奈良県宇陀(うだ)市 室生(むろう)寺 ・・・今まで以上に カメラ撮影にのめり込む私 (^^ゞ
アタシ いつ、ここに来たっけ⁉ 🙄 この駅は、奈良県宇陀市 室生口大野駅 振り返って見たいときに、瞬時に検索できるので ありがたい⤴😊 ブログ 👆 2021年9月 7回に渡って詳細に書いていました 室生口大野駅からバスで直接 室生寺へ向かいます この日は、3年間一緒に大阪シニア自然カレッジの講... 続きをみる
奈良県宇陀(うだ)市 室生(むろう)寺 ・・・今まで以上に カメラ撮影にのめり込む私 (^^ゞ
アタシ いつ、ここに来たっけ⁉ 🙄 この駅は、奈良県宇陀市 室生口大野駅 振り返って見たいときに、瞬時に検索できるので ありがたい⤴😊 ブログ 👆 2021年9月 7回に渡って詳細に書いていました 室生口大野駅からバスで直接 室生寺へ向かいます この日は、3年間一緒に大阪シニア自然カレッジの講... 続きをみる
昨日の続きになりまーす。 薔薇ソフトをいただいてから、またまた薔薇園の中へ 我が家の薔薇にちょっと似てるかなと思ったこちら でもお名前は 「ゴールドバニー」 花弁の形がちょっと違うかな 沢山咲いていると迫力ある 「プスタ」 聞いて事もないお名前の薔薇だらけ 「たそがれ」 紫色だからたそがれ?これも日... 続きをみる
いつ行こうかとずっと考えていた京都府立植物園に やっと行ってきました。 今まで一体何回行ったことか。大好きな場所です。 でも1人では行ったことがない。 いつも誰かと一緒なので一度ゆっくり1人で回ってみようと 思ってました。 体調だったり天気だったりなかなかうまく行く日が決められず、 今日は絶対いい天... 続きをみる
晴天に恵まれ🌞 京都府立植物園での撮影会は好調でした💖 🌺 💐 🌹 🐤 🦆 🦋 🐛 🌵 🌱
今期より とある非営利法人の執行役員になり、帳簿や総務を任され 😓 ゴールデンウィークもパソコンの前に座りっぱなしだった私には 📝..... お天気も良く、この日は ご褒美のような1日でした⤴💕 😄 楽しみにしていた、講義を受けている カメラ・撮影実習 📷✨ 撮影場所は、ココ 👇 プール... 続きをみる
永観堂の見返り阿弥陀!「永観、遅し」京都・禅林寺で慈悲の阿弥陀如来立像に出遭う
みかえり阿弥陀さまの慈悲のかたち、慈悲深い姿。永観堂禅林寺のご本尊は、首を左にかしげ、微笑みをたたえながら振り向いておられます。 「永観、遅し」永観堂の見返り阿弥陀 77cm 平安後期~鎌倉初期 真正面からおびただしい人々の心を濃く受けとめても、なお正面にまわれない人びとのことを案じて、横をみかえら... 続きをみる
湖都大津・琵琶湖から京都へと水を運ぶ人工の運河(水路)。それが日本遺産の琵琶湖疏水です♪♪ 琵琶湖疏水(びわこそすい/琵琶湖第一疏水) 琵琶湖疏水と京阪電車 琵琶湖第一疏水 琵琶湖第一疏水の畔(ほとり) 日本一大きい湖・琵琶湖 大津ナカマチ商店街(長等商店街)のアーケード下で遊ぶ大津の子供たち 令和... 続きをみる
会場に響く”あいヨガ”杉山先生の声 「両手を合わせて、合掌」 いつもの岡山あいヨガですが、 心を落ちつかせる一時です。 自宅からここまで片道2時間余りと遠方ですが、 あっという間のひと時の後は、 気持も、体も穏やかです。 いつもご訪問、ありがとうございます。
🌲🦌🌳゜*:.。.:*🦌゜*:.。.:*🌲🦌🌳 先日、友人Yさんを誘ってドライブに出かけました。🚗³₃ 快晴☀️.°の1日! 行き先の候補は比叡山か大原三千院でしたが、その日は琵琶湖の向こう側の山々までくっきり見通せるほど稀に見る良い天気! それならやっぱり比叡山よね!てことで決定!... 続きをみる
女武者 巴御前の鎧姿が京都時代祭の平安時代婦人列で光り輝く!
