東大寺・興福寺・春日大社などとともに奈良の世界遺産の唐招提寺、鑑真和上という僧侶が東大寺を出て開いたとされています、奈良時代に建立された金堂の柱の重厚感が見応えあります。西ノ京というエリアにあり薬師寺にも歩いて行けます。
世界遺産のムラゴンブログ
-
-
合掌造りを上から眺められる 集落展望台に行ってみました 普通の階段の道で 登り12分なのかと思ったら・・ ほぼ登山だよ💦 ぴょんぴょん〜 どんどん進んでいきます 「早く〜」 私が遅れると待っていてくれます ミーちゃんの猛ペースのおかげで 10分かからず到着しました ここで少し休憩をして また同じ道... 続きをみる
-
先月に岐阜県に旅行に行ってきました 自宅から白川郷まで 車で6時間弱ほどかかりました 白川郷には数年前に行った事があり その時は かなり混んでいたので 朝イチの混む前に行ってきました 大きな有料駐車場があって 8時から開くようだったので ちょうど8時くらいに着くように 調整しながら行きました 誰もい... 続きをみる
-
最終日は朝から大忙し。😆(前から思うとったんやけど、なんで旅行に行った時 まで大忙しになるねん?!by妻) 宿泊先の目の前、智積院の境内を朝から散歩しました。🍁紅葉が鮮やかです。 紅葉の頃の京都の名刹、名所は押し合いへし合いの大混雑なのですが、12月に 入りますといくぶん緩和されます。紅葉は終わ... 続きをみる
-
世界遺産、ダルバール広場を歩く-1- ネパールの旅2023④
カトマンズ2日目-☆ カトマンズ中心部にある旧市街へ タメル地区を通り~ ネパールのカトマンズ渓谷にある3つのダルバール広場の1つ カトマンズ・ダルバール広場へと向かいます。 しかし、その前に試練が・・・。 第1の難関が横断歩道を渡ること ! 車、バイクがひっきりなしに走っているため、 難易度が高く... 続きをみる
-
こんにちは! 久しぶりの更新です。 またよろしくお願いします。 9泊10日でネパールに行ってきました ! 山がきれいなどこかに行きたいな~と探していたら やっぱりヒマラヤ ! ヒマラヤ山脈のすぐ麓にあるポカラは、標高827m ! 何と ! 7000m以上の標高差のヒマラヤが すぐそこに見えるんです。... 続きをみる
-
犬と一緒に世界遺産のモン・サン=ミシェル(Mont Saint-Michel)
フランス西海岸にある世界遺産 サン・マロ湾上にそびえる修道院 「モン・サン=ミシェル(Mont Saint-Michel)」 前日に到着して、 対岸からモン・サン=ミシェル(Mont Saint-Michel)が見える宿に宿泊 小雨と霧と暗闇で、何も見えませんでしたが、 当日朝の風景は、こんな感じで... 続きをみる
-
こんにちは。 正式には使徒聖パウロ改宗 メトロポリタン大聖堂として知られる ビガン大聖堂は、昨年7月に マグニチュード7.0の地震に見舞われて 以来、1年以上教会信者の立ち入りが 禁止されています。 大聖堂は、南イロコス州ビガン市に あります。 南イロコス州またはイロコス・ スル州は、フィリピン北部... 続きをみる
-
こんにちは 遊びに来ていただき ありがとうございます ♡ ╰(*´︶`*)╯ ♡ 🍀 🍀 🍀 異空間に いるような ずーーっと 続いてるその場所に 立っているような…… なんとも 言えない 大きな大
-
グラバー園とは目と鼻の先なのだけど、あちこち炎天下のを歩き回って 疲れ切ってしまい、世界遺産の大浦天主堂の見学には翌日出直してきま した。 朝9時30分のミサに参加しようとホテルを出たものの、市電の乗り換えに 手間取り、大幅遅刻。 大浦天主堂のお隣に、信者さんが静かに祈れる場所、大浦教会が あります... 続きをみる
-
