歴史紀行 動物編 1 ‐ 3 南極観測隊 樺太犬 タロ · ジロ 3
南極観測隊 樺太犬 タロ、ジロ 東京都品川区東八潮3 ‐ 1 青海北ふとう公園 観測船 宗谷 昭和33年2月8日、昭和基地付近に小型飛行機が飛来します。 昭和号です。 宗谷は、バートン・アイランド号の先導により辛くも昭和基地近海にたどり着くも、一度は第一次越冬隊に代わる第二次越冬隊を送り込みました。... 続きをみる
歴史紀行 動物編 1 ‐ 3 南極観測隊 樺太犬 タロ · ジロ 3
南極観測隊 樺太犬 タロ、ジロ 東京都品川区東八潮3 ‐ 1 青海北ふとう公園 観測船 宗谷 昭和33年2月8日、昭和基地付近に小型飛行機が飛来します。 昭和号です。 宗谷は、バートン・アイランド号の先導により辛くも昭和基地近海にたどり着くも、一度は第一次越冬隊に代わる第二次越冬隊を送り込みました。... 続きをみる
歴史紀行 動物編 1 ‐ 2 南極観測隊 樺太犬 タロ · ジロ 2
南極観測隊 樺太犬 タロ、ジロ 名古屋市港区ガーデン埠頭 越冬隊によるボツンヌーテン初登頂 タロとジロを含む樺太犬19頭を伴った第1次南極観測隊。 第1次観測隊は、隊員の中から11名を選抜し、観測隊副隊長の西堀栄三郎氏が越冬隊長として隊を指揮、南極での越冬を開始しました。 越冬隊はそれぞれ専門分野の... 続きをみる
歴史紀行 動物編 1 ‐ 1 南極観測隊 樺太犬 タロ · ジロ
南極観測隊 樺太犬 タロ、ジロ 名古屋市港区ガーデン埠頭 ぼくは普段から歴史記事を投稿していますが、歴史は人のみにあらず、人に身近な犬を含め、動物にも歴史があります。 聖徳太子の愛犬で、人々の言葉を理解したとも言われる〜雪丸 弘法大師 空海が唐の国から連れ帰った 安産犬〜ころころ 源義経の愛馬で、一... 続きをみる
テロリストのイスラエル|一方的な戦争|罪のない人々の死|世界は沈黙して見守る
イスラエルが住宅、学校、病院に爆弾を投下し、人々がどのように命を落としたかを示す国際メディアのビデオが数多く公開されています。しかし、世界各国は沈黙を守り続けています。人権団体はどこにいるのでしょうか?国連はどこにいるのでしょうか?日本政府はどこにいるのでしょうか?誰もが沈黙して見守っています。この... 続きをみる
私ばばは、コロナが少し落ち着いた2022年12月(72歳)に、 やっと南極に行くことができた(3年前から予約が休止中) 手続きに、ワクチン証明書や、乗船前のPCR検査も必要で メディカルフォーム(医療証明書)提出や、環境省への届け出と面倒で もちろん、費用も掛かり、大変なことも多いが、 期待以上に素... 続きをみる
アルファロメオ ジュリア ステルヴィオ 生産終了 V6エンジン クアドリフォリオ 電動化
アルファロメオ、ジュリアとステルヴィオのガソリンモデル終了へ - V六エンジン搭載のクアドリフォリオは継続か? アルファロメオがガソリンエンジン搭載のジュリアとステルヴィオモデルの生産を終了するというニュースが話題となっています。これにより、同ブランドは次世代の電動化に向けた新たなステップを踏み出す... 続きをみる
今年2025年は、夫じじが、目出度く?77歳の喜寿を迎えた 夫は、脳梗塞、心臓欠陥、糖尿病、腎臓が弱く、胃癌経験もあり、 通院して山のようにお薬を飲んでいる(笑) でも、気持ちは元気⁉ 全く病気のことは気にしていない (少し頭が足りない?)(笑) 下手なゴルフも良く行く まあまあ元気?毎日楽しそうだ... 続きをみる
インフィニティカーの魅力|高性能ラグジュアリーカーと革新技術
インフィニティ:ラグジュアリーカーの魅力と革新技術を極める インフィニティは、ラグジュアリーカーの世界で長年にわたり注目を集めてきた自動車ブランドです。精緻なデザイン、最先端の技術、高い性能を誇るインフィニティは、ドライバーに極上の運転体験を提供します。車両一台一台には、洗練された美しさと、運転する... 続きをみる
スカウトモーターズ:革新と冒険の精神を持つオフロード車と電動車
スカウトモーターズは、革新と冒険の精神を象徴する自動車ブランドです。 アメリカの自動車業界に新しい風を吹き込むべく、スカウトモーターズは高性能なオフロード車両を提供し、ドライバーに未だかつてない走行体験を提供しています。 その魅力的なデザインと最新技術により、多くの自動車愛好者の注目を集めているブラ... 続きをみる
テスラサイバートラックの価格 二千二十五|モデル別詳細・購入ガイド
