今回の目的地は兵庫県北西部にある宍粟50名山のひとつである三国平から天児屋山(てんごややま)です。 三国平は播磨(兵庫)因幡(鳥取)美作(岡山)の境界線が交わる地点です。 また天児屋山の南麓には天児屋という地名があり、この地域では昔からたたら製鉄(砂鉄と木炭を原料として粘土製の炉で燃焼して鉄を作る昔... 続きをみる
トレッキングのムラゴンブログ
-
-
年末の買い出しに築地とアメ横へ行った 別に買い出しは築地やアメ横でなくても良いのだが、何となく風物詩的イメージに急かされて行くこととしました 12月29日日曜日のことです 本来東京での行動は公共交通機関が良いと思うも、愛犬(老犬)と行動を共にしようと思えば自家用車が安心できるというもの 朝7時到着を... 続きをみる
-
昨年末、冬至の日 普段は電車で来るところ、東西線早稲田駅近くに駐車場を確保できたことから愛犬エルを連れていくことにした 駐車場所の確保もさることながら、目的地である穴八幡宮が犬に優しい神社であることが後押ししてくれた この日は土曜日でもあったので大変な混雑を予想していた そう、御守頒布の初日の今日は... 続きをみる
-
今シーズン第一弾となるスノーシュートレッキングに行ってきました🎵 行き先は但馬の蘇武岳(そぶがたけ)標高1,074.4mで、香美町と豊岡市との境界にあり兵庫50山のひとつ。 登山家の植村直己や加藤文太郎が愛した山としても知られています。 山頂からは360度の眺望が得られ、展望デッキからは麓の阿瀬渓... 続きをみる
-
-
-
朝食は代々木公園の近くで、北の丸公園に移動して散歩、その後はランチという計画を作りました ペットも入れる百名店、渋谷区代々木のアームズさんは週末は朝8時からやってます 首都高代々木ICを下りて代々木公園駐車場に車を止め、開店まで時間がありましたので公園内をエルを連れて歩きました 8時になってアームズ... 続きをみる
-
早いもので令和6年西暦2024年もあと少しとなりました。 この1ヶ月の間ブログの更新は行なっていませんでしたが、訪問していただく方の数はそう変わらず感謝しております。 バイクの方は完全に終わっていて、このところは山歩きや料理で休日を過ごしたりしています。 それにしても猛暑で心配していた今年の紅葉は見... 続きをみる
-
12月のある日、豊洲で朝食をとろうと車で向かいました ゆりかもめ豊洲駅前の豊洲シエルタワーに車を止めて向かったのがペルエメルさん 開店を待って入りました 8時の開店とともに客でにぎわう人気店です 犬連れは外のテラス席になるのですが、あまりに寒いので持ち帰って車内で食べました さて、曹洞宗の大本山総持... 続きをみる
-
その1に続き、展示写真を紹介します。 ③「 早春の池畔 」( 鏡池 / 戸隠高原 ) 撮影日( 2018.5 ) 戸隠高原へ やって来た 今年は 先年訪れた鏡池を もう一度 見ようと思い 午後の遅い時間にやって来た 先年訪れた鏡池は 芽吹きも始まらず コブシの白い花だけが 咲いていた 今年は 午後の... 続きをみる
-
-
都内に紅葉(黄葉)の名所はたくさんありますが、愛犬家としては犬にも優しいスポットだけが「名所」となります したがって、新宿御苑や六義園、浜離宮恩賜公園等は気になるものの、私はワンコ拒絶の庭園系スポットに行くことはありません また、紅葉が映し出す季節の変化は人の心の情愛の変化にも通じ一縷の寂しささえ感... 続きをみる
-
-
さて、土肥温泉街に宿泊 もちろんペット可です ひと風呂浴びた後は夕食です ワンコ同伴可能なレストランですが、エルは疲れてケージ内で寝てしまいました 仕出しですがそれなりの味です 私は生ビールと冷酒です ん?真ん中の日本酒名が間違ってますね 旨かった正雪をお代わりしました 最後は、恒例の金目です さて... 続きをみる
-
伊豆半島の西海岸沿いの道を辿りながら南下しています 昼になったのでワンコも可の飲食店を探し、土肥よりも南の堂ヶ島まで向かいました 1軒目はペット可の席が1つしかなく既に使用され入れず、近くの2軒目に向かいましたところスムーズに入れました Caffe&Bar santaさんですが、駐車場完備で店内ワン... 続きをみる
-
