カラフルで可愛いつぶつぶチョコ 美味しいです😋
記念日のムラゴンブログ
-
-
厚揚げ肉巻き 竹輪とチーズでチータラ風 レシピ動画 https://www.youtube.com/shorts/QJ8hRQvq1k4 ピクルス 焼き鱈 お弁当紹介動画 https://www.youtube.com/shorts/fLmYkm-1BIA あっという間にお昼になっちゃった。 いや、... 続きをみる
-
私が大好きなお菓子の1つ、 キャラクターも可愛いから大好き😍 名糖のぷくぷくたい35周年😁 このことを知ったのはHP。 ぷくぷくたいの新商品が出ていないか❓ 覗いてみたことがきっかけ❗ 駄菓子のコーナーを何回か見て回って やっとみつけたんやわぁ😍 発売から35年も経っとるとはなぁ。 この頃から... 続きをみる
-
今日=10月23日は、パパとママの結婚記念日です。 でも、今日はパパが仕事のため、先週末に府中のワインテラス・ユーメでお祝いしました。 ユーメはテラス席のみですが、ワンちゃんOKのため、 我が家のヨーキーの女の子、椛(もみじ)さんも参加してお祝いです。 デザートのプレートとシャンパンでお祝いでした。... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
去年の今日は、自著「70歳 自分にお弁当を作る満ち足りた生活」の発売日だった。 ↓「今日から記念日」と書いてるのに、すっかり忘れてた。思い出せて良かった。 ↑こんな日が来るとは、思ってもいなかったし、願ってもいなかったって言ってる。 ほんとだよね。 青天の霹靂 晴天の霹靂ではないんだね。 人生至る所... 続きをみる
-
おはようございます こんにちは こんばんは 今日の札幌は曇りからの小雨・小雪 卒業式シーズンにお決まりのドロドロ道路で袴のお嬢様が本当に大変です ところで、昨日でブログも一周年を迎えました 👏👏 最近は職場が忙しいのと年齢からくるのか疲労感がきついので、体力優先でブログもお休みがちですが、今後と... 続きをみる
-
-
-
#
記念日
-
バレンタイン特集(第一弾)
-
ザ タワーホテル ナゴヤ L12 – パークビューダブル(バスタブ付き)宿泊ブログ!グリシーヌでの朝食も紹介♪
-
海外で大流行!日本初の新感覚"フルーツブーケ専門店プレジール"
-
「オリジナルチロルチョコ 作成 自分だけのデザイン チョコギフト」
-
「いい夫婦の日」おすすめの過ごし方や長続きのコツ
-
厳選レストランを簡単予約!【一休.com レストラン】来客促進サービス
-
22nd Anniv.
-
今日は何の日1月19日は いいくちの日!マイク機能で謎解き「ゼルダの伝説 大地の汽笛」を紹介
-
今日は何の日1月16日はヒーローの日!ドラクエで一騎当千!ドラゴンクエストヒーローズを紹介
-
今日は何の日1月17日は おむすびの日!おにぎりで体力回復!がんばれゴエモン!からくり道中を紹介
-
撮影会
-
11月11日の「〇〇記念日」について調べてみたら...。結構な数の記念日があった‼【TOMOさんの戯言】
-
厳選レストランを簡単予約!【一休.com レストラン】来客促進
-
今日は何の日?1月14日は婚活作戦会議の日!結婚するゲーム「ルーンファクトリー2」を紹介
-
「今年はこうなる、こういう年」~2025年に予定されている主なできごと
-
-
8月1日は 麺屋はなびꙭ(*˙︶˙*)ノ҉ 15周年㊗️ なので、朝から行ってみた(´>∀<`)ゝ あー、空いてる❓ と思ったら 店に食材搬入の業者さん。 今日は 特製ラーメン🍜のみ 15周年㊗️記念丼とTシャツ販売 さて、 待つこと〇〇〇〇 食べるぞ🤤 特製ラーメン🍜 麺リフト⤴⤴⤴⤴ 立ち... 続きをみる
-
-
-
先週末は娘夫婦の結婚5周年でした 5周年は木婚式(木婚式)と言うそうです 夫婦で力を合わせて木を太く大きく! 記念して旅行に行く事になり先週末 出かけて来ました 室内の波の打ち寄せるプールや ボールがぷかぷか浮いているプール 全天候型の施設があって孫は大喜び 孫のプールの間に私たち老夫婦は 木陰の気... 続きをみる