夏山登山シーズンに入り大渋滞らしい富士登山 以前勤めていた会社で 朝からAくんが週末に富士山弾丸登山の経緯を 熱量たっぷりに話してくれた しばらくしてBくんが同じように隣に来て 週末弾丸登山の話を熱く語り始める あれっ、ふたりは一緒じゃなかったのね それぞれ違うルートから登ったようだ 山頂で同じ職場... 続きをみる
-
ドイツに来るのは2度目だが、前回は1984年から1985年頃で、今から40年近く前のことになる。 感覚的には20年前ぐらいの気がするが、当時もスペインからの帰り、今回と同じ友人に会うためだけにやって来た。 今回はドイツで本場のビールを飲むのも、その友人と会うのと同じぐらい楽しみにしていたが・・・(笑... 続きをみる
-
みなさ~~ん‼️ おはよーございます~~⤴️⤴️(*^o^)/賢\(^-^*) 湖泉閣吉乃屋 四代目 館主 植村賢一でございます~~🎵 いつもブログをご覧くださり誠にありがとうございます‼️\(^賢^)/ 本日の十津川温泉は曇りスタートでございますよ~⤴️⤴️ さて 皆様‼️ 6月だよ‼️おっかさ... 続きをみる
-
沖縄で何回か立ち寄っている首里城ですが、2019年、10月31日に 火事のため消失してしまった正殿。 もう見ることができません。 行くのを躊躇っていましたが、やはりここは沖縄。 正殿の修復作業も見ることができるとのことなので立ち寄りました。 守礼の門から入り 左手にあるのが「園比屋武御嶽石門(そのひ... 続きをみる
-
みなさ~~ん‼️ おはよーございます~~⤴️⤴️(*^o^)/賢\(^-^*) 湖泉閣吉乃屋 四代目 館主 植村賢一でございます~~🎵 いつもブログをご覧くださり誠にありがとうございます‼️\(^賢^)/ 本日の十津川温泉はめちゃんこええ天気スタートでございますよ~⤴️⤴️ 今日は全国的に5月では... 続きをみる
-
#
世界遺産
-
■日本近代化の礎 世界遺産『韮山反射炉』(静岡県伊豆の国市)
-
山城 ノイシュバンシュタイン城
-
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「トルコの世界遺産3(オスマン帝国発祥の地ブルサとエフェソス他)」を公開しました
-
行った気になる世界遺産 パルマリア島
-
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「トルコの世界遺産2(ヒエラポリス・パムッカレとトロイの考古遺跡他)」を公開しました
-
【日光東照宮_2 】「人もいる!」おもろ過ぎるよ 陽明門|60歳からの御朱印めぐり〔065/541〕
-
ピンクモスクにペルセポリス遺跡、イラン発祥の地シーラーズのおすすめ観光スポット!
-
【シーラーズ観光】バラが咲き乱れるエラム庭園
-
アケメネス朝の古代都市ペルセポリス【アクセス方法、入場料、見どころ紹介】
-
イギリス🇬🇧#2 ロンドンの有名観光地ぜんぶ周るの巻
-
世界遺産を巡る!和歌山1日目☆総括
-
行った気になる世界遺産 パナマ・ビエホとパナマ歴史地区
-
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「トルコの世界遺産1(イスタンブール歴史地域とカッパドキアの岩窟群他)」を公開しました
-
国内初フェリー型消防艇 「もみじ」宮島で船体休める
-
スコータイ王朝要塞都市カンペーンペット(7) スコータイ歴史公園
-
-
みなさ~~ん!! おはよーございます~~⤴️⤴️(*^o^)/賢\(^-^*) 湖泉閣吉乃屋 四代目 館主 植村賢一でございます~~🎵 いつもブログをご覧くださり誠にありがとうございます‼️\(^賢^)/ 本日の十津川温泉は曇りのような晴れスタートでございますよ~⤴️⤴️ 今日は娘っこの誕生日~⤴... 続きをみる