時は平安。武勇のほまれ高い女武者 巴御前(ともえごぜん)が寵愛を受けた木曽義仲に従い出陣していく鎧姿!! あふれる美貌!平安時代婦人列の女武者 巴御前 一騎当千!出陣する巴御前 令和4年(2022年) 10月22日 村内伸弘撮影 平安時代婦人列 <京都花街組合連合会輪番奉仕・京都市地域女性連合会奉仕... 続きをみる
都人の誇り 時代祭(京都三大祭り)の時代絵巻行列が都大路を通りゆく
御池通。動く歴史風俗絵巻!に感激しました♪♪ 令和は平和、どうしようもないほど平和。。。 出雲の阿国(歌舞伎の創設者) 七卿落ち - 八月十八日の政変 令和4年(2022年) 10月22日 村内伸弘撮影 時代祭(じだいまつり) 平安遷都1100年を記念して明治28年(1895年)に始まった時代祭は、... 続きをみる
南禅寺順正 - 京都・南禅寺門前の湯葉の名店で楽しい湯葉づくり
The京都 江戸時代の建物を利用したゆどうふとゆばの老舗 順正(じゅんせい) 僕が作った湯葉(ゆば) トロトロの湯葉 南禅寺の湯葉の名店「順正(じゅんせい)」 南禅寺順正庭園 秋晴れの京都タワー 令和4年(2022年) 10月21日 村内伸弘撮影 京都駅に着きました! 平等院鳳凰堂を参拝して、宇治... 続きをみる
近くの神社のイロハモミジを見に行って来ました。 あら! 可愛い子ちゃんとお父さんかしら? 今年もきれいに色づいたイロハモミジを楽しむことが出来ました🍁 もう一回くらい見に来ましょ! 夜はライトアップされていて、これまたキレイなんですよ〜🍁
今日はあいにくの雨☔で 京セラ美術館に行くも何と 定休日💦です。 すぐ近くの平安神宮を参拝 祇園に行きました。 祇園では人気の洋菓子店 「ジュヴァンセル」で美味 しい洋菓子を頂きました。 八坂神社、南座を見て… 八坂神社 南座 よしもと祇園花月に行き2時間 楽しませて頂きました。 桂小枝落語、中田... 続きをみる
退職後378日目、今日は雨がそぼ降る中、鞍馬寺リトリートに参加した。
参加者は23名、男性は私の他には奥さんに連れて来られた一名のみだった。 午前中の参加のみで帰る予定で、午前中の行事が終わって、挨拶をしたら、主催者の私を誘ってくれた女性が、午後の部でキャンセルが出たので、参加してほしいと、迫ってきたので、悩んだが、結局は天に聞いた結果、参加しなさいということだったの... 続きをみる
★2022年9月22日 沖縄タイムス 唐獅子 ★2019年11月24日 05:30 琉球人遺骨、持ち出し219体 返還求め「ニライ・カナイぬ会」発足 - 琉球新報 ★2020年10月6日 14:11 台湾からの返還遺骨を慰霊 訴訟原告団ら 沖縄県立埋蔵文化財センターで - 琉球新報 ★2022年6月... 続きをみる
おはようございます。 昨日は目当ての列車も無かったので京都植物園に 出掛けました。夏の花がポロポロ咲いてきてました。春の花は⤵⤵終わってました。撮りたかったのはスイレンですが未だのようで、望遠レンズを持って行きましたが使う事無く、もう一つの目当てハスの花を撮りました。今回はそれを載せます。
0600起床 朝飯前の散歩、八坂神社から円山公園を抜けて知恩院へ。 知恩院の門の立派さに圧倒される 階段を登っていると中学生が階段ダッシュ 「おはようございます。これで修学旅行なんですよ、ぼくら」と、嘆きながらも駆け上がる元気がまぶしい 大学時代の恩師の祖先の邸宅発見 円山公園内にあるとは知らなかっ... 続きをみる
