みんなが見ろ見ろというので見てきたよ、国宝。 きのう新人ちゃんにもぜひ!とすすめられた。私は若い主役たちは全然わからない。歌舞伎も大昔に一度見ただけだ。 渡辺謙も出てるらしいという程度の予備知識で出かけていった。 鑑賞の前に腹ごしらえ。ずっと映画を見に来てないので、ここも久しぶりだ。 ディーン&デル... 続きをみる
国宝のムラゴンブログ
-
-
遅ればせながら、『国宝』を見に行って来た。 遅れ‥と書いたが、平日の午後2時で9割埋まって いたので、全然遅れていない。 ムラゴンのブロガーさん達が早かった^^ どなたかが、60歳になって映画が1300円♪ と書いてらしたので、楽しみにしていた。 チケット購入の際、シニアボタンはどこ? と探したら、... 続きをみる
-
-
時折お見掛けする映画『国宝』についてのブログ。 高評価の方が多くて、母に言いました。 「『国宝』って、感動するらしいよ。」 そしたら、今日、観てきたらしいです。 ネタバレも含めて、感想を聞き、やっぱり観ることにしました。 吉沢亮くんと横浜流星くんが、ものすごくきれいだったと感心しきり。 踊りは、吉沢... 続きをみる
-
まず第一に「思っていた内容と違った」 ※ムラゴ×で話題になっていたので「3時間涼みに行くか」のノリでした 原作はおろか「あらすじ」すら目を通さずのまっさらな状態で鑑賞 そして「腰が痛い」(軽度ぎっくり腰状態での鑑賞) そりゃ長いですわ 1人の人間の人生をたった3時間で表現するのですから ※トイレは行... 続きをみる
-
美味しい料理が出てくる本は、 高田郁さんの『みをつくし料理帖』 最近読んだのは(図書館から) 坂井希久子さんの『居酒屋ぜんや』シリーズ 作り方が具体的で、マネしたくなる、簡単で美味しそうな料理ばかり 洋風にすると、碧野圭さんの『菜の花食堂のささやかな事件簿』シリーズ 謎解きもあって、面白い あまり難... 続きをみる
-
-
-
また夫と映画を見に行きました 「国宝行くけど、いっしょに行く?」と聞いたら行くと言うので 行かないかと思ったら、思いがけず笑 画像、お借りしました 私は本当は、先に原作を読みたかったけど 読み終える前に 劇場公開が終わってしまいそうだったので これは、どうしても劇場で観たいなあと思って 文学界という... 続きをみる
-
-
-
先日、映画「国宝」を観てきました。 久々に感動する映画に出会いました。 次は吉田修一さんの原作を読んで、感動を再び!と思っています。 実はかなり前に図書館に『国宝』の上下巻を予約していて、2ケ月以上待たされていたのです。 本当は私、読んでから観たい派✨ 先ず小説を味わってから、映像を楽しみたいのです... 続きをみる
-
あーちゃんの地方税。 娘の愚痴。 値上がりお先真っ暗。 ☆晩ご飯☆
くもり 気温31℃ 雨が降るかもしれへん。 空が重たい。 この雨(?)が終わったら、梅雨も明けるんかな? 晩ご飯 ざる蕎麦 バラ肉と大根の甘辛煮 タコの酢の物 ご飯が足りなかったから、残り物の乾麺を集めて晩ご飯の足しにしました。 麺が好きだから、喜んでましたけどね。 娘は、1週間お疲れさまってことで... 続きをみる
-
❁¨̮ 10時に 定期検診で歯医者に 以前も言われた 下の前歯の磨き方を注意され🪥 1ヶ月後の予約をして すぐに地下鉄に乗ってお街に🏬 最近お気に入りの柿の種 我が家では食べすぎちゃうので 通称「悪魔の柿の種」を買って👛 12時予約の美容室に💇♀️ 熱くなるのに髪を伸ばしている私 秋までに... 続きをみる
-
3週間で32億円の興行収入と言うから半端ないなと思い… 朝8:45〜観てきました 金曜なのにまぁまぁ入ってる! しかも高齢者ペア👯多し 最後はトイレを少し我慢して 3時間しっかり観ました 主演の吉沢亮さん 横浜流星さん 1年半ものお稽古をしたらしく 本物の歌舞伎役者のように 踊りも演技も上手でした... 続きをみる
-
くもりのち晴れ 気温33℃ 梅雨はどこへ行ったのか、今日も晴れです。 ギラギラ太陽・・・やっとれん。 晩ご飯 豚肉から揚げ、トマト付き ピーマンとシーチキン煮 小松菜と卵炒め モズク酢 豚肉から揚げ、2コ食べました。 少しずつ、量が増えています。 胃カメラで逆流性食道炎と言われ、薬も処方されました。... 続きをみる