テスラサイバートラックの価格と選べるモデル:未来のピックアップトラックを手に入れるためのガイド テスラサイバートラックの価格 テスラサイバートラックは、 未来的なデザインと先進的なテクノロジーで注目を集める電動ピックアップトラックです。その斬新な外観、圧倒的な性能、そしてサステナビリティへの貢献から... 続きをみる
リヴァプール 対 レアル・マドリード 二千二十四|チャンピオンズリーグ結果・戦術・最新情報
リヴァプール対レアル・マドリードの対戦は、世界中のサッカーファンにとって注目の一戦です。両チームは、それぞれが歴史的なクラブであり、数々のタイトルを誇る名門クラブ同士の対決は、常に熱い戦いとなります。リヴァプールはイングランド・プレミアリーグの強豪であり、近年は攻撃的なスタイルで欧州の舞台でも輝きを... 続きをみる
高橋宏斗 二千二十四|成績・プロフィール・中日ドラゴンズの若手エース
高橋宏斗|中日ドラゴンズの若きエース候補と未来の投手スター 高橋宏斗は、日本のプロ野球界で注目の若手投手であり、その才能と実力で多くの野球ファンを魅了しています。愛知県出身の高橋は、名古屋市内の高校で野球を始め、才能を開花させました。特に高校時代にはその圧倒的な速球と切れ味鋭い変化球で注目を集め、プ... 続きをみる
アジア最終予選:サッカーの激闘と日本代表の挑戦 アジア最終予選は、サッカーのアジアカップやワールドカップ予選を争う上で、各国にとって非常に重要な戦いの舞台です。この予選は、アジアのサッカー強豪国が集まり、最終的に限られた枠を争って世界大会への出場を目指します。その激しい競争の中で、各チームの戦術や選... 続きをみる
富士山 雪 消失 気候変動 環境汚染 影響 世界の山々 温暖化 未来への警告
富士山をはじめとする世界の山々は、自然の象徴であり、私たちの文化や歴史に深く根ざした存在です。しかし、近年、これらの山々が抱える問題はますます深刻化しています。その最大の原因は、気候変動と環境汚染です。特に、日本の象徴である富士山では、かつて見られた雪が今年初めて見ることができなかったという異常気象... 続きをみる
ヤンキース対ドジャース:野球史に刻まれる伝説の対決 ヤンキース対ドジャースの対戦は、メジャーリーグベースボール において最も注目される試合の一つです。両チームは、歴史的にも伝統的にも強豪であり、ファンの間で特別な位置を占めています。この対戦は、ただの試合ではなく、野球の歴史において重要な意味を持って... 続きをみる
I wish I were a bird.❶本当に鳥は空を飛びたいのか?:Is that what the birds really want?
初公開:2022/01/21 09:00 I wish I were a bird. 私が鳥だったらよかったのに。(仮定法) 中学三年生で習いましたね。 昔は某英会話教室のTVCMでもガンガン流れていました。 最近はそうでもないですが、ちょっと昔は「鳥は自由でいいなあ」「私は鳥になりたい」 といった... 続きをみる
村と山の美しい生活 自然が織りなす幸せの物語 村の静かな生活は、山々に囲まれた美しい風景と共にありました。ここで育った太郎は、都会の喧騒から離れたこの場所を愛していました。村の朝は、鳥のさえずりと共に始まり、澄んだ空気が体に染み渡るのを感じることができました。太郎は、村の自然と共に生きる日々を大切に... 続きをみる
昨年の南極ツアーのブログ、見ていただいてありがとうございます 少しですが、動画を、載せます やり方はネットで教えてもらい (便利!) YouTubeでチャンネルを作る必要が? これも言われる通りにして、出来ました(笑) たぶん、もう増えないけど 『ばばちゃんチャンネル』です (安易な名前) 短いし、... 続きをみる
2022年12月の南極ツアーは 未だ、コロナも落ち着かず、ワクチン接種証明書や 乗船前に、PCR検査も必要だった そこで陽性だったら、悲劇! 南極に行けず、撤退⁉ 参加者全員、セーフで祝杯(笑) メディカルフォーム(医療証明書)提出や、環境省への届け出とか面倒なことも もちろん、費用も掛かるし、大変... 続きをみる
夫じじには、ペンギンなんか水族館で見ればよいだろう と言われたけれど、全く違う 南極のペンギン(歩くの早い⁉) 南極のペンギンは、スケールが凄い、大群 一面、ペンギンだらけ、可愛いけど、臭い(笑) 臭いけど、可愛い(笑) ゼンツーペンギン・ヒゲペンギン・アデリーペンギン <ヒゲペンギンとジェンツーペ... 続きをみる