-
アサ活冒険に出動したミライトアラタ ミライ姉上と飼い主1号の影が伸びています! お尻を見せながらクン活に夢中になり、 いつもの公園で鳥さんたちを追いかけて、 仲良く帰還しました! 7月3日は、ミライ姉上のウチノコ記念日です! 写真は、二年前のミライ姉上です。 あっという間の二年! これからもますます... 続きをみる
-
-
ドックランで たくさん 遊んだ 身体が暑くなって 土でお腹を 冷やしながら 水を飲む 飲む しっかり遊んで ラン終了~ 足洗い場にて 桶に水をためた まさかの ザブーン 自ら入った お風呂は怖がっていたのに 気持ちよさそう… すごいぞ!! 私たちが大興奮‼️ この後 ザブーン記念の写真を たくさん ... 続きをみる
-
7月ですね 🎋 早いですね 😅 17日は、けんたん💓と結婚 3年記念日💖 19日は、 ゆかたん、2歳😊 の、お誕生日🎂
-
昨年は「集団疎開の日」をご紹介しました。 本日はこちらをご紹介いたします。 アインシュタイン記念日 1879年ドイツ生まれの理論物理学者のアルベルト・アインシュタインが「特殊相対性理論」を完成させたとされる日。 1905年のこの日に「アナーレン・デア・フィジーク(Annalen der Physik... 続きをみる
-
昨年は「貿易記念日」をご紹介しました。 本日はこちらをご紹介いたします。 パフェの日 1950(昭和25)年6月28日に巨人の藤本英雄投手が日本プロ野球史上初のパーフェクトゲームを達成したことにちなむ。 え?意味が分からない…。 実は「パフェ」は和製仏語。 フランス語で正しく言うと「パルフェParf... 続きをみる
-
-
-
-
本日は6月1日 国際子供の日、氷の日、気象記念日、NHK国際放送記念日、電波の日、写真の日、善意の日、ねじの日、人権擁護委員の日、麦茶の日、梅肉エキスの日、チューインガムの日、景観の日、世界牛乳の日、鮎の日、真珠の日、探偵業の日、マリリン・モンローの日等など・・・・・ 国際子供の日 1925年の「子... 続きをみる
-
テレビアニメ「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編 次回予告第三話 日曜の夜は23:15からkmtですね。 第四話「時透君ありがとう」。 竈門炭治郎と時透無一郎の前に突然現れた上弦の鬼との戦いがどうなるか 楽しみですね。 今宵も家にいるのでリアタイ視聴できます。もちろん録画もします。 【#刀鍛冶の里編 放送は今夜... 続きをみる
-
今日は結婚記念日だ。 別れてなかったら37回目の記念日だ。 別れた旦那に未練がある訳ではないが、結婚したのは彼だけ。 結婚式を行ったのも37年前のあの日だけ。 私が最高に輝いていた日。 悪い思い出にはしたくない。 亡くなった人の誕生日が来ると、 「生きていれば〇〇歳だなあ…」 と思い出すように、 「... 続きをみる
-
-
-
三月二十九日 漢数字で書いても、さんがつにじゅうくにち。 二度とやってこない今日という日。 そうは言っても、いつもとおんなじ朝。 今日のお弁当 桜赤飯、大根餅、奈良漬け詰め竹輪、糸コンたらこ煎り、りんご、金時豆、トマト、蕎麦団子、海苔巻きチーズ 3年前の今日も、似たようなこと言ってる。 成長してない... 続きをみる
-
おはみらちゃん。 今日も一日よろしくね。 3月27日 月曜日 今日は何の日 ・さくらの日 ・オンライン花見の日 ・カチューシャの日 ・世界演劇の日 ・水なすの日 ・松尾芭蕉が奥の細道の旅に出た日 ・仏壇の日 ・祈りの日 ・交番の日 ・サニーナの日 ・ツナの日 ・綱の日 ・鮒の日 ・ふなっしーの日
-
おはみらちゃん。 今日も一日よろしくね。 3月21日 火曜日 今日は何の日 ・春分の日 ・アジフライの日 ・Twitterの誕生日 ・一粒万倍日 ・アクションスポーツの日 ・日産サニーの日 ・日本手ぬぐいの日 ・サニーレタスの日 ・はじめようの日 ・天赦日 ・ミニーマウスの日 ・ブリの日 ・三井の日... 続きをみる
