チェックインしたけどホテルの部屋に入れない:2022年末ワンワールド世界一周記(23)
サンフランシスコでは、空港からさほど遠くないサウス・サンフランシスコにあるラキンタ イン&スイーツ・サンフランシスコ・エアポート・ノースに2泊しました。 空港からは、同じ系列(ウインダム)のトラベロッジと共用の無料送迎シャトルが利用できました。空港では、荷物がターンテーブルからなかなか出て来ず、やき... 続きをみる
チェックインしたけどホテルの部屋に入れない:2022年末ワンワールド世界一周記(23)
サンフランシスコでは、空港からさほど遠くないサウス・サンフランシスコにあるラキンタ イン&スイーツ・サンフランシスコ・エアポート・ノースに2泊しました。 空港からは、同じ系列(ウインダム)のトラベロッジと共用の無料送迎シャトルが利用できました。空港では、荷物がターンテーブルからなかなか出て来ず、やき... 続きをみる
AA2014便ORD-SFOファーストクラス搭乗記:ワンワールド2022年末世界一周記(22)
シカゴ・オヘア空港には、定刻よりも早く着陸しましたが、ゲートがふさがっており、誘導路でかなりの時間待たされてしまいました。夕食はフラッグシップラウンジでと楽しみにしていましたが、乗り継げるかどうかも心配になってきました、速足で乗り継ぎゲートに急ぎます。 フラッグシップラウンジがありましたが、残念なが... 続きをみる
AA760便DCA-ORDファーストクラス搭乗記:2022年末ワンワールド世界一周記(21)
この日はワシントンDCのレーガン空港よりサンフランシスコに向かいます。残念ながら、ワンワールド(アメリカン航空かアラスカ航空)の直行便がなく、シカゴのオヘア空港経由便となりました。 空港に着くとアメリカン航空のチェックインカウンターに向かいますが、この日は珍しく行列ができていました。自動チェックイン... 続きをみる
意外!アメリカ人もサッカーに熱狂:2022年ワンワールド世界一周記(20)
この日は夕方から次の都市である西海岸のサンフランシスコに移動します。夕方まで観光できる時間はありますが、この日はワールドカップ決勝戦。試合も見たいし、観光もしたいし悩みましたが、決勝戦見ながら近くのペンタゴン・シティのショッピングモールに、クリスマス商戦の雰囲気を見に行くことにしました。 朝食を済ま... 続きをみる
初めてのワシントンDC観光:2022年ワンワールド世界一周記(19)
ワシントンDCでは、地下鉄を使って市内を観光しました。 ホテルからの最寄りのクリスタルシティまでは徒歩で10分強でした。距離は遠くないのですが、大きな通りを横切るために、遠回りする必要がありました。後で調べてみると、一駅ダウンタウン寄りのペンタゴンシティの方がホテルに近いようです。 駅の券売機で1日... 続きをみる
ペンタゴンが見えるダブルツリーに宿泊:2022年末ワンワールド世界一周記(18)
ワシントンDCでは、ナショナル(レーガン)空港近くのダブルツリー・バイ・ヒルトンに2泊しました。 空港からは、無料のシャトルバスが出ています。空港の各ターミナルを巡回してからホテルに向かうので、道に迷う心配がありません。何時に来るかわからないので、空港ターミナルの出口で待っていると、20分くらいでや... 続きをみる
AA5277便MSY-DCAファーストクラス搭乗記:2022年末ワンワールド世界一周記(17)
ニューオーリンズで1泊した後、次に向かうのはワシントンDCです。アメリカには何度も出張や旅行で行っていますが、実は首都には今まで行ったことがありませんした。 空港までは、エアポートシャトルを事前に予約していました。ホテルの玄関前には予定15分前に待っているようにとのことでしたが、結局迎えに来たのは予... 続きをみる
ニューオーリンズの観光に便利なラキンタ・イン:2022年末ワンワールド世界一周記(15)
ニューオーリンズでは、フレンチクオーターに近いラキンタ・イン・ニューオーリンズ・ダウンタウンに宿泊しました。値段も朝食付きで83.62ドル(11,782円)と格安でした。ニューオーリンズ観光では、フレンチクオーターでのディナーや夜遊びが重要になりますので、ホテル選びは肝要です。 ビジネスホテルではあ... 続きをみる
AA2319便DFW-MSYファーストクラス搭乗記:2022年末ワンワールド世界一周記(14)
ドーハからはほぼ定刻通りにダラスに到着しました。いろいろありましたが、乗り継ぎ手続きも無事終わり、まずはアメリカン航空のフラッグシップラウンジで一息入れます。 入口を入ると、エントランスロビーがあります。同行者との待ち合わせにも使えます。 エレベーターでラウンジフロアに上ります。中は広々としています... 続きをみる
昨年12月の、南極旅行で飛行機に沢山乗ったのでマイルが貯まった コロナで3年放って置いたら、以前のマイルは消えていた (期限があるのね) しばらく、乗る予定はないし 忘れないうちに、マイルでショッピングをする (エミレーツはJALのマイル) JALで ワイン福袋 JALラウンジ採用ワイン入り!赤白泡... 続きをみる
アメリカ入国で不審者扱い?:2022年末ワンワールド世界一周記(13)
今回は、アメリカ入国の続きです。 ダラス空港で、乗り継ぎ連絡通路のところでまごついていたら不審者と間違えられてしまいました。「米国に知り合いは?」と聞かれましたが、観光なので当然知り合いなどいません。「知り合いもいないのに観光に来るのはおかしい」と言われ、しつこく尋問されてしまいました。皆さん観光に... 続きをみる
QR731便DOH-DFWビジネスクラス搭乗記:2022年末ワンワールド世界一周記(12)
今回はドーハ発ダラス行きの搭乗レビューです。いよいよ米大陸への上陸です。 18時間超のトランジットの後、いよいよ搭乗です。このフライトは17時間かかり、今回の世界一周でも最長のものでした。 機材は、ロンドン発ドーハ行きと同じB777ですが、ロンドン発の便がB777-300ERだったのに対し、こちらは... 続きをみる
ドーハの空港で18時間足止め:2022年末ワンワールド世界一周記(11)
前回報告したように、ドーハのハマド空港で18時間の足止めをくらってしまいました。乗り継ぎデスクでも確認したところ、ラウンジで過ごすしか方法はなさそうです。まるで、トム・ハンクス主演の映画「ターミナル」のような気分です。仮眠をとったり、この後向かうアメリカでの交通機関の手配をするなどするほか、こうなっ... 続きをみる
QR8便LHR-DOHビジネスクラス搭乗機:2022年末ワンワールド世界一周記(10)
今回はロンドンヒースロー空港からカタール・ドーハのハマド空港へのカタール航空ビジネスクラスの搭乗記です。 ボーディングブリッジがビジネスクラスとエコノミークラスに分かれていたので、ビジネスクラスの方に進もうとしたら、「そっちじゃないこっちだ」とエコノミークラスの方に誘導されてしまいました。一張羅のジ... 続きをみる
毎週土曜日は、原則として都内の身近な街の魅力を皆さまにお伝えすべく、街の歴史や見どころ、グルメ情報などを発信していこうと考えています。今週は江古田を予定していましたが、日韓における中国からの到着旅客に対する水際対策の強化に反発した中国が、1月11日より日韓両国に対しビザ(査証)発給を停止する報復措置... 続きをみる
新大久保【でじにらんど】で初チーズタッカルビ
ゲーテが見た風景そのもの!- ミューテン山
5年前に買ったタイ語の本はまったく読まずベトナム語の方はもう何回読んだか?