ANA 985 東京(羽田)(06:25) - 大阪(伊丹)(07:30) 前日2時間半睡眠 0459浜松町 0517空港第二着 ラウンジで朝飯 0625羽田発 前の列に、正ちゃん帽に飛びすぎTシャツ男性 パラダイス山元さんに間違いない。 離陸直後、熱心に窓の外を見つめる姿で確信した。 降りる時に声... 続きをみる
京都奈良御朱印御城印巡りの旅 (その4)の更新です(^o^) 《2022/05/17〜2022/05/18》 前回ねねの道、八坂庚申堂、八坂の塔 ニ寧坂、三寧坂を巡り駐車場に戻った とーちゃんとたかばぁー ここからは車🚙移動で巡ります(*^^*) 12:22 『平安神宮』⛩️にやって来ました... 続きをみる
拝借した画像です。 石老山 神奈川県相模原市、相模湖の南岸にある山です。山域としては、丹沢山塊、道志山塊の境にあるようです。そして、東海自然歩道(東京・八王子から大阪・箕面を結ぶ全長1697.2㎞の長距離自然歩道)の中にある山でもあります。歩行時間は3~4時間といったところで、手軽な日帰りハイキング... 続きをみる
今年4月から講義に参加しているお城探訪で 初めての現地でのお勉強会は 二条城 へ 今年1月大阪シニア自然カレッジの講義で行った京都府立植物園🌿以来です 今回も高速バスで京都まで行きました 🚌........ 楽ちん💕😄 日本城郭史探訪の講義で行った 元離宮 二条城 フォトムービーにしてみまし... 続きをみる
今更ながらゴールデンウィークの話😆 明日京都の鞍馬寺と、貴船神社に行くけど 行く⁉️と旦那に言われ、 しゃーないなぁーとついて行った話です😅 久しぶりの京都。 沢山の人🚶🚶♂️🚶🚶♂️🚶 鞍馬寺 途中、かわいいワンちゃん達と一緒に、 登らせて頂きました♬ 白柴ちゃん🐕と赤柴ちゃん... 続きをみる
今日は京都府立植物園まで 友達と待ち合わせて行ってきました。 地下鉄北山駅からすぐにあります 園内も広々としていて 新緑が美しかったです 真っ赤な芍薬が見事に咲いていました タニウツギの花もピンク色が 鮮やかで可愛いです 薔薇も あと10日ぐらい後だったら 満開だったかなぁ 園内 よく手入れされてい... 続きをみる
新緑の京都(3日目) ホテルの朝食バイキング 朝食の後は、部屋で少し休んでから、チェックアウトし、荷物は、駅まで運んでもらい、新幹線の時間まで、しばし、散策することにしました。 南禅寺散策 中に入り、三門に上がりましたが、歳をとったのか、あまりの高さに怖くなり、すぐ、降りてしまいました。 お昼ご飯と... 続きをみる
こんばんわ。今日は朝に伝えましたがサクラを撮影するため、あちら、こちらへ行きました。結局、「京都植物園」へ行って参りました。凄い人の数で撮るのも一苦労でした。今回はその風景を数回に分けて載せて見ます。
3月に入り綺麗な開花を画像を用いてお伝えします。チューリップですが最近は観る者を驚かせる程、華やかでいろんな色の花が有り、又グラデーションも豊富で内側と外側の色の違いがあるものや花びら一枚にいろんな色がまじってるものもあり、すごく艶やかです。
早春の花壇で見る者の気持ちを和らげてくれる球根植物、独特な花をつける種が多くヒヤシンス、シクラメン、スイセン、アネモネ、ラナンキュラス、ムスカリと沢山の球根植物が咲き、最後に春の賑わいを一際感じさせるチューリップと自身が艶やかで好むのはアネモネでその画像を載せます。
昨日、季節ごとに訪れる京都植物園に今年初めて行ってきました。早春に行くと必ず見たいのがこの植物「セツブンソウ」です。小さな花で1cm強白い花でとても可愛らしいはなです。今年も元気に顔を出していました。
私は遠出したり、特別なお出かけの際は 必ず自分にお土産を買います😄 自然カレッジで行った京都のお土産は・・・ 昔から叔父が買ってきてくれてた 鶴谷吉信の京観世 できてから100年になる銘菓です💕 ほっこりするわぁ~😊 甘すぎない丁度良いお味✨ そして、見学で行った造幣局でも買ってきました 缶... 続きをみる