-
みなさ~~ん!! おはよーございます~~⤴️⤴️(*^o^)/賢\(^-^*) 湖泉閣吉乃屋 四代目 館主 植村賢一でございます~~🎵 いつもブログをご覧くださり誠にありがとうございます!!\(^賢^)/ 本日の十津川温泉は晴れスタートでございますよ~⤴️⤴️ さて 皆様!! 十津川村でタクシーを... 続きをみる
-
みなさ~~ん‼️ こんばんは~~⤴️⤴️(*^o^)/賢\(^-^*) 湖泉閣吉乃屋 四代目 館主 植村賢一でございます~~🎵 いつもブログをご覧くださり誠にありがとうございます‼️\(^賢^)/ 本日の十津川温泉は雨スタートでございました~⤴️⤴️ さて 皆様‼️ ゴールデンウィーク9日目でござ... 続きをみる
-
今回の世界一周では、世界遺産6か所の訪問を計画。うちスリランカのキャンディには行くことができませんでしたが、ポルトガル3か所(シントラとリスボン・ベレン地区、エヴォラ)、スリランカ2か所(ダンブッラの石窟寺院と古都シギリヤ)を訪問しました。 ポルトガル:シントラの文化的景観 ポルトガル:リスボンのジ... 続きをみる
-
箱根大涌谷と忍野八海へ行ってきました。 お天気は曇り。 たぶん富士山は望めないだろうと・・・ しかし、時々雲の合間から顔を出す富士山に 孫達も大人も大はしゃぎ。 大涌谷は・・・ 約3000年前に箱根火山が大規模な水蒸気爆発をおこし、 山が崩壊してできた地形。 あちこちから硫化水素を含む噴煙が上がって... 続きをみる
-
鈍行列車で我が町にくると 車窓から画像のような異様な山の風景が飛び込んできて、 「あれなぁに?」 といった具合に観光客の頭には疑問符が浮かびます。 我が町は近代製鉄発祥の地として世界遺産登録された橋野高炉跡があったり、 鉄の町として、かつて栄えた町です。 で、異様な山の正体は何か? というところです... 続きをみる
-
春です。 バイクも走りたがっています。 今回は橋野町青の木地区 世界遺産「橋野高炉跡」へ行ってまいりました。 しかし、学(がく)のない私には 古(いにしえ)に想いを馳せる想像力はなく、 ちんぷんかんぷん。 さっさと帰ってまいりました。 ※ごめんなさい。本当は別の用があり、 見ている時間がありませんで... 続きをみる
-
2017年のイギリス旅行では、鉄道を使って世界遺産4か所を周遊してきました。なお、イギリスでは30か所が世界遺産として登録されています(31か所あったのですが、リバプールの倉庫群の再開発計画が明らかになり、取り下げになりました)。 ストーンヘンジ、エーヴベリーと関連遺跡 この中で、ストーンヘンジに行... 続きをみる
-
恋多き女帝が残した美しき美術館も。現代まで逸話が残る「世界遺産」たち
https://plentyofquality.net/entry/2023/03/08/%E6%81%8B%E5%A4%9A%E3%81%8D%E5%A5%B3%E5%B8%9D%E3%81%8C%E6%AE%8B%E3%81%97%E3%81%9F%E7%BE%8E%E3%81%97%E3%81... 続きをみる
-
スリランカ鉄道さん停車駅を飛ばすのはひどいよ:2022年末ワンワールド世界一周記(36)
コロンボ滞在3日目、この日も世界遺産のキャンディを目指します。 キャンディは人口約12万人の都市でシンハラ人のキャンディ王国(1469年~1815年)の最後の都です。なかでもブッダの歯がある仏歯寺(ダラダー・マーリガーワ寺院)が有名です。仏歯寺、王宮建造物群を含むキャンディの文化財は、1983年に「... 続きをみる
-
世界遺産シギリヤで思い知った体力の衰え:2022年末ワンワールド世界一周記(35)
