海外旅行に持っていくと便利なものをご紹介します。 私もあちこちの情報を参考にしていますが、他ではあまり載っていないもので、私が1~2週間の旅に欠かさず持って行くグッズ達です。 ● 使い捨てカイロ(日数分) ホテルの布団は薄いですから、寒いなと感じたら、布団の中に1個入れると朝まで温かく眠れます。風邪... 続きをみる
旅行記のムラゴンブログ
-
-
旅行で、ホテルの選択は大事です。 さすがにバックパッカーが使うような安宿に泊まったことはありませんが、スコットランドの田舎町では2つ星ホテルや簡素なB&Bも利用してきました。都市部でも、若い頃は節約を心掛けて、少し町はずれの宿を選んでいたこともあります。今、振り返ると、旅全体の思い出が、そのときに泊... 続きをみる
-
これまで海外へはずいぶん行きました。 最初は、20代後半に会社の同僚と一緒に参加したイタリアツアーでした。当時は英語もろくに話せず、航空券の買い方も分かりませんから、グループから逸れたら二度と日本に戻れないと、必死の思いで皆に付いていったものです。その後、会社員として数えきれない海外出張と、米英での... 続きをみる
-
パリから、エミレーツ航空のドバイ乗継で羽田までのフライトです。 ドバイの空港はとにかく広くて、実際に動いてみると、乗継には2時間は必要と思われます。出発便に遅れがなくても1時間での乗継は、最初から無理なスケジュールだったように思います。チケットはこの乗継仕様で販売していますから、航空会社も承知なので... 続きをみる
-
帰国日です。 フライトは夜10時ですから、丸1日のフリータイムです。ただし、ホテルは午前中でチェックアウトですから、雨天でも行き場があるように、事前にこの日のルーブル美術館のチケットを購入しておきました。 ガラスのビラミッドの入口は混雑していると聞いていたので、手前のパリ・ロワイヤルに近い、パッサー... 続きをみる
-
フランス旅行も残すところ、あと 2 日です。 今日はとくに予定を決めていなかったので、朝もゆっくりです。午前中はモンマルトルの丘、午後はセーヌ川の左岸へ行ってみようと思います。 モンマルトルの丘に行くには、サン・ラザール駅から、メトロ12番線で最寄駅 Abbesses へ。地上に出ると、すぐの処に、... 続きをみる
-
トル―ヴィル・ドーヴィル駅 10:18 発の列車でパリに戻ります。 もっと遅い便にしたかったのですが、直通でパリまで行ける列車は1日にこの1本だけ。昨晩ゆっくり眠ったおかげで、元気を取り戻しました。 定刻どおり 12:31 にサンラザール駅に到着。昔のパリの駅は改札が無く、自由にホームに入れたもので... 続きをみる
-
ドーヴィル2日目。 朝食のあと、オンフルールという古い港町へ出かける予定です。 左手のガラス扉が、メインダイニングの入口。 朝食をしっかり摂って、鉄道駅に隣接するバスターミナルまで歩いていきました。ここから111番の路線バスで日帰り旅です。 ローカルバスですから、バス停ごとに地元の人が乗り降りして ... 続きをみる
-
パリ 4日目。 いよいよドーヴィルの海岸に向けて出発です。サン・ラザール駅 9:01 発の特急列車。外国では、安全のために1等車に乗るようにしています。指定席の往復で€62(約1万円)。 フランスの雲は、なんとなく絵画的ですね。ぽっかり浮いています。 トル―ヴィル・ドーヴィル駅まで約2時間半。ドーヴ... 続きをみる
-
パリ 3日目。 ホテルで簡単に朝食を済ませて、7:45発の TER快速列車 (Transport Express Régional) で、モネの邸宅のあるジヴェルニー村に向かいました。9:01に Vernon - Giverny 駅に到着。10:30 からの見学チケットを事前購入しています。 昨日の... 続きをみる
-
-
2日目からさっそく列車旅です。 Pileas ホテルの朝食は、特段豪華というわけではありませんが、ひととおり十分な品揃えです。 以前はパリ滞在を楽しむため、朝から街のカフェに立ち寄ってカフェオレとクロワッサン、ということもありましたが、ギャルソンを呼んだり会計したりでいちいち時間がかかります。海外で... 続きをみる
-
今年の旅はフランス ノルマンディー地方。いくつかの村を散策することと、古いフランス映画の舞台になったドーヴィルの海岸を訪れるのが、メインテーマ。 5月22日~30日(パリ3泊+ドーヴィル2泊+パリ2泊)。前後の宿を同じにしてスーツケースを置いて、地方へショートトリップに出るのが、いつものスタイル。 ... 続きをみる