-
おはみらちゃん。 今日も一日よろしくね。 3月19日 日曜日 今日は何の日 ・ミュージックの日 ・カメラ発明記念日 ・ウィッグの日 ・眠育の日 ・彼岸 ・クレープの日 ・熟カレーの日 ・ミックの日 ・いいきゅうりの日 ・松阪牛の日 ・立庁記念日(神奈川県) ・シュークリームの日 ・熟成烏龍茶の日
-
おはみらちゃん。 今日も一日よろしくね。 3月18日 土曜日 今日は何の日 ・点字ブロックの日 ・精霊の日 ・春の睡眠の日 ・東京スカイツリー(R)が634mに到達 ・魔法のプリンセス ミンキーモモ放送開始 ・サイバーの日 ・サイパンの日 ・サイヤ人の日 ・明治村開村記念日 ・ホタテの日 ・二輪・自... 続きをみる
-
おはみらちゃん。 今日も一日よろしくね。 3月16日 木曜日 今日は何の日 ・ミドルの日 ・十六団子の日 ・十六茶の日 ・キリンレモン販売開始 ・国立公園指定記念日 ・財務の日 ・ミールオンデマンドの給食サービスの日 ・万国赤十字加盟記念日 ・赤いサイロの日 ・いい色髪の日 ・おかでんチャギントンの... 続きをみる
-
おはみらちゃん。 今日も一日よろしくね。 3月14日 火曜日 今日は何の日 ・ホワイトデー ・数学の日 ・アインシュタイン博士の誕生日 ・美白デー ・北陸新幹線長野~金沢開業 ・国際結婚の日 ・キャンディの日 ・円周率の日 ・花贈り男子の日 ・キン肉マンアニメ化 ・パイ ・不二家パイの日 ・さーたー... 続きをみる
-
おはみらちゃん。 今日も一日よろしくね。 3月13日 月曜日 今日は何の日 ・ペヤングソースやきそばの日 ・上尾事件から50年 ・サンドイッチデー ・新撰組の日 ・青函トンネル開業記念日 ・フランシスコ法王選出記念日 ・漁業法記念日 ・一汁三菜の日 ・採算の日 ・財産の日 ・天王星発見
-
おはみらちゃん。 今日も一日よろしくね。 3月12日 日曜日 今日は何の日 ・財布の日 ・サイズの日 ・スイーツの日 ・駄菓子の日 ・サンデーホリデーの日 ・モスバーガーの日 ・育児の日 ・パンの日 ・咲顔(えがお)の日 ・豆腐の日 ・わんにゃんの日 ・半ドンの日
-
今日は何の日>2月21日:国際母語デーInternational Mother Language Day
国連教育科学文化機関(ユネスコ)が1999年に制定した国際デーの一つ。 1952年、当時は東パキスタンと呼ばれパキスタンの飛び地領土だった現在のバングラデシュで、ベンガル語を公用語として認めるように求めるデモ隊に警官隊が発砲し、4人の死者が出た「言語殉教者の日(シャヒードの日)」が元になっている。 ... 続きをみる
-
山口県の下関ふく連盟が制定。 下関地域及び関門海峡を挟んで向かいの北九州地域では、「河豚(フグ)」を「ふく」と発音します。 縁起を担ぎ、「福」にちなんだ呼び名です。 ふぐ刺しのことをを「ふく刺し」とも呼びます。 そんな「フグと言えば下関」のイメージの強いフグですが、実際の漁獲量日本一は北海道です。 ... 続きをみる
-
今日は何の日>2月7日:ふるさとの日(地味に凄い福井の県民の日)
1881(明治14)年に石川県の越前地域と滋賀県の若狭地域を分離して合併させ、福井県が作られた日です。 福井県では「ふるさとの日」という県民の日に制定されています。 ※「ふるさとの日」の方が正式名称です。 福井県公式 福井県はここです。 青い部分が若狭(旧滋賀県)橙・緑・紫の部分が越前(旧石川県)で... 続きをみる
-
アムステルダム市内を散歩していると、この写真の様に ’傾いた家’ をよく見かけます。 以前 使わせて頂いた知り合いの家が傾いていました。 身体で感じるほどの傾きではありませんでしたが、物を落とすと転がって面白かったです😆 面積の26%が海面下レベルの国ですから、地盤が緩いのが原因です。。。 ネット... 続きをみる
-
今日は何の日>1月23日:アーモンドの日&オマケは扁桃腺の話