ダンブッラの石窟寺院を見た後は、この旅行でハイライトと位置付けているシギリヤロックです。ここも世界遺産です。 入場料は、30ドル(約4200円)でルピー換算し払います。スリランカ国民は100ルピー(約38円)と100倍以上の格差があります。 シーギリヤの遺跡は、5世紀にカッサパ1世(在位477〜49... 続きをみる
-
世界遺産ダンブッラの石窟寺院で足ふらふらに:2022年末ワンワールド世界一周記(34)
クリスマスイブのこの日は、現地のツアーに参加しダンブッラの石窟寺院とシギリヤロックを訪問しました。両方ともスリランカに6つある世界遺産の一つです。 朝6:00に出発しホテルに帰着するのは20:00という長旅です。ドライバー兼ガイドも一人で1日中お世話をして下さるので大変です。日本語ツアーもあるようで... 続きをみる
-
世界遺産「麗江古城」と少数民族・ナシ族が守ってきた懐かしい街並み
https://plentyofquality.net/entry/2023/02/15/%E4%B8%96%E7%95%8C%E9%81%BA%E7%94%A3%E3%80%8C%E9%BA%97%E6%B1%9F%E5%8F%A4%E5%9F%8E%E3%80%8D%E3%81%A8%E5%B0... 続きをみる
-
ステレンボッシュ滞在3日目は好転に恵まれました。 丸1日かけて世界遺産にも登録されているケープ半島を1周してきました! 【ケープ半島に入りほどなくして現れた小さな駅@Kalk Bay】 【Kalk Bay周辺の風景】 【世界遺産保護区に入ったあたりの風景】 きれいな海と空、そしてワイルドなケープ半島... 続きをみる
-
-
-
前後しますが、グラバー園の前、Day3は長崎平和園からスタートです。 原爆落下中心地公園北側、小高い丘にある平和公園は、悲惨な戦争を二度と繰り返さないという誓いと、世界恒久平和への願いを込めてつくられました。 長崎市民の平和への願いを象徴する平和祈念像。作者は北村西望氏は長崎出身の彫刻家で、この像は... 続きをみる
-
長崎のグラバー園は、元々このエリアにあった旧グラバー住宅をはじめとする3つの洋館のほか、明治時代に長崎市内に点在していた6つの歴史的な建築物を移築復元した、長崎を代表する観光名所です。 この日は修学旅行生でとっても賑やかでした。さらに女子中学生が『尾曲がり猫!』だ、と慌ててみると長崎名物!幸運を呼ぶ... 続きをみる
-
2022年10月 広島の旅 ⑬宮島・世界遺産の厳島神社へ・・・
今度は広島の記事です。(あっちゃこっちゃ忙しいの~ by妻) 宮島で牡蠣を堪能した後、世界遺産で国宝の厳島神社にダッシュします。なんせ残り 時間はあと40分です。いつもの通りタイムトライアルのような観光。(アホぅ、by妻) 厳島神社に向かう参道からは、砂浜と海が見えます。石灯籠が海を見ている・・・ ... 続きをみる
-
マイナポイントPayPayに入れて R天ポイントをSuicaにチャージして スマホかざして電車と船に乗って宮島に来ましたー どうもフェリーは駆け込み乗船になる確率高し!笑笑 正面に見えるのが宮島。 JR山陽本線を降りてまっすぐ歩くこと5分でフェリー乗り場です。 船~待って~乗りまーす!! (5分後に... 続きをみる
-
-
-
世界遺産ジェロニモス修道院をリベンジ訪問:2022年末ワンワールド世界一周記(2)
ワンワールド世界一周旅行に復帰し最初に向かったのは9月に来た時に長蛇の行列で入れなかった世界遺産ジェロニモス修道院でした。 今回行ってみてわかったのは、行列が出来ていたのはチケット販売所の方でした。シーズン中で入場希望者も多かったのですが、発券が全てキャッシュレスで機械処理だったため、不慣れな観光客... 続きをみる
-
ブログを更新しました!