-
せっかく大阪に来たのだから、まっすぐ帰るのももったいないですね。 他に行きたい処を考えてみました。 以前、できなかったこと。。 そうだ、10年以上前のことですが、梅田のポンテ・ベッキオというレストランに行きたくて覗いてみたのですが、長蛇の列で諦めたことを思い出しました。調べてみると、今は別の場所に移... 続きをみる
-
翌日はそんなに暑くないけど、すっきりと晴れた日になりました。 私にとっては、今日が本番です。 いくつか予約済みのところもあって、結果として次のようなスケジュールになりました。 ★:特に良かったもの。カッコ内は入館までの待ち時間 4/24(木) 9:00から~閉場まで 9:15 東ゲートから入場(30... 続きをみる
-
GWが始まりましたが、私はひと足早く先週のうちに大阪・関西万博に出かけたので、例年どおり自宅で過ごしています。 事前の予想では 4月中はまだ比較的すいていて、チケットも安い(平日前売券 4千円)ということで、開幕時の初期不良がひと段落した頃にさっそく行ってみました。始まる前はいろいろ物議をかもしてい... 続きをみる
-
#
旅行記
-
(バルセロナ旅行´25)サグラダ・ファミリア、生誕のファサード(Tower on the nativity facade)に登る
-
渚館きむら 唐津茶屋
-
大江戸温泉物語 嬉野館
-
【連載漫画】ベアたん旅行記 秋田田んぼアートの旅 47
-
マホロバマインズ三浦
-
軽井沢をお散歩🐾
-
(バルセロナ旅行´25)バルセロナのお洒落なタパスバー『Bar Bocata』
-
湯河原旅行③ エクシブ湯河原離宮の朝食と箱根
-
楽しかった〜✨
-
兵庫|神戸どうぶつ王国 歩く足元に動物発見
-
湯河原旅行② エクシブ湯河原離宮1泊目
-
【レンタカーで行く!小豆島観光②】小豆島オリーブ園と道の駅小豆島オリーブ公園を散策しました。
-
祇園祭限定 山鉾巡行餅
-
【インドネシア旅行】観光ビザをオンライン申請
-
神戸|南京町広場を独り占めの朝散歩
-
-
海苔ご飯 高野豆腐の揚げ煮 しそ巻きたまご焼き にんじんちくわのキンピラ きゅうり浅漬け 廃線跡ウォークの軽井沢旅行、2日目。 朝は、ホテル近くのブランジェ浅野屋でおいしいパンとカフェオレで遅めの朝食。 お土産に大きなカンパーニュも購入♪ パン屋開店まで、ホテルのお庭も散策 チェックアウト後は近くの... 続きをみる
-
シュウマイ ウインナー たまご焼き ブロッコリー わかめご飯 茹でにんじん 母の誕生日に、旧信越線廃線跡を歩いてきました。 またまた、母と私の2人旅。お留守番組も慣れて来ました。 10時半過ぎ、碓氷峠の碓氷峠鉄道文化むらに車を停めさせてもらい(見学しなくても一人分の料金を払えば停めさせて貰えました)... 続きをみる
-
初日、京都に着いたらしっかり雪でしたが、計画通り歩き回りました。連日三万歩歩きましたよ〜 ※南禅寺の水路閣 ※京雑煮で温まり ※哲学の道 ※法然院、椿?山茶花?かわいい ※銀閣寺 ※下鴨神社、雪が止んで晴れ間が! 2日目は寒かったけれど晴れました! ※イノダコーヒーで京の朝食!雰囲気も◎ 奈良へ移動... 続きをみる
-
コロコロ焼売 卵焼き キャベツサラダ みかん ゆかりご飯 今回は京都、奈良に一泊ずつしました。 京都では大浴場付きの駅近ホテル、イノダコーヒーのモーニングを食べるため素泊まりに。 舞妓ショーもあり、お手頃ながら快適でした。 奈良では、奈良ホテルにお茶しに行きたいと提案したら、母が泊まりたいというので... 続きをみる
-
昨夜は雪が激しく降ったようでしたが、朝には青空がのぞいていました。 2日目の今日は、午前中に三国湊を散歩して、えちぜん鉄道で福井まで移動し、福井駅から新幹線で東京に戻る予定です。昨日の予報では、大雪でえちぜん鉄道が不通になる可能性が告知されていましたが、今のところ定刻どおり運行しているようです。 い... 続きをみる
-
-
-
冬になると福井県三国町に行きたくなります。ここは江戸から明治の時代にかけて、北前船で栄えたところ。今も当時の風情が残っている小さな湊町です。 今年も 2月に、北陸新幹線に乗って1泊2日の旅。越前ガニの季節です。 東京駅 9:20発の北陸新幹線かがやき号で芦原温泉駅まで。昨年から敦賀まで伸びたので、金... 続きをみる
-