タイでPM2,5が深刻化
コロナの記録と記憶2023⑤ 貴重な情報と助言で辿りついた案内
ヤバ〜い、おいしい〜スタバのオペラフラペチーノ〜♪
やはり一筋縄ではいかない、ITAエアウエイズ
ハワイ観光80%は行かないマノアフォールズが最高すぎた
チェックインしたけどホテルの部屋に入れない:2022年ワンワールド世界一周記(23)
【2023年】海外旅行持ちものチェックリスト!男女兼用!コンプリートで安心の旅を実現しよう!
南コーカサスの火の国 アゼルバイジャン旅行 2日目 カスピ海編
南コーカサスの火の国 アゼルバイジャン旅行 2日目 朝食編
【アタカマ旅行(2016年2月)】計画② ~旅スタイルとフライト検討~
大好きな風景を眺める
心に残る楽しい夕食でした
LHRカタール航空ラウンジでVIP気分:2022年末ワンワールド世界一周記(9)
ロンドン・ヒースロー空港第5ターミナルに到着しました。羽田からリスボンに戻る時の便はゲートCに到着し、そこから保安検査場のあるゲートAに移動しました。この日は、乗り換えに便利なゲートAへの到着でした。 ターミナル4へはゲートAの一階にあるトランスファーゲートからバスに乗ります。ターミナル4へのバスは... 続きをみる
BA507便LIS-LHRビジネスクラス搭乗記:2022年末ワンワールド世界一周記(8)
リスボンの空港から出発するのは9月以来です。この時は、リスボンからヘルシンキまで欧州シェンゲン圏内線で出国手続き不要でしたが、今回はロンドン行きのために手続きが必要です。空港ラウンジが、イミグレ前なので早めに行く必要があるとのことでしたが、十分に時間があったので共用ラウンジのANAラウンジにまず寄り... 続きをみる
マゼランもびっくりの大航海に挑戦:2022年末ワンワールド世界一周記(7)
リスボンには今回3泊し、9月と合わせると6泊しました。気候はいいし、人々はみな親切、食べ物もおいしいポルトガルにすっかりはまってしまいました。しかし、限られた休暇日数ではいつまでもポルトガルに居座るわけにはいけません。 今回利用したワンワールド・エクスプローラーのチケットは自分でルートを組み立てるこ... 続きをみる
天正遣欧使節ゆかりのパイプオルガン:2022年末ワンワールド世界一周記(6)
前回は、世界遺産エヴォラまでのバスの旅を報告しましたが、今回はいよいよ伊東マンショら天正遣欧使節ゆかりの地とされるカテドラル(大聖堂)のパイプオルガンの報告です。 入ると、礼拝堂があります。祭壇です。 パイプオルガンは祭壇に向かって身廊左上にあります。 左右にも祭壇がありました。 回廊に出ます。 中... 続きをみる
リスボンからエヴォラへのバスの旅:2022年末ワンワールド世界一周記(5)
リスボン滞在3日目は、バスでリスボンから2時間弱の世界遺産の街エヴォラ(Evora)に行ってみました。ちなみに、アブない伝染病のエボラ(Ebola)とは発音も違い全く無関係です。 あいにく、この日は土砂降りの雨でしたが、ホテルの前にあるローマ・アレイロ駅までは数十メートルの距離なので、傘なしで大丈夫... 続きをみる
クリスマスムードのリスボンのロシオ広場:2022年末ワンワールド世界一周記(4)
9月に十分楽しめなかったベレム地区を満喫した後、中心部のバイシャ地区に移動します。市電15Eに乗り着いたのがフィゲイラ広場です。ここは、観光客向けのカフェやレストランが多く並びます。 スイーツの美味しそうなカフェがたくさんありましたが、ランチをいただいたばかりなので、パスして周辺を散歩します。すると... 続きをみる
フランシスコ・ザビエルは低評価?:2022年末ワンワールド世界一周記(3)
ジェロニモス修道院とともに前回心残りだったのが、発見のモニュメント(碑)を西側からしか眺められなかったことです。発見のモニュメントは、ジェロニモス修道院からポルトガル鉄道の線路を挟んだ海側にありますが、地図に出ている線路を越える通路がわからず、前回は歩道橋を渡り遠く離れたベレムの塔に行き、そこから西... 続きをみる
12/29 シンガポール年越し旅行はじまります。韓国の仁川空港でトランジット。
こんばんわ。 2022年12月29日(木)より、年越し旅行でシンガポールに行ってきました。 ティーウェイ航空の経由便を購入しました。 (そちらの方が断然安い) 福岡空港→仁川空港(韓国)→チャンギ空港(シンガポール)という旅路になります。 14:30 仁川(インチョン)空港 トランジット用のフロアは... 続きをみる
急に予約した志摩市のホテル ホテルへ到着後、すぐに入湯!♨ 美味しい海の幸をたくさんいただき、飲み放題のお酒に酔いしれ🍶🍺🥃 寝る前にも温泉へ浸り、朝食前には海を眺めながら露天風呂でほっこり😊 朝ごはんももちろん美味しくいただき、旅の醍醐味だわぁーーっと・・・ ホテルの部屋から素晴らしい景色... 続きをみる
飲み納め & 飲み始め ( ^_^)/🥃☆🍺\(^_^ ) 今年も よく飲み よく食べ たくさん遊べますように⤴😄
最後に海外旅行へ行ったのは 2020年3月の ハワイ 🌴🏄 あれから3年 もう行けるんじゃない⁉ と、お正月、台湾への旅を計画して予約していましたが・・・ なんとなく不安、、、 旅行会社のコロナ対策の説明も、もひとつ理解できないし安心できない 🙄⁉ 夫は切れてしまったパスポート申請の為の戸籍抄... 続きをみる
世界遺産ジェロニモス修道院をリベンジ訪問:2022年末ワンワールド世界一周記(2)