- # 国宝
-
今週は半日勤務なので 午後から話題の映画「国宝」を観てきました。 平日の昼間に映画館に行けるなんて・・・ もうそれだけで感動✨ 最初は水曜日に行こうと思ったんです。 TOHOウエンズデイで1300円だから。 でもよく見ると、60歳以上はシニア割で 毎日1300円なんですね😊 映画館めったに行かない... 続きをみる
-
-
時代にのれない夫婦「国宝」より「パディントン」/「もっちゅりん」販売終了
「パディントン」を観に行ったら、なんと観客がたったの5人で驚きました。 私達夫婦と若いカップルが1組、あと中年の女性が1人。以上です。 映画館は大阪の扇町キネマ。 わりと小さな映画館で椅子もパイプ椅子だ。(大手映画館では上演がおわっていた) 全席自由席で、上演開始時刻15分前になると、ネットで申し込... 続きをみる
-
-
朝、ドジャースの試合が勝つのが わかったので、9回の時から 庭の雑草にとりかかったら 指先に 棘が刺さり 痛い。。。 薔薇を縮小してから 久しぶりのとげ 嫌なものですよね しかも、色がついていなくて 抜こうとしても わかりにくい。。 お家に入って とげぬきはないか 探したりしているうちに 爪で 試し... 続きをみる
-
-
春先に思わず手を出して買ってしまったジャクリーヌ・デュ・プレ。微香がして愛らしく咲くバラ🌹 そもそもバラの名前は著名人に由来していて、それを調べるのも面白い。 ジャクリーヌ・デュ・プレは多発性硬化症で亡くなった夭折のチェロ奏者。やはり彼女のファンだった作出家がつけたんだろうなと思う。彼女の演奏はま... 続きをみる
-
先日、映画「国宝」を観に映画館に行ってきました。映画「国宝」引き込まれる シニア料金のことも - K's diary 久し振りの映画鑑賞です。 開演時間が近づくと、わくわく感が高まってきました。 そんな時、遠い昔の事を思い出しました。 それは長女が幼い時、仲良しの母子と観に行った映画「美少女戦士・セ... 続きをみる
-
ムラゴンの中で、映画「国宝」を見に行った感想の記事を見るたびに、 羨ましくて仕方ない。 「私も行こうっと。」 とは行かないところが、海外暮らしの辛いところだ。 本は読んだ、というか、オーディブルで聞いた。 これが、上下巻の長編で、読み(聴き)ごたえたっぷり。 吉田修一の傑作を歌舞伎俳優・尾上菊之助か... 続きをみる
-
今日はアジサイかユリを見に行くつもりでしたが、外は あいにくの雨☔ せっかく1日フリーなので、最近ムラゴンでも話題の映画『国宝』を観ることにしました。 今回はトナラーに会いませんように🙏(笑) 私は流行に乗るのが好きではなく、騒ぎが収まって熱りが覚めた頃にジックリ楽しむ派。 世の中が熱狂している時... 続きをみる
-
今話題の映画「国宝」 原作は吉田修一さんの小説 『朝日新聞』に2017年1月1日から2018年5月29日にかけて連載されていた 素晴らしい小説で、毎朝楽しみに読んでいた だから、あまり映画は観たくないの やはり映像になると、細かい部分や大事な所が簡略化され、曖昧になることがある 勿論、現実の人物の動... 続きをみる
-
ムラゴンの中でもたくさんの方が観て、素晴らしかったという 感想が多く、私も見てみたいものだと思いました。 吉沢亮さんの女形、どう考えても美しいだろうなと 単純にそれを見るだけでも良いのではないかと(ミーハーな私です) 行ってきました。 歌舞伎ってきちんと見たこともないのだけれど、 この映画である意味... 続きをみる
-
ブロガーさんたちが感想を書いていらっしゃった映画「国宝」を私も観に行ってきました。 上映時間は3時間ですが、時間を忘れ物語に引き込まれました。 歌舞伎の女形を演じるのは吉沢亮と横浜流星。 ふたりとも美しかったです。 劇中、歌舞伎踊りの場面がとても多かったのですが、しみじみ思ったのは、ふたりがこの映画... 続きをみる
-
-
昨日は、抗がん剤3次治療2クール目投与の日でした。(ドセタキセル&サイラムザ) すっかり真夏の暑さとなり、でも ‘ハゲ隠し’ はしなければならない・・・というコトで、 フルウィッグは ハナから候補外とし、前髪だけの ‘ポイントヅラ’ (ヘアバンドに前髪がくっ付いているというモノ)+ ニット帽を着用し... 続きをみる