朝食ビュッフェに力をいれるビジネスホテルも多いですが、私は素泊まりが基本です。ただ、この日は最終日で、札幌行の列車は 11時過ぎの出発なのでゆっくりできます。 エレベータの中に貼ってあった、朝食ポスターの帆立貝とイクラの写真に心を動かされました。そういえば今回、まだちゃんと海鮮を食べてない…。昨日ま... 続きをみる
-
4日目の今日は、釧網本線で網走から釧路まで。 国立公園 釧路湿原を突っ切って走る路線なので、年間を通して人気です。何より今だったらおそらく、こんな湿地帯の真ん中に線路は引かないでしょう。古き良き時代の貴重な鉄路です。 網走の町も楽しみたかったのですが、釧網本線は本数が少なく、10:24の次は 15:... 続きをみる
-
稚内から上り方面の特急サロベツ2号は、早朝 6:36発です。 まだ暗いうちから駅に向かいます。この日は稚内から旭川まで 4時間、さらに旭川から網走まで 4時間と終日列車移動なので、旭川まではグリーンで行くことにしました。特急サロベツのグリーン車は車両半分を仕切ったもので、わずか3列 9席の小部屋にな... 続きをみる
-
2日目の朝は、ホテル JRイン旭川の近くのコメダ珈琲で、モーニングセットとミニサラダの朝食を 。 旭川 9:00発の特急宗谷に乗って、最北端の稚内にはお昼の 12:42 に到着予定です。特急宗谷の始発は札幌駅 7:30なので、乗客の中には 5時間以上も乗ってきて、また同じ車両で折り返す、通称ワッカナ... 続きをみる
-
真冬の北海道、4泊5日 鉄道の旅。羽田から飛行機で札幌(新千歳空港)に入り、JR北海道フリーパス5日間を使って、最北端の稚内に行ったあとは、道東をぐるっとひと巡り。宿泊地点は、旭川、稚内、網走、釧路です。 基本はビジネスホテル素泊りで、ホテルの朝食ビュッフェは高いから、朝は近くのカフェかコンビニのサ... 続きをみる
-
ヤンニョムチキン チャプチェ キャベツサラダ ブロッコリー 今回のユニバ、有料でアトラクションが時短で乗れるエクスプレスパスを買うか迷い、結局買いませんでしたが、今回は買わずに正解でした! 平日にあらずと言われる月曜でしたが、待ち時間も30分程度のものが多く、充分楽しめました。 雨予報があったから?... 続きをみる
-
旅行から戻り、冷蔵庫もやる気もカラ!で、困った時のオムライス。 オムライス キャベツ海苔和え 入試休みを利用して娘2人と3人で大阪に行ってきたので、その記録です(夫は仕事)。 行きは都合により午後羽田発の飛行機で、15時位に伊丹空港へ。 JALのタイムセールで、3人往復45000円! 片道7500円... 続きをみる
-
今年もすでに残り1週間となりました。自宅事務所はカレンダー通りに営業ですが、合間をみて、年末恒例の伊豆北川温泉の定宿「望水」でひとり忘年会を行いました。普通に温泉旅行ですが。 自宅から車で2時間ちょっとなので、丁度良いドライブコースです。途中、伊東マリンタウン(道の駅)に寄りながら、海沿いの道を南へ... 続きをみる
-
-
豚の生姜焼き ほうれん草炒め ネギ入りたまご焼き 紫キャベツor紫芋チーズボール 大根浅漬け ごはんですよ 美味しいりんごを買いに出かけた母との2人旅、初日は安曇野の、穂高ビューホテルに泊まりました。 暖炉の前で楽しめるワインサービス付きのプランで、6種類くらいのワインから選んで二杯ずつ食前にいただ... 続きをみる
-
昨夕長野山梨旅行から戻りました。 なので今日はラクチン親子丼弁当です! 親子丼 ブロッコリー 紫キャベツの酢漬け りんご 大好きな安曇野の美味しいりんごを買いに出かけた母との2人旅行、メインのリンゴは以前毎年寄っていた二つの農協でささっと仕入れて、観光も色々楽しみました。 ※自宅用だから格外品ですが... 続きをみる
-
6日目(ブダペスト観光): いよいよ観光最終日です。午前中に日本語ガイドによる半日観光、午後は自由行動、そして夕食のあとは私のメインイベント、ドナウ川の夜景クルーズです。 9:00 にホテルを出発してまず向かったのは、ブダ地区の高台にあるマーチャーシュ教会と漁夫の砦とよばれる場所です。見晴らしの良い... 続きをみる
-
3日目(チェスキークルムロフ観光+移動): 朝食後、プラハのホテルを 8:00に出発して、チェスキークルムロフという小さな町に到着したのは、11:00頃でした。この日からデラックスバスの登場です。 チェスキークロムフの見所は、お城と可愛い街並みです。日本語ガイドがついて城内を案内してくれました。 街... 続きをみる
-
