おはようございます。 地域によっては、梅雨入りしましたね。 台風も心配ですが、 暗中模索の時代の中でも 季節を感じ、心を慰めて前を向いていきたいですね。 季節を感じて、お体御自愛してお過ごしください。 ※いつもnice!、フォローありがとうございます。励みになっています。
暦のムラゴンブログ
-
-
-
お疲れ様です。 地震のあった地域では、不安の中でも、日々の生活ために心を保って日常のように過ごすよう努めている人もたくさんいらっしゃると思います。 地震だけでなく、何かしらの不安を抱えて苦しんでいる気持ちの中でも、上記の人達と同様に日常のように過ごすよう努めている人もたくさんいらっしゃると思います。... 続きをみる
-
-
おはようございます。 地震のあった地域では、不安の中でも日々の生活ために心を保って日常のように過ごすよう努めている人もたくさんいらっしゃると思います。 地震だけでなく、何かしらの不安を抱えて苦しんでいる気持ちの中生きている人もたくさんいらっしゃると思います。 暗中模索の時代、 季節を感じることも難し... 続きをみる
-
おはようございます。 今日は、小満(しょうまん)ですね。 季節は夏です。 季節を感じて、暗中模索の時代の中でも心を慰めていきたいですね。 季節を目安に準備はしつつも、お体御自愛してお過ごしください。 ※いつもnice!、フォローありがとうございます。励みになります。
-
おはようございます。 地震のあった地域では、不安の中でも日々の生活ために心を保って日常のように過ごすよう努めている人もたくさんいらっしゃると思います。 地震だけでなく、何かしらの不安を抱えて苦しんでいる気持ちの中生きている人もたくさんいらっしゃると思います。 暗中模索の時代、 季節を感じることも難し... 続きをみる
-
おはようございます。 今日は、観音様の縁日です。 縁日をしている寺院は、各々によると思いますが、 ご利益をいただけたらと思います。 季節を感じて、暗中模索の時代の中でも心を慰めて、 お体御自愛してお過ごしください。 ※いつもnice!、フォローありがとうございます。励みになっています。
-
おはようございます。 地震のあった地域では、不安の中でも日々の生活ために心を保って日常のように過ごすよう努めている人もたくさんいらっしゃると思います。 地震だけでなく、何かしらの不安を抱えて苦しんでいる気持ちの中生きている人もたくさんいらっしゃると思います。 月曜日が苦しい人もたくさんいらっしゃると... 続きをみる
-
おはようございます。 今日は、木曜日です。 地震のあった地域では、不安の中でも日々の生活ために心を保って日常のように過ごすよう努めている人達もたくさんいらっしゃると思います。 地震だけでなく、何かしらの不安を抱えて苦しんでいる気持ちの中生きている人達もたくさんいらっしゃると思います。 暗中模索の時代... 続きをみる
-
-
おはようございます。 今日は、火曜日ですね。 地震の続いている地域では、不安の中がんばって心を保っていらっしゃる人もたくさんいらっしゃると思います。 地震だけでなく、突然、行けていた学校・職場に行けなくなって、苦しんでいる人も多いと思います。 それ以外にも日々、何かしらの不安に苦しんでいる人もたくさ... 続きをみる
-
-
おはようございます。 今日は、こどもの日(端午の節句)(土用明け)ですね。 鯉のぼり、兜飾りなどをかざっていらっしゃる方たちも多いと思います。 各々のお祝いの方法をしているご家庭もあると思います。 祝日の今日、お休みの人もいればお休みではない人もいると思います。 祝日だからというわけではありませんが... 続きをみる
-
-
-
#
暦
-
水無月 (六月)
-
三隣亡とは?やってはいけないことを紹介!3件隣りにも災いが…
-
黒日とは?どんな意味?やるとよいこと・やってはいけないこと。入籍・納車NG!!