ワンワールド世界一周旅行に復帰し最初に向かったのは9月に来た時に長蛇の行列で入れなかった世界遺産ジェロニモス修道院でした。 今回行ってみてわかったのは、行列が出来ていたのはチケット販売所の方でした。シーズン中で入場希望者も多かったのですが、発券が全てキャッシュレスで機械処理だったため、不慣れな観光客... 続きをみる
リスボンでお勧めのホテルローマ:2022年末ワンワールド世界一周記(1)
世界一周旅行を中断していたリスボンに何とか戻ってきました。今回より、世界一周記後半戦を正式にスタートします。 リスボンでは、空港からタクシーで10分ほどと便利なホテルローマに3泊しました。名前の通り、ローマ通りに面していて、地下鉄ブルーラインのローマ駅、郊外鉄道(ポルトガル鉄道)のローマ・アレイロ駅... 続きをみる
今年も旅に出よう~~っと! ✈ 🚢....🚋....🚌....
👆 パルケエスパーニャにて 👇 近鉄電車の株式優待を使って賢島(かしこじま)へ ✌😄✌ 今年も宜しくお願いします~ 年賀状じまいをして届くのは娘のみ その代わり、元旦 朝から LINEが鳴りっぱなしです 📲 久しぶりの友人からだったり、お出かけ先どこからでも お返事も楽だし 嬉しいな~⤴ ?... 続きをみる
皆様、明けましておめでとうございます。今年もぜひご愛読のほどよろしくお願いします。 昨年末に世界一周旅行に行った際には各地でのラウンジ訪問も楽しみました。機内食やラウンジでは飲み食い三昧で、かなり体重が増えてしまいました。 ところで、ラウンジにある食材で食べ残したものはどうなっているでしょうか。やは... 続きをみる
2023夏ヨーロッパ行き 準備編NO.2 タイムスケジュール
次回のヨーロッパ旅行は、二人で行く予定なのでスケジュールを作りました。 追加したり、取り掛かりを早めることもあろうかと思いますが、それはそれとして。 横列:月 日 RWCの予定 各自の予定 準備の目安。 できるだけ、各自で予約し不測時各自対応できればと思います。 8月出発か9月出発か決まっていないこ... 続きをみる
BA504便LHRーLISエコノミークラス:リスボンへは厳しい道だった
前回に引き続き、世界一周旅行を中断し一時帰国した地点のリスボンまで戻るフライトを報告します。 BA8便はほぼ定刻通りにロンドンヒースロー空港ターミナル5に到着。ここでの乗り継ぎ時間は約4時間あり、しかも同じターミナル5なので完全に余裕でした。 ボーディングパスは羽田で受け取っていましたが、まだゲート... 続きをみる
2022年12月の南極ツアーは 未だ、コロナも落ち着かず、ワクチン接種証明書や 乗船前に、PCR検査も必要だった そこで陽性だったら、悲劇! 南極に行けず、撤退⁉ 参加者全員、セーフで祝杯(笑) メディカルフォーム(医療証明書)提出や、環境省への届け出とか面倒なことも もちろん、費用も掛かるし、大変... 続きをみる
BA8便HND-LHRプレエコ搭乗記:世界一周旅行に復帰します
9月に出発したワンワールド・エクスプローラーを使った世界一周旅行は一時中断し、途中ポルトガル・リスボンより一時帰国していました。このたび、用事が済んだことから再び旅行に復帰します。一時帰国は、リスボンからヘルシンキを経由して羽田に帰ってきましたので、今回は羽田からリスボンまで戻ります。ただし、飛行機... 続きをみる
亡父: 1962年12月4日~1963年2月14日(パリ) 1963年4月13日~5月30日(コペンハーゲン~カイロまで) 私: 2010年2月と8月出発 57日間 2018年12月~2019年1月 15日間(シンガポールまで) 広げると模造紙大で両面印刷の地図です。 青いテープは、父1回目の帰国 ... 続きをみる
夫じじには、ペンギンなんか水族館で見ればよいだろう と言われたけれど、全く違う 南極のペンギン(歩くの早い⁉) 南極のペンギンは、スケールが凄い、大群 一面、ペンギンだらけ、可愛いけど、臭い(笑) 臭いけど、可愛い(笑) ゼンツーペンギン・ヒゲペンギン・アデリーペンギン <ヒゲペンギンとジェンツーペ... 続きをみる
長らくお待たせしましたが、明日より世界一周の旅行記を再開します。 状況をご存じない方のために、これまでの旅程をダイジェスト版として以下にリンクを貼っておきました。ワンワールドグローバルエクスプローラーのビジネスクラスの世界一周チケットを購入。9月に出発し、途中ポルトガルで中断して一時帰国していました... 続きをみる
今は、誰でも、行ける南極だが、やはり暇がなければ行けない 仕事や、子育てや、介護があると、なかなか家を空けられない 必然的に、南極ツアーの参加者は、やはり、リタイア世代が多くなる 今回JTBツアーの参加者は17名 (全国各地から) 最年長はなんと89歳(現役?外科医)の方 私など、まだまだ若輩(笑)... 続きをみる
このままでは若者だけでなく中高年の海外離れが進むかもしれない
ここ数年、海外に行くたびに、ホテルでの日本人向けサービスが少なくなっているように感じます。一番の例が、テレビの日本語チャネルが少なくなっていることです。韓国、台湾のようにNHKの国内向けの衛星放送の違法な受信が行われているのは別として、多くの国ではNHKの国際放送がCATVなどを通じて視聴でき、日本... 続きをみる
お久しぶりです ブログは卒業したはずなのに? 番外編でお邪魔します 12月6日~21日 16日間の南極ツアーに行って来ました! コロナで3年待って、やっと念願が叶いました😊 晴天の日 <じじの顔出し失礼!顔デカお見苦しい> <クルーズ船上のばば> <ゴムボート上のじじ> 南極は、想像以上に、美しく... 続きをみる
