僕には仕事を辞めた後のささやかな夢がある 毎日惰性で生きてる僕だけど、その夢があるからなんとか頑張れる 安くてボロい賃貸マンションで妻と二人で暮らしながら、その夢を実現させる為にコツコツ貯金もしている 僕が現在勤めている会社は65歳定年制 まずは後7年間しっかり勤め上げたい 僕が65歳で仕事を辞める... 続きをみる
旅のムラゴンブログ
-
-
2019年11月末、東寺の紅葉 幕末、 西郷隆盛がこの五重塔に登って、 鳥羽伏見の戦いを見ていたそうです。 歴史を感じます。 京都にはたくさん お寺がありますが、ほとんどの寺は 建立当時から場所を移転しています。 その中で東寺だけは、 空海が建立した当時の場所に、同じ寺の敷地の広さを保っています。 ... 続きをみる
-
狭い山道で 何の前触れもなく すれ違うタイミングで 咳をされるのはなぜ 途中 ベンチで休憩してたら 三度笠を被ったおじいさんが 真横で豪快なくしゃみを3連発 きっつ 新鮮な空気を吸いにきたのに 息を止める瞬間が毎回必ずある けど 紅葉や空の景色に心洗われた旅だった
-
ダウンジャケットに 穴が複数空いていて 上着の脱ぎ着の度 羽毛が舞う 黒いパンツにも張り付いている 鳥と共に旅をしているかのようだ
-
甲板に出たら 風、 強!! ズラの人 注意
-
-
娘が選んでくれた お宿は新しいお宿でした 散らかす前に写真が取りたかったです(笑) そして お食事がバイキングで 海鮮がとても美味しかったです 晩御飯 朝ごはん お風呂は(温泉)都合 4回も入り 満足 満足 出雲を後にしました 少し寄りたかったところによって お昼はなぜか出雲まで来て ラーメンでした... 続きをみる
-
↑とかいてはみたものの あと一歩で邪魔が入り、いつもの過去ブログ 日曜の朝 しまなみを渡り 娘とマゴチ たちと またもや 旅に出ました 普段あまり遠出はしないのですが たまたまこの時期 重なってしまいました 途中は寒波で雪の残り 今度はどこだ? そうです 出雲大社です 来春より、新天地に引っ越す娘た... 続きをみる
-
こんばんは😊 東京から長崎県佐世保市へ 実家の母に会うために 夫婦で往復2553.0㌔の旅をしてきましたが 私から離れて 生活をした事がないルルロロも 娘の家で 6泊7日の旅をしてきました 心配性の私の為に ルルロロの様子を 写真に撮って ラインで送ってくれていたので ルルロロの 旅の様子も お伝... 続きをみる
-
-
-
-
急に寒くなってきました。半月前の汗ばむような気候が嘘みたい。 さて、2022年10月の京都の旅の最後です。 初めて 妙法寺に行きました。 臨済宗 如法寺派、禅寺です。 こちらも大徳寺と同じように多くの塔頭寺院の集まりです。 塔頭寺院の中には、有料で庭を公開している寺もあります。 こちらは 退蔵院だっ... 続きをみる
-
結局あしかけ5日も旅していました ま、一日目は 飛行機乗って 泊っただけですが・・・ 7日の夜に戻り 8日から通常~というかハード仕事 3日は仕事してたので 実質は 6と7休んだだけなのに~(笑) お土産たち 冷凍配送したもの まぁこれにはいろいろすったもんだありましたが (私の負のオーラは半端ない... 続きをみる
-
最終日は 唐津から 呼子に 朝市に行きました かなり早かったので 駐車場にも無事停めることができ 街中散策 イカが回ってる~~~ こちらで 少々おやつというかなんというか 揚げ物などつまみ お土産もここから一気に発送してもらいました 車旅ならいいのですが なんといっても 最後はバスからの飛行機なので... 続きをみる
-
#
旅
-
台湾旅行 ✈︎️インデックス️✈︎
-
⭐️楽天スーパーセール ①旅行編 2023Dec. ⭐️
-