カリフォルニア・アーモンド協会が2008(平成20)年に制定。 アーモンド約23粒が日本人の成人女性の1日の摂取目安量であることにちなむ。 ※1日23粒➡1月23。 ☟カリフォルニア・アーモンド協会公式 アーモンド1粒は約1g、アーモンド1粒のカロリーは6kcal。 23粒で約140kcalになりま... 続きをみる
-
沖縄県石垣市が制定。 1895(明治28)年1月14日に日本政府が尖閣諸島を日本領にし沖縄県に編入する 旨の閣議決定を行ったことにちなむ。 この時の編入は国際法に則り正式な手続きを経て行われています。 ☟外務省公式。 尖閣諸島は魚釣島・北小島・南小島・久場島・大正島・沖の北岩・沖の南岩・飛瀬など※か... 続きをみる
-
1914(大正3)年1月12日に鹿児島県の桜島が史上最大の大噴火(大正大噴火)を起こしたことにちなみます。 死者35人、行方不明者23人。 噴火は1915(大正4)年9月頃まで続きました。 それまでは本当に島だった桜島が、流出した熔岩によって対岸の大隅半島と地続きになってしまいました。 大正大噴火中... 続きをみる
-
今日は何の日>1月11日:アスパラガスビスケットの日(ギンビス)
昨年は「塩の日」をご紹介しました。 今年はアスパラガスビスケットの日をご紹介します。 アスパラガスビスケットの日 株式会社ギンビスが制定。 アスパラガスビスケットの形が数字の1に似ているため。 株式会社ギンビスは昭和5(1930)年5月5日に宮本製菓として創業。 ギンビスは銀座とビスケットを合体させ... 続きをみる
-
今日は何の日>1月10日:かんぴょうの日・栃木がシェア99.5%
昨年は「サンマ寿司の日」と「110番の日」をご紹介しました。 ・・・ネタ残ってるかなあ。 ありました。良かった。 かんぴょうの日 栃木県が制定。 栃木県名物・干瓢(カンピョウ)の「干」の字を分解すると「一」と「十」になることから。 しかし、干した瓢(ゆうがお)がカンピョウじゃないですか。 干すという... 続きをみる
-
今朝からオランダ語教室が再開しました! 生徒7人中、今日参加したのは3人だけ。。。 3ヶ月ごとに支払いをする教室なので、他の皆も戻って来るのか ちょっと心配。 先日オランダ語の宿題で、昨日のブログ『初仕事』の場所の仕事をゲットした時のお話を書きました。先生が「良いお話ね✨」と褒めてくださったので、今... 続きをみる
-
-
昨日12月24日は日本記念日協会登録記念日が皆無という、クリスマスイブ無双状態でした。 今日は辛うじてあります。 スケートの日 日本スケート場協会が1982(昭和57)年に制定。 ※日本スケート連盟(JSF)とは違うようです。 1861(文久元)年に北海道函館に滞在していた英国人の軍人/動物学者トマ... 続きをみる
-
12 月24日、今晩はクリスマスイヴ🎄ですね! そして今日は、 亡くなった彼の誕生日でもあります😢 もう7年前だから それほど悲しくはないけれど、 やっぱり寂しいかなぁ。。 先日(と言っても9月😅に)直しを頼んだコートが出来上がってきました♪ 彼の遺品です。 普段着はすぐにセカンドハンドのお店... 続きをみる
-
去年は王道の冬至をご紹介しました。 今年は冬至にちなんだ「酒風呂の日」のご紹介です。 「冬至」と「杜氏(日本酒の醸造をする職人)」の発音が同じだから、というかなり強引な(失礼)理由で長野県信濃町の蔵元が制定。 冬至といえば一般的にゆず湯ですが、それを日本酒にして温まりましょうということのようです。 ... 続きをみる
-
昨年ご紹介したのはこちらです。 今年はこちらをご紹介します。 電話創業の日 1890(明治23)年に東京ー横浜間で日本初の電話が開通したことにちなむ。 当時はまず電話交換局にかけ、話したい相手を伝えると電話交換手が手動で相手につなぐというものでした。 当初の加入者はわずか197世帯(東京155世帯、... 続きをみる
-
1925(大正14)年に 東京乗合自動車により日本初の定期観光バス「ユーランバス」の運行が開始されたことにちなむ。 日本初の定期観光バスとはいえ認可上は路線バス扱いだったそうです。 そのため途中からの乗車や途中下車も可能。 運賃もそれぞれに定められていました。 当初のコースは「皇居前~銀座~上野」。... 続きをみる