-
北九州市世界遺産の記念 北九州市には、 世界遺産を含む産業関連遺産があります。 製鉄関連の遺産をはじめとした多くの産業遺産は、 北九州市が日本の産業近代化に貢献してきた軌跡とも言えます。 こうした経緯を記念して作られたお土産が、 ネジチョコです。 開封してから慌てて撮ったので、ずれてますね。Sorr... 続きをみる
-
-
パレイドリアンの視る階段ピラミッド(写真:たびー様)(Series628)
初公開:2022/11/14 13:00 ジョセル王のピラミッド 別名階段ピラミッド。 紀元前27世紀頃/エジプト・サッカラ/世界遺産、はどちらでしょう? もうひとつはムラゴンブロガー・たびー様のお住まいの近くだそうです。 肥沃なナイルの恵みで花が咲き乱れています。 🧳🧦たびー🧦🧳様 お写真... 続きをみる
-
続きです。長くなってます。すみません。(;^_^) アジアゾーン 👇ワットアルン(タイ) 暁の寺、バンコックの3大寺院の一つ ここには2回。一度目は三姉妹と姪と。暑かった思い出が。 2度目は仲良しご夫婦と4人で。 👇マスジット・イ・シャー(イラン) 世界遺産なんですね。美しいブルーですね。 行っ... 続きをみる
-
「アンダーバーグ」というドラケンスバーグ国立公園の玄関口の街 ~南アフリカ~
南アフリカとレソトという南アフリカに囲まれた小さな国の国境沿いはドラケンスバーグ山脈という3,000メートル級の山が連なっています。 ドラケンスバーグは南アフリカの国立公園で、なおかつユネスコの世界自然遺産にも登録れています(南アフリカ&レソトの両国で仲良く世界遺産登録されています)。 ドラケンスバ... 続きをみる
-
リベイラ市場でランチの後は、世界遺産が集まる西部のベレン地区に向かいます。まずは、ジェロニモス修道院です。ここは、16世紀初頭にマヌエル1世がエンリケ航海王子(注)とヴァスコ・ダ・ガマの偉業を称えて建設に着手したと言われています。 (注)エンリケ航海王子は、14世紀にアヴィス朝を創設したジョアン1世... 続きをみる
-
「ペーナ宮殿」とポルトガル史:2022年世界一周記(その15)
リスボンから電車で40分の場所にあるシントラは、建造物を含めた街の景観自体が、「シントラの文化的景観」として世界遺産に認定されています。 主なみどころとしては ・王宮 ・ペーナ宮殿 ・レガレイラ宮殿 ・ムーアの城壁 があります。 ペーナ宮殿 また、シントラからバスで行けるユーラシア大陸最西端のロカ岬... 続きをみる
-
大森の群言堂へ 30年近く通い続け 今回は5年振りでしょうか 松場登美さんが御夫婦で始められたお店 最初は布や雑貨からスタートされ 今は服飾ブランドを立ち上げ 選りすぐりの生活雑貨を扱うお店に 店内のカフェからの眺め 服を置かれている一角 陶器の箸置き お鍋 やかん 招き猫 ピアス 私用に唯一求めま... 続きをみる
-
門司港から博多に戻る途中、世界遺産好きとしてはやはり宗像大社に参拝したいと思い、東郷駅で途中下車。宗像大社は日本神話に登場する日本最古の神社の一つで、御祭神は天照大神の三女神で、沖津宮、中津宮、辺津宮にそれぞれ祀られ、この三宮を総称して宗像大社といいます。https://munakata-taish... 続きをみる
-
世界遺産「無量光院跡(岩手県・平泉町)大事な文化遺産に異常事態が発生してました。( ̄□ ̄:)!!」
[2021マッシュ秋旅]2021年10月06日・岩手県・平泉町 世界遺産「無量光院跡(岩手県・平泉町)」 大事な文化遺産に異常事態が発生してました。( ̄□ ̄:)!! 無量光院跡(むりょうこういんあと)は、岩手県平泉町にある史跡で、奥州藤原氏三代秀衡によって造営された寺院の遺跡です。無量光院は、藤原秀... 続きをみる
-
小雨の降る中 ミーちゃんと 世界遺産の平泉 中尊寺に来ています 釈迦堂 白山神社 こちらで書き置きの御朱印いただきました 少し歩いた場所にハスが咲いている ので見に行ってみました 中尊寺ハス 見頃は過ぎていましたが 綺麗な蓮の花が見られました 雨が止みそうにないので そろそろ家に帰りましょう 岩手県... 続きをみる
-
小雨の降る中 ミーちゃんと 世界遺産の平泉 中尊寺に来ています 不動堂 峯薬師堂 書き置きの御朱印いただきました 大日堂 書き置きの御朱印いただきました 梵鐘 阿弥陀堂 書き置きの御朱印いただきました 弁天堂 書き置きの御朱印いただきました 金色堂 ここが一番メインなのですが 中には入れないので外か... 続きをみる