私は よく JR 阪和線を使って 大阪から和歌山へ行きます 特急くろしおは特急券がもったいなくって😏 乗っていくのは 紀州路快速 🚋 この電車の 前4両が関西空港行き !! 後ろ4両が和歌山駅行き !! なので、この電車では恒例!! 気がついた観光客達は大きなキャリーバッグを引いて 前の車両に走... 続きをみる
前回ご紹介した鼎泰豊と並び、小籠包の名店として日本での知名度が高いのが京鼎楼です。台北でも3か店を展開していますが、日本ではそれを上回る37店を出店しています。台湾の有名店というよりも日本で成長したレストランという印象があります。 これは池袋店の外観です。パルコの8階に入っています(日本では恵比寿が... 続きをみる
年末年始のお勧め旅行先として台湾を紹介してきましたが、どうしても台湾までは行けないという方のために、日本で楽しめる台湾を紹介したいと思います。 第一回目は、薄皮小籠包で有名な鼎泰豊です。鼎泰豊はもともと油問屋さんだったそうですが、1958年に飲食業に進出。1980年代に飲食業専業になり、1993年に... 続きをみる
以下の記事は、台湾がまだ外国人観光客に隔離義務を課していた9月7日に投稿したものを、10月13日に隔離義務が撤廃されたことを受けて、加筆・訂正したものです。 これは2018年末から2019年にかけて行った5泊6日の台湾周遊鉄道の旅の記録です。この年末おすすめの台湾旅行のご参考にしていただければ幸甚で... 続きをみる
脱線事故もあったプユマ号恐怖の乗車体験:この年末おすすめの台湾(その9)
以下の記事は、台湾がまだ外国人観光客に隔離義務を課していた9月5日に投稿したものを、10月13日に隔離義務が撤廃されたことを受けて、加筆・訂正したものです。 これは2018年末から2019年にかけて行った5泊6日の台湾周遊鉄道の旅の記録です。この年末おすすめの台湾旅行のご参考にしていただければ幸甚で... 続きをみる
温泉がとても気持ちの良かった昭和なホテルを後にして😄 ホテルの前を流れる川 目の前で泳ぐたくさんのマガモたちをゆーっくり眺めます 到着したのは・・・ ここは、新倉富士浅間神社 急な坂の参道を上がり・・・ 紅葉に癒やされながら・・・ 新倉冨士浅間神社の御祭神 木花開耶姫 (このはなさくやひめ) から... 続きをみる
花蓮から行ける清水断崖の迫力:この年末おすすめの台湾(その8)
以下の記事は、台湾がまだ外国人観光客に隔離義務を課していた9月3日に投稿したものを、10月13日に隔離義務が撤廃されたことを受けて、加筆・訂正したものです。 これは2018年末から2019年にかけて行った5泊6日の台湾周遊鉄道の旅の記録です。この年末おすすめの台湾旅行のご参考にしていただければ幸甚で... 続きをみる
以下の記事は、台湾がまだ外国人観光客に隔離義務を課していた9月1日に投稿したものを、10月13日に隔離義務が撤廃されたことを受けて、加筆・訂正したものです。 これは2018年末から2019年にかけて行った5泊6日の台湾周遊鉄道の旅の記録です。この年末おすすめの台湾旅行のご参考にしていただければ幸甚で... 続きをみる
今は、カタールW杯 のニュースが流れています。 私は、2023年 ラグビーワールドカップ フランスについて投稿します。 とはいえ、公式サイトのチケット販売は、2023年3月15日からと発表あり。 チケットが取れなかったら スタジアムまで行き周辺の雰囲気を楽しむつもりでーす。 9月8日サンドニ(パリ近... 続きをみる
サッカーのワールドカップ盛り上がってきましたね。ドイツに続きスペインも撃破。日本代表ついにやってくれました。 私にとってワールドカップといえば、今から25年前の1997年に思い出があります。翌年のフランスワールドカップを前にした予選開催中に代表チームの選手たちと飛行機に同乗したことがありました。 そ... 続きをみる
台湾東部幹線で駅弁文化を楽しむ:この年末おすすめの台湾(その6)
以下の記事は、台湾がまだ外国人観光客に隔離義務を課していた8月30日に投稿したものを、10月13日に隔離義務が撤廃されたことを受けて、加筆・訂正したものです。 これは2018年末から2019年にかけて行った5泊6日の台湾周遊鉄道の旅の記録です。 いろいろな事情から今は行けない思い出の地がありますよね... 続きをみる
日本の温泉リゾートのレベル「知本老爺大酒店」:この年末おすすめの台湾(その5)
以下の記事は、台湾がまだ外国人観光客に隔離義務を課していた8月28日に投稿したものを、10月13日に隔離義務が撤廃されたことを受けて、加筆・訂正したものです。 これは2018年末から2019年にかけて行った5泊6日の台湾周遊鉄道の旅の記録です。 いろいろな事情から今は行けない思い出の地がありますよね... 続きをみる
現在、世界一周旅行の再開に向けて準備を進めています。検診も済み、ワクチン接種5回目も終わたので、まもなく出発します。帰国次第旅行記を再開する予定です。 ところで欧州から先はアメリカを経由しないといけません。このため、アメリカのESTAへの登録が必要になり、このたび申請しました。 ESTAへの登録に際... 続きをみる
以下の記事は、台湾がまだ外国人観光客に隔離義務を課していた8月25日に投稿したものを、10月13日に隔離義務が撤廃されたことを受けて、加筆・訂正したものです。 これは2018年末から2019年にかけて行った5泊6日の台湾周遊鉄道の旅の記録です。 いろいろな事情から今は行けない思い出の地がありますよね... 続きをみる