羽田から、ルフトハンザ航空LH717便(11:50発)でフランクフルト経由プラハへ。 1日目(移動): ルフトハンザのビジネスクラスは、まだ 2-2-2 の座席構成。1-2-1 の個室型を期待して窓側を予約していたので、急遽チェックインのときに通路側に変更してもらいました。事前の予定どおりの座席に私... 続きをみる
-
ブダペスト(ハンガリー)の夜景の写真を見て、ここに行きたい! と思ったのは 5年前。コロナ禍を挟んで、今月やっと訪れることができました。 ブダペストの絵葉書 いつもは個人旅行派で、旅先では自由に過ごしたいのですが、せっかく中欧まで行くのですから、プラハとウィーンにも立ち寄りたい! でも大きなスーツケ... 続きをみる
-
夏休みの家族旅行で、3泊で大分に行ってきました。 ※別府駅前、観光地化の功労者油屋熊八像 ※展望台から別府を一望、あちこちからモクモクと湯気が見えました、さすが温泉県!立ち寄り湯の多さにもびっくり! ※かまど地獄 ※別府市場、工事しているみたいです 九州は魅力的な県ばかりで、本当はぐるりと一周したか... 続きをみる
-
-
-
-
今日はホテル主催の ウォーキングツアーです。朝9時半にロビーに集まった参加者は、ニューヨークとサンフランシスコから来たカップル 2組と私の、計5人でした。リスボンの歴史などを織り交ぜながら、付近の名所を90分かけて廻ってくれました。ホテルに戻るとビールやジュースのサービスもあり、支配人に感謝です。 ... 続きをみる
-
ポルトガル4日目。ポルト行きの特急列車は、リスボン市内のサンタアポロニア駅から出ています。ポルトまで3時間、 シニア料金で約半額になり 1等車でもわずか 24€でした。 特急列車は ポルト・カンバニャン駅に停車します。中心部のポルト・サンベント駅へはローカル線に乗り継いで一駅です。東京から函館へ鉄道... 続きをみる
-
リスボン3日目は少し遠出をして、郊外の町シントラに日帰りで出かけることにしました。リスボンからは北西に約30kmです。昔、貴族の夏の避暑地だったところで、山合いに宮殿やお城が点在する美しい町です。 リスボン市内のロシオ駅から、ポルトガル鉄道で約40分。これもリスボンカードが使えます。シントラ駅で降り... 続きをみる
-
リスボン2日目の朝は、時差で早く目覚め、7時のオープンと同時にホテルの朝食会場に入りました。 日本ではもっぱら、千円以上もするホテルの朝食はパスして、近くのカフェやコンビニのサンドイッチで済ませますが、外国では宿泊しているホテルで食べることにしています。日本のように充実したコンビニはありませんし、カ... 続きをみる
-
5月20日(火)からポルトガルに行ってきました。海外旅行はコロナ禍を挟んで5年ぶりになります。久しぶりに、自分で手配した個人旅行のひとり旅です。 ヨーロッパで行ったことの無い国はあと幾つかで、ポルトガルはその内の一つです。西の果てだけあって、さすがに遠かったというのが第一の感想です。南ヨーロッパ特有... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
今日は京都へ行って来ました。 5月にルーヴル美術館展を観るために東京の国立新美術館へ行ったのですが、あいにく休館日💧 その後、京都の京セラ美術館でも開催されることを知り、これは是非とも行きたいな〜と😆 開催日は9月24日までです。 夏の暑さが終わったら行こうと思っていたのですが、なかなか涼しくな... 続きをみる
-
翌日は、小樽でレンタカーを借りて、神威岬へ。 晴天に恵まれ、見事な積丹ブルーが見れました。 駐車場から先端の燈台まで、かなりのアップダウンです。 最先端からローソク岩を望む。しゃこたんブルー! 売店のソフトクリームも、積丹ブルー。 ランチは近くの、積丹半島で一番人気の「みさき食堂」へ。かなり混むらし... 続きをみる
-
初夏の北海道。ラベンダーを見に、鉄道で富良野へ。 札幌発 7:41の列車。 夏だけ走る ラベンダーエクスプレス(札幌<==>富良野)。車体はラベンダー色ですね。 美瑛駅で自転車を借りて美瑛の丘をサイクリングしました。 70年代の日産スカイラインの CMに登場した「ケンとメリーの木」。YouTubeで... 続きをみる
-
ことの発端は 2/28 友達からの知らせで ANAのスーパーバリューセールで航空券が国内全て7,000円‼️ 即、WEBサイトで往復買いました ¥14,470 後日、別の友達から 何で知らせてくれないの‼️とブーイング👎 だって人と日程調整してたら買えないから‼️と言い 一緒に行きたいなら自力で買... 続きをみる