-
8月の最終日に仕事が休みだったので ミーちゃんとハイキングに行く予定でしたが 天気が悪かったので 久しぶりに私の趣味の 御朱印集めに付き合ってもらいました 世界遺産の平泉 中尊寺に やってきました! 中尊寺の敷地内はワンコOKです (建物の中には入れません) すぐ目の前に広い有料駐車場がありました(... 続きをみる
-
和歌山県九度山町で頂いてきたコットンフラワー(綿花) 咲きました~⤴💕😊
去年11月、大阪シニア自然カレッジの講義で和歌山県九度山町を街巡りして 紙漉き体験をさせていただきました 😊 街巡りの途中で頂いてきた 綿の種 👇 ありがとうございます😌ぺこり そして、ちゃーーんと手帳に 2022年5月 種を蒔く! と書いていたので 忘れることなくプランターに蒔こうとしたけど... 続きをみる
-
急きょ決まった奈良でランチ 🍝 ( ^_^)/🍺☆🍺\(^_^ ) スマホ、充電そのままで自宅テーブルの上に忘れてしまい・・・ デジカメは持ってきていたのに、ランチ&乾杯 撮り忘れ・・・ 待ち合わせ場所は、近鉄奈良駅のいつもの処だけど 最近、なんやかんやで止まってしまう電車 どうぞ、奈良までス... 続きをみる
-
夏になると思い出す、夏休みの大事故。 特に1980年の富士山落石事故は同じ日に富士山にいたので忘れられない事故です。 当時小学校5年生ぐらいだったと、、。 夏休みに父と弟と三人で富士山登山に。幼い妹と母はお留守番でした。もちろん私は初富士登山でした。 電車で河口湖に行きバスで富士山五合目にいき、「金... 続きをみる
-
世界遺産「無量光院跡(岩手県・平泉町)」新しく出来た小さな舘前小公園です。ε-(*´ω`*) ホッ
[2021マッシュ春旅]2021年5月11日・岩手県・平泉町 世界遺産「無量光院跡(岩手県・平泉町)」 新しく出来た小さな舘前小公園です。ε-(*´ω`*) ホッ 無量光院跡 │ 平泉の文化遺産 構成資産 │ 平泉の文化遺産 (town.hiraizumi.iwate.jp) 無量光院跡(むりょうこ... 続きをみる
-
世界遺産・中尊寺「国宝・金色堂(岩手県・平泉町)」静けさの中で参拝しました。(○´-ω-)ノ⌒◎┃賽銭箱┃
[2021マッシュ春旅]2021年5月11日・岩手県・平泉町 世界遺産・中尊寺「国宝・金色堂(岩手県・平泉町)」 静けさの中で参拝しました。(○´-ω-)ノ⌒◎┃賽銭箱┃ 金色堂について │ 中尊寺を知る │ 関山 中尊寺[岩手県平泉 天台宗東北大本山] (chusonji.or.jp) 金色堂は中... 続きをみる
-
(問題となった導水路の石積み。BSN新潟放送のニュースより 佐渡島の金山「一部の箇所についての記載が欠落している」との指摘 | BSN NEWS|BSN新潟放送 (1ページ) ) 「佐渡金山」の世界文化遺産登録に向け、政府が国連教育科学文化機関(ユネスコ)に提出した申請書に不備があったとして、いった... 続きをみる
-
佐渡金山 文化的価値を認められず? 不備指摘され 世界遺産推薦やり直し
(佐渡金山の「道遊の割戸(どうゆうのわりと)」 金を求めて人力で山を掘り割った跡) 末松信介文部科学相は28日、政府が世界文化遺産に推薦した「佐渡島の金山」(新潟県)について、国連教育科学文化機関(ユネスコ)から推薦書の不備を指摘されたため、推薦書を再提出すると表明した。 佐渡金山は「相川鶴子(つる... 続きをみる
-
非公開エリアのラストは成就院。 「四季折々の表情をみせる高台寺山を借景とした庭園は別名「月の庭」と呼ばれ、京都を代表する名庭として知られています。東山に昇る月に照らし出された幽玄な庭の光景は古くから人々を魅了し、その美しさが語り継がれてきました。縁側に座り、豊かな自然と融け合うこの庭園を観賞している... 続きをみる
-
非公開エリアツアーのクライマックスは通常は足を踏み入れることのできない本堂内陣です。 本堂の最も奥に位置する内々陣には、清水寺のご本尊「観音菩薩」が祀られています。目の前でお参りでき、和尚様の素晴らしいお経に心洗われました。 清水寺は2008年から12年間の月日と40億円をかけて大改修されていました... 続きをみる
-
-
ブログを更新しました!