土佐弁「たっすいがは、いかん」を深堀(四国旅2023)
-
南阿蘇鉄道の一番の見どころ
-
冬の必需品の話
-
眠気😪・・・🐕💨✨
-
引退後のささやかな僕の夢
-
アユタヤ王国の文化の名残:オーンアーン窯遺跡
-
あかあかと夕日に染まる町並みあとにトラジメーノ湖へ
-
夢のエベレスト街道トレッキング~ Day 1 ルクラからパクディン(画像バージョン)
-
忙しい1日🙎♂️💦🐕💨
-
上天草市「マルケイ鮮魚(マルケイ食堂)」さん
-
アラフォー女性の気まま旅行記②【京都編】
-
夢のエベレスト街道トレッキング~ Day 1 ルクラ(チベット仏教の世界に)
-
要チェックや🐕💨✨
-
-
-
おはようございます😊 グッスリ眠って 疲れを取りたかったのに 主人のいびきがうるさすぎて ほぼ眠れませんでした😰 (疲れてるとは思うけど本当に迷惑) いつもは朝ごはん食べないのに 昨日、ホテルの朝食を目一杯食べて お腹の調子が悪くなったので 今朝は紅茶だけ頂きました 博多から 佐世保を目指します... 続きをみる
-
-
-
途中でどしゃ降りの雨に遭遇し とても怖かったけど 予定通り 尾道ラーメンを食べました (美味しかった~😋) 次回は 宮島に行きたいな〜 道路の混雑もなく 無事に山口県へ これから 関門橋を渡り いよいよ 北九州入りです🙌 車の中で 博多駅付近のホテルを予約したので 一泊します 朝食付き、大浴場、... 続きをみる
-
-
-
-
おはようございます😊 滋賀県、今日は曇り空☁ 青空がちょっとだけ 見えています 二人共グッスリ眠り いつもは朝ごはんを食べる習慣はないのに 目一杯食べて お腹いっぱいです 寝る前に撮った夜景 部屋が9階だったので ちょっと怖かったのですが 眠ってしまえば 関係なかったです 今日の目的地は博多! 休... 続きをみる
-
-
土曜、日曜の2日間、アーティストの織田哲郎さんのライブのため東京に行ってきました♪ ライブに行くのは2019年以来、実に4年ぶりで、東京へ行くのも、2006年に主人と東京観光へ行って以来なので、7年ぶりになります。 ANAを利用するのも久しぶり✈ とにかく、いろいろ久しぶりだったので、ドキドキでした... 続きをみる
-
朝一、福岡から佐賀へ 唐津城 唐津くんち 紅葉もみて🍁 佐賀のバルーンフェスタ どれも感動 それに、人の多さにも驚愕 まさか、わたしが、こんな人混みにいるなんて(笑) 18000歩 11キロ くらい、あるきてたそうです 疲れたけどたのしかったぁ 風鈴🎐
-
金閣寺です 大徳寺から北大路をまっすぐ 西に行けば金閣寺に着きます。 さすがに 金閣寺は外国からの旅行客を受け入れてない時期でも、観光客は多かったです。 昨年の10月下旬、まだ紅葉の時期の前とあって 修学旅行生の団体が目立ちました。 金閣寺を訪れたのは、数十年ぶりです。 その時は 、池越しに金閣寺を... 続きをみる
-
夕方発、夜、博多着 屋台に行きたかっけど、混んでいて気分だけ 居酒屋でお食事 なかなか、あたりのお店でした 風鈴🎐
-
明日からの3連休、旅行の計画を立ててる人も多いでしょう。 昨年の10月下旬 、実家に帰る途中 京都に寄った旅の記録です。 大徳寺に行きました。 一休さん で有名なお寺ですね。 まだコロナが5類になっていなくて、海外からの来日客も制限され、 京都は空いていました。 大徳寺は一つの大きな寺ではなく 、塔... 続きをみる
-
-
先日、小布施に小旅行に行ったのですが 人気のモンブランは、長蛇の列だったり、すでに完売になっていたりでした。 楽しみにしていたのに、結局食べられずに帰ってきました。 ですが、近くのデパートにあったのです! 名産品コーナーにありましま。 小布施堂のモンブランてす(*^^*) わーい\(^o^)/ 予約... 続きをみる