-
奥が深くて面白い♪♪
-
蚕起きて桑を食う (かいこおきて くわをくう)七十二候
-
筍生ず(たけのこしょうず)七十二駛候
-
蚯蚓出る (みみず いずる)七十二候
-
春秋二倍暦説
-
蛙始めて鳴く(かえるはじめてなく) 七十二候
-
立夏(りっか)(二十四節気)
-
「不成就日」とは?由来や意味、やってはいけないことの具体例を紹介
-
八十八夜(はちじゅうはちや)
-
霜やみて苗出ずる 七十二候
-
陰陽道における方位神(天一神・太白神・大将軍・金神・王相ほか)
-
葭初めて生ず (あし はじめてしょうず)七十二候
-
-
-
おはようございます。 今日は、4月末日ですね。 今日も記録しているノートを振り返り、 心を回復する習慣を大切にしたいと思います。 ※ノートへの記録・振り返りは、継続している習慣のひとつです。 季節を感じて、暗中模索の時代の中でも心を慰めていきたいですね。 季節を目安に準備はしつつも、お体御自愛してお... 続きをみる
-
-
-
-
-
おはようございます。 今日は、手帳のことを書こうと思います。 手帳は、 ①週がバーティカルタイプの手帳で(もちろんマンスリーも付いている)余白の多い大きめサイズの手帳と ②見た目がくすみカラーで大人っぽいマンスリータイプの持ち歩き手帳 の2冊を使っています。 リストを作って落とし込んでいくのに①余白... 続きをみる
-
おはようございます。 今日は、この時期によく食べている野菜を書こうと思います。 それは、タマネギです。 キャベツと同じ効果ではないようですが、健康にも良いと積極的に食べています。 この季節、こうしていたなと振り返ることもまた、心を慰めてくれるかもしれません。 暗中模索の時代ですが、 季節を感じて、 ... 続きをみる
-
おはようございます。 ニュースで『通販サイトで日本円だと思って購入したら、中国人民元だったため高額請求された。』 というものを見ました。 これは恐怖ですよね。 さて、今日は、お小遣い帳・家計簿についてです。 『お金』については、流行がたくさんあります。 そのひとつ、お小遣い帳・家計簿の習慣を持ってい... 続きをみる
-
おはようございます。 今日は、穀雨ですね。 暦の上では、 春は終わりに向かい、 夏が近づいてきたようですね。 季節を感じて、暗中模索の時代の中でも心を慰めて前を向いていきたいですね。 季節を目安に準備はしつつも、お体御自愛してお過ごしください。 ※nice!、フォローありがとうございます。
-
おはようございます。 今日は、観音様の縁日ですね。 ※縁日をしている寺院は、各々によってだとは思います。 今日は、観音様のご利益をいただき、 季節を感じて、心を慰めていきたいですね。 季節を目安に準備をしながら、お体御自愛してお過ごしください。 ※nice!、フォローありがとうございます。
-
-
おはようございます。 2016(平成28)年4月14日~4月16日は、熊本地震がありました。 熊本地震に限らず、災害や事故、病気、貧困などで命を落としている人達が毎日たくさんいます。 そういった中でも命を保てて生きているということは、 命を大切にしていくこと、 前を向いていくことが大切ということ か... 続きをみる
-
おはようございます。 今日は、木曜日ですね。 そして、春。 お天気が晴れの地域の方もそうでない方も、 通勤の途中に小さな春を見つけることを愉しみ、 家事をしなければならない方は、晴れならば春のお洗濯を愉しみ、 御休みの方は、各々の趣味を愉しみ、 ほっとする日になると嬉しいですよね。 特に何もしなくて... 続きをみる
-
おはようございます。 今日は、火曜日ですね。 受験シーズンの時、以前のブログに綴っていた言葉があります。 そして、最近、頻繁に自分に言い聞かせています。 『朝起きて、コンディションを感じて、どのコンディションでも今できることを』 です。 季節の変わり目の体調の変化で悩む人たち、 新しい年度が始まり様... 続きをみる
-
おはようございます。 衣替えの準備に少しずつ取り組んでいることは、以前に書きました。 ところが、朝・昼・夜お温度差が大きくて、冬服をしまっては取りだしています。 一方で、春夏服の準備もしてもいます。 これは、この時期特有のことだと思うので、 各地域で各々だと思います。 こういう季節の変わり目に起こる... 続きをみる
