今回は、5/6と3/3に歩いた道程の変形型です。 2024/5/6のごみ拾い記録 2024/3/3のごみ拾い記録 ふれあい側道~一中通り~松原通り~大橋通り~ 大町通り~柴崎駅東側~柴崎駅入口交差点 変更点は、基点から松原通りの部分。 なぜ変えたのかは、次回(7/28分)のブログにて。 基点 狛江市... 続きをみる
寺社のムラゴンブログ
-
-
黄金週間最終日も、ごみ拾い。 期間中の土日祝は、全てごみ拾い。 今回は3/3以来の再訪の道程です。 ↓前回はこちら 写真手前に写っている通りは、世田谷通り。 右の切込み写真の位置から開始。 開始時は可燃ごみ袋のみだけを持って、 資源系・不燃ごみが出現次第、別の袋を出す形。 ただ今回は数メートル先に空... 続きをみる
-
ブロ友さんと東大寺の創建にも貢献した行基の像前(噴水が目安)で待ち合わせて奈良公園を案内していただきました。 ちょうど奈良町エリアのイベント期間だったのですが、頭になかったので次回に回して興福寺へ向かいました。 興福寺に三重塔があったのは知りませんでした。 これが見たかったのです。中学生の時の感動が... 続きをみる
-
予約したホテルの住所に見覚えがあり、すぐに思い出しました。 高校時代の親友Fm氏が数分の所に住んでいたのです。 Fm氏は透析の予約を午前中に変更までして待っていてくれました。 ホテルで合流して、弾む会話を喫茶店で延々と。 透析後に連れまわすのも失礼だろうし、私ももう歩きたくない気持ちでした。 すっか... 続きをみる
-
長谷寺駅の駅舎。 島式4線のホームでしたが、外側2線は廃線になりました。 正面に長谷寺方面がわかりやすいように表示がありました。 奥の家の見え方からするとかなり急な下り坂のようです。 急坂を下り(帰りは魔の上り坂)、川を超え、門前町の名残を留める家屋を進み、長谷寺の入口に辿り着きました。 “弘法大師... 続きをみる
-
・・・①より続く 登山を諦め早めのチェックインをするにもまだ早すぎるので、 時間潰しの為R210で玖珠町市街地を抜け日田市方面へ。 やってきたのは玖珠町北山田地区の『嵐山瀧神社』 神社の目の前に神社の由来となる『三日月の滝』があります。 一帯は温泉やパークゴルフなどが隣接する公園になっているようです... 続きをみる
-
・・・④より続く 狭小路のクネクネ道を走って訪れたのは『五辻不動』 駐車場に着くと写真の看板がありました。 こんな場所にあるんですねぇ・・・ 今回のツーリングで一番楽しみにしていた場所です。 駐車場の上に『不動茶屋』というお店?があるようです。 まだ朝のこの時間ではやってないと思いますが・・・ 駐車... 続きをみる
-
・・・③より続く。 この日は早めにチェックイン。 泊まったホテルの部屋からの眺めです。 このホテルが予約出来たら国東半島に来ようと思ってました。 ギリギリ朝日が見られるハズ・・・ 夕焼けは期待してませんでしたが・・・ 翌日(4/23)の日の出はAM5:34 前日は黄砂かPM2.5かわかりませんが、 ... 続きをみる
-
・・・②より続く。 真玉海岸を出発し、国東半島の海岸線を時計回りに走ります。 到着したのは国見町『伊美別宮社』 太鼓橋は通行不可なのか柵がありました。 頭に灯篭を載せられたこんな狛犬様も見たことがないですねぇ・・・ 山城国・石清水八幡宮の御分霊を勧請し祀られたそうです。 すぐ近くに総本社の宇佐八幡宮... 続きをみる
-
・・・①より続く。 富貴寺を出発し次に訪れたのはこちら。 『金剛山 長安寺』 シャクナゲやアジサイなど『花のお寺』としても親しまれているそうです。 国東半島のお寺には仁王像がアチコチに見られました。 境内からの眺めもイイ感じです。 こちらにはたくさんのモミジもあり紅葉の季節もよさそうです。 御朱印も... 続きをみる
-
4/22・23の2日間、連休だったのですが、 先週初めの予報では雨模様だったので草刈予定でした。 が、先週金曜日に予報を見たら晴れに変わっていたので、 急遽ホテルをネットで手配。 泊まってみたいホテルが予約出来たので、 大分県の国東半島へ向かいました。 4/22(土) AM5:00に自宅を出発。 川... 続きをみる
-
一年ぶりに行って来た浄慶寺。 神奈川県川崎市麻生区にあるこの寺はアジサイ寺として知られている。 寺への登り口にある案内板、 「花あるくらし 家庭に敬愛と和楽の花を咲かせよう」 家庭を国や世界に置き換えてみたくなる。 アジサイを愛でると共に、世界平和を祈ってきた。
-
長谷の大仏さまと違って、山の上で誰もいない状態だと 本当に亡き母と話しているような気がします。 お守りと<大船観音もなか>を買って帰りました。
-
-
Aug19,2021 寺社と神社はコンビニより多いけど、モスクは?