老父、老犬がいるので長期旅行や遠距離旅行は無理だと諦めています エルがいるのでペット可の宿泊施設限定で立ち寄り地もペット可を優先しています ペット可の宿泊施設は一般的な宿泊施設に比べると費用は大体1.5倍程度ですが質は劣る傾向にあります また、名のある観光地ほどペットに理解があります 今回は伊豆半島... 続きをみる
-
#
トレッキング
-
☆ 202412 釣りキチ三平のいる 南相木温泉 滝見の湯 ☆
-
【四阿屋山】スリルある鎖場を抜けた先にある光景は?【アクセス・登山難易度・奥秩父の旅DAY1】
-
高清水トレイルの旅 Vol.3 トレイルを歩く。
-
【蓑山(美の山)】春の訪れを感じる秩父唯一の独立峰への旅【アクセス・難易度】
-
☆ 202412 三県を跨ぐ奥秩父のへそ 甲武信ヶ岳 富士山最高 ☆
-
登り始め2025~雪光山(国見山)
-
修験道の霊峰、宝満山。年明け初登山に河原谷の大つらら観賞
-
☆ 202412 三県を跨ぐ奥秩父のへそ 甲武信ヶ岳 氷点下スタート ☆
-
四国周遊4日間③ 香川県の金刀比羅宮とうどん
-
高清水トレイルの旅 Vol.1 ベトコンラーメン
-
☆ 202411 雪の降る前に 甲武信ヶ岳 甲の池 料理店 ☆
-
プチトレッキング
-
【ブータン】3、4日目トレッキング・タクツァン僧院編
-
☆ 202411 雪の降る前に 甲武信ヶ岳 大島鉱泉 ☆
-
ソリュトレ・プイィでトレッキング
-
-
-
清々しい快晴の空の下、犬達はトレッキングに出掛ける 空気が冷たく、一生懸命に歩いても暑くならない良い気候だ お友達犬が、お迎えに来てくれて、代わる代わる先頭を歩いたり、 並んで歩いたり、犬達はみんな、嬉しそうだ 歩くことが大好きな弟犬は、写真撮影よりも、早く歩きたいようだ 弟犬「写真撮影より、早く歩... 続きをみる
-
今年一番の冷え込みがあった朝でしたが、ずっと行きたかったルートに初めて行ってきました♪ はい、今回もまたトレッキングなので、バイクの記事に期待をしてくれていたならごめんなさい。 このまま春までバイクはほとんど休眠状態で、こんな内容が続くと思います。 その行き先は生野高原から始まる段ヶ峰トレッキングル... 続きをみる
-
我が愛する但馬のバイクシーズンはそろそろ終了。 そりゃ寒さを我慢すればもう少しは乗れますが、なにせ山陰特有の変わりやすい天気になるので、いつ冷たい雨や雪に変わるかわかりません。 昔からこの地方では「弁当を忘れても傘を忘れるな」と言われているそうですが、これからは自分の足を使って山歩きが楽しい季節です... 続きをみる
-
秋川渓谷瀬音の湯の駐車場をお借りして周辺を散策することにしました 落合キャンプ場を横に見て都道201号線に出ました しばらく歩くと名刹臨済宗徳雲院が見えてきましたので立ち寄りました 境内を散策していると大住職が来られたのでしばらく寺の歴史など雑談させて頂きました 定期的に座禅会をおこなうなど宗派の仏... 続きをみる
-
-
18年乗った愛車に別れを惜しんで乗り尽くそうと最後の旅に選んだのが東京都あきる野市の秋川渓谷周辺だった この周辺は奥多摩地域で、御岳山、奥多摩湖、日原鍾乳洞等に最近も行ってますが、少しルートを変えると魅力を感じる地域も多く行ってみたくなるのです 早速スケジュールを作り、早朝自宅を出ました まず立ち寄... 続きをみる
-
ホテルに到着 ワンコを受け入れてくれる有り難い宿です 老犬エル(16歳)は疲れて寝てしまいました 宿の食事はまあ普通でした(まあ、普通によくある仕出しです) 早朝、露天に入ると遠い夜空には満月 朝食 さて、今回の旅行の最大の楽しみは奥志賀スーパー林道を走ることでした そうです まさにこの林道を楽しみ... 続きをみる
-
志賀高原横手山エリアから中央エリアへ移動しました 志賀高原 山の駅からゴンドラを乗り継いで山頂を目指す予定です 志賀高原山の駅でゴンドラのチケットを買います ワンコは無料です 2本乗り継ぎましたが残念ながらゴンドラから先のクワッドリフトは強風のため稼働してませんでした 散策した後、下山して猿座カフェ... 続きをみる
-
-
18年乗った愛車クラウン(ロイヤルサルーン3.0L)ですがさすがに惜別の念を感じていました ディーラー車検のたびに(言われるままに)20万から40万の費用を払い、ときに内外装をメンテナンス エンジンは特に快調で、市街地、高速、山間地等どの道路を走っても運転していて疲れを感じることはありませんでした ... 続きをみる