-
-
-
-
-
おはようございます。 昨日から新年度が始まりましたね。 新年度も春を感じて心を慰めながら、前を向いていけたらと思います。 暗中模索の時代ですが、 季節を感じて心を慰めて、お体御自愛してお過ごしください。 ※nice!、フォローありがとうございます。
-
-
¥ おはようございます。 年度末ですね。 明日からは、4月、新年度の始まりです。 暗中模索の時代ですが、 季節の出来事に心を慰めて、お体御自愛してお過ごしください。 ※nice!、フォローありがとうございます。
-
おはようございます。 今日は、連続で綴ります。 私は、ブログに綴っていることを印刷してノートにまとめています。 ブログを始めたのが前に登録していたサイトからですから、 ぎふ信長まつりの頃からのブログの記録があります。 もともとノートにペンで記録をする性格ですが、 ブログノートも大切なノートです。 ブ... 続きをみる
-
おはようございます。 今日は、朝から家事をするのは変わらないのですが、身体に痛みがでています。 今年度、ブログを始めて、さらにブログを綴る登録先を変更しました。 SNSには本当に慰められています。 とても励まされている気持ちになるのです。 ※登録していたアフェリエイトブログは、よくわからなくて残念な... 続きをみる
-
おはようございます。 今日は、今年の春によく食べている野菜を書こうと思います。 それは、キャベツです。 健康にも良いと知り、積極的に食べています。 この季節、こうしていたなと自分を振り返ると、 場合によっては、 それもまた、心を慰めてくれるかもしれないですね。 暗中模索の時代ですが、 季節を感じて、... 続きをみる
-
-
-
-
おはようございます。 今日は、3月の5週目の月曜日です。 お仕事の人もいれば、春休みの人もいるし、 卒業式を終えたばかりという人もいれば、 入学式直前という人もいて、まさに十人十色が顕著な時期なのかもしれません。 季節の変わり目の不調に悩む人も多い時期と聞きます。 休めるときはゆっくり休んでください... 続きをみる
-
おはようございます。 今日は、雨の地域が多いですね。 晴れの地域の方はお花見日和ですね。 3月も後半、雨が明けたら忙しい時期が始まる人達も多いだろうなと思います。 晴れの地域でもそろそろ忙しい時期が始まるという人達も多いと思います。 各々の様々な想いのある時期だと思います。 暗中模索の時代ですが、 ... 続きをみる
-
-
お疲れ様です。 今日は、彼岸明けですね。 暗中模索の時代ですが、 季節を感じることで、 心を慰めて、 お体御自愛してお過ごしください。 ※nice!、フォローありがとうございます。
-
おはようございます。 お彼岸期間ですね。 お墓参りに行けるひとたちはお墓参りを ご仏壇に手を合わせられる人たちは御仏前へ お墓参りにも行けず、ご仏壇に手を合わせられない人たちは心で想い、 心を慰めて心に想う事を見つめていらっしゃることと思います。 お彼岸に入り、 姥捨て山の話を小さい頃読んで酷いと思... 続きをみる
-
おはようございます。 暦の上でも春、そろそろ暖かい日も増えてきたので少しずつ衣替えをしています。 暗中模索の時代ですが、 季節を感じて心を慰めながら、 お体御自愛してお過ごしください。 ※nice!、フォローありがとうございます。
-
お疲れ様です。 今日は、春分の日と先に綴りました。 暦の上ではもう春です。 どんな春のお彼岸を過ごそうか考えました。 仕事の日は、強めの珈琲や薬や漢方を飲んでいますが、 身体を無理し過ぎることを控えて、 ご先祖様を心で想い、身体を休めることを優先することにしました。 お寺へ行き、ご先祖様の供養を想っ... 続きをみる
-
-
おはようございます。 今日は、月曜日、そして、お彼岸期間でもあります。 心で想い、SNSも綴ることで悲しみを緩和して、努力しています。 お彼岸も季節を感じて、お体御自愛してお過ごしください。 ※nice!、フォローありがとうございます。励みになっています。
-
-