以下の記事は、台湾がまだ外国人観光客に隔離義務を課していた8月22日に投稿したものを、10月13日に隔離義務が撤廃されたことを受けて、加筆・訂正したものです。 これは2018年末から2019年にかけて行った5泊6日の台湾周遊鉄道の旅の記録です。 いろいろな事情から今は行けない思い出の地がありますよね... 続きをみる
政府の後押しもあり、外国人観光客の誘致(インバウンド・ツーリズム)の成果が出てきています。新型コロナ禍のために過去3年間は外国人観光客数は大きく落ち込んでしまいましたが、円安もあり来年以降は再び爆買いが盛り上がりを見せそうです。 その際の課題として常に指摘されるのが、公共交通機関の不足とともに外国語... 続きをみる
2018-2019年の台湾一周旅:この年末おすすめの台湾(その2)
以下の記事は、台湾がまだ外国人観光客に隔離義務を課していた8月20日に投稿したものを、10月13日に隔離義務が撤廃されたことを受けて、加筆・訂正したものです。 いろいろな事情から今は行けない思い出の地がありますよね。入国時に外国人に隔離義務を課している台湾も、香港や中国本土と同様に観光客に門戸をまだ... 続きをみる
年の瀬も押し迫ってきていますが、皆さまは年末年始のご計画はどうされていらっしゃいますか。新型コロナの第8波も心配となってきましたが、国内で年末年始の混雑に出かけるよりも海外旅行に行った方がむしろ安全な状況かもしれません。。 かといって、今から年末年始の航空券を手配していたらどうしても高くなってしまい... 続きをみる
列車の切符が買えず町から出られない:しくじり先生の海外旅行(第10話)
中国といえば、広大な国土にもかかわらず鉄道網が発達している国として知られています。今日では日本やドイツの技術を使った(盗んだ?)高速鉄道網も充実し、IT技術の発達によりオンラインでの予約・発券もできるようになっています。しかし、昔は乗り心地が悪いうえに、オンライン発券ができず、列車のチケットを手配・... 続きをみる
タクシーに忘れ物をしたら奇跡が起きた:しくじり先生の海外旅行(第9話)
多くの外国人が日本のすばらしさの一つとして挙げるのが治安の良さです。他の国では、財布を落としたらまず戻ってくることはありません。先日投稿したタイの落とし物も結局戻ってきませんでした。 20年以上も前に中国の広州で目撃した光景ですが、100元の札束(ビニール袋で封緘していたので、銀行から引き出した直後... 続きをみる
情けないことにツーリストポリスのお世話になる:しくじり先生の海外旅行(第8話)
香港に駐在していた時、よくタイのバンコクに出張に行く機会がありました。最初のころは何事も恐る恐るという状況でしたが、慣れてくると多少無茶なことをするようになります。 例えば、顧客回りの車です。いつもはホテルの車をチャーターするのですが、たまたまある日、ホテルカーの空きがなく、ホテルのドアマンにタクシ... 続きをみる
ガイドさんに「帰国できませんよ」と叱られる:しくじり先生の海外旅行(第7話)
私がベトナムに初めて行ったのは、香港からホーチミン・シティに直行便が就航した直後の1992年でした。まだ、当時はアメリカとベトナムの国交は正常化しておらず、アメックスのカードは使用できませんでした(当時、香港で駐在員していた私は香港ドル決済のカードはアメックスした保有しておらず、仕方ないので、日本の... 続きをみる
無知による質問をして恥をかく:しくじり先生の海外旅行(第6話)
私は旅先で疑問に思ったことがあると、地元の方によく質問してしまいます。しかし、質問をするには、まったくの知識ゼロではなく、最低限度知っておかないといけないものがあると思うようになりました。ガイドさんや添乗員さんからは、結構知っていて「つまらない奴だな」と思われるかもしれませんが、以下の2つの失敗が私... 続きをみる
エーゲ海クルーズでワイン飲みすぎて酩酊状態:しくじり先生の海外旅行(第5話)
学生の時に卒論を終えて行った初の海外旅行では、いわゆる「フリーツアー」を利用しました。航空券と到着日曜日のホテル(ロンドン)がついていて、3週間後にローマのホテルに集合、その後、ギリシャ、ベルギーと計1週間程度の団体ツアーというものでした。ツアーの参加者はほとんど首都圏や関西の難関大学の4年生で、優... 続きをみる
最近、ブログの中でも色々なところに旅行されているのを 拝見します。 世の中が戻ってきたから、、政府の旅行支援があるから、 秋の行楽シーズンだから、と、色々あるでしょう。 海外旅行もまだまだ少ないですが本当に出かけたい人は もうどんどん行かれているようですね。 個人的にはまだちょっと海外旅行はね、、と... 続きをみる
アメリカ人の団体さんにドイツの古城で迷惑をかけた:しくじり先生の海外旅行(第4話)
ドイツの観光名所といえば、何と言ってもバイエルン地方にあるノイシュバインシュタイン城ですよね。私は学生の時に、一人旅で行きました。まだ春先で寒い時期で、観光客も少なかったのですが、私のように一人旅で来ている日本人もいました。 観光客は欧州の近隣国の方が多かったのですが、日本人やアメリカ人など遠方から... 続きをみる
それは昔、むかし・・・(^^ゞ 友人から誘いを受け、山登りを始めました 自然の中を歩く気持ちの良さにどんどん入り込み 友人に誘われるまま、山岳会へ入会 テントやシュラフの入ったザック背負って ピッケル持って雪山を歩いたり、 岩を登るクライミング部会に入ったり相当に活動的でした😄 最近、モンベルや好... 続きをみる
