山歩きの必需品『トレッキングポール』は何のためにあるのか自分なり考えた ファッション性では無い、流行りの為でも無い、杖と言えば杖ではある 杖は何の為に?『転ばぬ先の杖』未然防止として杖は転倒を防ぐもの 既に負傷してその代替えとして担うものもある。 それは松葉杖であり、未然防止ではなく事後対応のもの ... 続きをみる
トレッキングのムラゴンブログ
-
-
-
まずは昼食 河津の七滝茶屋さんへ わさびうどんとミニわさび丼セットを注文 わさびがかなり効く 車を七滝茶屋さんの駐車場に停めさせていただいて七滝巡りと七福神スタンプラリーへ出発 まずは大滝へ 2つ目は出会滝 続いてカニ滝 途中の投石大岩成就 4つ目は初景滝 百恵と友和 次は蛇滝 河津踊子滝見橋を渡り... 続きをみる
-
紅葉には少し早いが、伊豆へ旅行をした 東名長泉ICから伊豆縦貫道を使い4時間程度で到着した (途中海老名SAで朝食) 9時前の時間だったためかほぼ人がいなくて独占状態 天城周辺はわさびが名産 天城越えをする前に滑沢渓谷へ立ち寄る 渓流沿いの踊り子歩道を歩く 1キロ程度歩いて太郎杉に到着 川沿いに広が... 続きをみる
-
前日に雨が降ったため山登りは控えて、海へ行こうと計画した そこで銚子の犬吠埼を目指して家を出た (何十年ぶり?小学校の修学旅行で銚子大橋をバスで通った記憶はあるが・・) 土曜の朝ともなると京葉道路下りの房総方面は混むが、なんとナビを見ると東関道を北上し茨城県の潮来ルートを示していた ナビ通りに進むと... 続きをみる
-
先週の富山(とみさん)に続き、同じ南房総の伊予ケ岳に登ることにした(愛犬エルも一緒) 千葉県で唯一「岳」のつく山で、「山」ではなく「岳」なのは、峻立した岩峰を特徴とする山でそれだけ険しいということ 山頂に至るにはロープや鎖を手にして注意して登らなければならない 標高336mで登山道は整備されている ... 続きをみる
-
里見八犬伝 角川映画 THE BEST [Blu-ray] KADOKAWA / 角川書店 DVD 千葉県南房総市にある 富山(とみさん)に登った 標高349mの山だけど、侮るなかれ!片道約1時間半のけもの道の登山はかなりの良い運動になる 実はこの富山は滝沢馬琴の小説「南総里見八犬伝」の舞台となった... 続きをみる
-
晩秋、11月なのに、夏日の予報だ 夏日になれば、何年ぶりかの事らしい そして、九州、四国地方で29℃を超えたという やはり地球規模で、気候が変わって来ているのだろうか 兎に角、日中は陽射しが強く、暑い 今朝は「パンがない〜!」と買い忘れに、気付いた 仕方なくパンケーキを焼いた いつも通り、朝食は、サ... 続きをみる
-
いつもお読み頂きまして、ありがとうございます 本日、blogをお休み致します 弟犬「是非、また見にきて下さい!」 お姉ちゃん犬「よろしくお願い致します!」 後日、皆様のblog拝見を楽しみにしておりますd(*´ェ`*)
-
本格的な登山ではなく、山道を歩いて楽しむトレッキングはとても爽やかで健康に良い 青梅の御岳山や筑波山は空気が爽やかな山道を楽しめるが、標高700~800mほどあり、時に急こう配や足元の悪いところもある 千葉県の山々は総じて300~400m級の山が多く、より軽やかに2~3時間程度のトレッキングを楽しむ... 続きをみる
-
-
本降りの雨が、しっかり降っている 陽射しがあれば、涼しい気候も、雨だと寒い 今までは、濡れて歩くのも厭わないが、 この寒さは、堪えるだろう 案の定、犬達はつまらなそうに見つめている 順番に、歯磨きをして、お口のケア ブラッシングをして、綺麗に整え、全身のチェック 嬉しそうにニコニコ笑顔で、少し満たさ... 続きをみる
-
昨日の気温は10℃台 その前日も肌寒く、危うく風邪を惹きそうになった 秋を通り越して冬になったと残念に思っていた ところが、今日は一転、爽やかな秋の空気 少し動けば、暑いくらいで丁度いい 秋は無くなっていなかった、良かった 秋の爽やかな空気の中、ハンモックに揺られるのは心地好い のんびりしたい時、ハ... 続きをみる