-
旅の終わり 大人の休日倶楽部に 入会してJR東日本のチケットは 3割引 ありがたいです😁 鉄道旅好きにはとってもおすすめ 更にレンタカーも安く借りられます🚗 最後の温泉宿は盛岡 館内は全て畳敷のスリッパなしで 気持ちいいです 調度品もとても素敵で 期待通りな 大好きな和風づくし くつろげる居間 ... 続きをみる
-
-
早朝、夫と小旅行へ出発しました。 のど飴と本は、必須アイテムです。 こんなふうに旅が出来るなんて、ありがたいことだね。と、夫と話しました。 旅の道連れ、そして、老いの道連れがいることに、ほんとうに感謝です(*^^*) 行ってきます! また、続き書きますね♪
-
あなたがいつか 話してくれた 岬を僕は たずねて来た 二人で行くと 約束したが 今ではそれも かなわないこと 岬めぐりの バスは走る 窓にひろがる 青い海よ 悲しみ深く 胸に沈めたら この旅終えて 街に帰ろう
-
-
-
先日、軽井沢で2泊3日してきたのですが 旅行の、最中は何でもなかったのに。 いや~。 翌日から、疲れが出て、体が重くて、だるくて、元気がいまいち出ない。 どうやら夫もそうみたい。 で、それが、なかなか治らない。 4日くらいかかってしまいました。 は~(/o\) 年ですね! 60歳過ぎたら、回復力がず... 続きをみる
-
9/28(木)、阿蘇へツーリングに行ってきました。 週末なら絶対に近寄りませんが、 平日なので阿蘇の大観峰にでも行ってみようかと・・・ 9/24(日)に出勤だったのでその代休なのですが、 天気予報はバッチリ晴れだったのに・・・ さすがに阿蘇まで日帰りはちょっとキツイので、 前日の夜に延岡市内まで移動... 続きをみる
-
つい、最近、日光の東照宮に行ってきました。 双葉神社にも行きました。🍀 一泊で、友達と行って、眺めは良いし景色は 綺麗だし、秋になる頃でしたが、まだ暑かった ですね。ひなたくんとゆりさとレン君とエルサは お家で、スタッフさんとお留守番です。 人混みが、凄かったけど、昼食は、外で 食べました。釜飯と... 続きをみる
-
本当は7月に予定をしていたのだけど、 大雨予報で高速道路が通行止めになっても 大変だからと延期しました。 朝は雨でしたが、 到着間際は晴れてきて 私たちついているね^_^とニコニコ。 早速のご飯はこちら 発酵食品ばかりで身体に良さげ。 米麹で味付けした豚肉は柔らかく 日田の味噌や調味料が沁みます。 ... 続きをみる
-
またまた木曽福島駅から木曽川沿いを 歩いて、崖家づくりを横目に木曽町有形 文化財の「山村代官屋敷」へ。 1600の関ヶ原の戦いで家康は、木曽氏の 旧臣らに木曽地域を攻略させる命令を出す。 初代山村たかときは木曽代官に任命された。 明治維新まで13代にわたり職務を世襲。 代官屋敷を出て徒歩10分ほどて... 続きをみる
-
宿から徒歩で木曽福島駅へ。 荷物は木曽福島駅のコインロッカーへ。 奈良井駅まで各駅で、立ちっぱなし。 着きました。駅から徒歩ですぐです。 34次。江戸時代さながらの景観。 約一キロわたる家並み。広いですね~。 御宿伊勢屋は代々下問屋。泊まってみたい。 タイムスリップしたような。 昔の旅人に思いを馳せ... 続きをみる
-
中津川駅から南木曽駅まで各駅。 乗客多し。 南木曽駅からバスで妻籠宿へ。 馬籠より長さがあり、ほぼ平坦で道も 歩きやすい。人も多し。 ぶらぶらして。 五平餅をいただきました。一皿500円。 水車の先は、 幕府が庶民に対し、禁制や法度を 示した御高札場。 南木曽博物館の脇本陣奥谷を見学。 明治天皇が使... 続きをみる
-