-
ジム友から『国宝』観てきたよー 良かった。と、だけ言われた。 次の日 早速出かけた。 思い立って何の情報も仕入れずに観に行った。 私には珍しいこと。だったが・・・ 情報も仕入れずに行ったのが正解。 (もしあらすじなど分かっていたら、行かなかったと思うなぁ~) 抗争とか、親の仇とか、背中の入れ墨とか、... 続きをみる
-
-
-
不忍池のハスも青々 6月の週末 公開日初日 みてきた 実話 「フロントライン」 豪華俳優陣の演技はもちろん 当時の緊迫感・記憶も呼び起こされ、 裏で起きていたこと 現在にいたってもなお、のこと コロナ禍のあの時を記録として残すのにふさわしい作品 そして そろそろ終わってしまいそうなのであわてて 「父... 続きをみる
-
-
-
昨日ロードショーを観たという三男と 興奮冷めやらぬ中 LINEで感想会になり 映画では描かれていない 俊介と春江の駆け落ちに至る経緯や 春江がお家再興のために 弁天に取り持ってもらう箇所など 原作部分の感想やら それを映像にしたらどうなるか、などなど あれこれ話した夜でした 一夜明けて kindle... 続きをみる
-
もういの一番で劇場入り! 水曜日にネット予約して満を持して この日を待ちました 冒頭から李監督の世界に引き込まれ 170分とは思えない時間の速さ 亮さまも流星くんももちろんいいけど 渡辺謙さんや田中泯さんの名演技 彫り物も入っているのに 控えめな春江役を見事に表現した高畑充希さん あやのちゃんと亮パ... 続きをみる
-
直近のニュースで、明治時代に施行された日本初の大規模土木事業であった「琵琶湖疏水」が国宝に指定されるとの事、京都に生まれて小さな頃から身近にあった場所で離れた今でも南禅寺にあるアーチ型の水路閣は帰省のたびに訪れたい場所の一つです。 周辺には蹴上浄水場や、たくさんの海外の要人が宿泊した都ホテル、路面電... 続きをみる
-
今度は今年のGWの記事の続きです。 北野白梅町から再び嵐電(京福電鉄)に乗って嵐山まで戻ります。しかし、沿線には 他にも見どころがいっぱいありますので、一日フリー乗車券を購入していたオッサンは 途中下車をして観光します。フリー乗車券は700円、一回の乗車で250円ですので、3回 乗れば元が取れます。... 続きをみる
-
今日は爽やかな五月晴れの関東地方南部。爽やかな気候なので気分よく掃除・洗濯と 布団干し、ベランダ仕事を済ませました。 午後からはプロ野球と大相撲観戦。タイガースが今日も勝ち、ご機嫌なオッサン。大 相撲は横綱豊昇龍と大関大の里は完勝、大関琴櫻は善戦(?)するも王鵬に敗退。初日 から盛り上がっていました... 続きをみる
-
アルファードが今日でお別れって事だけど、ちょうど3年前に初めて北海道へ行ってたんだな。 新潟からフェリーで苫小牧まで。 船に乗るのも久し振り、フェリーなんて東京湾の横須賀⇔金谷アルファードが今日でお別れって事だけど、ちょうど3年前に初めて北海道へ行ってたんだな。 若い頃は7やオートバイで九州までフェ... 続きをみる
-
山口市では瑠璃光寺から観光をスタートさせます。瑠璃光寺境内は香山公園とも呼ばれています。 瑠璃光寺は曹洞宗の寺院で、大内氏全盛期の大内文化を伝える、桜や梅の名所にもなっています。創建は1471年(文明3年)で安養寺と呼ばれていましたが、1492年(名応元年)に瑠璃光寺に改称しました。 もともとこの地... 続きをみる
-
~野見宿禰(のみのすくね)は、土師氏の祖として『日本書紀』などに登場する 古墳時代の豪族である~ ひょっこりのこと、Wikipediaにこう説明されているのをみつけました。 しかしちょっと待てヨ、この名前、どこかで聞いた覚えがあるゾ。 ということで、その「野見宿禰」なる人物の来歴を探ることにしたので... 続きをみる
-
NHKのブラタモリで栃木県足利市の鑁阿寺(ばんなじ)を放送した時に同じ足利市の織姫神社は行ったけど鑁阿寺は行かなかったのを思い出したので今回行って来ました。 やはり行先は決めて旅立つべきですね。(*^_^*) 東武鉄道で足利市駅に・・・。 ちなみに駅名は足利市駅になってます。少し離れたところにJR両... 続きをみる
-