フランス・パリで、シャルル・ド・ゴール(CDG)空港とパリ市内の丁度真ん中くらいに「サンドニ」というところがあります。サッカー好きの方なら、有名なスタジアム(スタッド・ド・フランス)があるのでご存知の方が多いのではないでしょうか。高速道路から見えるスタジアムは壮観です。 このスタジアムでは2001年... 続きをみる
海外旅行で注意しないといけないことの一つにトイレがあります。しかし、郊外に出かけた際には、トイレのすら見つけることができないこともあります。これはキューバの首都ハバナで経験した悲劇です。 どこの都市にもあると思いますが、ハバナではオープンルーフのバスで市内観光をしました。毎時定時に市内のバス停に止ま... 続きをみる
ホテルのセーフティボックスにお金を忘れた:しくじり先生の海外旅行(第1話)
皆さんは、ホテルのセーフティボックスを利用していますか。私はあることをきっかけに使わないことにしました。それは今から15年ほど前のアルゼンチン・ブエノスアイレスでの経験です。 この時は、中南米(メキシコ、アルゼンチン、ブラジル)への出張でした。メキシコを除いて初めての南米訪問で現地の事情がよくわから... 続きをみる
日頃、2022年世界一周記をご愛読いただきありがとうございます。仕事の都合と定期的な通院のために現在一時帰国中ですが、人間ドック受診が終わり、仕事が一段落し次第羽田からリスボンに戻り、世界一周に復帰するつもりです。帰国後、写真の整理がつき次第、投稿を再開します。年末までには再開する予定です。 それま... 続きをみる
日本航空HEL-HNDプレミアムエコノミー:一時帰国します(後編)
世界一周からの一時帰国の後編です。前回は、リスボンからヘルシンキまでのフィンエアのエコノミークラスの搭乗記でした。今回は、ヘルシンキから羽田までの日本航空048便プレミアムエコノミークラス搭乗記です。 ヘルシンキに到着しましたが、リスボンでは出国手続きが行われなかったため、ここでシェンゲン圏からの出... 続きをみる
海外に行く機会が多いと、結構な機会で偽ブランドの「コピー商品」を目にします。もちろん違法行為は許してはいけないのですが、中には明らかに偽物であることがわかるようにしているものもあり、「この程度は反則すれすれ」と思えるようなものもあります。「どこまでは許せて、どこからは許せないか」今回の日曜評論ではこ... 続きをみる
フィンエアーLIS-HELエコノミークラス:一時帰国します(前編)
突然の発表で申し訳ございませんが、ここで一旦帰国することになりました。通院と人間ドック、仕事の予定、息子の受験での三者面談の予定などが入っていたため、当初からここで一旦帰国し、再度2週間強かけて世界一周を完成させる予定でした。年内には世界一周完了するつもりですので、連載再開までしばしお時間をください... 続きをみる
リベイラ市場でランチの後は、世界遺産が集まる西部のベレン地区に向かいます。まずは、ジェロニモス修道院です。ここは、16世紀初頭にマヌエル1世がエンリケ航海王子(注)とヴァスコ・ダ・ガマの偉業を称えて建設に着手したと言われています。 (注)エンリケ航海王子は、14世紀にアヴィス朝を創設したジョアン1世... 続きをみる
ミステリーツアー🚌.... 渡鹿野(わたかの)島って志摩にあるらしい! これだけの情報だけでやってきました😄
溺愛していたミニチュアダックスフントのミック君と散歩した伊勢 あの時を懐かしみながら旅を続けます 二見浦の夫婦岩を観光して、、、 御朱印いただいて、、、 ・・・しかし、御朱印も色々ですなぁ~ 😌 伊勢夫婦岩めおと横丁でソフトクリーム食べて🍦 バスの発車時間までお土産物を見たりブラブラします こん... 続きをみる
リスボンの市場とカフェ巡り:2022年世界一周記(その20)
リスボンに着いて、ケーブルカーのグロリア線で丘を登ったら、次に市場巡りに向かいます。まず向かったのは、市電28番の終点プラゼレスにあるカンポ・デ・オウリケ市場です。 ここで遅めの朝食かブランチをと思ったのですが、開店時間の10時をすぎてもフードコートのお店はどこも営業を始めません。生鮮食品売り場も閑... 続きをみる
シントラの世界遺産とロカ岬を巡った2泊で実質1日の観光を終え、翌朝の電車でリスボンに戻ります。朝7:00頃の出発ですが、宿の人は誰もいません。仕方ないのでフロントに鍵を置いて駅に向かいます。 駅では、カフェがオープンしていましたが、朝食はリスボンに戻ってからと思い、列車に乗ります。 もう列車は来てい... 続きをみる
ユーラシア大陸最西端ロカ岬と世界遺産シントラのカフェ巡り:2022年世界一周記(その18)
シントラヴィラで王宮を見た後は、シントラ駅を経由してユーラシア大陸最西端の地であるロカ岬を訪ねます。 ロカ岬にある碑です シントラの駅からは403番のバスでカスカイス行きに乗ります。30~60分おきに出ていて約40分でロカ岬に到着します。 途中、道路と平行して走っている線路があります。これは線路幅1... 続きをみる
シントラでペーナ宮殿を見たらもう12時になっていました。お腹もすいてきたので、乗ってきた434番のバスに乗りシントラの中心部(シントラヴィラのレプブリカ広場)に移動し、ランチの場所を探します。 中心部には至るところにこうした小道があり、風情を感じます。スイーツが美味しそうなカフェがたくさんありますが... 続きをみる