-
いつもお読み頂きまして、ありがとうございます 本日、blogをお休み致します ここ数日、ネット環境が悪く繋がりません 繋がっても、かなり遅いのです 残念ながら、記事をup出来ません(T_T) ネットへの繋がり具合を見ながら、 皆様のblogも拝読させて頂きます 遅ればせながらになりましたら、申し訳あ... 続きをみる
-
今回は登山です。 日本の二百名山に名を連ねる氷ノ山。 兵庫県と鳥取県の県境に位置し、那岐山や瀞川平とともに「氷ノ山後山那岐山 国定公園」に指定されている自然豊かな山です。 標高は1510m、中国地方では大山(1,712m)に次ぐ高さを誇ります。 「秘境100選」にも選ばれ、天然記念物のイヌワシやツキ... 続きをみる
- # トレッキング
-
-
この暑さは、いつまで続くのだろう 世界中で、異常気象が発生している 地球は大丈夫なのだろうか 蒸し暑い気候には、大分うんざりしている お友達たちと遅めのブランチ ブレッドが焼けるのを待っている 犬達は、人間の物は貰えない事を知っている 良い匂いだろうけれど、お利口だ それにしても、弟犬は何とも複雑な... 続きをみる
-
シルバーウィーク、犬達と遠出をしていた 諸々と後片付けに追われている 以前に、書き溜めていたトレッキングのblogを 今日は記そうと思う 5月初旬、前週に引続き、犬達と山歩きに行った 自然が大好きな犬達は、山の匂いを嗅ぐだけで目をキラキラ輝かせる ワクワクが止まらない気持ちを、全身で表わす 人間の準... 続きをみる
-
お盆のお墓参り、お仏壇参りを済ませる この時期に、いつも思うこと お盆は、ご先祖様たちが戻って来ると云われる 先代犬たちも、帰って来ているのだろうか 犬達の一生は、人と比較すると遥かに短い 特に、大型犬は小型犬よりも更に短い 先代犬、全ての犬達との出来事は忘れられない 楽しい事、嬉しい事、悲しい事、... 続きをみる
-
-
連日の猛暑、焼け付く様な暑さだ 8月に入り、益々、太陽がギラギラしている 日中は外に出れない犬達は、のんびり室内で寛ぐ 今日は、犬達の初泳ぎの様子を綴る 5月上旬の山登り 朝は涼しかったけれど、陽が昇ると徐々に気温が上がってきた 途中に沢を渡る山道で、少し休憩を取った その時、犬達は突然、深みをめが... 続きをみる
-
暑い夏、いかがお過ごしでしょうか? 私は旦那と一緒にチャネルアイランドへ 行ってました。 この島へ来るのは 旦那も私も初めてなんです。 今回は島でのキャンプはせず、 カヤッキングとトレッキングを楽しみました。 1日前にホテルから2人乗りカヌーを予約 そして当日は6時起きです。 まずはホテルで朝食をと... 続きをみる
-
-
-
6月下旬になりますと蒸し暑くなってきますね~。 こんな時は少しでも涼しい山へ、という事で近くの山にむかいました。 今日は市内の和庄エリアから山へ行ってみようかと思い、立派な神社の横を抜けて行きます。 坂道を上がって行きますとそれらし雰囲気に。 この辺りからヒンヤリしてきました。 いい感じです~😃 ... 続きをみる
-
昨日からの続き… ウエットスーツから着替えて また車で移動する プライベートビーチ⛱️みたいな場所へ ガイドさんがランチに用意してくれたのは❣️ 話題のオニササ☜ビニール袋にそれぞれにオニギリと揚げ物が…それを一緒にして潰して混ぜ混ぜして食べるのが中高校生の定番らしいです 揚げ物はササミフライ、ソー... 続きをみる
-
今日は、台風による大荒れの空、1日雨だ レインコートで犬達と外に出たが、想像通りびしょ濡れだ 雨の日などに、旅行や登山などの事も、時々綴ろうと思う 今日は、先日、ちょこっと山歩きに行ったお話 自然を満喫出来ると、犬達はいつでもにこにこだ 「今日はどこに行くの?」嬉しそうに眺めている 特に、山歩きは大... 続きをみる