移動モスクの問題点をざっと挙げただけでも、この発案者は、 イスラム教のことを知らないんだろうなぁ と思ってしまうのです。 利権だのは横に置いておいて、この発案者は、 日本を訪れるイスラム教徒のために祈りの場所を確保せねば!! という使命や親切心から移動モスクを考え付いたのかもしれません。 おもてなし... 続きをみる
- # 寺社
-
田園都市線に乗って、多摩川を渡った先の二子新地駅で降りて、徒歩数分のところにある二子神社、その境内「岡本かの子文学碑」がある。 岡本かの子(1889.3.1-1939.2.18)は、歌人、小説家、仏教家だ。夫の岡本一平は漫画家、彼女の長男は芸術家、岡本太郎(1911.2.16-1996.1.7)だ。... 続きをみる
-
前にも紹介したが、また、散歩がてら、黄金の仏像を拝みに行った。横浜市との境界に接する川崎市のお寺、浄真寺の川崎大佛。黄金のお顔を拝み、コロナ退散、母の健康、世界平和を祈った。
-
-
少し遅れたが、よく行くお寺へ初詣に行った。初詣と言っても、この寺を訪れるのが今年最初という意味だ。ここは浄土真宗本願寺派のお寺、我が家の宗派と同じなので、親近感を感じる。境内には親鸞聖人の像が建っている。背中から拝むのもなかなかいい。
-
-
R池公園から少し北へ行ったところにある古刹。 赤岩寺(せきがんじ);山号は赤岩山。本尊は聖観音。国の重要文化財の木造愛染明王坐像があることで知られる。 行基が神亀3年(726)に開基したと伝えられ、その後、空海 の高弟果隣が天安元年(857)に再興したといわれている。源頼朝 が、三河の名刹7寺を選ん... 続きをみる
-
-
-
麻生山浄慶寺のユニークな石仏たち!そばを食ったり、スマホで遊んだり、パソコンに向かって何かをしていたり、また、何かを叫んだりしている石仏たち。
-
JR鶯谷駅から徒歩5分くらいのところにお寺があり、そこに「鬼子母神(きしもじん)」が祭られてある。「おそれいりやのきしもじん」という言葉が頭に浮かぶ。 鬼子母神と言えば、インドで多くの子どもを産んだが、性格が粗暴で、人の子を取っては食べていたので、お釈迦様が戒めようとして、その鬼子母神の末子を隠した... 続きをみる
-
-
横浜市青葉区にある西勝寺。春を告げる紅梅の下、親鸞聖人の像が凛々しく、神々しく、かつ美しい。傘の下に隠れた顔もまたその教えも奥深く感じられた。
-
#
沖縄観光
-
沖縄旅行⑰アマミチューの墓
-
沖縄の冬のおすすめスポット3選!ストレスフリーで観光を堪能!
-
【沖縄南部】沖縄本島南部の冬のおすすめ観光地特集 1日目
-
ホテルグランビュー沖縄@那覇、沖縄(2024ホテル宿泊記07)
-
「森岡毅の野望:前編、中編、後編」(YouTube PIVOT公式チャンネル)を見てワクワクすること10
-
沖縄に一人旅(一日目)
-
【南部そば】たまに無性に食べたくなる
-
知念岬公園 (^-^) 幸せになりた〜い
-
沖縄旅行③ひめゆりの塔
-
斎場御嶽 ( ´θ`) 世界遺産
-
ワカリジー•為朝岩(ニードルロック) (p_-) 浦添城跡
-
【沖縄グルメ】沖縄旅行で立ち寄りたいオーシャンビューのチャタンハーバーブルワリー
-
沖縄旅行で絶対行きたい!ワクワクする絶景スポット6選
-
日頃の疲れを沖縄時間で癒やしてみませんか?
-
【沖縄ファン必見!】最高の沖縄グルメを味わえる場所を教えます
-
-
#
沖縄旅行
-
沖縄の冬のおすすめスポット3選!ストレスフリーで観光を堪能!
-
【沖縄南部】沖縄本島南部の冬のおすすめ観光地特集 2日目
-
夢にまで見た沖縄旅行④
-
沖縄旅行⑭ぬちまーす
-
【沖縄南部】沖縄本島南部の冬のおすすめ観光地特集 1日目
-
沖縄旅行⑫キングタコス
-
ホテルグランビュー沖縄@那覇、沖縄(2024ホテル宿泊記07)
-
平和通り (о´∀`о) ネコ達
-
2024秋旅 沖縄5久しぶりのコザ 【 ミッキー食堂 胡屋 】
-
沖縄の隠れスポット!浜比嘉島・兼久ビーチの楽しみ方!
-
【沖縄】とかしくマリンビレッジ <渡嘉敷島>
-
沖縄旅行⑧ナゴパイナップルパーク
-
沖縄旅行⑦きしもと食堂
-
沖縄旅行⑥美ら海水族館
-
沖縄に一人旅(一日目)
-