図書館で早速『国宝』を借りに行ったものの 上巻しかなく まぁ他にも読みましょと 4冊借りました ゆっくりタイムに本を開いたら 問わず語りスタイルの目新しさに グイグイ引き込まれ 2,5時間位で上巻を一読し 居ても立っても居られず Kindleで下巻お買い上げ🤭 『御上先生』が始まる1分前に読了 一... 続きをみる
-
2階のお手洗いのペーパーホルダーが プラ故変色してしまい あれこれ考えていたのですが amazonでポチしました 付いていた取説に⁇マークになりながらも ネジをぐるぐる回しながら なんか楽しいと 自分で出来るって楽しいなぁと思いました 僅か15分位のDIYでしたが ちょいオシャレになりました😊 夜... 続きをみる
-
2023年10月:晴れの国 岡山の旅 ⑱ 吉備津神社へ・・・
この週末は穏やかにのんびり過ごしたので、少し体調が戻りました。(つぅか、二日間 ともワインを1本ずつ開けてたやん。どこが体調不良やねん?😠 by妻) 土曜日は晴れて暖かかったので、この時を逃さずバラの植え替えをしました。つるバラ の二本(ピエール君たち)と、アイスバーグ様、ジュビレ・デュ・プリンス... 続きをみる
-
東京国立博物館にて、 埴輪展 行ってきました! 埴輪ですよ、埴輪! 土偶じゃなくて、埴輪。 埴輪って人型のものを埴輪と言うのかと思いきや、 動物型 ツボ型 家型 船型 など、素焼きのものを総称して埴輪と呼ぶみたいです。 極めつけは、 都市計画っぽい素焼き なんかも埴輪として、展示されていました。 奥... 続きをみる
-
-
湖国の旅の続きです。 初日は長浜。午後2時過ぎにはホテルに到着。琵琶湖遊覧船の船着場の真ん前の イタリア料理が頂けるホテルです。もうチェックインできましたので、荷物を部屋 に置き、着替えて出かけます。午後2時半が最終便の琵琶湖遊覧船で竹生島まで参り ます。ブログで記事を拝見して、ぜひ行って見たいと思... 続きをみる
-
世に有為なる「国宝」となって豊かで輝かしい人生を♪♪ ハンセン病回復者の言葉や六祖壇経の感想も有り 人は誰でも「宝」を持っている。 「タチバナ教養文庫」発刊にあたって 人間は誰でも「宝」を持っている。 あなたは「宝」を持っている。 今日のブログはこれでおしまい 記事タイトルだけ読んでいただければ、O... 続きをみる
-
7月23日は、なんと、日光東照宮が国宝に指定された日ですよ~ 本日は、3段分割式バンニングスロープをご紹介致します~ 接続部の高さは調整可能なので様々なコンテナ・倉庫にセットできます!! 不使用時は3段重ねてコンパクトに収納可能になり省スペース!! 耐荷重:6トン・8トン・10トン!!! *商品が写... 続きをみる
-
犬山城 川越しの犬山城は絶景です。
-
つい最近のことですか、美術に(も)疎い筆者はこんな恥っかきをしてしまいました。 たまたま数人で雑談していた折のこと、なにがキッッカだったのか、ともかく話題が 「風神雷神」に及んだのです。 ええ、その時にお互いが揃ってイメージしたのは、いわゆる「風神雷神図」と呼ばれる 絵に描かれた姿でした。 ええ、風... 続きをみる
-
5月23日(木)~24日(金)に大学の同期会メンバー(9人)で長野県の湯田中温泉・善光寺参りを堪能してきました。 初日(5月23日) 初日の5月23日は長野駅に集合しました。 「北陸新幹線のかがやき」で上野駅から長野までの所要時間は1時間13分でした。 以前は「あさま」で1時間半以上かかっていました... 続きをみる
-
犬山城 国宝です。
-
松本城 国宝です。
-
彦根城 国宝です。
-
-
昨日は八戸の 是川縄文館へ コロナで売店がやってなかったり なかなか買えなかったんですが… やっと… 合掌土偶買いました😅 とても 小さい合掌土偶✨✨✨ いつも一緒🥰🥰 これは 国宝の合掌土偶です! 八戸の是川地区は 沢山の土偶や 土器が 出土してます。 是川縄文館 大好きな場所です。 気が付... 続きをみる
-
朝から大雨で、レインコートに傘をさして駅に歩いた。びしょびしょにならなかったが、風が強くて傘が壊れそうだった。 無事に、京都駅に着いた。 外国人が「Too warm」と言っていた。 そうなんです。暑かった。 まずは、八条口のアバンティのまねきだこでたこせんで軽食 ねぎたこせん 整骨院のスタッフが大阪... 続きをみる