-
-
本日はエベレスト登頂記念日です。 1953年の本日、ニュージーランドのエドモンド・ヒラリーとシェルパ族のテンジン・ノルゲイが、世界で初めて世界最高峰のエベレストの登頂に成功しました。 この記念日で思い出したのがネパール高原 県庁時代の部下が新婚旅行でネパールに行ったときの話 鳥取大学のワンダーホーゲ... 続きをみる
-
冷たい雨の1日、全く止み間がない 今日の犬達は、退屈そうにしている 先日、月齢違いの仲良しお友達犬と戯れた お友達犬と姉弟犬は大の仲良しだ 数ヶ月おきに定期的に会うのだが、すぐに遊びが始まる 久しぶりの再会だが、そんな事は全く関係ない犬達 ご飯の時間以外は、ずっと一緒に戯れている 「ご飯の匂いがする... 続きをみる
-
いつもありがとうございます 本日はblogお休み致します 「是非、また見にきて下さい!」 「よろしくお願い致します!」 後日、皆様のblog拝見を楽しみにしておりますm(_ _)m
-
いつもお読み頂きまして、ありがとうございます 本日はblogお休み致します 「是非、また見にきて下さい!」 「よろしくお願い致します!」 後日、皆様のblog拝見を楽しみにしておりますm(_ _)m
-
相変わらず旅の計画を立てるのが大好きです。 来年の3月4月の休暇、どうしようと考えていました。 さすがに日本には、すごい勢いで帰国していたので、そろそろ一息。 ということで、あれこれ考えたんですが、東南アジアは暑さ真っ盛り。 大好きなチェンマイも、煙害やら、今年は40℃を超えるような日もあったとか。... 続きをみる
-
いつもお読み頂きまして、ありがとうございます 本日はblogお休み致します 「是非、また見にきて下さい!」 「よろしくお願い致します!」 後日、皆様のblog拝見を楽しみにしておりますm(_ _)m
-
いつもお読み頂きまして、ありがとうございます 本日はblogお休み致します 「是非、また見にきて下さい!」 「よろしくお願い致します!」 後日、皆様のblog拝見を楽しみにしておりますm(_ _)m
-
いつもお読み頂きまして、ありがとうございます 本日はblogお休み致します 「是非、また見にきて下さい!」 「よろしくお願い致します!」 後日、皆様のblog拝見を楽しみにしておりますm(_ _)m
-
今年も呉でお世話になる事となりました~。😊 今日は昨日まで雨が降っていましたので、山には入らず、ボチボチとジョグをしてきました。 水路の面影はありませんが、気持ちの良い道となっています。 遠くに灰ヶ峰の山頂が見えます。 そして呉港も見えます。今日は少し霞んでいますね。 遠くに見えていました、灰ヶ峰... 続きをみる
-
今日は、はっきりしないお天気 天気予報と雲と睨めっこする 予報はずっと「○分後に雨が降ります」なのに、雨は降らない 降ってこないので外に出るとザーっと雨 最近の天気予報の精度はどうなのだろうか 犬達は退屈そうだ お姉ちゃん犬はゆったり寛いで、時々本気眠り 弟犬は寝てたと思うと、こちらの様子を覗ったり... 続きをみる
-
2023年4月29日(土) ゴールデンウィーク前半に突入しました。 仕事はカレンダー通りなので5/1と5/2は出勤だけど、そんなに忙しくもない。 久しぶりに山に登ってみよう! 4ヶ月近く山歩きはしていないから、多分キツいだろうなぁ… 三峯神社くらいなら歩けるだろうか。 なんて考えてたのだが、どうせな... 続きをみる
-
-
今日は今年初の夏日とか まだ4月だが、もう半袖で歩いている人もいる 犬達は毛皮をまとっていて暑そうだ 犬達は呼ばれて、にこにこ笑顔で寄ってきた 「はーい!」「なぁに~?」 コマンドトレーニングをやると聞いて、犬達は真剣モード 「 Stop 」真剣な表情で、じっと止まっています 人と犬達の為に、定期的... 続きをみる
-
