平安時代に前九年の役平定のために源頼義・義家父子がこの地を通った際、白い鳥が飛ぶのを見て浅瀬を知り、... 続きをみる
-
-
☆★☆★ようこそ、仔猫ちゃんたち★☆★☆彡 どいーも。 べーにゃんでふ。 先週の火曜日なんですけど、コンビニのイートインでおにぎり食べてたんですよ。 お喋りもしてましたけど大声でもなくてですね。 そしたら同じイートインのだいぶ離れたところから年齢そこそこのネーチャンにすんげえ形相で睨まれてるんです。... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
母娘ともに神社仏閣巡りが好きでした。 以前は有名な神社に電車を乗り継ぎ 初詣に行ってましたが、 ここ数年は地元の神社に詣でています。 今年は境内にゆりの花を見つけました。 凛としたゆり、好きです。 「珍しいね〜」と母と楽しみました。 参道には提灯が吊るされて、お正月は いつもと違う雰囲気がいいですね... 続きをみる
-
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 今日はお正月のこと書きます。 今年はおせち無し。 もともとおせちは苦手です。 おせちを見ることで正月が来たと思うのですが 食べずに余る方が多いです。 それならおせちの写真を机の上に並べればいいよね? なんて思ったり。 元旦の昼はカフェで... 続きをみる
-
-
-
神さまからのご利益を受け取るための絶対必須な2つの邪気祓い法!
こんにちは。(^^)/ 『かんまに』です。 ウェブ上の無限にあるサイトの中からわたしのサイトにご縁を頂けましたこと感謝でしかありません。 ありがとうございます。(^^) せっかく神社仏閣を参拝するのであれば、神仏のご利益って頂きたいものですよね。 観光などで有名なパワースポットの神社に参拝しても、ど... 続きをみる
-
-
やはり恒例の《極小稲荷》へやって来た おやっ!まだ松明が燃えている ゎぁぃ♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ ゎぁぃ♪ 炎を見るとなぜかテンションが上がる(原始人なみのメンタル) 鳥居をくぐり抜けて先ず手水舎に向かうと… 龍頭の水盤が弩級の迫力 あったあった!石燈籠 暮れにミニュチュア村の皆の衆で寄... 続きをみる
-
-
皆さま、明けましておめでとうございます。 今年も どうぞよろしくお願い致します🙇♀️ お正月といっても我家は普段と変わりありません。 私たちの親が生きていた頃は それぞれの実家に挨拶に行ったり、集まって お酒を呑むといったことがあったのですが…今は そのような事もなくて。 昨日の大晦日と同じで、... 続きをみる
-
🐟63候 鱖魚群~さけのうおむらがる~頃「遠賀川の鮭神社」terracotta art narrative
鮭神社 アトリエの近くを流れる遠賀川 その上流には、全国でも珍しい「鮭神社」が鎮座します 昔は、神社近くまで鮭が昇ってきていて 地元の人々は、鮭を ”海神の使い”としてあがめたといいます photo Franz Bachinger 川の汚れのため、長い間 遠賀川に帰ってこれなくなった鮭たち。 流域の... 続きをみる
-
今日は家庭菜園の小屋で飼ってる矮鶏(ちゃぼ)二羽の顔を見てから 主人と常陸国 千勝(ちかつ)神社へお参り 車に乗ってた時間は往復2時間くらい 帰宅後は主人お手製のシュトーレンとフルーツケーキ ほうじ茶で帰宅後のお茶タイム 美味しかったです ご馳走様でしたm(_ _)m 起業した知人お薦めの神社に 初... 続きをみる
-
#
食べ歩き
-
山形市新店オープン 肉と米時々ら~めん もつ煮込み定食をご紹介!🍖
-
麻生 らーめん さかい 鶏そば醤油と手作り特製餃子
-
角車のステーキと、ドイツ語じゃないけどそうそう聞こえる。
-
香福 @ 福島
-
🚩外食日記(1707) 宮崎ランチ 「となりの惣菜屋 岩本」★38より、【唐揚げ弁当🍱】‼️🌐宮崎市大字熊野🌐
-
奈良の一条でレンコンの煮物をアテに酒を飲む愉快なおっさん
-
札幌でカフェタイム(71)昭和の純喫茶風のカフェでオレンジケーキをいただく<小鳥>
-
木村家で腰塚のコンビーフサンド
-
山形市新店オープン 中華そば すみ田 山形駅前店 スタミナ中華そばをご紹介!🍜
-
ダイエットはどうした。と、ネタがない。
-
博多ぐるぐるとりかわ竹乃屋
-
山陽・山陰 飲み友旅14_旅の終わりのビアへるん 〜 出雲空港で割子そば
-
コロンボへ行くと個人的に困ること
-
新潟油そば柿川亭 連坊店(かきがわてい)【若林区蓮舫小路】
-
【名古屋旅】新幹線アイスクリームと、ダイエットお休みをビールでカンパーイ!
-
-
#
西国33か所
-
【自転車西国巡礼:第8ステージ22~24番】
-
【自転車西国巡礼:第9ステージ(菩提寺),25,26番】
-
【自転車西国巡礼:第10ステージ27番】
-
【自転車西国巡礼:第11ステージ28番】
-
【自転車西国巡礼:第12ステージ29番】
-
【自転車西国巡礼:第13ステージ30~32番】
-
【自転車西国巡礼:第14ステージ33番】
-
【自転車西国巡礼:EXTRAステージ】
-
【自転車西国巡礼:2024年記録】
-
【自転車西国巡礼:2024年記録】
-
【自転車西国巡礼:EXTRAステージ】
-
【自転車西国巡礼:第14ステージ33番】
-
【自転車西国巡礼:第13ステージ30~32番】
-
【自転車西国巡礼:第12ステージ29番】
-
【自転車西国巡礼:第11ステージ28番】
-