遅い夏休みを3日取得したので、 夫と中山道を旅してきました。 「特急しなの名古屋行き」で中津川下車。 バスで馬籠宿まで約20分。 到着して上って行きます。 日本人より外国人の方が多い印象です。 お昼時、人通りが少ない時を狙って撮影。 馬籠宿は中山道43番目。木曽11宿最南端。 展望台に到着。 下りて... 続きをみる
-
-
-
2019年8月末 金沢ふらり一人旅③ 武家屋敷跡野村家 せせらぎ通り
2019年 金沢 ふらり一人旅 続きです。 武家屋敷跡野村家 庭 金沢に行って訪れたかったのは、金沢21世紀美術館の現代美術「 スイミング・プール」と、この「武家屋敷 野村家跡」の庭です。 http://www.nomurake.com/ 1200石の加賀藩の武士の屋敷と庭を修復して、公開しています... 続きをみる
-
今回の旅はけっこうチャレンジングでした すっかり行動範囲の減ってしまった高齢の母を こんなに遠くまで連れて行っていいのだろうか しかも、東京は連日の猛暑 身体も弱っているはず… だけど、上高地のすばらしい自然の中で 母はびっくりするほど元気で楽しそうでした 二日目も田代池、大正池方面へ これまたゆっ... 続きをみる
-
処暑を過ぎたのに暑いです☀ それでも夕方、買い物がてらに散歩に行くと、ツクツクボウシが鳴いていました。 🌿 金沢 2泊3日のぶらり一人旅の続きです。 ひがし茶屋街 江戸時代からの料亭、確か「志摩」 有料で見学できます。 すだれの向こうに 中庭が見えます。 涼しげです。 中庭です。 建物の赤い壁は ... 続きをみる
-
日曜日の朝、 新宿駅から特急あずさに乗り込みました 私、新幹線以外の特別な電車って あんまり乗ったことがないので もう、ここからワクワクです とても新しい車両で洗面室もホテルみたい 快適に過ごして2時間20分ほどで 松本駅に到着 そこからツアーバスに乗換えて1時間20分、 上高地のバスターミナルに着... 続きをみる
-
2019年8月末、金沢に行きました。 4年前、 コロナの前です。 金沢駅の鼓門。 鼓の形を模したそうです。 1990年代に 2度 金沢を訪れたことがあります。 当時は 東京からだと、 名古屋経由で米原から行くルートでした。 北陸新幹線で金沢に行ったのは、このときが初めてです。一人で行くのも初めて。 ... 続きをみる
-
甑島最終日。 今回は1泊しか出来なかったので、 朝一番のフェリーで帰ります。 ホテルをAM5:00に出発。 甑大橋で日の出を待ちますが、 なんかイマイチだったので場所変更。 鳥ノ巣展望台へやってきました。 ここで太陽が顔を出すまでひたすら待ちます。 この後は里港目指して走るだけです。 『鹿の子大橋』... 続きをみる
-
. 「超貴重映像で迫る!イリオモテヤマネコ 進化のミステリー」 を見ました。 (8/17(火)NHK) 6月に西表島に行ったので、興味があって。 のんびりと…② イリオモテヤマネコは警戒心が強く、現地の人でも滅多にお目にかかれないそうで、もちろん私も見られなかったのですが、 他の生き物たちの紹介の中... 続きをみる
-
県道351号を走り中甑から下甑へと向かいます。 トンネルを抜けると目的地が目の前に広がっていました。 本来駐停車禁止なのですが、交通量がほぼ皆無だったので・・・ 『甑大橋(1,533m)』 2020年8月開通 この写真ではわかりにくいのですが、 橋の上から海底や魚も見えました。 今回再訪したのはこの... 続きをみる
-
2日目、朝起きると薄曇りの天気・・・ まぁ快晴予報だったのできっとよくなるでしょう。 ところで前日の夜にホテルの近くに なにか面白そうな場所はないかとググっていたら・・・ 15年ぐらい前に流行った歌は知ってましたが、 実在していたとは・・・ と言っても発見されたのは2021年5月だそうです。 八代海... 続きをみる
-