「ペーナ宮殿」とポルトガル史:2022年世界一周記(その15)
リスボンから電車で40分の場所にあるシントラは、建造物を含めた街の景観自体が、「シントラの文化的景観」として世界遺産に認定されています。 主なみどころとしては ・王宮 ・ペーナ宮殿 ・レガレイラ宮殿 ・ムーアの城壁 があります。 ペーナ宮殿 また、シントラからバスで行けるユーラシア大陸最西端のロカ岬... 続きをみる
海外旅行の際に、どこでどうやって外貨を手に入れるかは重要な問題ですね。わずかのレートの違いでも、合計するとかなりの支出額の差になってきます。また、キャッシュレス決済が普及したといっても、キャッシュオンリーの場所はまだ残っています。以下は、一部の方には釈迦に説法レベルの話ですが、テレビのコメンテーター... 続きをみる
ロイヤルエアモロッコ短距離ビジネスCMN-LISは満足レベル:2022年世界一周記(その13)
前回、カサブランカ空港のロイヤル・エアモロッコのラウンジを紹介させていただきました。口コミと違って、広々ゆったり、食べ物も豊富なラウンジに「いい意味で期待を裏切られた」と報告させていただきましたが、実際のフライトでも2つのポジティブサプライズがありました。 一つ目は当初予定ではプロペラ機のATR72... 続きをみる
予想外によかったロイヤル・エアモロッコのVIPラウンジ:2022年世界一周記(その12)
何かにつけ、良くない評判を聞くロイヤル・エアモロッコですが、カサブランカからポルトガルのリスボンまでのジブラルタル海峡横断フライトを利用しました。空港ラウンジもよい評判を聞け無かったので、チェックインから搭乗までの40分程度を、プライオリティパスでも利用できる評判の良いパールラウンジと、ロイヤル・エ... 続きをみる
台湾の親日さを理解するための映画と文学:明日10月13日より隔離義務撤廃
各国の入国規制の緩和や、帰国時の陰性証明が不要になったことを受けて、年末年始の海外旅行をご検討されている方も少なくないのではないでしょうか。しかし、年末年始というと国際線の航空チケットをとるのは難しく、円安でただでさえ高騰しているホテル代も大きく値上がりしてしまいます。 そこで台湾がお勧めです。陰暦... 続きをみる
北アフリカのプチパリ?カサブランカを観光:2022年世界一周記(その10)
カサブランカでは、カサ・ボイジャー駅前のIbisカサ・ボイジャーに泊まりました。滞在時間も限られていることから荷物を降ろしたら、早速観光に出かけます。 その前に、まず駅に行き翌日の空港行きの列車のチケットを購入します。 しかし、切符売り場に行くとびっくり。まだ昼頃なのにホールには長蛇の列。並んでいて... 続きをみる
現代と歴史が併存するカサ・ボイジャー駅:2022年世界一周記(その9)
カサブランカ空港に到着しました。無事入国できましたが、「世界三大ウ〇イ国」と聞いていたので、緊張が走ります。また、モロッコはフランス語圏で、アラビア語、フランス語しか通じず、英語はほとんど通じないとの情報もあり。言葉の面でも心配でした。 まずは、空港のATMでキャッシュを入手しました。あとでカード利... 続きをみる
カタール航空CGK-DOHビジネスクラス:2022年世界一周記(その7)
ジャカルタからは、カタール航空でドーハを経由してモロッコのカサブランカに向かいます。この日のジャカルタ空港はウムラ(小巡礼)の団体客などで大混雑。さらに、カタール航空は翌日未明に出発する便が欠航となり、振替客で満席となっていました。 カタール航空にとっては、アウェイの空港になるので、チェックインカウ... 続きをみる
ジャカルタ下町の線路沿いは残念なゴミだめ:2022年世界一周記(その6)
ジャカルタからは、当初日付が変わった翌日未明の出発予定でしたが、航空会社から欠航の連絡が入り、18時台の便で出発することになりました。このため、15時前後のエアポートリンクで空港に向かうことにしました。 到着した日はもう既に暗くなっていたのでよくわかりませんでしたが、この日は沿線の景色を楽しもうと思... 続きをみる
9月26日より、香港では入境時の強制隔離措置が撤廃されました。以下の記事は9月28日付で投稿したものですが、世界一周旅行の出発前に予約投稿していったため、強制隔離措置の撤廃について言及できていませんでした(香港当局による発表は9月23日付)。お詫び申し上げます。 ちなみに、強制隔離措置撤廃後の香港へ... 続きをみる
現地化進むプラザインドネシア:2022年世界一周記(その5)
前回、ブロックMの寂れた様子を報告させていただきましたが、今回はタムリン通りに面したプラザインドネシアの近況を報告します。 プラザインドネシアは、1990年に開業したインドネシアを代表する高級ショッピングモールです。2017年には日本のルミネも出店し、話題を集めました。モールにはグランド・ハイアット... 続きをみる
ジャカルタ市内観光の続きです。朝ホテルの前を散歩していたら治安情勢もつかめてきたので、日本人街・ブロックMに向かいます。ここは、日本人向けの居酒屋さんやカラオケクラブなど夜の歓楽街として有名です。入口には警備員もいるので、比較的治安が良好でした。今どうなっているか興味があり行ってみたのですが、写真の... 続きをみる
ジャカルタの日曜朝はお祭り騒ぎ:2022年世界一周記(その3)