-
-
昨日の日曜日は、井の頭公園に行きました。 昔からずっと行きたかった場所なのに、就職で関東に出てきて40年近くに経とうという今日まで、一度も訪れたことがありませんでした。 ここは高校生の頃に見ていたドラマ、「俺たちの旅」の舞台として登場したところです。いつか現場を見たいと思っていましたが、就職して私が... 続きをみる
-
今年の3月に能登半島を旅行しました。 いつもはひとり旅が多いのですが、鉄道では行きにくい場所にあるのでツアーに入りました。クラブツーリズムの『和倉温泉と奥能登の秘湯宿・よしが浦温泉「ランプの宿」』です。参加者は7名で、みなさん旅慣れた感じで、ゆっくり回れました。 金沢を経由して、2日目に突端にある「... 続きをみる
-
小田原城は百名城だそうで… ブログ友達のあおぞらさんが教えてくれました♪ありがとう😊 予約した宿は創業三百余年 江戸時代から続く老舗旅館 だからか?やたらと階段だらけの造り お風呂も熱めの良い水質でした 食事も朝晩とも純和食 お食事処でのサービスでした 夜は部屋でゆっくりテレビで野球鑑賞で二人は盛... 続きをみる
-
11月11日から2泊3日の「石川さゆり50周年飛鳥Ⅱ記念クルーズ」に乗ってみました。 本来、筋金入りのファンというわけではないのですが、急に今、ちゃんとさゆりさんの歌を聴いておかないと、と思い立ったのです。 気が付けば、同年代でデビューしたアイドル達が皆いなくなり、50年経って最後に勝ち残ったのがさ... 続きをみる
-
こんにちは。 ワードプレスの方で公開しましたので、こちらにも投稿したいと思います。 下のリンク先からどうぞ
-
-
こんにちは。 アメブロの方で公開しましたので、 こちらにも投稿したいと思います。 下のリンク先からどうぞ
-
旅行は、2泊3日が適度な日数ではないかと思います。北海道旅行を除いては、国内だと、大体3日あれば満足な観光ができますし、3泊以上になると、新聞を止めたり、植物の水やりなど、留守宅への配慮が一段と増してしまいますから、気軽に出掛けられなくなるような気がします。 予定は、自由業の利点を生かして、ホテル料... 続きをみる
-
津軽の旅2日目は、弘南鉄道で黒石から大鰐温泉へ。 黒石は江戸時代の街並みが残る町で、津軽三味線発祥の地だそう。途中、田舎館市の田んぼアートを見て、今夜のお宿は大鰐温泉「界 津軽」。夕食後はロビーで演奏会も ♪♫ 翌日は、新幹線「新青森駅」近くの三内丸山遺跡にも寄ってみました。 弘南鉄道の終点 黒石。... 続きをみる
-
津軽の旅1日目は、龍飛岬へ。 新幹線「奥津軽いまべつ」駅で宿の送迎バス🚌にピックアップしてもらい、約40分で突端の「ホテル竜飛」に到着です。 ホテル周辺は見所がいっぱい。青函トンネル博物館、R339階段国道、龍飛灯台、歌碑、展望台など、すべて徒歩圏内にあります。夕食前に一巡り。 ホテル竜飛。この真... 続きをみる
-
-
-
仕事がひと段落したので、6月初旬に以前から行ってみたかった場所のひとつ、青森県 奥入瀬渓流に2泊3日で出掛けてみました。新緑がきれいな季節です。 東京10:44発のはやぶさ19号で JR八戸駅まで。そこからはホテルの送迎バスにピックアップしてもらって、1時間10分で奥入瀬渓流に到着です。山奥のホテル... 続きをみる
-
-
少し前に、都道府県の人気ランキングで栃木県が最下位になったことで、県知事が主催者側に抗議していましたが、こんな素敵な場所があるのだから、単に県側のアピール不足でしょう! 「石の華」が見られるのは真冬の季節だけなので、大谷石採掘場跡(おおやいし)へ日帰り旅行に出かけました。JR宇都宮駅から市バスに乗っ... 続きをみる
-
函館からノスタルジック航路のフェリーに乗って 90分。10月のある日、以前から行ってみたかった、下北半島の北端にあるマグロ一本釣りの湊町、大間を訪れてみました。 今年4月にも、青森から陸路でチャレンジして、歩くのもままならないほどの強風で、途中で断念したことがあったけど、この日は無風で、風力発電も回... 続きをみる
-
最後に行ったのが2013年。 ロンドンオリンピックの翌年。 2019年の冬か2020年の早春にまた行くつもりだった。 むかしごく短期間だけウエストエンドで下宿をしていた時の大家さんとはまだ音信がある。 お子さんが独立してさらに部屋が空いたので、相場より安く泊まらせてくれる約束だった。 (実は2013... 続きをみる
-
