まずはこれだと思う。 増補改正豊臣秀吉公治世分限帳(⇐クリック・タップでリンク先が開きます) そこには、 『一万五千石 丹波園部 別所豊後守吉治』 と記されている。 ちなみに、田辺城資料館(京都府舞鶴市)に展示されている田辺籠城図では、 『別所豊後(園部)』 と説明されている。 田辺城の戦い 別所吉... 続きをみる
養父市のムラゴンブログ
-
-
校補但馬考 復刻版(桜井勉著 臨川書店 1976年)のP320に、 『天正十年別所氏丹後由良へ移りて』 とあり、また同P324にも、 『太閤より別所某を八木城に置いて、この奉行とす、同十年別所を丹後に移さる』 と記されている(八木城は兵庫県養父市八鹿町)。 ここでいう別所氏・別所某とは、別所吉治の父... 続きをみる
-
-
ここ数年、一年の中で最も楽しみの紅葉フォト撮影は岡山県鏡野町を優先して行ってきました。 しかし昨年の台風被害が大きく、また今年は色付きのピークが遅くなり、休日とのマッチングもままならず諦めてしまいました。 あのエリアには数箇所、僕のとっておきの場所があって、しかもほとんど知られていないのが魅力なので... 続きをみる
-
今年最初のグループツーリング、午前は楽園、午後は・・?4/14
昨年から一緒に走り始めたレーサー組の皆さんとは半年以上ご無沙汰でした。 秋は皆さんイベントやら海外ラリーやらお忙しく、僕は最近冬にバイクは乗らないし、やっとご一緒できる機会ができました。 空はスキっと晴れ渡り、絶好のツーリング日和です。 この日はまず7人でスタート。 koma2さんは午前中に地域の行... 続きをみる
-
本格的な春がやって来ました♪ 僕がオフロードバイクに乗る理由はいくつかありますが、まず第一には美しい風景を見るため、そしてその風景の中にバイクを停めて写真に残すことです。 毎年、桜が咲く季節には必ず訪れるこの場所の開花状況と天気予報は、半月ほど前からずっと睨めっこ。 今年は開花具合と、天気と、休日が... 続きをみる
-
今シーズンの2度目のソロツーリングも、来月に企画しているグループ探索ツーリングの下見に行ってきました。 狙いを絞っているのは兵庫県北部の朝来市と養父市の辺り。 今日はまず約7年ぶりとなるこの林道からスタートです。 入り口にはミツマタの花が満開で、大好きな上品で甘い香りが漂っていました。 このミツマタ... 続きをみる
-
お待たせしましたー! 3月も半ばになってようやく2024年のバイクがスタートです。 いやいや、誰も待ってねーよ、というツッコミは置いておいて、この冬はしっかりと食べながらいっぱい歩き、ワタクシ5kgのシェイプアップに成功しました。 こうなると毎日のワークアウトも楽しくなり、今はウン年ぶり?のシックス... 続きをみる
-
能登半島地震被災者支援へ『コンテナ型移動式ランドリーCOMOREBI』が1月22日出動!