お疲れ様です。 ※nice!、フォローありがとうございます。 お彼岸期間ですね。 今日は、ぼたもちを食べることにしました。 まだ、身内の亡くなった悲しみから立ち直れていないでいるのですが、 心で想うひとつとしてぼたもちをたべることにしました。 お墓参りに行けるひとたちはお墓参りを ご仏壇に手を合わせ... 続きをみる
-
おはようございます。 ※nice!、フォローありがとうございます。 今日は、観音様の縁日ですね。 そして、彼岸入りでもあります。 私は、命を大切にとよく書きますが、 命を自ら断つ人達の苦しみを想うと 自殺を責めることはできないと考えています。 その方たちも心の中で命を大切にしていると思います。 ※う... 続きをみる
-
-
おはようございます。 ※nice!、フォローありがとうございます。 2011年(平成23年)3月11日は、東日本大震災がありました。 これに限らず、災害や事故、病気などで命を落としている人達が毎日たくさんいます。 そういった中でも命を保てて生きているということは、 命を大切にしていくこと、 前を向い... 続きをみる
-
-
-
-
-
おはようございます。 ※nice!、フォローありがとうございます。 今日は、天皇陛下の御誕生日ですね。 国民の祝日になっている今日。 お休みの人も休む暇のない人も 心の中だけでも少し休める日でありたいですね。 季節を目安に準備はしつつ、お体御自愛してお過ごしください。
-
-
-
-
おはようございます。 ※nice!、フォローありがとうございます。 今日は、バレンタインデーですね。 バレンタインデーというとチョコレートが浮かびます。 チョコレートでも チョコレートでなくても 季節を感じることで心を慰めてお過ごしください。
-
-
おはようございます。 今日は、建国記念の日ですね。 改めて平和を想う日でありたいですね。 お体御自愛してお過ごしください。
-
-
今日は何の日>6月5日:6(ろう)5(ご)=老後の日&理想の老後とは
今日は世界環境デーです。 しかし、これは環境問題意識の高い方々が色々と書かれるでしょう。 なので私は遠慮します。 環境問題を軽視しているわけでは決してありません。 しかし人さまの二番煎じ、三番煎じを書いてもしょうがないと思うためです。 というわけで今日は老後の日です。 老後の日 2008年に神戸市老... 続きをみる
-
今日は何の日>6月4日:6(ㇺ)4(シ)=虫の日&虫トリビア
漫画家・手塚治虫らの呼びかけで1988年に設立された日本昆虫クラブが「虫の日」を制定。 全く偶然に同じ1988年「カブトムシ自然王国 こどもの国ムシムシランド」の運営会社もこの日を「虫の日」に制定。 記念日として正式に登録されたのは2018年。 解剖学者・養老孟司氏が日本記念日協会に協会に申請した。... 続きをみる
-
剣呑な名前の記念日です。 天正10(1582)年6月2日、本能寺にて織田信長が明智光秀に暗殺された日にちなみます。 日本史で必ず習う「本能寺の変」です。 天正10年6月2日(1582年6月21日)早朝、 京都本能寺に滞在中の織田信長を家臣明智光秀が襲撃した事件。 寝込みを襲われた信長は寺に火を放ち自... 続きをみる
-
今日は何の日>5月31日:世界禁煙デー(World No-Tobacco Day)
ああ、また昨日公開しそびれてしまった。 昨日は「世界禁煙デーWorld No-Tobacco Day」でした。 WHOが1989年に制定。 ノースモーキングデーではなく、ノータバコデーというのがミソですね。 日本のタバコのパッケージの警告文表示は、諸外国に比べ非常に遅れていました。 2004年からよ... 続きをみる
-
日本海海戦の日 1905(明治38)年5月27日、東郷平八郎が率いる日本連合艦隊が、当時世界最強と言われていたロシアのバルチック艦隊に勝利した。 戦前の海軍記念日。 東郷平八郎元帥海軍大将(1848〜1934) 薩摩藩(現鹿児島県)生まれの薩摩隼人。 欧米でも「アドミラル・トーゴー」として名を馳せ、... 続きをみる
-
-
今日は何の日>梓薫忌(しくんき):作家・栗本薫命日(文学忌)