-
観光客が多い地域ほどワンコに優しいという印象があります 今回は都内の三鷹、調布、府中地域へ行ってきました 早朝自宅を出て三鷹市のトーホーベーカリーさんへ ここは朝7時からオープンで店前に駐車場もあります 大きな店ではありませんが、開店前から行列をなす人気店です 6時半に到着すると一人待ち、2番目に並... 続きをみる
-
本来の予定は土曜日にトレッキングをして、日曜日は大阪シティトライアルを観に行くつもりでしたが、土曜日が雨となって一日順延。 トライアルに誘ってくれていた皆さん(特に吉川さん)ゴメンなさい、それにしてもよく降りましたね。 たぶん但馬の林道もヌタヌタになっているところが多いでしょう。 大好きなススキの季... 続きをみる
-
新たな相棒を購入しました。 気持ちを新たにして、進みたいと思います。😃
-
日原鍾乳洞を離れて途中寄り道を楽しみながらランチへ向かいました 目指すは森の中のお肉レストラン アースガーデンです 有料パーキングに車を止めて白丸湖の数馬狭橋を歩いて渡ります 白丸湖(多摩川)ではカヌーを楽しむ人たちが大勢いました 水の色が良いですね しばらく歩くとアースガーデンさんが見えてきました... 続きをみる
-
関東地域にもワンコといっしょに入洞できる鍾乳洞があります 圏央道日の出ICから車で1時間弱走った奥多摩地域にある日原鍾乳洞(にっぱらしょうにゅうどう)です 以前秩父に行ったときに帰りに寄ろうかと思ったところ、直線距離は近いものの道路がなく迂回すると長距離になるため改めてやって来ました 奥多摩駅からバ... 続きをみる
-
-
早朝、コテージ周辺をエルと散策 コテージのテラスで朝食 珈琲はいつもノンシュガーだけど、配膳された猿田彦珈琲というブランドの珈琲が甘みがあってやたら美味かった さて、秩父神社に挨拶 ワンコは抱えていればOKのとても良い神社です 社務所売店のミネラルウォーター(500円/本)は口に合わず 硬水だからか... 続きをみる
-
外環・関越ルートを使い花園からまず長瀞へ向かう 雨予報でしたが気にせず予定通りに動くと、雨は降らず良い天気 まずは、長瀞の宝登山神社へ挨拶 次に、長瀞岩畳 まだ暑さの残る彼岸前だったため朝の8時頃でも汗が流れます 長瀞のライン下りはいくつかの会社があり、ペットをケージに入れれば同乗できるのが荒川ライ... 続きをみる
-
東京都でかりんとうを売っている御三家と言えば、浅草の「かりんとう小桜」、湯島の「かりんとう ゆしま花月」、銀座の「たちばな」(のよう)です 妻がかりんとうを買いに行きたいというので調べてみました いつも段取りマンは私です 行くとなればエルも連れて行くので、車となります 車となれば、駐車場の場所を下調... 続きをみる
-
-
牧之通り(ぼくしどおり)とは、江戸と越後を結ぶ三国街道沿いの宿場町として栄えた旧塩沢宿にある数百メートルの通りを言います 道路改良事業を機に再現された豪雪地帯特有の雁木の街並みには心を奪われます 牧之(ぼくし)とは、江戸時代雪国の生活や文化を江戸に文書で伝えた鈴木牧之の名から付けられました 小雨のた... 続きをみる
-
塩沢石打周辺にも名刹があります まずは臨済宗関興寺 1410年開山の古刹で上杉景勝ゆかりの寺院です 入山料をはらって拝観 謙信亡き後、家督争いの兵火の中、大般若経600巻が味噌桶の中に納められ難を逃れたと言います そのため関興寺味噌は当寺院の観光土産品となっています 犬は、境内は抱いて入るのは可能、... 続きをみる
-
上信越高原国立公園に指定されているようです ちなみの日本三大峡谷とは、清津峡(新潟県)、黒部峡谷(富山県)、大杉谷(三重県)を言うそうです 実は私にとっては半世紀以上ぶりだったんです 当時小学校低学年で、絶壁の細い道を歩きましたが、周囲の絶景に感動したのを覚えています 私の母方の実家が豪雪地帯である... 続きをみる
-
-
磐梯4日目。 やや雲が多めでしたが、 予定通り、午前中に五色沼周辺を歩きました。 1888年の磐梯山噴火でできた小湖沼群とのこと。 「五色」とありますが、 湖沼が5つというわけではなく 光によって水面が多彩な色に見えることから 命名されたそう。 湖沼群をまわるトレッキングコースがあり そこを歩きまし... 続きをみる
-
-