東京の感染者 1万2000人越え 大阪では、8,612人 私の周りでも、家族が感染したなど聞くようになりました 風邪と一緒だと言っている人もいらっしゃいますが・・・ 熱は下がらず喉が痛くて食べれない、声も出せなくて医者に症状を言えないぐらいしんどい😷と聞くと、ホント怖いなぁ!と思います いつまで続... 続きをみる
真冬の 京都府立植物園 & 14万年前の歴史をお勉強😌 & コロナ禍、自分にできることって何だろう⁉
残念ながら、この日の京都の講義を最後に2月いっぱいまで自然カレッジは すべての講義が中止になりました(‥;) さて、京都府立植物館の続きを・・・ まだまだお正月気分になれます🎍 豪華ですねーー✨ 綺麗ですねーー💕 京都府立植物園を楽しんだ私達は、徒歩10分ぐらいの深泥池(みぞろがいけ)へ 202... 続きをみる
真冬の 京都府立植物園で 世界のお花🌹 楽しんできました⤴ パートⅡ
京都府立植物園 冬のお花も可憐で素敵ですねーー このスペイン・北アフリカ原産の舌を噛みそうな花の名前 ナルキッスス カンタブリクス スイセンの原種だとボランティアガイドのお姉さんに教えていただきました 南アフリカ原産のジャノメエリカ 現地で見たいなぁ~~✿✿✿ ポツンと咲くヤマブキ 可憐のトップ✨ ... 続きをみる
真冬の 京都府立植物園で 蝋梅(ロウバイ) や 世界のお花🌹 楽しんできました⤴
高速バスで早朝に大阪を発ち、京都駅で美味しいモーニングを戴いた後に☕ 集合場所の京都府立植物園のある 地下鉄烏丸線 北山駅へ ゆっくりのんびりしすぎて、1時間半以上前に京都には到着していたのに🚌。。。 待ち合わせ場所には最後の到着となってしまいました ひとり旅大好きな私は、京都駅周辺を ウロウロ探... 続きをみる
朝、鴨川沿いに散歩 亀の飛び石で、向こう岸に渡る親子見ながら 目指すは下鴨神社。 京都で一番好きなところです。 住んでいた時は、毎週末のランニング&お参りコース。 境内までの 糺の森はまさに、パワースポット 今日は七五三詣の家族連れがたくさん。 娘と息子の干支が同じお社というのもお気に入りの理由 そ... 続きをみる
2021年10月14日 清水寺界隈 暑い、10月なのに残暑の様に暑い。 コロナ第5波も落ち着き、緊急事態宣言解除から2週間。ワクチン接種OK。 約2年振り「京都」、まずは定番の「清水寺」へ。思い起こせば、昨年1月から、県を跨ぐ外出はしていない😂 朝8時半、京阪五条から茶わん坂を登って清水さんに、、... 続きをみる
札幌、京都の思い出と、韓ドラ59作品目 ~海街チャチャチャ~と、新大久保散策
韓ドラ59作品め ネットフリックスで「海街チャチャチャ」をみました。 海辺の田舎町に、ソウルから歯科医がきて開業し、地元の人と徐々になじんでいき結婚までしてしまう話。 恋愛軸にからめて、都会と田舎の異文化、価値観の違い、異年齢層、異業種との交流と、 さらっとみられて、ハートフルでよかったです。 つい... 続きをみる
アニメの日 平安遷都の日 図鑑の日 フランツ・リストの誕生日 パラシュートの日 ドリップコーヒーの日 Windows7発売 あんこうの日 キャットリボンの日 国際吃音啓発の日 夫婦の日 ショートケーキの日 禁煙の日
台風14号がこれまでの予想に反して温帯低気圧に変わらないどころか、さらに発達して日本列島に接近、上陸し、週末の間に本州を横断して各地にかなり影響が出そうです😣 北陸、石川県の能登半島で震度5弱、マグニチュード5.1の地震がありましたね。 日本海側のこの地域では地震活動が活発になってきているようで、... 続きをみる