今は、誰でも、行ける南極だが、やはり暇がなければ行けない 仕事や、子育てや、介護があると、なかなか家を空けられない 必然的に、南極ツアーの参加者は、やはり、リタイア世代が多くなる 今回JTBツアーの参加者は17名 (全国各地から) 最年長はなんと89歳(現役?外科医)の方 私など、まだまだ若輩(笑)... 続きをみる
16日間のJTBツアーだが 往復の飛行機で4日間 ブエノスアイレス宿泊で2日間 南極クルーズ船の乗船は10日間になる 南米ウシュアイアから南極半島までには、世界で一番荒れる ドレーク海峡を通らなければならない 今回、海の状況は難度10段階の5位? まあまあだったようだ 確かに、まっすぐ歩けない程には... 続きをみる
アルゼンチンのブエノスアイレスから南端の街ウシュアイアへ ここから、南極クルーズ船に乗ります ウシュアイアは小さな町だけど、港だから新鮮な蟹を頂ける ブエノスアイレスでは、牛肉のステーキだったから嬉しい <ステーキは半分も食べられない> ウシュアイアは綺麗な街 <さっきまで生簀に居た蟹> 生きた蟹を... 続きをみる
変更はまだあった 南極クルーズ船の乗船日が、予定より1日遅れて ブエノスアイレスで2泊することに でも、長時間飛行で疲れた身体を、ホテルでゆっくり休めて 市内観光も、アルゼンチンタンゴショーも楽しめて 前回のリベンジを果たせ、良かった! JTBさんは、度々の変更に恐縮してたけど、大丈夫! 結果良けれ... 続きをみる
メリークリスマス🎄🎅 <クルーズ船のエレベーターもXmas> <南米のホテルも夏のXmas> 旅に、ハプニング?は付きものだけど 今回は、スタートから波乱が 当初搭乗予定のエールフランスが欠航で エミレーツで、ドバイ経由、そこからまたリオデジャネイロ経由でブエノスアイレスへ とんでもない長時間飛... 続きをみる
1911(明治44)年にノルウェーの探検家アムンセン(昔はアムンゼンと表記していた)が人類初の南極点到達を果たした日です。 ノルウェーのロアール・アムンセン(Roald Amundsen/1872~1928年)と3人の隊員は、1912年1月25日に1人の犠牲者も出すことなく無事に帰還しました。 日本... 続きをみる
<パンフレットより> コロナのせいで、延期になっていた南極ツアー 2021年2月の予定が2022年になり、再度延期2023年に それが、今になって、2023年もなしで、2025年になりますと⁉ しかも、こちらから問い合わせしないと連絡なし! 2025年まで待てない😠 (歳を考えて!) 絶対、この会... 続きをみる
昨日のカープ戦の大敗、そして、オースティン、森敬斗、濱口、石田、宮﨑、佐野に続く主力(ソト、三嶋、大田)の故障・離脱。 私自身を含め、厳冬期の南極でブリザードのために基地で孤立し閉じ込められたような気持ちになっているベイスターズファンは多いことと思う。 しかし、そもそも、「(いつも)勝つから嬉しいチ... 続きをみる
8J1RL昭和基地からカード久しぶりにきました ハムフェアでアイボールした 山本さんとQSOでした 山本さんお疲れさまでした!
今日は嬉し恥ずかしバレンタインデーですね。 他のブロガーさんが書きそうな話題は書かない❗️ と普段は大いにへそを曲げている私でございますが、今日は書いてみようかなと。 え❓大雪の前兆❓ バレンタインデーはバンアレン帯の誕生日。 …というのは「究極超人あーる※」で読んだ覚えのあるネタですが、もちろん違... 続きをみる
今日(12月14日)は、人類史上初の南極点到達の日です。 ノルウェーの探検家ロアール・アムンセンと他の4人の隊員が、1911年12月14日に南極点に到着しました。 これは、南極点到達一番乗りを競ったロバート・ファルコン・スコットが率いたイギリス隊に先立つこと5週間でした。 アムンセンとその隊は無事に... 続きをみる
第1次南極観測船「宗谷」のリバーサルフィルム!第一次南極観測隊員・村内必典の写真
「必典南極」 リバーサルフィルムやアルバムに保存されていた第一次南極観測隊の物語 南極観測船「宗谷(そうや)」 左: 第一次南極観測隊 永田武隊長 右:村内必典(くわえタバコ) フジカラーのリバーサルフィルムが出てきました。まだ「フジカラー」というロゴがない時代のもののようです! 箱には昭和33年と... 続きをみる
今、南極も地球温暖化の影響で、20℃になる日もあるとか。 私ばばは、自然のままの状況が保たれているうちに、行きたいと思っている。 夫じじは、絶対行きたくないと言うのだ。 ペンギンや、アザラシが見たければ動物園に行けと。 もう、分かっていない。 アフリカの自然動物保護区で観た、キリンやシマウマの群れ、... 続きをみる