-
2023年7月:九州・博多の旅 ⑫ついに長崎にやって来ました・・・
GWの会津の旅行記をようやく終えたので、次は7月の九州の旅の追い込みです。😆 博多祇園山笠を見学し、佐賀県の武雄温泉でまったりした後、西九州新幹線に乗って ついに長崎にやってきたオッサン。お上りさんみたいに長崎駅周辺をうろついた後で、 無事に市電(路面電車)に乗って街中に向かいます。 下車したのは... 続きをみる
-
毎年恒例 霧島神宮に初詣 10時出発で11時30分到着予定が なんと13時半着の大渋滞 国宝に指定されたせいか 天狗伝説もある 坂本龍馬の新婚旅行先でも有名 裏山に入ると裏参道と山神様も祀られている
-
秘仏 国宝 救世観音さまと法隆寺/斑鳩寺。古拙の微笑輝く聖徳太子のお寺
夢殿 救世観音 秋季特別開扉中!聖徳太子等身像のアルカイックスマイル(古拙の微笑)が1400年の時を超えていよいよ僕の目の前に! 法隆寺駅の斑鳩の里観光案内所に貼ってあった救世観音(くせかんのん) 法隆寺iセンターに貼ってあった救世観音(くせかんのん) "観音様の化身" 法隆寺iセンターにあった聖徳... 続きをみる
-
最終日は朝から大忙し。😆(前から思うとったんやけど、なんで旅行に行った時 まで大忙しになるねん?!by妻) 宿泊先の目の前、智積院の境内を朝から散歩しました。🍁紅葉が鮮やかです。 紅葉の頃の京都の名刹、名所は押し合いへし合いの大混雑なのですが、12月に 入りますといくぶん緩和されます。紅葉は終わ... 続きをみる
-
今夏初めて花火を見に行きました。 木曽川に打ちあげられる花火 国宝犬山城とコラボする大型花火 8月2日(水)20:00~20:10 わずか10分の夏の夜空を彩るショーですが、 1日(火)から10日(木)まで、毎晩見られます。 駐車場近くの高台からのスポットです。 多くの人が高台の斜面に腰を下ろして、... 続きをみる
-
毎日🥵 寒いのは嫌だけど ものには限度が・・・・熱い 熱いときはロシナンテのエアコンで 快適にのたりノタリがいい👍 新しい🍜を求めてきたが 旨い🍜はドンキーの口に合わず これだけは口に入れてみないと 講釈出来ないので・・・・ 当たり外れは世の常 次は・・・ であらば♨️で気持ちを切り替えて ... 続きをみる
-
2023年6月:上高地と白骨温泉の旅 ②国宝松本城を見学・・・
また暑い一週間が始まりました。駅まで歩いていくだけで疲れて、そのまま帰りたく なります。(アホかいな、ちゃんと働け。by妻) 暑いだけではなく湿度も高く、肌に 服がまとわりついて気持ちが悪いです。帰宅したらすぐにお風呂を沸かして入りました。 ほんの少し前に行った、涼しい上高地が懐かしい・・・ という... 続きをみる
-
京都日帰り旅、市バスにて三十三間堂へ。 京都駅前から出ている市バス。 以前、夏休み真っ只中に訪れた時には、 とても乗れない程の列ができていました(--;;; 今回は夏休み前。 海外の方はたくさんいらっしゃいましたが、日本人の姿はまだ少数。 バスもすぐに乗れました。 京都市の市バス。 観光客が多すぎて... 続きをみる
-
急きょ決まった京都への日帰り旅。 ちょいと京都まで① 新横浜駅から日帰り旅 - Time is life 無事に京都駅にて友人と合流^^ 今回の旅のメインである南座見学は夕方の5時から。 それまでは京都の町を散策です♡ まずは、友人リクエストの法金剛院へ。 蓮が有名ということで、別名「蓮の寺」と呼ば... 続きをみる
-
2023年6月:上高地と白骨温泉の旅 ①まずは松本まで・・・
今日も絶望的な暑さ・・・たまりかねてオッサンは出勤時に帽子を被っていきました。 (幼稚園児か!by妻)・・・ま、ハ●隠しにもなりますしね。😆 そして這う這うの体で帰宅してテレビのスイッチを入れると、やっぱりタイガースが 負けている・・・しかし、8回裏に新人森下君のツーランホームランで追いつき、9回... 続きをみる
-
友人たちと北鎌倉の明月院へ。 私たちにしては早めの朝9時過ぎに北鎌倉の駅に着きましたが、 すでに列をなして、皆さん明月院方面へ! さすが紫陽花の季節です。 平日なのに、この人ごみ(^^;;; が、覚悟したほどは並ばずに院内へ入れました^^ 有名な丸窓。 紫陽花、ほぼ満開でした。 「明月院ブルー」とい... 続きをみる