雲1つない快晴、今日は夏日だとか 明日の雨予報を受けて、存分に発散する 血縁犬は血が濃いからか、特に仲が良い 犬同士は通ずる何かがある様で、雰囲気も感覚も似ている 「今日は良い天気!眩しい~~♪」 後ろではお友達犬と弟犬が挨拶をしている 「元気?」「うん。元気だよ!」 いつも楽しそうに血縁犬達は近く... 続きをみる
-
今朝もすっきりしない空模様 夜中に雨が降ったようだ 昨日に続き今日も仲良し同胞(ラブラドール)犬達と思う存分に戯れ、みんな大満足 みんな笑顔で嬉しそう みんなで一緒に連れだって遊ぶ仲良し達 やはり走るのも一緒 お姉ちゃん犬はドクターストップで走りません あっという間に帰るお時間 「今日も楽しかったね... 続きをみる
-
忙しかった年度末。 疲れすぎてしゃべることも億劫な日、 やっぱり長いこと休んでた夫は仕事復帰は無理、 ということで退職したと事後報告。 娘も産休後、職場に戻ったら 人事がガラッと変わっていたらしく 苦手な上司に代わっていて パワハラにあい、あえなく精神的に追い詰められ 今月いっぱいで退職すると事後報... 続きをみる
-
-
-
-
-
予報に反して朝は本降りの雨 「またですかぁ...」 犬達は顔を見合わせブーイング 仕方ないよ、お天気ばかりはねぇ 午後、雨は上がったけれど、すっきりしない空模様 空気は冷たいから、桜はまだ大丈夫 でも少し桜吹雪は舞っている 花弁が鼻に付いても気にしない弟犬に、くすっと笑顔になる お姉ちゃん犬「気付い... 続きをみる
-
-
今日も朝から雨、一時の止み間もなし もう4日連続の雨だ 犬達、特に若い弟犬はウズウズ 牛の蹄(うちでは「骨ホネ」が犬との共通語)をカジカジしたり、鼻を利かせたゲームをして脳を刺激したり... 犬達の鬱憤を発散させている 今日は、最近の「厄介者」について 犬達と外に出ることが多いのだが、ここ数年、春秋... 続きをみる
-
月曜日に有給を取っていたのでまず土曜日に乗ろうかと思っていたのですが、天気はあまり良くないようなので、次回の探索ネタを歩いて下見に行くことに。 場所は兵庫県の真ん中辺りにある黒川ダム湖の周回路から与布土へ抜けるルートです。 これは昨年、別件の調査をしていた時にその入り口を偶然見つけたもので、両方の出... 続きをみる
-
今日もまた季節外れの暖かさ 5月頃の気温だとか、続々と桜が咲いてきた 固い蕾を抱えていた桜の樹は、昨夜の強雨にも負けず、満開に近づいている 雨の予報は夕方から 逆算して、まだ歩様がゆっくりなお姉ちゃん犬と先にお散歩に出掛けることにした 姉弟犬、2頭一緒に歩きたいのだが、快復まで無理はさせられない 途... 続きをみる
-
今日は朝から季節外れの暖かさ 固い蕾も緩み始めているだろうか お散歩で桜の多い公園に行ってみることにした かなり開花している樹もあれば、まだ固い蕾の多い樹もあり、まちまち それでも、お花見のグループもちらほら 桜は樹齢が長いほど、早く開花するとか... 弟犬と沢山歩くつもりで、今日はお姉ちゃん犬とは... 続きをみる
-
Toraが我が家にやってきて、早6週間が過ぎました。 久しぶりの日記 記録に色々残したいのに、なんか、忙しいのかまったりしているのか? よくわからない時間を過ごしています。 私たち人間の生活は、かなり変わりました。 やっと、動物との生活のペースが合ってきたような気がします。 来た時から粗相が少ないの... 続きをみる
-
そろそろバイクに乗りたくてウズウズしてきましたが、雪山のシーズンも残りわずかなので、この日は昨年断念した上山高原に行ってきました。 新温泉町にある上山高原は兵庫県の北西の端にあり、鳥取県との県境と面しています。 冬場は深い雪に閉ざされる地域で、除雪は麓の集落までしか行われないので、ごく一部の登山者や... 続きをみる
-
オフトレvol.12&13 スペクタキュラーな一日 2/23・2/26