盛夏だ!そうだ!御手洗祭(みたらしまつり)に行こう! こんにちは。久しぶりの投稿なセレクトショップワンワンダフルのキキパパ店長です! はや8月入り!気が付いたら8月に入っちゃってた…。 もう真夏だ!盛夏だっ!ってことで昨日、下鴨神社で行われている御手洗祭(みたらしまつり)の最終日に滑り込んで参加して... 続きをみる
京都大原といえば「三千院」というところが相場だが、どうしてどうして、それ以上の見所があることを御存知か。その名を「古知谷・阿弥陀寺」という。大原から滋賀方面に若狭街道をバス(小出石行き)で10分、停留所「古知谷」下車、徒歩20分で到達する。この路線バス、大原より先はどこでも「乗り降り自由」、したがっ... 続きをみる
皆さんは大阿闍梨(だいあじゃり)という言葉を知っていますか? 千日回峰行という修行を終えた者のみに与えらえる称号。 千日回峰行(せんにちかいほうぎょう)とは、滋賀県と京都府にまたがる比叡山山内で行われる、天台宗の回峰行の一つ。満行者は「北嶺大先達大行満大阿闍梨」と呼ばれる。 「千日」と言われているが... 続きをみる
産後で特に気にかけていただきたい筋肉がいくつかあります☆ ・おしりの筋肉(殿筋) そのなかでも外旋六筋といわれる筋肉がとても大事! ・内もも(内転筋群) 骨盤をしっかり支えてくれる筋肉になります! ・腹筋 この筋肉は時期、やり方に注意が必要ですが大事です! その他にも「骨盤底筋」も大事です☆尿漏れな... 続きをみる
最近は寒暖差が激しいですね、体調の変化には充分にお気をつけ下さい☆当院は新型コロナウィルス対策も行い通常に診察しております。 さて、タイトルにあります【産後一年以上のママさん】&【女性の肩こり・腰痛】についてです☆ ◇産後一年以上経過しているママさんへ◇ 産後1年以上経っているからもう遅いのか... 続きをみる
【京都旅行記 決定版!】おすすめ京都ブログ記事一覧 京都の写真たくさん有♪♪
京都へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げた京都旅行記(京都ブログ集)をご覧ください。そして京都を旅してみてください。 京都の歩き方 - 京都の代表的景観、六角堂 京都はすばらしい! 京都はうつくしい!! ▼京都旅行 - 令和2年11月 京へ。教えに出遇うため京都・東本願寺... 続きをみる
親鸞聖人墳墓の地に参拝!大谷祖廟は真宗本廟/東本願寺の飛び地境内である浄土真宗の宗祖・親鸞の御廟所(お墓) ※大谷御坊→大谷管刹→大谷別院→大谷本廟→大谷祖廟と改称 大谷祖廟(おおたにそびょう/東大谷) 大谷祖廟でゆらめくろうそくの火 令和2年(2020年) 11月7日 村内伸弘撮影 京都・祇園を通... 続きをみる
ニシン蕎麦って食べたことなかったので今回の京都でチャレンジしました♪♪ そば白玉入りぜんざいも美味しかった~ 先斗町・有喜屋のにしんそば 先斗町・有喜屋のそば白玉入りぜんざい 高瀬川 鴨川 仲源寺(目疾地蔵尊) 水子供養地蔵尊 ギオンコーナーの舞妓さんポスター 令和2年(2020年) 11月7日 村... 続きをみる
西丹沢ビジターセンター。西丹沢の山々の玄関口です。 今日登るのは、大室山~加入道山。 今日はボクにしては珍しくマイカーでここまで来ました。西丹沢はアプローチが長く、登る山も歩行時間が5~6時間のものが多く、電車、バス利用だと、地元を始発電車で出発しても帰りが夜になってしまいます。なので頑張ってマイカ... 続きをみる