小説家/評論家として活躍した栗本薫さん(1953~2009)のご命日。 女史は小説執筆には栗本薫、評論家としては中島梓の筆名を使用されていました。 そのため両方の筆名から一文字ずつを取って「梓薫忌(しくんき)」と命名されました。 代表作は「グイン・サーガ」「魔界水滸伝」など。 グイン・サーガ(SFフ... 続きをみる
-
今日は何の日>5月25日:世界カワウソの日(5月最終水曜日)
しまったああ。 下書きしてたのに昨日公開するのを失念してたあ。 「指定日時で予約投稿」に✅を入れ忘れてたんですよ。 ガッデム💧 というわけで、昨日は「世界カワウソの日World Otter Day」でした。 国際カワウソ保護(生存)基金 International Otter Survival F... 続きをみる
-
1903年12月17日 米国人のライト兄弟(ウィルバー・ライト:1867~1912/オーヴィル・ライト:1871~1948)が、約259.6m59秒の有人動力飛行に成功した。 1927年5月21日 👈今日はこの記念日 米国人のチャールズ・リンドバーグ(1902~1974)がニューヨーク~パリ間約5... 続きをみる
-
こんな時間になってからなんですが、今日はボクシングの日でした。 昭和27(1952)年の世界フライ級タイトルマッチで挑戦者・白井義男(1923~2003年)がチャンピオンのダド・マリノ(アメリカ、1915~1989年)に勝った日だそうです。 日本初のボクシング世界チャンピオンの誕生でした。 2010... 続きをみる
-
今日は何の日>5月14日:ゴールドデー(ゴールデンキウイの日)
ゴールドデーというか、昨日付の小売価格8,347 円/gのGoldのことかと思ったら。 制定者はゼスプリ インターナショナルジャパン株式会社。 ということでゴールデンキウイの日だそうです。 👇画像は株式会社アグリより。 ちなみにグリーンデー(グリーンキウイの日)は9月14日。 両方合わせた「キウイ... 続きをみる
-
今日は何の日>5月13日:トップガンの日❗️ファミマカフェは今日からコラボカップ提供❗️
今日はトップガンの日。 映画配給会社「東和ピクチャーズ」が2020年に制定しました。 画像はフロントロウより。 全国のファミマでは今日からコラボ企画としてファミマカフェの提供が 「トップガン・マーヴェリック」コラボカップになります。 画像は食品産業新聞社より。 38年ぶり❗️の新作「トップガン・マー... 続きをみる
-
今日は何の日>5月8日❷欧州戦勝記念日(Victory in Europe Day)
「今日は何の日5月8日」第二弾です。 欧州戦勝記念日 第二次世界大戦で連合国がドイツを降伏させた日です。 つまり対独戦勝記念日なので、日本の終戦記念日(8月15日)とはずいぶん離れています。 欧州とロシアで1日違う戦勝記念日 「明日5月9日はロシア戦勝記念日。プーチンの動向は❓」 と盛んに報道されて... 続きをみる
-
今日は母の日です。 それは他の多数のブロガーさんが書かれているはずなので、私がさらに書くことはないです。 というわけでゴーヤの日の方をご紹介。 JA沖縄経済連と沖縄県が1997年に制定しました。 もちろん5(ゴー)8(ヤ)の語呂合わせですが、5月からは実際にゴーヤの出荷量がふえることにもちゃんとかか... 続きをみる
-
今日は詩人・小説家の佐藤春夫氏(1892〜1964)の命日です。 1964年5月6日に亡くなりました。 その年の東京五輪開会式(10月10日)には、前年の1963年に佐藤氏が作詞していた 「オリンピック東京大讃歌」が歌われました。 👇画像はWikipediaより。 👇やはり似てない「文豪とアルケ... 続きをみる
-
たまには素直にいきましょう。 お子さまの健やかなご成長をお祈りいたします。 さて、子どもの日(端午の節句)には武者人形を飾るのが一般的です。 金太郎さん人形もありますが、金太郎(坂田金時)は成人後、源頼光の家来(重臣)になった武者なので、武者人形に変わりなし。 なので菖蒲湯も勝負にかけた語呂合わせか... 続きをみる
-
-