冬場の楽しみ、そしてトレーニングとしてのスノーシュートレッキング2連発です。 まずは23日天皇誕生日には、Kちゃんに誘われて、彼女の山の師匠Yさんをリーダーとする男女3人ずつ6人で、宍粟・三久安山(さんきゅうあんさん)に行って来ました。 音水湖の脇から伸びる、バイクでも来たことのある林道をしばし歩い... 続きをみる
-
美容院読む雑誌はタブレットになったので、ジャンルが幅広い。 自分は掃除や節約の生活系か科学系の雑誌を選択する事が多いです。 昆虫系があればいいんですが、ちょっとマニアック過ぎてそういうのはないっ💦 今回、山に誘われたこともあって「山と渓谷」をチョイス。 ベテランさんが読むようなやつかなと思いつつ、... 続きをみる
-
オフトレvol.10 バディができた!& シェルコのメンテ 2/11
これまで山歩き、スノーシューに行くのは、バイク仲間Kちゃんと山の師匠であるYさんと1回ご一緒させてもらった以外は全て単独行でした。 それが今回、実際にお会いしたことがあるのはこれまた1回だけのハスク乗りTさんが手を挙げられて、すんなりとご一緒に行くことが実現しました。 僕としては独りも好きなのですが... 続きをみる
-
ようやく週末の但馬の天候が良くなり、今シーズン2回目のスノーシューに出かけました♪ スタートはお馴染みの、小代地区の奥にある尼崎市立美方高原自然の家『とちのき村』です。 今回も入山届を出して、駐車場を使わせてもらいます。 尼崎市民じゃないけれど、スタッフの皆さんもとても感じが良く、いざという時にも安... 続きをみる
-
オフトレ vol.8 丹波篠山・御嶽スノートレッキング 1/29
この日は本来ならば但馬の山に行きたかったところですが、天気予報を見るとまだ最強寒波の影響なのか曇りとのこと。 (後で知りましたが、スキーに行った友人によれば晴れていた!) 道路状況も厳しそうだし、仕方なく近場の山に行こうとしたのですが、どうもコレって所が思い当たらない・・。 昨年から始めたスノーシュ... 続きをみる
-
オフトレ・トレッキング vol.6&7 三尾山と竜ヶ岳 1/21・22 北播
前回の廃林道探索は大成功に終わりましたが、そのひとつ前の丹波篠山での探索は楽しかったながらもいくつかの宿題を残しました。 『これを下ることはできても、もし引き返さなければならなくなったら逆に登れるの?』とか、『この先に進んだら明るいうちに突破できるの?』などなどです。 平均年齢も高いので体力的にも限... 続きをみる
-
オフトレ vol.4&5 廃道リサーチとスノーシュー 1/8・9 北播・但馬
乗り換えたTRSの別次元の性能に気を良くして、廃道探索になお一層モチベーションが上がってきました。 そこである場所に繰り出す前に、まずレッキングを兼ねてリサーチに向かうことにしました。 オフローダーの中には未踏林道などに入る前にネットを駆使して調べることを嫌う人もいるようですが、僕は常にリサーチ命。... 続きをみる
-
『三尾城は丹波の赤鬼の異名を取った黒井城主赤井(荻野)直正の弟の刑部大輔幸家が築いた城で、なんと標高586mの三尾山上にある。 明智光秀が黒井城を攻めたとき幸家は、明智方として出陣していた波多野勢としめし合わせて謀反を起こし、三尾城址を出撃して明智軍を背後から攻撃して敗走させたという。城址へは春日町... 続きをみる
-
前回告知したBIG NEWSは諸事情にて今回は見送りです。 この週末はついに強力な寒波が訪れ、この冬初めてのトレッキングに行ってきました。 オフシーズンのトレーニング期間の始まりです。 なんでもホームグラウンドの氷ノ山では、日曜日の気温が標高1000m付近で最高が氷点下5度前後とか・・。 日中の最高... 続きをみる
-
10月8日(土)午前3時に御嶽山の中の湯登山口より入山、ミストのような小雨が残る中 ヘッドライトを点けてスタートしました。 2時間ほどで八合目女人堂まで来ましたが低温と強風のため電気とストーブがついていた エントランスで少し温まらせていただきました。 午前6時再出発、紅葉が綺麗です。 ナナカマドの実... 続きをみる