外国人の人気高い忍野八海に行って分かったのは、 1. ワンコに優しい 2. 駐車場が安い! ワンコ連れも多く基本的にマナーも良い 外国人もワンコに対して優しいのです しかしなぜあんなに外国人人気が高いのか? 多分「和」が感じられるからだと思います 忍野八海自体が普通の公園程度の大きさで、駒沢公園や代... 続きをみる
-
-
調布市の深大寺(じんだいじ)は奈良時代開祖の天台宗の名古刹です 山門をくぐると正面に阿弥陀如来を本尊とする本堂があります 境内には、大師堂や釈迦堂がありますが意外と境内は広くはありません (犬にも優しい寺院です) ただ、この地域は地名そのものが「深大寺」と名付けられていて、周辺地域が深大寺そのもので... 続きをみる
-
東京都武蔵野市にある井の頭恩賜公園は、JR吉祥寺駅から徒歩5分程度の自然豊かで大きな公園です エルを連れて行ってきました 緑に囲まれた遊歩道は散歩にはまさにうってつけです 都内の河川の源流となっているようで神田上水、玉川上水などと呼ばれています 犬連れで散歩する人も多く、臭いが残っているのかエルも大... 続きをみる
-
湘南海岸の朝は早い 7時前からサーファーたちが砂浜を、そして海の上をサーフボードに乗って闊歩している 東京都港区のお台場散歩の際に利用したbillsお台場さんの朝食に感動した私は鎌倉でも利用しようと思い立ちました 七里ヶ浜海岸周辺では駐車場は海岸沿いの駐車場に止めるのがベスト 迂闊に途中の時間貸し等... 続きをみる
-
-
-
-
-
天気が良いとアウトドア日和となります 昨年11月の紅葉期に登った高尾山へ向かいました 高尾山は初心者登山家にとってはとても良い山です 登頂ルートはたくさんあり、しかもよく整備されています そして自然を大いに満喫できる 登山は早朝出発に限る、と思います 私は朝型なので何時でも良いのですが、妻やワンコも... 続きをみる
-
新緑の敷地をエルと早朝散歩 蓼科の思い出に 本日も快晴です 行ってみたかった白駒の森は国定公園のため犬は入れず断念 道はガラガラでしたが、こうしたスポットの駐車場には結構車が止まっていました レストハウスふるさとで休憩後、八ヶ岳ビューロードに入り南下 山梨県の清里を目指します 途中のYATSUDOK... 続きをみる
-
5月は恒例の松本市へ 諏訪湖SAで 上高地手前の沢渡駐車場 GWを少しずらしただけで気持ちが良いくらいに道路もスポットも空いている ビーナスライン完走を目指し、松本からスカイラインを走る 途中の美鈴湖 渋池(立ち寄り地として渋い) 季節外れの袴越レンゲツツジ群生地 美ヶ原高原「思い出の丘」からの絶景... 続きをみる
-
GWはとにかく人と違う方向もしくは時間がベター 主要幹線道路や高速が〇〇キロもの渋滞というニュースを見るだけで嫌気がさすものですが、それを分かって出かけるのは強者だからか、タイパを気にしないのか、他に選択肢がない事情があるのか、大したものです 私は都心ルートを避け、圏央道で筑波山へ向かいました 道中... 続きをみる
-
あっという間に、5月になって、もうGW後半初日 日々、犬達と忙しく過ごしていると、月日が慌ただしく過ぎて行く ここ数日、太陽の日差しが眩しい、キラキラの晴天 だが、湿度が低く、気持ちが良い気候だ 「こんなに気持ちの良いお天気の時は、お出掛けだね!」 お友達たちと一緒に、野山へトレッキングに出掛けるこ... 続きをみる
-
-
-
GWに突入しましたね。 まあ僕はそれほど恩恵を受けないのであまり関係はないのですが、ほんの3日前にも訪れた兵庫県北部の香美町香住にやって来ました。 香住から東の海岸線には三田浜〜鎧漁港〜余部と並んでいるのですが、その三田浜と鎧漁港の間にはショート林道がありよく走っています。 ところがその林道にはしば... 続きをみる
-
-
犬達と一緒に、山に登る ここも少し高めの山ため、涼しめの気候だ これぐらいの気温なら、犬達も暑くなく、快適に登山が出来るだろう 暫く、高い山に行けなかったので、 犬達は、うきうきで、とても嬉しそうだ そして、楽しそうに、ぐんぐんと登っていく犬達 茂みの向こうに、黒い動物の影が!!! 山に熊が出た〜!... 続きをみる
-