-
1911(明治44)年にノルウェーの探検家アムンセン(昔はアムンゼンと表記していた)が人類初の南極点到達を果たした日です。 ノルウェーのロアール・アムンセン(Roald Amundsen/1872~1928年)と3人の隊員は、1912年1月25日に1人の犠牲者も出すことなく無事に帰還しました。 日本... 続きをみる
-
今日は何の日>12月13日:1(い)2(に)1(い)3(さん)=胃酸の日
株式会社太田胃散が2014年に制定。 語呂合わせは1(い)2(に)1(い)3(さん)=胃に胃酸。 株式会社太田胃散は1879(明治12)年に「雪湖堂」として創業。 太田胃散は1881年(明治14年)に「雪湖堂の胃散」として発売。 1898(明治31)年11月には「太田胃散」として発売。 息の長い薬で... 続きをみる
-
今日は何の日>12月11日:1(い)2(に)1(い)1(い)=胃腸の日
日本大衆薬工業協会(現・日本OTC医薬品協会/(Japan Self-Medication Industry:JSMI))が2002(平成14)年に制定。 語呂合わせは1(い)2(に)1(い)1(い)。 12月は、やれ忘年会だクリスマスだと胃腸の負担が大きくなる月です。 ご自愛ください。
-
-
-
新しい家族が増えました。 ずっとずっと考えていて、ついにお迎えしました。 もなかさん。 トイプー(父)×マルプー(母)のミックスの女の子。 カラーはシルバー。 お迎え時点で4ヶ月過ぎ。 だいぶ、かなり、はちゃめちゃです😂。おてんば女子です。 よろしくお願いいたします🍀
-
カンロ株式会社(本社東京都新宿区)が2011(平成23)年に制定。 1981(昭和56)年11月にカンロ株式会社が日本で初めて商品名に「のど飴」を冠した「健康のど飴」を発売した記念日。 2011年の発売30周年を記念して制定されました。 ☟カンロ公式。 ☟カンロ本社の入るオペラシティビルオフィス棟(... 続きをみる
-
今日は何の日>11月1日:1(ワン)1(ワン)1(ワン)=犬の日
タイトルが不完全だったため修正して上げ直します。 初公開:2022/11/01 6:00 昨年ご紹介したのはこちらです。 今年はこちらをご紹介します。 ペットフード工業会(現・一般社団法人ペットフード協会)が1987年に制定した「犬の日」。 語呂合わせはもちろん1(ワン)1(ワン)1(ワン)。 記念... 続きをみる
-
犬連れグルメ~『ワインテラス ユーメ』レストラン 東京都府中市~
東京都府中市、府中駅から南に5分ほど歩いた住宅地の中にあるテラス席ワンちゃんOKのお気に入りのお店、『ワインテラス ユーメ』の紹介です。 この居心地の良いテラス席で愛犬と一緒に食事が楽しめます。 ただし、ワンごはんはありませんので、用意していく必要があります。 2022年10月に再訪した時の記録です... 続きをみる
-
今日は何の日番外編>日本記念日協会:記念日認定します(有料)
初公開:2021/10/19 12:00 日本記念日協会について調べました。 公式サイト。再度貼ります。 記念日の登録手順。 上記公式サイト内から図を借用。 意外と審査は迅速ですね。 気になる登録料は、1件15万円。 2件同時申請なら25万円、3件同時申請なら30万円と割引制度もあるそうです。 額縁... 続きをみる
-
去年はなんと気張って2つも記念日をご紹介してました。 1年前の自分よ、ネタが減って自分の首を絞めてるぞ。 今年は「青汁の日」をご紹介します。 語呂合わせは10(アイ・オー)4(し)6(る)。 数字の10をアルファベットの I(アイ)とO(オー)に見立てて「アオ」とか・・・ ちょっと苦しいなあ。 青汁... 続きをみる
-