-
スズキの スーパーキャリイ(ブラック)に乗って 海さんの弟が 我が家にやって来ました。 定年退職後 キチンとした車は1台で充分だから キチンとした車はカミさんが乗って、 自分は遊び用に軽トラを買ったと行ってました。 毎日が ハマグリ獲りやタコ釣りにハマって充実した日々だそうです。 でも 寒くなってき... 続きをみる
-
-
山の日の6時半ごろ、御嶽山スキー場を縫う様な林道を車で登っていくと小雨とガスで 景色は見えず、テンションが下がります。 7合目駐車場に到着後少し休憩していたらみるみる晴れてきました。 2014年9月の噴火後、火山活動が落ち着いてきたので規制エリアが一部解除され、 夏の期間中田ノ原ルートからも登れる様... 続きをみる
-
-
-
本当に悲しくやるせない週末になってしまいました。 でもじっと家に閉じこもっているとどんどん気が滅入ってしまいそうなので、以前から一度行ってみたかった滝を見るために車を走らせました。 ここは普段よく林道を走る途中に通過する、新温泉町上山高原の一部です。 兵庫県では一番西北の端にある地域で、近くには夢千... 続きをみる
-
2022年5月22日 もみじの新緑の山道を歩きたくて、昨年秋に続き、埼玉県飯能市の天覧山(てんらんざん)・多峯主山(とうのすやま)を来訪。今回は私と娘、私の妹も参加して3人で歩きました。前回見つけた気になるお店に立ち寄るのも、今回の目的です。 11:00 前日は雨降りでしたが、今日は晴天。西武池袋線... 続きをみる
-
幻の林鉄跡を遂に発見!そして魅惑の稜線を歩く2DAYS 6/3・4
僕は廃村、廃校、廃坑など古く歴史ある遺構などが大好きで、しかもそれが山奥の林道の先にあったりするとシビレるほど感動してしまいます。 但馬には有名な明延鉱山、生野銀山や神子畑選鋼場などありますが、あまりにも観光地化されたところには興味が湧きません。 なので過去に熱田の廃村廃校を自分で見つけた時には、無... 続きをみる
-
2022年4月10日(日) 8年前の春、箱根の浅間山(せんげんやま)に登りました。桜はだいぶ散っていたけれど、初めて見る山の桜は街なかとはまた違った風情で、美しく静かな風景がいつまでも心に残りました。 以来、春になると「また浅間山に行きたいな。春の山を歩きたいな」と思います。 しかし、箱根へ行きたし... 続きをみる
-
みなさんおはようございます。 ボク、探偵茶馬です。 あのね お母さんウォッチングを続けるうちに ボクはこんなもの見つけてしまったの!! mont-bellのトレッキングポール お母さん…誰かを殴ったんだねっ!!🫣 ひょひょひょっとして、お父さんを!! それならボクも手伝ったのにっ!! …なんでじゃ... 続きをみる
-
-
3月の下旬になりますが セコイア国立公園へ行ってきました。 真っ白の雪で覆われた頂上 そんな中でのトレッキングは最高 気温は低いけれど、登ってると体温が上がり 防寒着を少しづつ脱ぎすてる… 山頂の空気のなんと健やかなこと! 心配も不安も恐れも忘れさせてくれます。 旦那と2人で幸せを感じながら 雪山を... 続きをみる
-
今日、久しぶりに行ってきました。 出掛けてみると景色がずいぶん変わっていましたよ。 桜が綺麗に咲いていました。 軽く出掛けるつもりが、結構行ってしまいました~。海が遠くに見えます。 毎年思うのですが、山々にあまりピンク色が見えません。呉の山にはあまり桜の木がないような感じがしますね~。 今日も楽しま... 続きをみる
-
三連休の初日は京都のTOM'Sさんまで 、とある理由で車両を預けに行きました。 うっかりとこの日を選んだことに後悔するほど道路は渋滞・・。 店頭には話に聞いていたSHERCO TY125 CLASSICの中古車が並べられていました。 まだ整備も終わっておらず、この後ホイールも変わる予定ですが、お値段... 続きをみる