やっと素晴らしい晴れの天気。 これが一日早く起きていれば私もハイキャンプからビューポイントに行ってあの絶景が見れたのかも。と思わずにはいられませんでしたが、少なくとも素晴らしい山の景色が見られました。 でも、これも1時間ぐらいすると雲がかかって山が見られなくなりました。 Torje が山が見られるロ... 続きをみる
-
雨で、せっかくハイキャンプまで行ったのに、山を拝めず下山。 ガイドのTorjeの計らいで翌朝に希望を持って、ロッジに泊りました。 そこには、スペインからの3人の若い人たちがいて、そのうちの一人は足首ねんざして、これからどうしよう。というところでした。 歩くのもピョンピョン片足で歩いている様子。 仲間... 続きをみる
-
犬達と山に行く 標高が少し高めのため、季節が冬に逆戻りの気候 気温は、日中でも10℃前後の予報だ 下界では、タイミングよく、桜が満開になっている ソメイヨシノ、枝垂れ桜と梅と...ピンク色の濃淡、グラデーションがとても素敵な景色だ ユキヤナギ、水仙なども、あちらこちらに、群生で咲いている 丁度、満開... 続きをみる
-
1日目の宿が予定よりちょっと先のところまで歩いたので二日目はちょっと早いスタートです。 朝ごはんはマッシュルームをオーダーしたら、恐らくクノールか何かのカップスープでした。ま、外れでしたが、初日のお昼に焼きそばを完食したらその後、歩くのがとても大変だったので(ハハハ)こんなところで良しとしよう。 そ... 続きをみる
-
「富山」は「トミサン」と呼び、千葉県の低山(349m)です 滝沢馬琴の伝奇小説「南総里見八犬伝」の八犬士終焉の地として知られています 2019年の千葉県豪雨による被害は未だ各地に残りますが、閉鎖されていた「伏姫籠穴ルート」がようやく開通し、今回はそのルートで登頂したものです 7時からの歩行を目指し6... 続きをみる
-
5年ぶりに訪ねたポカラは活気が戻っていました。 トレッキングの人たちもたくさん、トレッキングしなくてゆっくりヒマラヤを見たい人、いわゆるノマドの人たちもちらほら。 居心地の良さそうなカフェもそこここに。 なぜか今回の旅ではネパールの日本料理店に心が引かれ、地元料理屋さんよりも日本食やさんに通っていま... 続きをみる
-
3月22日シンガポール航空で5年ぶりのネパールへ出発。 今回の目的はポカラでマルディヒマルコースのトレッキングをすること。 5年前にお世話になったトレッキング会社の人たちに会うこと。 期間には滅茶苦茶余裕をもって決めました。ヒマラヤはとにかく天気がすべて。 結果的には私はもしかして雨女?疑惑が湧いて... 続きをみる
-
日の出前、また寒さがぶり返し、気温はマイナス2℃ ここ数日は、凄い爆風もあり、寒い日々だ 一旦寒さが緩んで、暖かさを体感してしまったので、寒さが身に沁みる 早朝、犬達と一緒に森に出掛ける いつものように、犬達も人も自然の匂いを満喫しながら、 心地好く、前へ進む ふと犬達が、敏感な嗅覚を使って、何かに... 続きをみる
-
千葉県鋸南町にある鋸山はお金をかけて整備された山で、また斜面の多くが日本寺の境内地となっており、階段が多く全部見て回ると半日はかかります 典型的な観光寺が所在する山ですから、朝早く行っても入れません 境内は朝9時にならないと入ることはできません 管理された観光寺ですから仕方ないのですが、都会の喧騒と... 続きをみる
-
今回もまたスノーシューのお話です。 先週はリサーチ&実力不足で、蘇武岳の万場ルートに撃沈され意気消沈していましたが、神様はこんな僕にラストチャンスを与えてくれました! もう降ることはないかなと思っていた雪が、前日北部に降り積もってくれたのです。 但馬に向けて車を走らすと、青垣を過ぎたあたりから養父に... 続きをみる
-
世田谷区等々力の満願寺・等々力不動尊を拝観しましたが、等々力渓谷は残念ながら散策ルートが閉鎖中で歩くことができませんでした 次に、大田区池上の日蓮宗池上本門寺へ向かいました 大本山の広い駐車場があるため車を止めるのに苦労しません 全体的に(いい意味で)ゆるい感じでリラックスできる寺の雰囲気も感じまし... 続きをみる
-
犬に優しい都内の神社仏閣巡り(第3弾)をおこないました やはり早い時間に家を出て午前中に回るのが良い感じがします そこで、6時に家を出てまずは築地場外市場で朝食 今回は寒かったので中華そばの若葉さんでラーメンにしました 都内一般道を走り、まず向かったのは大田区田園調布の多摩川浅間神社 駐車場もあるの... 続きをみる