今年の夏休みは8月11日〜15日までと短いものでしたが、 11日〜12日は台風6号の影響で不安定な天気・・・ 今年は長崎県の五島列島を計画していましたが、 台風6号は五島列島方面へと進みギリギリまで様子見。 その後は行けそうな天気でしたが、 さすがに直前ではホテルが確保出来ずに断念。 第2プランで四... 続きをみる
-
-
毎日体温よりも高い外気温にさらされ、ホントに日本はどうなっちゃうんだろう・・と不安になりますね。 先日、山梨県清里に1泊してきました。 母の所用があり、私は運転手要員として駆り出されまして・・・ 温泉と観光ご馳走してあげる!という言葉に、のこのこ釣られて行ってきました。 思ったよりも、真夏の山梨は暑... 続きをみる
-
今夏初めて花火を見に行きました。 木曽川に打ちあげられる花火 国宝犬山城とコラボする大型花火 8月2日(水)20:00~20:10 わずか10分の夏の夜空を彩るショーですが、 1日(火)から10日(木)まで、毎晩見られます。 駐車場近くの高台からのスポットです。 多くの人が高台の斜面に腰を下ろして、... 続きをみる
-
先日、友人と現地待ち合わせで京都へ日帰り旅をしました。 計画を話した際、旦那君に、 「日帰りなの? 交通費かけるんだから泊まってくれば」と言われました。 太っ腹、ありがとう( ̄▽ ̄) 一瞬、宿泊を考えましたが、行き先が京都。 きっと混んでいる上に宿代もそれなりのお値段でしょう。 少しずらして別のとこ... 続きをみる
-
新型コロナが、5月8日から感染症法上の「5類」に なり、法律上はインフルエンザと同じ扱いに。 活動制限もなく、やっと自由にお出かけできる。 この夏おすすめの旅先などテレビや雑誌で特集が バンバン組まれ、私も行きた〜い! と思うものの今は長旅できる状況にありません。 誰もが旅できなかった時は、それほど... 続きをみる
-
初日食べれなかった念願の本命 3人でシェアしていただいた。 九州人には辛すぎると聞いていたが まったくそんなことはなく 自然に「うまぁ」を連発 なごやめし、最高じゃん! ビールがうますぎる。 最高の旅の締めくくり。 もうひとつ、見つけて歓声をあげてしまった。 かつて関西に住んでいた時 たまにひとりで... 続きをみる
-
-
郡上八幡城 美しい城だった。 城下の町 最近はよく城を訪ねている気がする。 なんだろか、この安心感 別に同じ時代に生きていたわけではないのに。 人は生まれ変わりだとするならば 私を司る一部にこの時代を生きていた人の なんらかの記憶があるのだとしたら‥ そんなことに考えが及ぶ旅 本当に良い城だった。
-
確か何かの本で郡上八幡踊りを知ってから 行ってみたい!とは思っていたけれど その踊りの時期にはきっとすごい人で行けないだろう… などと漠然と思っていた。 その後 手に取った本がたまたま舞台が郡上八幡だったので 有名な所なんだと思った…で、実際に来ることができたとき その本の名前が思い出せない(情けな... 続きをみる
-
街中の図書館はとても快適なのですが おしゃべり可なのか 図書館の良さの静寂さが望めません。 我が町の図書館は 昔ながらの静寂さにホッとしますが 全くの「無風」。そよともしない。 循環が感じられない高め空調は苦しくて 私は夏場図書館はお休み。 散歩道にしても今は・・。 だからか 雑誌熱が再燃しています... 続きをみる
-
-
なんと贅沢な…旧保養所 あまり期待はしてなかったけれど これはすごい…(そして平日なのでほぼ貸し切り贅沢) ところで今日一日 さすがに清流の地 どこももかしこも「鮎」の文字があるのに 結局 鮎の塩焼きに出会えずじまい。 そんな夕食 鱒はあったが、やはり鮎はない、残念。 それでもおいしくいただいた。 ... 続きをみる
-