-
今日は休みを取って、旅に出ました。 (なんじゃい、いきなり。by妻) まずは国宝のお城を見学しました。素晴らしいですね。 名物料理を頂きました。 この後は山に向かいます。電波状況が悪いため、写真のアップができません。 続きはまた明日にします。
-
今日はどんな花? 続けてアップするつもりではないのですが、歩いていて見つけた花2種を見せたくて。 まずハニーサックル、甘い優しい香りです。 昔多分中高生くらいの頃読んでた本の中に出て来て、スイカズラ、ハニーサックルとはどんな花なんだろうと思ったものでした。この本の国に行かないと分からないのかなとか思... 続きをみる
-
2022年10月 広島の旅 ⑬宮島・世界遺産の厳島神社へ・・・
今度は広島の記事です。(あっちゃこっちゃ忙しいの~ by妻) 宮島で牡蠣を堪能した後、世界遺産で国宝の厳島神社にダッシュします。なんせ残り 時間はあと40分です。いつもの通りタイムトライアルのような観光。(アホぅ、by妻) 厳島神社に向かう参道からは、砂浜と海が見えます。石灯籠が海を見ている・・・ ... 続きをみる
-
高山寺といえば、これ! 国宝鳥獣人物戯画ですね。 本物は博物館にあるということで、これはレプリカでした。それでもなんだか貴重感あり。 栂尾山高山寺、ここはこじんまりしてはいるものの、周りの自然と融合した美しさ。 堪能させていただきました😊
-
[2021マッシュ秋旅]2021年10月07日・山形県・鶴岡市 「羽黒山(三神合祭殿)境内」国宝羽黒山五重塔 羽黒山頂の中心に建つのが羽黒山、月山、湯殿山の三神をあわせて祀る三神合祭殿です。現在の社殿は江戸時代の文政元年(1818)の再建ですが、山伏が滞在する長床(ながとこ)など中世にさかのぼる構造... 続きをみる
-
国宝浄土寺浄土堂で阿弥陀如来三尊像を鑑賞 劇的空間!劇的瞬間!!
国宝 阿弥陀三尊立像 - Three Statues of the Amida Buddha(A Naional Treasure) 浄土思想の究極!阿弥陀来迎が目の前で!極楽浄土へ行ける! 国宝・阿弥陀如来三尊像(快慶作) 国宝・阿弥陀如来像(快慶作) 国宝・浄土寺浄土堂 浄土寺のさるすべり 浄土... 続きをみる
-
関西の旅三日目(今回はオートバイです)、暑さでクラクラしながら東大寺に続いて興福寺へ。 興福寺は釈迦如来を本尊とする法相宗の大本山。 創建は天智天皇8年 (669年) 藤原不比等ゆかりの寺院で藤原氏の氏寺。古代から中世にかけて強大な勢力を誇りました。そして東大寺同様に国宝を多く所蔵する名刹です。 東... 続きをみる
-
関西の旅二日目(今回はオートバイです)、早朝に宿を出て熱田神宮に立ち寄ります。その昔ここは伊勢湾に突出した岬上に位置していたが、干拓により今は海からかなり遠くなり街の真ん中。緑に囲まれた境内を進むと迎えてくれたのはここで野生化しているという名古屋コーチン。立派な雄鶏が闊歩し一日の始まりを告げるひと鳴... 続きをみる
-
世界遺産・中尊寺「国宝・金色堂(岩手県・平泉町)」静けさの中で参拝しました。(○´-ω-)ノ⌒◎┃賽銭箱┃
[2021マッシュ春旅]2021年5月11日・岩手県・平泉町 世界遺産・中尊寺「国宝・金色堂(岩手県・平泉町)」 静けさの中で参拝しました。(○´-ω-)ノ⌒◎┃賽銭箱┃ 金色堂について │ 中尊寺を知る │ 関山 中尊寺[岩手県平泉 天台宗東北大本山] (chusonji.or.jp) 金色堂は中... 続きをみる
-
京都奈良御朱印御城印巡りの旅 (その2)の更新です(^o^) 《2022/05/17〜2022/05/18》 前回清水寺、三十三間堂、豊国神社を巡った とーちゃんとたかばぁー 9:24 次に訪れたのは『建仁寺』です♪ 『勅使門』 建仁寺は臨済宗建仁寺派の大本山で、 1202年(建仁2年)に臨済宗を日... 続きをみる
-
今日は墓参りに行ってきました。(さっきの記事にも書いとったやん。by妻) 帰りの東名高速がいつも通りの渋滞で1時間以上遅れました。オッサンはこれがイヤ なので、いつも帰りは新幹線で帰っているのですが、今回は節約のためですので仕方が ありません。(ゴールデンウイークに散財するからやろ。知ってんねん。b... 続きをみる