-
パッタイ。 私が今住んでいる場所には、メニューにパッタイがあるタイ料理レストランやフュージョン料理レストランがたくさんありますが、ほとんどのレストランは、ベタベタでベタベタしたひどい結果を生み、時にはタマリンドを調理するのに酢やケチャップ(!)を代用するなどの残虐行為さえ犯します。 まあ、ほとんどの... 続きをみる
-
日々、忙しく動き、気付くと、もう3月 あっという間に、2ヶ月が過ぎてしまった 今年は、年初の震災から始まり、様々な事態が起こり、 有り得ないほどの暖冬で、季節もおかしなことになっている 2月に咲くはずのない花が開花したり、 降雪が少なくて閉場したスキー場など、 色々な記録を塗り替えている、不思議な年... 続きをみる
-
反射炉とか高炉とか聞くと私は山崎豊子の「華麗なる一族」を思い出してしまいます 21世紀に入っても局地的な戦争が勃発し、日本も戦争リスクや外交上のイニシアチブを考えればある程度の軍事力を保持することは必要だと私は考えていますが、日本の産業遺産が世界遺産に登録となると何となく違和感があるのです(個人の感... 続きをみる
-
2月の中旬ともなれば河津町の桜は花盛り 道路渋滞と駐車場混雑を想定して早めの8時前到着を目指しました 4時過ぎに自宅を出て東名海老名で朝食 いつもは外のテーブルで吉牛を食べるところ、持ち帰りで車内で食べることに するとイートインではなくテイクアウトなので安くなった(改めて気付いた) 小田原厚木道路を... 続きをみる
-
御岳神社参拝後、残雪の影響で御岳山周辺の散策ができず、大岳山方面も途中で断念 奥の院ルートで戻ることにしました エルも休みながら進みます しかし、多少危険な段差と凍雪はあるものの、雪道のトレッキングは実に楽しいものでした 残雪はあっても天気は良く、寒さも感じない たまにすれ違う人はいても、ほぼ誰もい... 続きをみる
-
雪の御岳山と書きましたが、実は残雪を想定せず御岳山周辺の散策を考えていました 御岳山もワンコに優しい山です 滝本駅駐車場開場の7時10分に間に合うよう余裕をもって出発し、6時45分には到着しました 2番目に駐車場に止めて支度を始め、始発7時半のケーブルカーに乗車しました 犬はケーブルカーの中では位置... 続きをみる
-
さすが鎌倉の寺は広いからたっぷり散策ができますね 円覚寺境内を下りながら、大方丈へ 大方丈とは寺住らの住まいを言います 更に階段を上って弁天堂へ 円覚寺を出ると道路渋滞でしたので鎌倉大仏は次回にして、近場の浄智寺へ エルも頑張って駆け上がります ちょうど法事をやってました 読経は「観音経」です 歩き... 続きをみる
-
鎌倉にある犬に優しい寺院を訪ねてみました 早朝自宅を出発し、東関道から首都高湾岸線、横横道路で一気に鎌倉へ到着 朝食を済ませてからまず向かったのは鎌倉五山第一位の臨済宗建長寺 一般開門は8時半と遅めなので門前でしばらく待つことにしました 多分職員の多い社会保険も完備のサラリーマン寺院なのでしょう さ... 続きをみる
-
先日、元相棒で親友の男と西国三十三所と新西国三十三箇所、西国愛染の巡礼にいってまいりました。 最初についたのは兵庫県加東市、播州清水寺 車で山を登って、空気もきれい。天気も抜群でいいロケーション なんの加工もしてないのに、こんなにキレイな青空ってあるんですね 寺の中は坂道のアップダウン。足場は整えら... 続きをみる
-
こんにちは。 在フィリピン日本大使館は、以下の ような記事で猫崎半島を紹介しました。 かつては船の貿易港だった猫崎半島 には、灯台から海辺、小さな町の趣の ある路地まで、多くの見どころが あります。 猫崎半島の自然史を学ぼう 🐘👣 かつて貿易船で賑わった猫崎半島は 山陰海岸国立公園内にある兵庫県... 続きをみる
-
今年も総じて暖冬ですね。 スノーシューを始めた2年前、北部はは大雪でしたが、昨年に続いて雪が少ない。 そんななか、比較的まだ雪が多そうな但馬・小代の奥にあるとちのき村(尼崎市立美方高原自然の家)向けて車を走らせます。 この辺りも2年前は2mほどの雪の壁に囲まれていました。 前夜にほんの少し雪が降った... 続きをみる
-