10年ほど前の台湾旅行の話です。 夫は社員旅行でハワイに行ってきたばかりなので、私は一人旅で台湾に行きました。 その日は南部の田舎でローカル路線バスに乗る予定でした。 しかしバス停をうまく見つけられない。 焦った時に、すぐそばの商店の前に停まったパトカーが目に入りました。 なりたてホヤホヤっぽい若い... 続きをみる
-
JR釧網本線と並んで風光明媚な路線の JR根室本線、通称 花咲線に乗りました。鉄道好きなら一度は乗ってみたい路線です。私もやっと…。この日は 釧路 5:35 の始発電車で最東端の終着駅 根室まで日帰りです(正確にはひとつ手前の東根室駅が最東端)。早くから乗り込んで、席は右手海側をゲットすることができ... 続きをみる
-
10年以上前に、北海道標茶町に出張して、ペットボトルと木材チップから、腐食しない木材を生成する会社を訪問しました。 標茶(シベチャ)は、釧路から釧網本線で1時間ほど北上したところです。会議もうまくいってお昼ごろの釧路行の列車に乗ることができました。急に思い立って、途中の釧路湿原という駅で降りてみるこ... 続きをみる
-
旅行記>海外旅行>ロシア>ウラジオストク201908②(再)
こちらから続いています。 6/22に一度公開済みの記事の、一部推敲再公開です。 ウラジオストクはロシア連邦極東管区・プリモルスキー(沿海)地方の州都。 人口61万人(沿海地方では2番目)の地方都市。 ※東京都杉並区・板橋区(共に57万)よりわずかに多い程度。 本当に極東。 首都モスクワ駅からウラジオ... 続きをみる
-
旅行記>海外旅行>ロシア>ウラジオストク201908①(再)
ちょうど2年前の2019年の8月末、私は有休を使ってウラジオストクに行ってきました。 6/22に一度公開済みの記事ですが、当時はまだ訪問して下さる方も少なかったので・・・ 2周年記念に再公開してみます。 ※文章を微妙に推敲しました。 初ロシア!おそロシア! ウラジオストクの観光名所、黄金橋(ルースキ... 続きをみる
-
トリコロールのコントラスト。 巡視艇あゆづき。35m110t。 ググったところ、第4管区(名古屋)所属。 五輪警備で駆り出されていると推測。 巡視船あきつしま。こちらは第3管区(関東)所属。 150m6,500t 。ヘリを2機搭載してるそうです。 横浜海岸教会。 1872(明治5)年設立。日本最古の... 続きをみる
-
ランドマークプラザから見たコスモワールド方面。 右に写ってる赤いギターはハードロックカフェ。 ランドマークタワー裏の運河 ドックヤードガーデン(旧横浜船渠第2号ドック) ヨコハマコスモワールド「スーパープラネット」 運河 赤レンガ倉庫 横浜港大桟橋国際客船ターミナルに入港中のにっぽん丸。 ※7/31... 続きをみる
-
博物館以外の写真。 暑かった。 モニュメント「ヨコハマヨーヨー」 横浜駅東口。左の茶色いビルは崎陽軒。 ランドマークタワー 海から上がってきた水陸乗用車とはちあわせ。 「コスモクロック21」 全高112.5m(2021年7月現在世界第8位)定員480名 帰り道、水陸両用車と再会。 続きます。
-
飛鳥 II に乗ってみた ~ 伊豆諸島&相模湾ショートクルーズ
船旅も覗いてみたかった世界です。 退職したとはいえ、起業したばかりではさすがに、長期間のクルーズは都合がつきませんから、昨年初めて乗船したのは、クリスマスシーズンに企画されたショートクルーズでした。 横浜 大桟橋から、2泊3日で伊豆諸島を巡って相模湾経由で帰航するコースです。どこにも寄港しませんから... 続きをみる
-
旅行が趣味なので、よくホテルを利用します。会社員の頃は国内外の出張も頻繁でした。そんなときも、会社専用の旅行会社に任せずに、出張規定の範囲内で、なるべく自分で探して決めていました。 国内では、基本的に大浴場のある、リーズナブルな値段のビジネスホテルを選びます。リゾートにいくときはホテル滞在も大きな楽... 続きをみる
-
2021年7月 北海道フリーパス5日間~最終日(祝津・小樽)
JRタワーホテルに泊まった翌日の朝食は、隣接するビルの1階にある「PAUL」のモーニングセット 880円 と決めています。パリの香りいっぱいのパン屋さんです。 最終日に訪れたのは、札幌から小樽まで列車で30分、さらに小樽からバスで北へ20分の、祝津(しゅくつ)です。今回の旅で一番訪れたかった、ニシン... 続きをみる
-
2021年7月 北海道フリーパス5日間~4日目(留萌・増毛・札幌)