1936(昭和11)年にベルリンのドイツ放送で、世界初のラジオのリクエスト番組が始まったことにちなむ。 リクエスト番組とは主にラジオで、リスナー(聴取者)から要求された楽曲(リクエスト曲)を再生する音楽番組のこと。 日本では1952年にラジオ神戸にてクリスマスの特別番組として初のリクエスト企画が行わ... 続きをみる
-
昨日、手違いで「今日は何の日」記事が公開されていませんでした。 今、下書きに残っているのに気づきました。 6月から一日も欠かさず公開してきたのにオーマイガッ! 一日遅れですがここに公開します。 日本マーガリン工業会が制定。 マーガリンの生みの親と言われているフランス人のイポリット・メージュ=ムーリエ... 続きをみる
-
-
去年はこんな記事を公開しました。 今年は別の記念日をご紹介します。 ユキヒョウの日です。 ユキヒョウはユーラシア大陸中央部高山地帯の標高600~6,000m辺りに生息するネコ科大型獣です。 生息地域 2006年に発表されたDNA解析では、ヒョウよりもむしろトラに近いという解析結果が出ています。 並べ... 続きをみる
-
今日は何の日>10月20日:とう(10)ツー(2)ゼロ(0)=疼痛ゼロの日
がん性疼痛を始めとする患者の「疼痛(痛み※)」に関する情報提供を行い、痛みの解消を目指す非営利団体JPAP※(Japan Partners Against Pain)が制定。 ※PPAPじゃありませんよ。 (懐かしいな👉2016年でした) 語呂合わせはとう(10)つう(2)ゼロ(0)。 ※医学用語... 続きをみる
-
今日は何の日>10月18日>世界オカピの日World Okapi Day
お昼に公開したこの記事でも触れましたが 今日は世界オカピの日(World Okapi Day)です。 オカピとその生息地を守る活動を行っているオカピ・コンサベーション・プロジェクト(Okapi conservation project)という海外団体が制定。 オカピは1000万年前から全く姿を変えて... 続きをみる
-
1952(昭和27)年に貯蓄増強中央委員会(現:金融広報中央委員会/愛称・知るぽると)が発足と同時に制定。 日付は宮中祭祀「神嘗祭(かんなめさい)」の日にちなむ。 伊勢神宮では本日、神嘗祭の行事が行われました。 今年収穫された初穂を伊勢神宮に奉納する「初穂曳」は新型コロナの影響で3年ぶりの開催となり... 続きをみる
-
初公開:昨日10:30 鉄道の日はイベントが全国規模でとても多いです。 特に今年はJRの鉄道開業150周年に当たることからイベントが目白押し。 国土交通省のHPもこの通りです。 まずは全国規模のファミマキャンペーンをご紹介。 ファミマ鉄道車両合同キャンペーン 実施店舗(全国350店)で対象商品を買う... 続きをみる
-
-
今日は何の日>10月3日:ドイツ統一の日&ドイツの鷲(アドラー)雑学
1990(平成2)年に東西ドイツが統一され、ドイツ連邦共和国が誕生した日です。 ドイツ建国記念日であり、ドイツでは祝日です。 👇ドイツ国章2種。 鳥は鷲(ドイツ語でアドラー) なぜあっかんベー😝をしているのかは謎。 東西を分断していたベルリンの壁の崩壊が1989(平成元)年11月9日。 その約1... 続きをみる
-
今日は何の日>10月2日:と(10)んこつ(2)=とんこつラーメンの日
福岡県久留米市の「久留米ラーメン会」が2015(平成27)年に制定。 語呂合わせは「と(10)んこつ(2)」。 とんこつラーメンの定義は 「沸騰した湯で豚骨を煮ることによりゼラチンが乳化した、白濁スープのラーメン」。 ボコボコと沸かした強火で豚骨を煮ることで、骨髄中のコラーゲンがゼラチン化。 乳化す... 続きをみる
-
今日は何の日>9月30日:今年から❗️新記念日クルミッ子の日
アクセスイマイチなので再度テコ入れ公開。 クルミッ子は美味しいんですよ〜❗️ 画像も追加します。 日頃より鎌倉紅谷をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 2022年から新たに、9月30日が【クルミッ子の日】として一般社団法人 日本記念日協会に登録されたことを記念し、TwitterとIns... 続きをみる