ネパール5日目~ ! ! ポカラの第二の湖、ベグナス湖に行ってきました ! ポカラ市内から車で一時間ほど。 有名なフェワ湖ほど大きくないものの、 人が少なく落ち着きます。 場所はこちら。 ポカラに来る飛行機から見えた湖 、 あれはベグナス湖だったんですね ! ! 湖水もきれい ! 早朝は晴れていまし... 続きをみる
-
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 もう1ヶ月以上音沙汰なしで、コイツは何をやっているんだろうとお思いの方もあろうかと思います。 バイクの方は修理やメンテでお休み期間、その間にそろそろ体力貯金が底を着いてきたので、こりゃイカンぞということでせっせと山に登っています、はい歩いてですよ。 ... 続きをみる
-
千葉県長生郡長南町の山の中に通称笠森観音という寺院がある 天台宗の寺院で延暦3年(784年)開山 御本尊は十一面観世音菩薩で、そのためやぐらのような本堂は観音堂と呼ばれ、笠森寺も笠森観音と通称されています 観音堂の建築は1908年に国宝とされ、1950年に重要文化財に指定されています 実際の観音堂は... 続きをみる
-
房総半島の君津市にある石射太郎山(いしいたろうさん)と高宕山(たかごさん)は、千葉県内でもマイナーだが、ファンの多い山 200~300m級の低山ながら素晴らしい景観と自然を満喫できる まず石射太郎山よりの登山口に到着 7時過ぎの時間で誰もいないだろうと思ったら既に1台止まってました 車内で朝食を終え... 続きをみる
-
千葉県君津市にある鹿野山は標高379mの山だが、どこが山頂なのかもはっきりしない 道はなだらかなアスファルト道路で車も通るので、「登山」というイメージからはかけ離れる 鹿野山を有名足らしめているのは、ひとつはマザー牧場であり、もう一つは神野寺(じんやじ)である マザー牧場は子供の頃に一度行き、その後... 続きをみる
-
-
今朝は冷え込み、今週は段々と寒さが増してきた 犬達は、相変わらず、ウキウキ嬉しそうに歩を進める ほどよく寒く、歩けば身体に丁度良い気温が好きだ 犬達を連れて、自然をハイクする お姉ちゃん犬と弟犬のリードを握ると、少し体温が上がるので、 薄着で出掛ける 川沿いを歩くと、空気と水が澄んでいて心地好い 木... 続きをみる
-
日の出前の気温は8℃、なぜか暖かく感じる 風もなく、着込んで、防寒に努めているからだろうか 日中は、少し温度が上がり、過ごしやすい ハイク日和のこんな日は、紅葉を観に行こう! 犬達を連れて、お友達と紅葉を観に行く 待ち合わせポイントで、お友達と合流する みんなで嬉しそうに、笑顔でご挨拶する犬達 お姉... 続きをみる
-
暖かい朝、日の出前から2桁の気温だ まだ暗い中、犬達はウキウキして笑顔で見つめる 「ねぇ~、早くお外に行こうよ~🎶」 犬達を連れて、森に行く 変わらず、森は、落ち葉の絨毯が敷き詰められている 歩く度に、「カサカサ、カサカサ」と心地好い音がする 落ち葉の絨毯の上で、寝転がったり、じゃれ合ったり、 楽... 続きをみる
-
今年3回目の筑波山登山 紅葉シーズンが終わり登山渋滞も無くなり、純粋に安全かつ多少の負荷のある登山が楽しめる 今年6月に、御幸ヶ原コースで男体山を登り、10月にはつつじが丘に車を止めておたつ石コースで女体山を目指し、今回は一番歩行距離のある白雲橋コースで頂上を目指した 8時頃登山口である筑波神社に到... 続きをみる
-
-
まずは昼食 河津の七滝茶屋さんへ わさびうどんとミニわさび丼セットを注文 わさびがかなり効く 車を七滝茶屋さんの駐車場に停めさせていただいて七滝巡りと七福神スタンプラリーへ出発 まずは大滝へ 2つ目は出会滝 続いてカニ滝 途中の投石大岩成就 4つ目は初景滝 百恵と友和 次は蛇滝 河津踊子滝見橋を渡り... 続きをみる
-
紅葉には少し早いが、伊豆へ旅行をした 東名長泉ICから伊豆縦貫道を使い4時間程度で到着した (途中海老名SAで朝食) 9時前の時間だったためかほぼ人がいなくて独占状態 天城周辺はわさびが名産 天城越えをする前に滑沢渓谷へ立ち寄る 渓流沿いの踊り子歩道を歩く 1キロ程度歩いて太郎杉に到着 川沿いに広が... 続きをみる
-
前日に雨が降ったため山登りは控えて、海へ行こうと計画した そこで銚子の犬吠埼を目指して家を出た (何十年ぶり?小学校の修学旅行で銚子大橋をバスで通った記憶はあるが・・) 土曜の朝ともなると京葉道路下りの房総方面は混むが、なんとナビを見ると東関道を北上し茨城県の潮来ルートを示していた ナビ通りに進むと... 続きをみる