-
こんばんは〜。 今日も行ってきました~。 今日は西側に行ってみました。 映画「海猿」もここ呉で撮影されました。 久しぶりにワンシーンで使用された場所に、行ってみましたよ。 もちろん変わりありませんが。(笑) ここまで来たなら階段を上るしかありません。(笑) この階段は結構急で、気をつけなければなりま... 続きをみる
-
ずいぶんと暖かくなってきましたね~😊 今日もちょこっとジョギングに出掛けてきました。 とりあえず家を出て、北に向かってみました。 川沿いを進むと鳥が一羽。私の事は気にしてない感じです~😊 このまま進むと正面にこの表示が見えてきます。 呉の日本酒といえば千福かと。 広島県は、ひとまず本日でまん延防... 続きをみる
-
相変わらずこの冬はこれまでとは打って変わり、スノーシュー&クロカンスキーそしてトレッキングで楽しんでいます。 前にも書いたように、そろそろ体力貯金が底をついてきたので、それを再構築するのが一番の目的。 そしてやっぱり絶景中毒なので、冬場でもどこかで良い風景、景色を見ていないと心の病にかかりそうになっ... 続きをみる
-
先週徒歩で探索して目的を達した三田の母子エリアには、まだその西側に課題と謎が潜んでいました。 それは、母子大池からゴルフ場につながる道はあるのか? そしてそのゴルフ場の周辺にある地図上の道はいったい何なんだろうか?ということでした。 昨年少しだけMTBで入ったことがあったのですが、感じとしては結構良... 続きをみる
-
だんだんお昼は、暖かくなってきましたね~。 今日もジョギングに出掛けました。 今日は神山峠を目指してみようかと思い、出掛けましたよ。 先ずは北に向かいます。 そしていつもの水路跡の三叉路に。 以前行ってみたいと思っていた、細い坂道が目にとまり、暖かさもあってか進んでみる事にしました。😊 いつもの悪... 続きをみる
-
5年越しの悲願?幻の池とついにご対面! 2/23 三田・篠山
家から約40km、車で1時間もかからぬところでも自然がたっぷりとあるのは、僕の住む兵庫県西宮の良いところ。 以前この辺りは最低でも週イチのペースで自転車のトレーニングに走っていました。 今朝もまた冷え込みが強まり、スタートしたあたりではこんな霜柱がザクザクと。 子供の頃にキャベツ畑の霜を踏みながら学... 続きをみる
-
紛らわしくてスミマセン、オフロードバイクトレーニングではなくてオフシーズントレーニングです。 クロカンスキー3回目はそろそろ慣れてきたので、前回はスノーシューで行った瀞川氷ノ山林道へとチャレンジ。 週の半ばにまたチャージされて一段と積雪量が増えました。 ところで皆さん地球温暖化なんて信じてます? い... 続きをみる
-
少しご無沙汰してしまいましたが、本日もジョギングに行ってきました~。 今回もこの辺に行こうかと思い、出掛けました~。いつも適応です。😊 今日は市内東側の休山方面です。 いつもの山沿いの道に向かいましたが、横道に入るとすぐに立派な鳥居が見えました。 この場所に神社があるとは知りませんでしたので、向か... 続きをみる
-
トレッキング・XCスキー・スノーシューざんまいの日々 2/12 但馬
このところこのブログを書くのはサボっていましたが、もちろん家でじっとしていられる訳でなく、何やかんやと外で遊んでいました。 先週は篠山にある低山に登ってきて、まだまだ下半身の筋力低下を実感させられますが、ここでもうひと踏ん張りすればこの先も楽しめそうな気がします。 今週末の三連休初日は再び但馬の兎和... 続きをみる
-
今日は、呉市街地の西側に行く事に。 先ずは、立派な球場を目指します。 私は、残念ながら鶴岡一人さんが現役時代ご活躍されていた時代を存じ上げません。 私みたいな方の為に、球場横にこの様な施設が設置されています。 機会があれば訪れたいと思います。 さて球場横に二河川が流れております。 橋を渡り少し進むと... 続きをみる