COMOREBIが能登半島へ出動💨❗️ @tatsuno.akatombo 👈他の投稿はこちら 災害支援で役に立ちたい、助けになりたい。。 いよいよ本日1月22日(月)に、養父市との 防災協定の正式な要請により能登半島地震 の災害支援へ山本運輸株式会社が所有する 「コンテナ型移動式ランドリー... 続きをみる
-
COMOREBIコンテナ型移動式ランドリー 平時と有事に活躍する画期的なコインランドリー
コンテナ型移動式ランドリー🚚🧺 @tatsuno.akatombo 👈他の投稿はこちら 平時と有事どちらも役立つ画期的なランドリー 能登半島地震により被災された皆様へお見 舞い申し上げます。一日も早い被災者の方 々の安否と復旧を心よりお祈り致します。 〜新しいかたちのコミュニティ〜... 続きをみる
-
-
毎年、心から楽しみにしている紅葉の季節。 バイクでお気に入りの場所を巡って撮影するのが、僕の生きがいのひとつです。 ところが今年はそのタイミングが掴めず、とうとう不発に終わってしまったなあと思っていたのです。 それでも未練がましくネットで各地の紅葉情報を見ていたら、なんと大好きな場所の近くの神社はま... 続きをみる
-
圧巻の完抜けルート! Developed by Eddie&K 6/12 但馬
今年の梅雨入りは遅いですね! まあ昨年が早すぎたので、その反動かもしれません。 『自然はプラスマイナスを繰り返しイーブンになる』は僕の持論です。 ともあれ、まるで秋風のような爽やかな1日の朝でした。 この日もいつもの探索メンバーでふたつのルートの新規探索と復活した人気林道、ひとつの発見済み極秘?ルー... 続きをみる
-
ちょうど今から4年前、但馬地域の須留ヶ峰周辺に点在林する道数本を選んで、僕の主観と独断を元に『ピストン林道コンテスト』なんてタイトルを付けた記事をアップしました。 林道は時と場合によって、完全に廃道になってしまうケースと、また新たに生き返ることがあります。 あの時崩落や倒木で進めなかったあの道も4年... 続きをみる
-
僕のスタイルTWO WAY FOR TWO DAYS 11/13.14 但馬
晩秋から初冬に変わるこの時期は、オフローダーにとっては楽しみいっぱい! そして本格的な冬が訪れる前の、駆け込み状態でもあります。 先週に続いてこの土日の天気予報は期待できそうだったので、たっぷりと二日間存分に走ることにしました。 ブログは先週のようにふたつに分けて書こうかと思ったのですが、今週は長く... 続きをみる
-
いや〜長い梅雨でした。 前回スッキリとした青空の下で乗ったのはいつだったのかと思いブログを見直してみると、なんとそれは5月28日だったので実に約50日ぶり! 今回は2回の週末を乗ることを諦めたので、このブログを書くのも3週間ぶりになります。 ようやく天気も安定してきたようなので、まずは林道繋ぎという... 続きをみる
-
みなさんこんにちは。 このブログを書いているのは4/4の日曜日、外は雨。 なんとか午前中の雨の止み間に洗車と部屋の掃除を済ませ、木曜日の自転車と昨日のオフ活で大腿四頭筋に筋肉痛を感じながら過ごしています。 この日のパートナーもOSC(Over Sixties Clubの略、現在会員2名のみ)会長兼大... 続きをみる
-
前編からの続きですが、後編はいつものごとく、あの二大バイブルのひとつ『鳥取周辺の林道ナビ』に事前リサーチでお世話になりました。 特にこういったマイナー林道は情報が少なく苦労しがちです。 検索するとブログではG熊さんの記事がヒットしただけです。 前述のサイトは極めて淡々と感情を交えず、記録ということを... 続きをみる
-
先月、養父の未踏林道調査の時に訪れた桜の名所「畑ケサカ公園」の開花状況を毎日チェックしていましたが、昨日ついに「満開」に変わりました! 養父の桜といえば樽見の大桜が有名で訪れる人も多いですが、こちらはほとんど訪れる人は少ないながらも、思うような写真が撮れるように4時起きしました。 するとこんな光景が... 続きをみる
-
ツキまくり?・・成るか2大発見の未踏林道群 3/20 朝来・養父
春ですね! 枝垂れ桜?って思いましたが、これはどうやら枝垂れ梅のようですね。 日中の最高気温は20度になろうかとの予報でしたが、朝の道路脇の気温計は4℃! 薄着をしてきたので寒いし、丹波名物の霧は出るしで・・・ 最初に養父に行こうと思っていましたが、これならば霧に浮かぶ日本のマチュピチュ「竹田城跡」... 続きをみる
-
皆さんがオフロードバイクを始めたきっかけは何ですか? ワタシの場合、一番の理由はオンロードバイクに乗っている時にこの先はどうなっているんだろう? いったいどんな風景や自然があるのだろう? もしかして、すごーく人生損してない?・・・って思ったのがきっかけでした。 そしてようやく始めたものの、情報が少な... 続きをみる
-
-
各方面からの情報で、但馬一部もそろそろ開幕。 久しぶりにボスの地元に向かってみましょう。 とその前に・・・ 地元の有料道路が遂に無料化となりました! 往復400円はいつものツーリングでの昼飯代に匹敵するので嬉しいです。 それにETCが使えなかったので、通過の時の手間も省けて万々歳! 思えば昔は六甲山... 続きをみる
-
養父市の道の駅にて販売していた栃餅 朝出来立てで美味しかった 3個400円