今日は憲法記念日です。 おしまい。 …では芸がないので、調べました。 リカちゃん人形こと、香山リカちゃんのお誕生日です❗️❗️ (公式設定) リカちゃん人形は1967(昭和42年)にタカラ(現・タカラトミー)から発売されました。 初代リカちゃんの顔は、当時売れっ子少女マンガ家だった牧美也子氏(松本零... 続きをみる
-
今日は鉛筆の日です。 現在の三菱鉛筆の前身である眞崎鉛筆製造所が眞崎仁六氏によって1887(明治20)年に創立した記念日だそうです。 ところが現在三菱鉛筆では、創業記念日を4月17日に制定しています。 それどころか 「鉛筆の日を制定したのは当社ではなく、誰が制定したのか不明」 えええええ。 ところで... 続きをみる
-
今日はメーデーでした。 しかし特にデモや集会のニュースがないなあと思ったら・・・ 東京での日本労働組合総連合会の集会は、今年は前倒しで4月29日に渋谷で行われたそうです。 画像は連合公式より。 メーデーの起源 1886年5月1日に合衆国カナダ職能労働組合連盟が、8時間労働制要求(8-hour day... 続きをみる
-
今日は何の日>4月30日>数学王ガウスの誕生日とヒトラーの命日
あまり目立たない4月最終日。 今日は磁力🧲の単位をはじめ多くの単位や法則にその名を残す、19世紀のドイツの数学者カール・フリードリヒ・ガウスの生誕日。 1777年の今日生まれています。 残されている肖像画の印象は、ずいぶん人の良さげなおじさん。 しかし、いまだこの人を超える数学者は現れていないと言... 続きをみる
-
今日は何の日>4月27日:悪妻の日・えっ😯私の日ですか❗️❓
ありがたや😆 今日はソクラテスの2,421年目の命日だそうです。 そして彼の妻クサンティッペさんが西洋では悪妻の代名詞だからというんで 今日は「悪妻の日」なんですって〜。 夫の命日にすら自分の名前を冠してしまう、これぞ悪妻ってか❓ クサンティッペはソクラテスより30歳〜35歳ほども若かったらしく、... 続きをみる
-
今日は何の日>4月13日:啄木忌・明治の歌人石川啄木の命日と一番好きな啄木の短歌
💐 💐 💐 💐 💐 石川啄木(本名:石川 一/いしかわ はじめ)は1886(明治19)年2月20日に岩手県盛岡市に生まれ、1912(明治45)4月13日に肺結核で亡くなりました。 26歳になったばかりでした。 今日は啄木の110回目の命日です。 それまでは「美しいことを書くこと」とされてい... 続きをみる
-
今日は何の日>4月8日:花祭り❷ なぜ花祭りでは釈迦像に甘茶をかけるのか❓
今日は釈尊の誕生日、花まつり(別名:灌仏会かんぶつえ/降誕祭ごうたんさい)でした。 皆さん、仏像に甘茶かけたか〜い❓イエーィ❗️ ゴータマ王子の誕生 ゴータマ・シッダルタは、現在でいうネパールのルンビニーにあった小国の王子として誕生しました。 釈迦という呼称は、彼の一族名・シャーキヤから来てると言わ... 続きをみる
-
樋屋製薬株式会社(大阪府)が制定。 同社の看板商品「樋屋奇応丸」をより多くの人に知ってもらい、赤ちゃんと親御さんの健康を守ることが目的。 2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録。 比較的新しい記念日ですね。 ヒヤ製薬❓知らな〜い❗️という方。 「樋屋奇応丸」(ひやきお... 続きをみる
-
今日は一日中バタバタ忙しく、嘘をつく暇もありませんでした。 👇これが唯一の今年のマイジョーク。 たった一つしか嘘がつけなかったため、こんなに高かったわたくしの鼻が… 今日はこうなってしまいましたの。 これでは世界史が変わってしまいますわ。 タイムリミットはあと2時間。 あと2時間で何か大嘘をぶっこ... 続きをみる
-
お彼岸のお供物の定番といえば、春はぼたもち、秋はおはぎですね。 おがついてる方がお上品だから、と言って、頑なにどちらも「おはぎ」で押し通す人もいますが。 いや、うちの親戚にいるんです。 「ぼた餅、のボタッ❗️ていう発音が下品だから嫌い」 とか言って😓 解説しても聞く耳もたずの人なのでもう親戚の誰も... 続きをみる
-
-
今日は春のお彼岸の入りですね。 お彼岸は春と秋の2回やってきます。 中心となるのは春分の日と秋分の日で、それを核にして前後3日ずつで合計7日間続きます。 今日は春彼岸の始まり、「彼岸の入り」です。 では彼岸(ひがん)とはそもそも何なのでしょうか❓ 「お墓参りをする日」❓ 彼岸とは三途の川の彼(向こう... 続きをみる
