おもちゃの山の横に所々展示してある 昭和の茶の間。 茶の間はいつの間にかリビングになり、 今ではTVは中心ではなくなり、 個々人の時代です。 大きな空間に30年代の民家が再現してありました。 夜の演出が効いている外から見た蛍光灯の台所。 お母さんが立っていそうです。 そうそう、こういう感じ。親父が寝... 続きをみる
豊後高田市のムラゴンブログ
-
-
・・・①より続く。 富貴寺を出発し次に訪れたのはこちら。 『金剛山 長安寺』 シャクナゲやアジサイなど『花のお寺』としても親しまれているそうです。 国東半島のお寺には仁王像がアチコチに見られました。 境内からの眺めもイイ感じです。 こちらにはたくさんのモミジもあり紅葉の季節もよさそうです。 御朱印も... 続きをみる
-
4/22・23の2日間、連休だったのですが、 先週初めの予報では雨模様だったので草刈予定でした。 が、先週金曜日に予報を見たら晴れに変わっていたので、 急遽ホテルをネットで手配。 泊まってみたいホテルが予約出来たので、 大分県の国東半島へ向かいました。 4/22(土) AM5:00に自宅を出発。 川... 続きをみる
-
今回は2018.11月に豊後高田市の『昭和の町』に訪れた記録です。 この日はいつもと違い、 福岡に住んでいる次男坊が行ってみたいというので連れて行きました。 『昭和の町』到着し、早速商店街を見て回ります。 昭和の人間には懐かしいものがアチコチに並んでいます。 『肉のかなおか』さんでコロッケ何個か買っ... 続きをみる
-
こんばんわ。ぷりたけつおです。 前回までのあらすじ・・・ 長崎鼻まで行ったぷりただったが、ヒマワリ畑は見られず、自棄になった彼はくじゅう花公園へ走り出すのであった・・・。 しかし、ナビで検索して、所要時間2時間半・・・? 九重にしては遠くない?って少し疑問に思いながらひたすら田舎道を進みました。 も... 続きをみる
-
どうも、ぷりたけつおです。 いやー、暑いですね>< 九州はもう、35~38度を彷徨ってるみたいですΣ(゚д゚lll) ぷりたは、職業柄それ以上暑いところで、仕事をしているので、大したことありませんが、みなさん熱中症には気を付けてくださいね>< さてさて、昨日僕は、ひまわりを見て夏を感じたくて、 開花... 続きをみる