今日は京都へ行って来ました。 5月にルーヴル美術館展を観るために東京の国立新美術館へ行ったのですが、あいにく休館日💧 その後、京都の京セラ美術館でも開催されることを知り、これは是非とも行きたいな〜と😆 開催日は9月24日までです。 夏の暑さが終わったら行こうと思っていたのですが、なかなか涼しくな... 続きをみる
八坂神社のムラゴンブログ
-
-
京都最古の禅寺 建仁寺の風神雷神図屏風と大双龍図。膏薬辻子をぶらつく
けんねんさん。京都五山、栄西禅師開山 臨済宗大本山の古刹を訪ねる。膏薬辻子は空也供養(くうやくよう)が訛って、膏薬(こうやく)になった。 京都最古の禅寺 建仁寺(けんにんじ) 「大哉心乎(大いなるかな、心や)」 人のこころは本来自由でおおらかである 栄西禅師 国宝 建仁寺の風神雷神図屏風(レプリカ)... 続きをみる
-
今日はあいにくの雨☔で 京セラ美術館に行くも何と 定休日💦です。 すぐ近くの平安神宮を参拝 祇園に行きました。 祇園では人気の洋菓子店 「ジュヴァンセル」で美味 しい洋菓子を頂きました。 八坂神社、南座を見て… 八坂神社 南座 よしもと祇園花月に行き2時間 楽しませて頂きました。 桂小枝落語、中田... 続きをみる
-
-
0600起床 朝飯前の散歩、八坂神社から円山公園を抜けて知恩院へ。 知恩院の門の立派さに圧倒される 階段を登っていると中学生が階段ダッシュ 「おはようございます。これで修学旅行なんですよ、ぼくら」と、嘆きながらも駆け上がる元気がまぶしい 大学時代の恩師の祖先の邸宅発見 円山公園内にあるとは知らなかっ... 続きをみる
-
京都奈良御朱印御城印巡りの旅 (その2)の更新です(^o^) 《2022/05/17〜2022/05/18》 前回清水寺、三十三間堂、豊国神社を巡った とーちゃんとたかばぁー 9:24 次に訪れたのは『建仁寺』です♪ 『勅使門』 建仁寺は臨済宗建仁寺派の大本山で、 1202年(建仁2年)に臨済宗を日... 続きをみる
-
二泊三日で京都へ行ってきました(初日) 定年退職をした夫のリクエストに応えて、京都へ出かけてきました。 新横浜から のぞみに乗り 京都へ お昼ご飯は駅なかで、お蕎麦を 京都駅から電車に乗って 東寺へ 見学を終えての一服はお団子とほうじ茶 バスに乗って東福寺方面へ 通天橋からの新緑がとてもきれいでした... 続きをみる
-
2021年1月24日、およそ半年ぶりにポートレート撮影会に参加。 場所は京都 祇園 円山公園。 近くには八坂神社、清水寺、知恩院、高台寺等があります。 祇園界隈の風景に合わせたかのように、モデルさんは、生憎の雨模様にも関わらず着物姿で登場。着物姿の女性が好きな私には、嬉しい計らいでした。 ねねの道か... 続きをみる
-
祇園をどりを祇園会館(京都祇園石段下)で鑑賞!祇園東歌舞会の芸舞妓の華やかな舞いと衣装!
【GION ODORI】舞妓さん&芸妓さんが美しい!第62回 祇園をどり 千紫万紅倭色合 - 11月9日 夜の部 16:00開演 祇園をどり 祇園会館内の祇園をどり SNS映えスポット 第六十二回 祇園をどり (Gion Odori) 主催: 祇園東歌舞会 後援: 京都府、京都市、京都市観光協会、京... 続きをみる
-
-
-
★WEBBLOG 60★ 京都/舞妓体験/花魁体験/十三参り/変身写真/着物レンタル/
京都 舞妓体験&花魁体験 心グループ WEBBLOGです★ 本日も沢山の舞妓体験 花魁体験 変身写真体験をして頂きました★ その中からおすすめのフォトブログをご紹介させて頂きます★ 【STUDIO心 嵐山】 2017年に入り早くも1月下旬を迎えました(●´ω`●) 京都は雪が降ったりと、冬らしい気候... 続きをみる
-
冬!年末の京都旅行03 京都の路地裏、石塀小路、八坂神社(祇園さん)
石塀小路 宿泊したホテルりょうぜんさんの門松、あと3日で新年です。 維新の道 京都の正月飾り、とにかく風情がありますネ! 霊山歴史館のパネル 草莽崛起~!松陰先生が吠えてます!!(感涙) 二寧坂(二年坂) 赤い丸が素晴らしすぎる~っ 丸いドット(dot)がこれまた素晴らしすぎる~~っ 窓まで丸いっす... 続きをみる
-
広隆寺(京都市右京区太秦) 鈴虫寺から広隆寺へ向かうバスの車窓から見えた渡月橋 広隆寺到着~ 国宝第1号の「弥勒菩薩半跏思惟像(宝冠弥勒)」を10年ぶりぐらいで見ました!! 撮影禁止なので写真は撮れませんので皆さんにお見せできませんが、 やはり、非常に美しいお姿でした。 広隆寺境内 京福電気鉄道・太... 続きをみる