世界一周旅行2日目の朝はジャカルタで迎えました。前夜は、アコー系のオールシーズンズ・ホテルに泊まりました。 朝食をいただきます。ローカルからウエスタンまで多種類揃っています。私は以下のメニューをいただきました。ローカルとウエスタン折衷です。 デザート。 ルーフトップバーもありました。 朝食の後、チェ... 続きをみる
NICE❗️読者登録ありがとうございますm(_ _)m レシート有効期間&応募期間 2022年10月1日(土)0:00~ 2022年12月31日(土)23:59 【対象商品】農心ジャパン 辛ラーメンシリーズ全品 ノグリラーメン(ホット・マイルド) チャパゲティ、チャパグリ ふるる冷麺 コリコレシリー... 続きをみる
【NZ情報】グリーン5つ星✩The Hotel Britomart
オークランドで泊まった The Hotel Britomart ちょっと躊躇するお値段のホテルだけど、子育て終了イベントだったのと、建築士の次女の会社が設計したこだわりホテルということで、宿はここに決定。 シンプルな玄関 ちなみに夫は個性のある高いホテルに泊まるのは好きで、私は自分一人なら安宿でOK... 続きをみる
皆さま、ご無沙汰しております。 メモトラベルです、コロナはまもなく3年なります(もうすぐだね) 時間がん長すぎて、すこし辛くて、ストレスが溜まっている。 幸い、10月は台湾も海外観光客の受け入れが始まりますよ。 10が13日から台湾もノービザ・ノー隔離で観光できます。 ニュースも政府のお知らせも流れ... 続きをみる
ジャカルタ空港に着き、無事入国できました。せっかく早着したのに、欧州からの入国者の長蛇の列に巻き込まれ、1時間近く入国までに要しました。これまでは、さくっとタクシーで市内まで行っていましたが、7年ぶりのジャカルタということもあり、以前なかった空港鉄道(エアポートリンク、2018年開業)に乗車しました... 続きをみる
久しぶりのジャカルタ行きJAL725便:2022年世界一周記(その1)
本日から世界一周旅行に出発します。延べ約3週間の予定ですが、途中一時帰国する計画になっています。 今回、自宅最寄りの池袋を起点にしました。 まずは山手線で日暮里へ。 スカイライナーに乗り換えます。 スカイライナーが入ってきました。わくわく。 中はガラガラ。まだ皆さん海外に行く人少ない様子。 空港第二... 続きをみる
今日は娘が半休をとってオークランド空港まで送ってくれると言うので、お言葉に甘えた。 ホテル前に迎えに来てくれた娘 ただいま空港で待機中 オークランド空港は市中心から距離があり、渋滞もあって、交通の便がよろしくない。 最近、電車とシャトルバスで街から空港まで行けるようになって、今までのエアポート〜市内... 続きをみる
明日から念願の世界一周旅行に出発します:2022年世界一周記始めます
本日は2022年9月のとある日です。諸般の事情からリアルタイム配信できず申し訳ございません。 念願かなって明日から世界一周旅行に出発します。延べ約3週間の予定ですが、途中一時帰国する計画になっています。 ちなみに、私の今までの訪問国・地域はトランジットを含めず以下の42です(日本が国家承認している国... 続きをみる
crucialの意味と語源 ~英単語攻略~
disarmamentの意味と語源 ~英単語攻略~
significantの意味と語源 ~英単語攻略~
prospectの意味と語源 ~英単語攻略~
desperateの意味と語源 ~英単語攻略~
monarchyの意味と語源 ~英単語攻略~
turn your back on…の意味とイメージ ~句動詞攻略~
undertakeの意味と語源 ~英単語攻略~
in order to…の意味とイメージ ~定型表現攻略~
【意味の違い】ruleとregulationの違い
domesticの意味と語源 ~英単語攻略~
sweepの意味と語源 ~英単語攻略~
crisisの意味と語源 ~英単語攻略~
be faced with…の意味とイメージ ~定型表現攻略~
stockの意味と語源 ~英単語攻略~
【334日後に退職するボク】退職まであと157日、コロナ療養を終えみえてきた最低限暮らしに必要なこと 。20221025.
ニッポン再発見へ
【334日後に退職するボク】退職まであと180日、登山の魅力をまとめてみる 。20221002.
【334日後に退職するボク】退職まであと223日、剱岳立山・北アルプス遠征を終えて 。20220820.
【334日後に退職するボク】退職まであと255日、「なぜ我々は働くのか」を考え迷走中 。20220719.
【334日後に退職するボク】退職まであと279日、北アルプスを少しずつ知り、日本一周の予定変更を強いられる 。20220625.
【334日後に退職するボク】退職まであと282日、北アルプスを目指し始める。20220622.
退職まであと310日、そういえば僕は難病だった。20220525.
【334日後に退職するボク】退職まであと320日、少しずつハイエースの改造を進めていく。20220515.
【334日後に退職するボク】退職まであと334日、ブログを開設する。20220501.
退職まであと55日、取材していただいた東洋経済オンラインの記事が更新される。20230204.
2014年からの車中泊旅の記録
別府観光を充実させたいあなたに!! 半日で周れるおすすめスポット5選 【日本一周No.118|大分県⑥】
日本一周 中断中72 のたたき丼に挑戦!!
全部回らなくてOK!? 別府地獄7つをレポート&ランク付けしてみた 【日本一周No.117/大分県⑤】