-
1917(大正6)年、日本人初の女性運転免許証取得者が誕生した日です。 栃木県下都賀郡の渡辺はまさん(当時23歳)でした。 下のデータは2012年と少々古いですが、日本の30歳から49歳までの女性の9割以上は運転免許を所有しているようです。 中には私のようなペーパードライバーもいますけどね⭐️ 最近... 続きをみる
-
-
1880(明治13)年創業、日本初の銀製品専門店・株式会社宮本商行(東京都中央区銀座)が制定。 日付は「スターリングシルバー」(sterling silver)の純度1000分の925にちなむ スターリングシルバーとは 銀の含有率925パーミル(92.5パーセント)、割り金(製品強度を上げるための金... 続きをみる
-
1965(昭和40)年、国鉄(現JR)駅にコンピュータを使った指定券発売窓口「みどりの窓口」が設置された記念日。 JR各社は現在みどりの窓口削減に着手しています。 例えばJR東日本の場合、2021年5月時点のみどりの窓口は首都圏231駅、地方圏209駅に設置されていました。 それを2025年までにそ... 続きをみる
-
1954(昭和29)に日本中央競馬会(JRA)が発足した記念日です。 ただし今年のアニバーサリーは9/19(月・祝)の開催です。 さて、JRAのマスコットといえばターフィーくん。 デザインはサンリオ。 しかし以前はアメリカ人デザイナーによるこういうキャラでした。 変われば変わったもんだキャラの筆頭格... 続きをみる
-
涼しくなってきましたね。 昨日は中秋の名月🎑。秋ですねぇ、、、。 ですねぇ、、、。 あんずさんも11歳になりました。 お誕生日はケーキを食べたんだけど2人とも動画にしちゃって写真を撮り忘れた😅💦今年はレアチーズケーキにしました🎂。味見したら薄味のヨーグルトババロア?みたいな。あっという間にた... 続きをみる
-
不手際があり昨夜遅く公開したのでほとんどアクセスがない💧 ので、公開し直します。 初回公開:2022/9/9 22:45 1982(昭和57)年厚生省(現・厚生労働省)が制定。 懐かしの「救急戦隊ゴーゴーファイブ」 ゴーゴーV Op 公益財団法人東京連合防火協会が出している、可愛い可愛い救急ラスカ... 続きをみる
-
八五郎 「親分、てえへんだてえへんだ!」 銭形平次「おぅ、どうした、ハチ」 八五郎 「エンドウミリエ(仮名)のスットコドッコイが、昨日と今日の分の『今日は何の日』記事を、カレンダーを1か月間違って10月にタイマーセットしてやがりました」 銭形平次「なんでぃなんでぃ、脅かすな。エンドウミリエ(仮名)な... 続きをみる
-
語呂合わせはく(9)ろ(6)まめ。 菊池食品工業が制定。 菊池食品工業は東京都板橋区に本社を構える老舗。 1914(大正3)年創業。 黒豆製品は、従来の煮豆の他にこんなのも出してます。 ところで黒豆は大豆の品種の一つです。 ご存じでしたか❓ ただし種皮にアントシアニン系の色素を含むため、黒いのです。... 続きをみる
-
今日は何の日>9月5日:国際チャリティー・デー&マザーテレサ命日
国際チャリティー・デー(International Day of Charity) マザー・テレサ(アグネス・ゴンジャ・ボヤジ/1910年8月26日 〜 1997年9月5日)のご命日にちなんでいます。 翌週1997年9月13日、インド政府は国葬を執り行いました。 独立の父ガンジー(モーハンダース・カ... 続きをみる
-
今日は、一日遅れの10周年記念で THE CRUISE CLUB TOKYOに来ました~ ※単なる自己満足記事ですので、ご容赦ください🙇 天王洲アイル駅を降りてすぐのシーフォートスクエアのセンタービルディングから。 下に降りて、チラッと見えるのがクルーザーですね! クラブハウス内で、航路と食事のメ... 続きをみる
-
宝くじ当せん金の引換漏れ防止を目的として1967(昭和42)年に制定。 「宝くじの日 お楽しみ抽せん」など宝くじ当せん金の引換漏れ防止を図るためのさまざまな行事を行い、再確認を呼びかける日。 「宝くじの日 お楽しみ抽せん」は外れ券を対象に抽選を行ういわば敗者復活戦です。 ハズレ券をお持ちの方は要チェ... 続きをみる