-
-
今日は何の日>3月11日:11年目の311(東日本大震災が起きた日)
何か書こうかと思ったけど、うまく書けませんでした。 復興後の画像はUR都市機構公式より。 宮城県女川町 福島県いわき市 昨日もTVで言ってましたが、あの奇跡の一本松は 枯死後防腐処理して震災遺構モニュメントとして復活しているんですよね。 一本松の画像は産経新聞より。 岩手県陸前高田市 ただ、黙祷しま... 続きをみる
-
啓蟄(けいちつ) 土中で冬ごもりをしていた生き物たちが目覚める頃のこと。 今年は3月5日。先週土曜日でした。 亀の目覚め 週末、世田谷散歩してたら2ヶ所の池で亀発見。 私的歳時記では 花粉症の症状が出たら春到来。 亀が冬眠から覚めたら春本番。 ただしどちらもすぐに水に潜られてしまい写真に写らず。 一... 続きをみる
-
先週、イマドキな雛人形🎎を少しご紹介いたしましたが そういえば元祖変わり雛🎎はコレでした。 天保年間に創業し、現在で七代目という人形専門店の老舗・久月がタカラトミーとコラボ。 リカちゃん雛 茶髪雛の元祖もコレですよね。 桃の節句は過ぎましたが、ごく一部に月遅れ(旧暦)ひな祭りをする地方も残ってい... 続きをみる
-
差し入れの日だそうです。 日本残業協会が制定。 😯 😯 😯 日本残業協会❗️❓ 👇公式サイト「残業協会とは」より👇 本協会は、日本を明るくするべく、真摯に仕事に取り組む 「ザギョニスタ」 により組織された協会になります。 本協会に集った人々により作り上げられるコンテンツやイベントを通じて残... 続きをみる
-
さっきこんな記事を公開しました。 改めて「プリンセス雛人形」というキーワードで検索し直したら、別メーカーもヒットしました。 こちらは銀座雛人形という会社。 ❶と違いお衣装は伝統柄、髪も黒髪ですがメイクが今風に盛り盛り。 登録商標ですって。 そして従来タイプの顔も用意されていて「お顔交換サービス」です... 続きをみる
-
何気に今時のモダン雛人形🎎を検索したら、ぶっ飛んだのが出ました。 群馬県高崎市の「アートこうげつ」という会社です。 ごめんなさい、キャバ嬢とホストにしか見えないのですが😅 つけま長ーい❗️ 一定の需要はあるのでしょうねえ。 「毎年完売するヒョウ柄のプリンセス雛人形です」とのキャプションあり。 お... 続きをみる
-
今日は桃の節句です。 …という話は昨日書いたので、今日は熱の記念日について書きます。 サルサの日。 有限会社サルサ・ホットライン・ジャパン※が制定。 サルサってこんな踊り。 👇80歳のおばあちゃんが踊りまくる、アンビリーバボー映像です。 Spectacular Salsa - Paddy & Ni... 続きをみる
-
今日は何の日>3月2日:③後楽園開園記念日👈NOT遊園地<クイズ付き>
今日は後楽園の開園記念日です。 …あれ❓後楽園ゆうえんち(現在名称は東京ドームシティアトラクションズ)の開園記念日はクソ暑い7月だったはずでは❓❓ と、絶叫マシンマニアの私は思いました。 はい、その通りです。 東京ドームシティ(長いから略)の開園記念日は7月9日でした。 では今日はというと、岡山後楽... 続きをみる
-
#
40代
-
2023年5月家計簿
-
オサムと恭子の懐メロ比較 最終話
-
相性抜群!ボーダー&レースの失敗無しコーデ
-
やさしさ
-
自分は特別と思うことは素晴らしいこと
-
50代 鏡に映る毛穴が縦のびした頬を見て...ガックリ なぜ毛穴は開く?
-
こんな人生なら生まれて来なきゃ良かった...何度も思ったけど人生は暗いところばかりじゃない!
-
サロン開店して2年目 自分の技術が未熟だと教えてくれたお客様
-
オールインワンで大人カジュアルコーデ★
-
身近で大切な人が病気になってしまったとき QOLについて考える
-
次女氏、膝を痛める
-
「将来の遺産相続の不安」500名のアンケート
-
【断捨離】10年住んだこの部屋を出ることに【大掃除】
-
ワンピ熱が止まらない!楽天マラソンでポチしたnewアイテム
-
【必見】中古車選びで失敗しない方法
-
- # 50代の暮らし