白川郷に行った話は前に書いた。 その日の昼食は「話題のそば」をいただいた。 評判通りで大満足 旅人にはネットの情報はとてもありがたい。 情報が多すぎて迷うことたまにあるが これがなくてはせっかく旅に出ても 地元の美味しいものに出会えない。 この店もほぼ外国籍の方で満席だった。 みなさん同じことをお考... 続きをみる
-
モーニングを食べながら、今日の予定を企てる。 これが家族旅行の良い所 気の向くままにいつでも予定を変更できる。 いや、そもそも計画がないのが問題だとも思うが… ネットで検索すると、白川郷に着く前に 少し寄り道すればたどり着けるらしい それも意外と人気らしく、早めの到着がよさそう 早々にパン屋を後にし... 続きをみる
-
年に1.2度程度しか行かない東京ですが、今年の3月六本木ヒルズで 撮影しました。東京在住の娘に案内してもらいました。 写真展の作品です。 「東京シティービュー」(「森タワー」屋内展望台より)プリントサイズA1 「展望台」(「森タワー」屋内展望台)プリントサイズA3ノビ 「高層ビル群」(「森タワー」屋... 続きをみる
-
-
-
-
お孫2の入院ですっかり「ジブリはつづく」が途中になっているが ここは私の老後の楽しみ 記憶の場所であるから、ジブリはつづくのである。 榮太郎飴の缶である。 同じ年代の方はきっと懐かしいと思われるはず これも私の中ではぜいたく品のひとつだった。 黒砂糖のあの味が口の中に広がる。 このかりんとうの缶は今... 続きをみる
-
60代シニア 宇治 平等院鳳凰堂 ジパング倶楽部 大人の休日倶楽部
宇治の平等院鳳凰堂 2020年 6月 実家に帰る途中に寄りました。 小学校の修学旅行で初めて行ったときは、鳳凰堂の美しさに感動しました。 2度目は学生時代。 3度目のこの時、初めて鳳凰堂に入りました。 コロナ禍で観光旅行する人はほとんどいませんでした。土産店が閉まっていて、閑散としていました。 今は... 続きをみる
-
糸井さんの声が聞こえてきそうな空間 蝉の声と一緒に… 草壁さんちはいろんなところ実際に触っていいのだけれども 引き出しを開けるたびに「わぁ なつかしい」の声が飛び出す。 何度も見たくせに あの時代風景が自分の成長と重なることを 今更ながら実感して、驚いた。 そういわれればそうか… この缶詰がたくさん... 続きをみる
-
何度も書いたが、ジブリといえば 私にとってはトトロなのである。 理由なんていらない。 なので探してしまう、どこにいるかと。 いた! お孫が同居していたころ なぜか気に入ってこの作品を見ていたせいで すっかりこちらの作品も好きになってしまった。 たまらないね このお尻 この半魚人状態が人気なのかもしれ... 続きをみる
-
-
-
昨年 夫が娘婿の両親のお宅をキャンプで訪ねたときに 屋久島に一緒に行こうと盛り上がったらしい。 それを覚えていた娘が 「母はどこに行きたい?鎌倉?」と聞いてきた。 確かにもう一度鎌倉には行きたいと思っていた。 いや過去形でなく、今でもまだ思っている。 しかしだ、私の旅に行ける人生は そう長くは残って... 続きをみる
-
宿泊先のホテルは都心なのに温泉付き なんともありがたい。 そのエレベーターで見つけたPOP なんでも朝食の人気ランキングで2年続けて1位?! これはいけない…食べたくなる。 喫茶店でのモーニングにもひかれる なんといっても名古屋ではないか。 あんの詰まったサンドもいただきたい。 悩んだ! 結局、 た... 続きをみる
-
時間が許せば(一人旅ではないので…) 地元のスーパーマーケットやコンビニに寄りたがる。 この日はホテル近くのセブンさん 立地にもよると思うが こんなにカップ麵が並ぶのかと驚く。 飲んだ後に宿泊先で食べる人が多いのかも。 このお店、例外の漏れず店員さんは外国籍の方 一生懸命なポップに微笑む。 昼に名古... 続きをみる