4日目は、旭川から 早朝 7:18発のローカルの留萌線に乗り、留萌からさらに 9:50発の沿岸バスに 30分ほど乗車して、古い湊町、増毛を目指しました。以前は留萌から増毛までも鉄道が通っていて、健さんの映画「駅 STATION」にも登場しましたが、今は旧駅舎が残っているのみです。廃線になるまえに、も... 続きをみる
-
2021年7月 北海道フリーパス5日間~3日目(最北端 宗谷岬)
早朝出発が続いたので、今朝はゆっくり。9時39分の宗谷バスで最北端の宗谷岬へ向かいます。片道1,420円ですから、バスセンターで往復切符 2,560円を買っておくと、若干お得になります。 50分程で最北端の宗谷岬に到着。バスを降りたら記念撮影は後回しにして、背後の丘を登り「間宮堂」へいっ直線です。名... 続きをみる
-
2021年7月 北海道フリーパス5日間~2日目(函館-稚内)
本日は、特急北斗3号 7:37発で函館を出発し、札幌、旭川で特急を乗り継いで、宗谷本線で一気に稚内まで北上します。ひたすら列車移動の一日となります。 JR北海道の特急列車の座席は背中にクッションがあり、長時間の乗車にも耐えられるよう工夫されていました。こういう心づかいは嬉しいですね。座り心地、良かっ... 続きをみる
-
初夏の北海道周遊も、長年温めていたプランです。 鉄道かレンタカーかで迷いましたが、廃線、廃駅が進む時代なので、鉄道旅を優先することにしました。 大人の休日倶楽部「JR東日本&北海道フリーパス5日間」26,620円を目いっぱい使って、最北端の稚内と古い湊町めぐりが今回のテーマです。 まずは、早朝から新... 続きをみる
-
これらの続きです。 第一次大戦後のほんの短い間(1918~1922)、日本軍がウラジオストクを占領していたことがありました。 その少し前、19世紀末から日本人の入植は進んでいて、最盛期には6千人余りの日本人が居住していたそうです。 日本人が付けた日本名は 「浦塩(うらじお)」。 当時の横浜正金銀行の... 続きをみる
-
旅行記>海外旅行>ロシア>ウラジオストク2019夏>❷「ヴラジ(征服せよ)ヴォストク(東方)!」
この記事の続きです。 ウラジオストクはロシア連邦極東管区・プリモルスキー(沿海)地方の州都。 人口61万人。 東京都足立区の69万人より少ない人口です。 でも、沿海地方では2番目の地方都市。 朝鮮半島のちょい北に位置し、中国国境まで直線距離で60㎞くらいしかありません。 しかし、町並みは完全にヨーロ... 続きをみる
-
旅行記>海外旅行>ロシア>ウラジオストク2019夏>❶黄金橋
2019年の8月末にウラジオストクに行ってきました。 初ロシア!おそロシア! ウラジオストクの観光名所、黄金橋(ルースキー・モスト)の夕暮れ。 美しい。 °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° プーチンさんは、まあ色々アレですが、 隣の国のプーさん(と言われるとブチ切れるヒト) よりはだいぶマシ。 翌日昼間に再... 続きをみる
-
旅行記>海外旅行>香港マカオ2018 X'mas❶港珠澳大橋
2018年のクリスマスには香港・マカオに行きました。 世界最長の海上橋、港珠澳大橋(こうじゅおうおおはし)・2018年10月23日開通 °˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° を渡ってみたくて、急遽むりやり有給を取得しました。 香港~マカオ~珠海(中華人民共和国)を結び、全長55km! 日本最長橋「東京湾アクア... 続きをみる
-
2019年の1月、台湾に行きました。 萌月(もゆつき)は1月の別称。もえづきではありません。 台湾人は総じて猫好きで、地域猫多し。 そういう意味では萌えます。 猫「おまえ、旅人だな? サービスしてやる!」 台鉄各駅停車で時計回り(東海岸周り)で台湾一周が目的の4泊5日旅。 飛行機はLCC、宿はago... 続きをみる
-
私も旅行記を書きたくなりました。 一昨年2019年のオーストリア→ベルギー→フランス→ニューヨーク、マイレージを使ったラウンドザ・ワールド旅です。 ちなみに写真は人物を入れて撮ることが多いためここにアップするのが躊躇われるので限られた写真しかなくてすみません。私達の顔など誰も見たくないでしょうし。笑... 続きをみる
-
みなさんこんにちは。 ドミです🐶 こちらドミさん、ゴンドラ🚠に乗っております 今さら、ですが ドミの誕生日前に信州へ旅行に行ってきたんです🚗💨 岩岳でゴンドラ🚠を初体験したドミさん 車🚗はよく乗ってるので全然怖くないけど こんな揺れるのは初めてよね〜 むむむ なかなかの眺め、、晴れてたら... 続きをみる