-
-
まだやっていたんか?と妻に突っ込まれそうな、昨年11月末の関西の旅の記事の続き です。もういい加減、飽きてきた・・・(読む人もうんざりやで、たぶん。by妻) 奈良の西の京、唐招提寺と薬師寺を2時間ほどで見学し、遅いお昼ご飯(うどん)を食 べてから再びレンタカーで出発です。本当は東大寺に行きたかったの... 続きをみる
-
奈良・西の京の薬師寺に行ってきました。(昨年11月末) ここは世界遺産に指定されており、国宝である木造の東塔の修復が2021年の春に完了 したということで楽しみにしておりました。 薬師寺の歴史は古く、白鳳時代の680年に発願されて当時の都であった藤原京に創建 されました。その後平城京への遷都(710... 続きをみる
-
西の京にある唐招提寺の続きです。なかなか進まなくてスミマセン。 開山堂で鑑真和上の御身替わり像をチラ見してから、新宝蔵の仏像を見学しました。 新宝蔵は唐招提寺の保有する国宝や重要文化財を収蔵するため、1970年に建てられま した。鉄筋コンクリートのなんの面白味もない建物ですが、まぁ博物館みたいなもの... 続きをみる
-
久し振りに関西の旅 ⑳西の京:唐招提寺~その3「開山堂と鑑真和上座像」
昨年11月末の関西旅行の記事、奈良・西の京にある唐招提寺の続きです。 唐招提寺は中国(唐)から渡って来た名僧鑑真和上が晩年に住んだ場所であり、開祖 とされています。その鑑真和上のお姿を現した、日本最古の肖像彫刻である国宝があり、 御影堂(みえいどう)という建物に安置されていましたが、現在建物は修復中... 続きをみる
-
今日は寒くなるということでしたが、それほどではなかった関東地方南部。昼間の間 は暖房なしでも大丈夫でした。日も少しずつ長くなってきていますので、春はもう少し。 さて、しばらく放っておいた昨年11月の関西旅行の記事を続けます。斑鳩の里から、 奈良盆地の北西にある西の京エリアにレンタカーを走らせ、午後1... 続きをみる
-
久しぶりの名刹古社巡りをしてきました。 今回寺院としては東京にひとつしか無い国宝を含めたライドです。 【自転車】湘南発→東京の名刹古社巡り4+国宝 - YouTube 高野山東京別院 麻布山 善福寺 日枝神社 豊川稲荷東京別院 傳通院 東京カテドラル大聖堂 護国寺 花園神社 八坂神社 正福寺 地蔵堂... 続きをみる
-
法隆寺の記事がまだ途中でした。と言いますか、この後まだいろいろな場所に行って いますので急がないとまた長くなる・・・(別にどうだってえぇがな・・・by妻) 法隆寺の貴重な仏像や工芸品を集めた大宝蔵院の見学を続けます。西宝蔵の後、ここ のハイライトともいうべき百済観音像を見学します。この国宝の仏像を収... 続きをみる
-
昨日ウルフムーンだったせいか、今日はひときわ寒く感じた関東地方南部です。 しかし北国の皆様からしたら、「屁みたいなもの」でしょうね。 今日は今週唯一の在宅勤務日でしたが、曇天のため洗濯も布団干しもできず。ただ、 外出もしませんでしたので出費ゼロ。夕食は買い置きの食材で適当にやりくりしました。 アトラ... 続きをみる
-
久しぶりに関西の旅 ⑫法隆寺 ~その4:まだまだある国宝建築~
奈良・斑鳩の法隆寺の記事の続きです。 主要な見どころである西院伽藍をじっくり見学した後、回廊の外へ出て次のみどころ に参ります。回廊の外側にも国宝建築があります。いったいどれだけの国宝があるので しょうか?(国宝オタクのオッサンにはたまらんやろうな・・・by妻) 回廊に囲まれた西院伽藍の外側の東西に... 続きをみる
-
久しぶりに関西の旅 ⑪法隆寺 ~その3 西院伽藍:大講堂・経蔵・鐘楼~
3連休の最終日は家でゴロゴロ。奈良・斑鳩(いかるが)の法隆寺の記事を続けます。 西院伽藍の五重塔、金堂を見学した後、回廊をめぐって、奥の大講堂(国宝)を見学 します。こちらは飛鳥時代の建立当時は回廊の外にありましたが、平安時代の925年に 落雷による火災で焼失し、990年に回廊に接する形で再建されま... 続きをみる
-