-
なごやめしの初日の夜は やっぱり手羽先 荷物をホテルに預けて、混む前にとそそくさと出かけた地下の店 直前まで雨が降っていたこともあってか 待つことなく店内に… すすみますなぁ ビールが。 日頃でも350ml缶一本しか飲めない人が 手羽先のうまさにつられて おすすめの物を追加で頼んでみたりした。 ここ... 続きをみる
-
旅に出る前に、時間のない中購入した雑誌 中身を確認せずに、地域名で選んだら…「めし」の情報が8割 これを見ると どれだけ食べきれるか、挑戦もしたくなる なんとも罪作りな読み物である。 この日の昼食 名古屋駅はとにかくすごい人であった。 博多が都会だと思っていたが、それを越す人の群れ (この日はジャニ... 続きをみる
-
三つ子の魂、百まで… よく言ったもので、30代を折り返したと言うのに 娘は相変わらずのいきもの好きだ。 今回の旅、娘婿が行きたいところを聞いてきたとき 間髪入れず「動物園と水族館」の名前を言ってきた娘に呆れる。 …大人の旅ではないのか、と言いたかったが 連れて行ってもらうのであるから 控えめに「私は... 続きをみる
-
<Plog/パワスポの話>出雲の旅手帖01~神魂神社・足立美術館~
神魂神社~足立美術館 厳かにも凜々しく鎮座する神魂神社。境内の張り詰めた空気感がたまらない。本殿は現存する日本最古の大社造りであり国宝にも指定されている。参拝客が少ないのも魅力の一つかもしれない。人工物なのに経年の中にある自然との同化というのか、天然のモノを見ているような気分になる。 苔むした手水社... 続きをみる
-
-
九州では雨の被害もあっていたりで心配。 こちらはこの青空 タチアオイがベストマッチ 見晴らし台まで歩いて、見下ろす 世界遺産とは、本当にすごいものだ。 日本、すごいぞ! 日本、自慢できるぞ! 冬でなくても、この季節の白川郷も 本当に緑が映えて素晴らしい。 連日一万歩は軽く超えて、足に来始めたが、 ま... 続きをみる
-
あの舞台、草壁さん家に行ってきた。 ふとんの中から飛び出して トトロと傘で踊るあのシーン 「夢だけど‥」 お孫が特に好きなシーン 夏の今はこんな感じ 子どもらが小さかった頃 なにかある度、たとえば記念日ばかりではなく 忙しくて手が離せない時や 少しの留守番の時 いつも録画したトトロを見せていた。 こ... 続きをみる
-
山梨2泊3日の旅、最終日。 お昼に旦那君が調べてくれたお店「農カフェ クルール」さん。 予約なしに飛び込んだところ、駐車場は満車! 席が空くまでに1時間以上はかかると言われましたが、 お店の雰囲気もメニューも魅力的だったので待つことに。 待つことは待ちましたが、合間に声をかけてくださったり、 看板メ... 続きをみる
-
2023年6月 途中下車の旅④ 名古屋 ヤマザキマザック美術館 ガレの家具
ヤマザキマザック美術館の続きです 鑑賞した順序は逆ですが、絵画展示室の下の階は、ガレなどの作品や特別展のスペースでした。 ガレの工房のランプと家具です。 家具の模様は描いているのではなく、様々な種類の木の象嵌です。 この鳥も、木をはめた象嵌です。 素晴らしい技術と芸術性ですね。 ガレの花瓶もありまし... 続きをみる
-
山梨2泊3日の旅、最終日。 梅雨時の旅行だったので、お天気はまったく期待していなかったのですが、 晴れましたΣ(・ω・ノ)ノ! こちら、「ハーブ庭園 旅日記」さんからの景色。 ムラゴン村、さきっちょさんのブログで知った場所です。 入場無料\(^o^)/ さきっちょさん、ご紹介ありがとうございましたm... 続きをみる
-