-
1969年に映画「男はつらいよ」シリーズ第1作が公開された記念日。 「男はつらいよ」 主演:渥美清 監督:山田洋次 TVドラマ :1968(昭和43)年~ 1969(昭和44)年(26話/フジテレビ) 映画 :1969(昭和44)年~1995(平成7)年(48作/松竹) 映画特別編:1997(平成9... 続きをみる
-
1958(昭和33)年に日清食品が世界初の即席ラーメン「チキンラーメン」を発売した記念日。 日清食品が制定。 日清食品創業者・安藤百福(あんどう ももふく/1910~2007年)氏が、麺を油で揚げる「瞬間油熱乾燥法」を発案して発売したチキンラーメン。 うどん1玉6円の時代に1袋(85g)35円のチキ... 続きをみる
-
歌人・若山牧水氏の誕生日にちなんで制定された記念日。 若山牧水和(わかやま ぼくすい) 1885(明治18)年8月24日 〜1928(昭和3)年9月17日 毎日一升(1.8ℓ)飲酒するほどの酒好きだったことから「酒仙の歌人」とも呼ばれ、酒にまつわる歌も発表している。 生涯に詠んだ7千首のうち酒を読ん... 続きをみる
-
ハワイ州政府が公式で定めた記念日。 ハワイ楽器として有名なウクレレ。 そのルーツは「ブラギーニャ」と呼ばれるポルトガル楽器でした。 19世紀後半にポルトガル人がハワイに持ち込んだ「ブラギーニャ」がハワイで大人気を博し、「ウクレレ」としてハワイ文化の一つになりました。 「ウクレレ」とはハワイ語で「ノミ... 続きをみる
-
-
今朝のtanpoposumireさんの記事で自分に花束を買ったとありました 私も記念日や気分が鬱々したり、落ち込んだ時などに買います パッと気分が晴れやかになります 一輪でも家のなかに生の花があると言うのはいいですね✨ お店で気に入って買い家に帰ったら何でこんな物買っちゃったんだろう…と思うことがあ... 続きをみる
-
❶の駅弁記念日でも触れましたが 今日は宇都宮駅の開業記念日でもあります。 1885(明治18)年7月16日に開業して今年で137年目です。 さて、宇都宮駅といえば鉄道好きの間では 「LRT(Light Rail Transit/ライトレールトランジット/軽量軌道交通)が2022年3月開業」 というの... 続きをみる
-
1885(明治18)年に日本鉄道の宇都宮駅が開業した日。 そして日本初の駅弁が発売されました。 実は諸説あり、上野駅だという説もあります。 しかし明確な資料が残っていないため、宇都宮駅が「駅弁発祥の地」を名乗っています。 ただし宇都宮でも資料は後に空襲で焼失したとかで、現存するのは戦後の聴き取り資料... 続きをみる
-
1954年に国立東京第一病院(現在の国立国際医療研究センター病院)で人間ドックが開始された日。 人間ドックとは 健康診断の一種。 予防医学の観点から実施される身体各部位の精密検査。 一般的健康診断(平均15項目前後)より検査項目が多い(50~100項目)ことが特徴である。 「ドック」は船渠(船の修理... 続きをみる
-
#
レイキ
-
あなたの「宿命」みつけたり、そんな解決策大公開!
-
得ることが多い友
-
覚醒していく光の生命体、それこそ「あなた」なのです
-
この世で「見える世界」の環境を整える
-
その違和感は高次元からのメッセージかもしれません
-
恋をするには若すぎる、少女時代
-
①癌の診断を受けた時に心がけたいこと
-
違和感を大切に/ヒーリングのお知らせ
-
あなたが引き寄せていた「今の苦しみ」、全て善きことに変化してしまう「1つの方法」
-
満月の夜に心を解き放つ! 解放と感謝のスピリチュアルアクティビティ
-
霊場で行われる宿命の儀式!
-
◇ 謹 賀 新 年 ◇
-
【R6】9/8~16 お休みします!
-
8人家族で新年を迎えました!
-
年末のごあいさつ、良いお年をお迎えください!
-
- # ひきこもり