-
せっかくの連休でしたが、さすがにこの状況で遠出はできませんね~。 今日も呉市内をジョギングして楽しみました~。 今日は三津峰山山頂の近くに個人的に「これぞ呉らしい」と思っています景色を見に行く事にしました。 先ずは休山方面に向かいます。 矢印に従って進みます。少し行くとこんな表示が出てきましたよ~。... 続きをみる
-
先日ほろ苦いというか、みみっちいデビューを果たしたスノーシュー。 今回はいよいよ本格的に行ってきました、いつもの但馬です! 今年のこのエリアのスキー場は、すでに2メートル近い積雪があると聞いていましたが、さて目的地まで辿り着けるのか? 目的地まではまだ少し手前の、今はもう営業をしていないミカタスノー... 続きをみる
-
今日は今年最後の休み。 ピリッとした空気の中、ジョギング納めに行ってきました。 呉市街西側に位置します休山に向かってみました。進むにつれ気温が下がってきましたので山頂までは断念。😞 8合目あたりから呉市内を見た景色です。 道路が半分崩落していたり色々ありましたが、最後にこんな景色を見ることができま... 続きをみる
-
-
久しぶりの更新となり申し訳ありません。 昨日、灰ヶ峰に向かってみました。 下はまだまだですが、少し標高を上げると色付き始めていました。 綺麗でしたよ~😃 やっぱり行ってみないと感じられませんね。😊
-
アンザボレゴ砂漠州立公園から戻ってきました。 車で3時間ほどで行けるという 手軽な距離にあります。 そう、ここ海側から出発し東へ向かうにつれ 景色のみでなく、気温も徐々に変わるのです。 真っ青な海、緑色の常緑樹を 後にしたかと思うと… 1時間も行けば山岳地帯に入る。 そして着いた先は、岩と山だけの茶... 続きをみる
-
今回はえびの高原一帯とその周辺を探索していきます えびの高原は平地より5~10℃程低いので夏場は涼みに来るのですが 春・秋はトレッキングもします えびのエコミュージアムセンターにバイクを停めてトレッキング開始 歩き始めて20分ぐらいで分岐があり、まずは直進して『白紫池』へ 『白紫池(びゃくしいけ)』... 続きをみる
-
シルバーウイークの後半に上高地の小梨平キャンプ場で2泊して、なか日に初めて焼岳に登ってきました。 早朝から天気に恵まれ、野生の猿も見れました。 朝焼けの焼岳 6時半ごろ登山口を出発 上高地が見下ろせます。 一番長かったハシゴ 笠ヶ岳 白山 活火山なので観測カメラが設置されています。 左から西穂高岳・... 続きをみる
-
-
さてウェディングが終わり 息子らはハネムーンから戻ってきました。 ハワイ島へ行くはずが 急きょキャンセルしたということ。 私らが7月にハワイ島へ行った時は covid-19のテストを受ける必要がありました。 そして陰性の人のみしか 入島できなかったのです。 現在は制限措置が緩まったようで 誰でも入島... 続きをみる
- # ぐーちゃん
-
#
低山登山
-
【天覧山】標高197mの初心者向けお手軽ハイキング|飯能市Part2
-
【天覧山】標高197mの初心者向けお手軽ハイキング|飯能市Part1
-
【御岳山】初心者、ファミリーにおすすめ首都圏日帰りハイキング|東京編
-
山を駆けるのが気持ちいいって、言ってみたい。
-
栃木・埼玉の低山の紅葉(2)11月後半が見頃、のはずです!
-
市営高尾山麓駐車場が満車だったらどうする?
-
【岐阜・南木曽岳】日帰りハイキングと中津川のご当地グルメ
-
武蔵御嶽神社表参道を使い2度御岳山に登った⑤
-
武蔵御嶽神社表参道を使い2度御岳山に登った④
-
栃木・埼玉の低山の紅葉(1)11月後半が見頃★★★
-
高尾山内の紅葉は?2023/11/12
-
武蔵御嶽神社表参道を使い2度御岳山に登った③
-
武蔵御嶽神社表参道を使い2度御岳山に登った②
-
武蔵御嶽神社表参道を使い2度御岳山に登った
-
御岳山内紅葉状況は?2023/11/06
-