仕事が始まって日常が戻ってきましたので、年末年始で中断していた関西旅行の記事 を再開します。(なんや、もうやめたんかと思うたわ。by妻) 2日目は、かんぽの宿からレンタカーで15分、で着くはずが道に迷ったうえに朝から 道路が渋滞していたので30分以上かかって目的地に到着しました。法隆寺です。ここは ... 続きをみる
-
-
久しぶりに関西の旅 ⑥奈良:興福寺の駆け足観光 ~3~ 国宝館
奈良公園の中にある興福寺の見学を続けます。広い敷地の中にある伽藍のうち、通常 見学できるのは前回の記事にした東金堂だけですが、興福寺の所持する多くの国宝級・ 重要文化財級の仏像その他を観光客がいつでも鑑賞できるようにと、「国宝館」という 建物があります。誠にありがたいことです。 仏像その他は、ある意... 続きをみる
-
今週はちょっと疲れたけど、なんとか無事終了。日曜日には今年最後の墓参りの予定 です。いや、年末にも行く予定だから最後ではないかな・・・ さて、今日はいつものノリ?で関西の記事を続けます。奈良の興福寺の途中でした。 前回記事にした南円堂、北円堂、三重塔は前座です。(失礼なこと言うたらあかんわ) 次はど... 続きをみる
-
パレイドリアンアーカイブ・ゲスト特集。 続いてはペキニーズのお元気BOY、ナッツ君です。 ❶はパレイドリアンシリーズではなく創作絵文字に挑戦なのですが モデルがナッツ君なので一緒にご紹介です。 ❶ナッツ君の絵文字を創った編 ❷九尾のお狐様編。 ❸レオナルドディカプリオ編 ❹国宝唐獅子屏風編。 🌷k... 続きをみる
-
パレイドリアンの視る唐獅子(出演:ナッツ様)(Series236)
唐獅子 狩野永徳筆/国宝/宮内庁収蔵 唐獅子 国宝/Kazumin家所蔵 🌷kazumin様🌷 🥜ナッツ君🥜 またまたありがとうございました❗️
-
祇園から歩いてすぐー! 建仁寺に行ってきました♪ 歴史はなんと! 800年超え~😲 京都最古の禅寺らしいです。 さっそくー国宝! 俵屋宗達の風神雷神 心が揺れる~(+_+) 〇△□乃庭 地=□ 水=〇 火=△で象徴しているのだとか。 △はどこかな? 現代アートも 凪(なぎ) 舟出 どこから見ても正... 続きをみる
-
#
明智光秀
-
うだる暑さの京のまちにて
-
【新刊】小路幸也『素晴らしき国 Great Place』
-
6月21日 夏至 応仁の乱 本能寺の変 文禄の役
-
下鳥羽
-
史実の信長と光秀に、大河ドラマの定番シーンを見せてみた。
-
アケチ100形、森や田の田園道中に映える朱
-
<黒井城>の”城門”を巡るー登城途中の曲輪に建てられた模擬四脚門
-
<丹波亀山城>の”城門”を巡るー”御殿門”や”明智門”の他に城門と思われる城門が移築されている
-
< 勝竜寺城>の”城門”を巡るー細川藤孝のお城でしたが、山崎の合戦時には明智光秀の本陣として使用
-
ジョルダーノ・ブルーノの正体は、まさかの“オダノブ”だった説
-
<坂本城>の”城門”を巡るー”西教寺総門”と”聖衆来迎寺表門”に移築と伝わります
-
<明智城>の”城門”を巡る-明智坂の途中にある大手門跡に建つ模擬の”冠木門”
-
惚れるとは。きつね婦人の独断と偏見
-
【新説!】織田信長が明智光秀に殺されたのは当然の結果であることが判明。
-
山崎の合戦 天王山
-
-
#
女系天皇反対
-
お辞儀パフォーマンス
-
15日皇嗣殿下は御所へ紀子さまは宮城県へ16日紀子さま「第16回献血運動推進全国大会」
-
7月14日(月)~20日(日) ご予定
-
7月6日(日)~13日(日) ご動静 「フレンド」「アイ」
-
14日 FNNの奇妙な報道&上皇陛下入院の報道
-
11日 秋篠宮皇嗣ご一家「被爆80年企画展ヒロシマ1945」ご視察
-
今上ご夫妻 モンゴル訪問7日目競馬観戦 ホスタイ国立公園 記者会見
-
今上ご夫妻 モンゴル訪問5日目 &6日目ナーダム
-
今上ご夫妻 モンゴル訪問4日目
-
今上ご夫妻 モンゴル訪問3日目 (記事・画像追加)
-
今上ご夫妻 モンゴル訪問2日目
-
7月6日 今上雅子さまモンゴルご訪問・・ご出発ご到着
-
(まだ画像移行中)女系派の立場を明らかにした
-
(画像移行中)・・秋篠宮ご夫妻ジャパンデー 雅子さま「灼熱の8日間」
-
(現在インポート中)・・近づくモンゴル行、『家庭画報』が愛子さま特集
-