-
先週の富山(とみさん)に続き、同じ南房総の伊予ケ岳に登ることにした(愛犬エルも一緒) 千葉県で唯一「岳」のつく山で、「山」ではなく「岳」なのは、峻立した岩峰を特徴とする山でそれだけ険しいということ 山頂に至るにはロープや鎖を手にして注意して登らなければならない 標高336mで登山道は整備されている ... 続きをみる
-
里見八犬伝 角川映画 THE BEST [Blu-ray] KADOKAWA / 角川書店 DVD 千葉県南房総市にある 富山(とみさん)に登った 標高349mの山だけど、侮るなかれ!片道約1時間半のけもの道の登山はかなりの良い運動になる 実はこの富山は滝沢馬琴の小説「南総里見八犬伝」の舞台となった... 続きをみる
-
晩秋、11月なのに、夏日の予報だ 夏日になれば、何年ぶりかの事らしい そして、九州、四国地方で29℃を超えたという やはり地球規模で、気候が変わって来ているのだろうか 兎に角、日中は陽射しが強く、暑い 今朝は「パンがない〜!」と買い忘れに、気付いた 仕方なくパンケーキを焼いた いつも通り、朝食は、サ... 続きをみる
-
いつもお読み頂きまして、ありがとうございます 本日、blogをお休み致します 弟犬「是非、また見にきて下さい!」 お姉ちゃん犬「よろしくお願い致します!」 後日、皆様のblog拝見を楽しみにしておりますd(*´ェ`*)
-
#
バンライフ
-
多少、胃に違和感は残っていますが、昨日の謎の腹痛はほぼ解消!16インチMacbook Proが使いやすくて無駄にPC作業をしている今日このごろ
-
朝起きたら腹痛でトイレへ駆け込み!キャンピングカーで寝て過ごす1日でした
-
体調の話から、知人と話した話題が気になって・・・
-
午前中は庭でテント(SOOMLOOM VIKING UL)の試し張り、夜はキャンピングカー内で16インチMacbook Proの動作確認と移行作業
-
やっと、回復の兆し?
-
今日のお昼は西方さんに「たこ焼き」をおご馳走になり、夕方からは近所の大石くんに「牡蠣焼き」をおご馳走になりました♪
-
今年の北海道旅用のテントに欲しかった「soomloom」の新商品「VIKING UL」を購入!メルカリで奇跡的に「試し張りのみ」の商品を発見し即決
-
メルカリでMacbook Proを予備機として購入!今は殆どキャンピングカーの中で使用するので、画面が大きい16インチにしました
-
治安が悪い・・・わたしが初めてきた30年前とは大違いかも😢
-
かなりインパクトの強い人たち!
-
お昼ご飯は梶山さんと「博多ラーメンはかたや 太宰府店」に290円ラーメンを食べに!2月にキャンピングカーの車検(構造変更)もお願いしておきました
-
今日は日中の最高気温も7℃と低く、FFヒーターは日中もONのまま 21時の外気温は既に0℃ですがキャンピングカーの居住空間は20℃で快適♪
-
2泊お世話になった「道の駅 水辺プラザかもと」でレタスと白菜を購入して出発!お昼に無地帰宅し、いつもの庭車中泊に
-
人生の旅を楽しめたら、丸儲けだな?
-
午前中はキャンピングカー仲間の坂本さんが来て2時間ほど談笑♪お昼を過ぎ菊池温泉「城之井温泉」でサッパリして再び「道の駅 水辺プラザかもと」へ
-
-
#
野生動物
-
海外で初めて見た野生動物
-
JR磐越西線 クマ出没目撃情報 [2024.1.21]
-
田村市 ツキノワグマ目撃出没情報 [2024.1.21]
-
長門市 クマ目撃出没情報 [2024.1.21]
-
秋田・大潟村 ツキノワグマ目撃出没情報 [2024.1.21]
-
佐野市 クマ目撃出没情報 [2025.1.20]
-
成瀬ダム クマ出没目撃情報
-
島根・江津市 クマ出没目撃情報 [2025.1.20]
-
青森・七戸町 クマ出没目撃情報 [2025.1.20]
-
栗原市・栗駒中学校 クマ出没目撃情報
-
長岡京市 熊出没目撃情報 [2025.1.17]
-
名取市 クマ目撃出没情報 [2025.1.16]
-
羽後町 ツキノワグマ出没目撃情報 [2025.1.16]
-
陸上自衛隊秋田駐屯地 クマ出没目撃情報
-
大和町 ツキノワグマ出没目撃情報 [2025.1.14]
-