山梨県の旅2泊目は、笛吹市の「湯めぐり宿笛吹川」さん。 名前の通り、大浴場の他に内湯が2つ、貸切の露天風呂が3つ。 温泉三昧のお宿でした。 15:00早々にチェックインしまして、 まずは貸切の露天風呂3つを制覇しました( ̄▽ ̄) 昨日の甲府市内のお湯よりもサラリとした湯質で気持ち良かったです♡ どこ... 続きをみる
-
2023年6月 途中下車の旅③ 名古屋駅 ヤマザキマザック美術館
途中下車の旅の続きです。 翌日浜松を発ち、名古屋で降りました。 さすが大都市、駅が大きい。 写真の右に写っているのが、待ち合わせ場所として有名な金時計です。 駅でキャリーケースを入れられるコインロッカーが見つからず😫、キャリーケースを持って地下鉄に乗りました。 幸い、エスカレーターとエレベーターの... 続きをみる
-
甲府市内に1泊後、昇仙峡へ。 昇仙峡、知りませんでしたが「平成百景」の第2位に選ばれたのですね。 「平成百景」2009年に読売新聞社が主催した投票だそう。 第1位 富士山 第2位 昇仙峡 第3位 知床 山梨県、1、2位ですね( ̄▽ ̄) 心配した雨は途中からぱらぱらと。 展望台は最初からあきらめ、ブロ... 続きをみる
-
続きです。 ホテルにチェックインしてから、楽器博物館に行きました。 平日の夕方のせいか、館内は閑散としていて、ほとんど貸し切り状態でした。 ピアノだけでも、いろんな年代のものがすごい 数あります。 中国の古代の銅鐸のレプリカ。 世界中の色んな年代の様々楽器が展示されていました。 ヴァージナルです。 ... 続きをみる
-
温泉のある宿に泊まると、必ず朝風呂に向かいます。 このホテルも、朝から大浴場があいていて、ゆったり朝風呂を楽しめました。 アンシェントホテルの朝食は、洋食か和食、どちらかが選べます。 私は朝食は完全に「洋派」なので、洋食を選択。 たっぷりのミネストローネスープとジュースから始まり・・ パンとオムレツ... 続きをみる
-
#
京都旅行
-
2020年/♪(126) コスプレ-93-へそ出し?ショーパン23Nov29
-
京都・瑠璃光院〜紅葉シーズンは予約が必要!
-
2020年 (125-3) 天智天皇陵/レストランキエフ/潤&なんもり23Nov29
-
京都・大阪の旅①
-
第998回須賀神社と準提堂~聖護院・真如堂紅葉散策~その3
-
紅葉 / 京都・善峯寺3
-
2020年 (125-2) 山科疏水/びわ湖疏水船23Nov29
-
京都 嵐山祐斎亭 紅葉がピークでした
-
紅葉 / 京都・嵯峨野
-
京都ぶらり 2023京都紅葉情報 法然院
-
紅葉 / 京都・十輪寺2
-
2020年 (125-1) 山科諸羽神社の紅葉23Nov29
-
京都 嵯峨野の常寂光寺 素晴らしい紅葉でした
-
2023年 京都御苑~紅葉
-
【京都へ紅葉を見に行こうようの旅】#なつかしの写真
-
-
#
北海道旅行
-
ソメスサドル(北海道砂川市北光237番地)
-
2023年総集編 2月北海道の旅(1)
-
狸小路でコメダ珈琲
-
COCONO SUSUKINO #1
-
レストランHIRO@芽室/親も子も両方美味しい!!
-
エスコンフィールド見学ツアー
-
ミステリーツアー着陸
-
道の駅くろまつない(北海道寿都郡黒松内町)★☆道の駅みなとま〜れ寿都(寿都郡寿都町字)
-
札幌公園散歩~札幌でシマエナガに出会える公園
-
北海道グルメ☆ 知る人ぞ知る!濃厚なのに低糖質なチーズケーキ♪
-
SHIRO みんなの工場(北海道砂川市豊沼町54-1)
-
京極ふきだし公園☆★道の駅名水の郷きょうごく(北海道虻田郡京極町字川西45の1)
-
釧路プリンスホテル(北海道釧路市幸町7-1)後泊★☆釧路散歩
-
北海道グルメ☆ 北海道の底力!シンプルだからこそ旨い♪ お得に食べる裏技も
-
202302 札幌スノボ?食い倒れ旅の投稿について
-