-
週末、ボストン市内から車で30分ほどのところにあるウォールデン湖(Walden Pond)に行ってきました。ハイキング欠乏症が悪化したのを見かねてか、旦那さんがここに行ってみようと提案してくれた湖畔のトレイル。久しぶりに自然の中をゆっくり散策しエネルギーを再チャージすることが出来ました。 ウォールデ... 続きをみる
-
アメリカに移住してすぐ、旦那さんの学校が冬休みに入りました。冬休みは12月下旬から1月下旬までの約4週間と長めです。引っ越ししてほどなくして「冬休みは家族(親戚)とバージニアとチャールストンで過ごすけどいいかな」と相談され、アメリカのクリスマス時期ってそんなもんだよなぁ、と特に深く考えず「いいよ!」... 続きをみる
-
今日は友人の中国語の先生とランチ、その後は二回目の京劇鑑賞の予定です。 朝ごはんは国貿中心にある香港料理店へ。 朝早くから開いていて便利。この店はエビワンタンがとっても美味しいのですが、 ピータン粥にしました。コーヒーは後でと言ったのにお粥と一緒に出てきた(^^;) 国貿の中でも店舗が複数あるのかな... 続きをみる
-
一旦ホテルに帰りシャワーでさっぱりしてから三里屯へ。 初日に行った三里屯の太古里。ここはショッピングセンターのような所でレストランも沢山あります。 ここで友人と待ち合わせ。雲南料理をご馳走になります。 注文はハイテクな感じ(^^) さあ、人生初の雲南料理。 きのこや豚肉など馴染みある食材がビックリす... 続きをみる
-
什刹海からまっすぐ南に進むと景山公園の真裏に突き当たります。 この道はT字路になっているので左に行くと東門、右に行くと西門に着きます。 左に進み、角を曲がった先にある東門から入ることにしました。 東門到着。園内の樹々に赤い提灯がいっぱい吊るされている。 緩い坂を上っていくと小さな東屋が。 少し休憩。... 続きをみる
-
次は什刹海(シーチャーハイ)を目指します。 鼓楼の南側に回ると、南門からからまっすぐに延びる道があります。この道を直進すれば景山公園ですが、途中に美しい湖(什刹海)があるのでそちらも散策します。 この道の名前は忘れましたが、北京ダック店の激戦区でもあります。 老舗のチャイナドレスのお店など・・ 楼閣... 続きをみる
-
#
コペンハーゲン
-
北欧デンマークの旅⑧ ~番外編 エルメスでお買い物をしてしまった編(エルパト?)~
-
北欧デンマークの旅⑦ ~メインストリート ストロイエ通り散策編~
-
北欧デンマークの旅⑥ ~チボリ公園&Groftenでのお夕食~
-
北欧デンマークの旅⑤ ~フリーマーケットやLa Glace編~
-
北欧デンマークの旅④ ~カストラップ空港到着からホテル編~
-
北欧デンマークの旅③ ~SAS Plus 機内情報と無事到着編~
-
北欧デンマークの旅② ~日本での出発準備から羽田空港編~
-
北欧デンマークの旅① ~突然コペンハーゲンに行くことになった編~
-
デンマーク旅行や生活をもっとお得に!『DSB プラス会員』でポイントを貯めよう
-
コペンハーゲン中央駅とその界隈・後編~コペンハーゲン16
-
ジム・ホール 『ジャズパー・カルテット+4(Jazzpar Quartet+4)』
-
此方も! お迎えね~♪
-
コペンハーゲンで北欧ショップ巡り|インテリアショップからデザイン雑貨・ギフトショップ【2024-2025】
-
デンマークで銀行口座を開くなら手数料無料のLunarをおすすめする理由
-
コペンハーゲンの公共交通機関ガイド|電車・メトロ・バス徹底解説
-
-
#
タイ旅行
-
誘惑
-
地元客で賑わうホアヒンのジョーク屋台と豚もつスープ屋台!
-
【アユタヤ遺跡めぐり】ワット・チャイワッタナーラーム
-
タイでマンゴスチンの季節になりました!!!
-
シコシコ麺のクワイチャプ:チャオセン イエンムカタ
-
【アユタヤ遺跡めぐり】ワット・ラーチャブラナ
-
チェンライの歴史も学べる行ってみてほしいオススメ観光スポットをご紹介!
-
【タイ旅行】あっぱれコイズミと行くタイ旅行ツアー第二弾が決定しました!
-
パタヤ ソイ「ブッカオ」
-
1919年に建て替えられたモスク:バーンオー モスク
-
遺跡巡りは自転車がサイコー
-
ホアヒン88通りにある安価で使い勝手の良いタイ食堂
-
その後
-
タイブロガー
-
タイ旅行の準備 1
-