-
今回の京都の目的が「世界遺産「清水寺」非公開エリアを和尚さまと巡る特別ツアー」に参加することでした。 集合場所は、清水寺内にある「大講堂」。 仁王門脇道を進むと講堂があります。 ↓大講堂 ↓大講堂の迎賓殿 ↓清水寺の滝のお水で淹れたお茶 ↓迎賓殿から京都の街をみる、特別感に浸る。 講堂で和尚様の貴重... 続きをみる
-
-
トロッコ嵐山駅下車。 よく見ると、後ろの車両はトンネルの中。 駅前の御髪神社の前にある小倉池では、蓮の花が見頃を迎えていました。 少し行くと、竹林の小径。 安定の美しさです。 竹林を通り抜けたところにある天龍寺。 世界遺産に登録され、夢窓疎石の庭として知られる曹源池庭園が有名です。 また1997年に... 続きをみる
-
今年の日本は、グアムよりも暑かった。🥵 湿気がすごい! エアコンの効きがグアムの家と違うので、私も子どもたちもバテバテでした。 今回、京都にも行ってきました。 でも息子は、暑いのでパス😵 娘と二人旅。 まずは、JR大阪駅から京都駅へ! 大阪駅の構内が以前より綺麗だった。どこの駅もトイレがすごく綺... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
マングローブパークの奥に展望台があります。 階段を上がり、展望台に。 ここからはマングローブが見渡せます。 いい眺めです。このマングローブに貴重な生物が多く生息しているのです。 また、パーク施設内にはジオラマ水槽やマルチスクリーン、展示資料室などがあります。 展示エリアでは、国定公園マングローブ原生... 続きをみる
-
-
-
島内にはたくさんのガジュマルがあります。 ガジュマルは熱帯地方に生息するクワ科の木で、別名「締め殺しの木」とも呼ばれ、枝から根を下ろし、近くの樹木に寄生して、最終的にはその樹を「絞め殺してしまう」とのこと。 ガジュマルは古くから神が宿る木として大切に扱われていたそうですですが、本当に木の妖精?が出て... 続きをみる
-
-
-
全国建設労働組合総連合が1978年に制定。 スペインの建築家、アントニオ・ガウディ(スペイン1852〜1926)年の誕生日です。 👇代表作オブ代表作のサグラダ・ファミリア(未完成)。 2026年竣工予定。 予定は未定。 住宅関連の記念日は異なった団体が幾つか記念日登録をしています。 6月20日は健... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
(タンザニア:ダルエスサラームの港) 「元気ですか? 私は元気です」 「お母さんが怪我して入院したんだ。助けてほしいよ」 「タンザニアにはいつ来るの?」 こんなメールが時々 アフリカのタンザニアから飛び込んでくると。 私は胸が痛くなります。 大事な子供を遠い地に残している母親のような気分です。 私が... 続きをみる
-
16:00 新宮駅からバスにのって 本宮方面へ。 熊野川沿いの道をどんどん 山の中に入っていきます。 17:07 湯の峰温泉 到着。(1時間ちょいのバス旅) 世界遺産の「つぼ湯」を囲んで 十軒ぐらいの 民宿・旅館が立ち並んだ ひっそりとした温泉街・・・でなく 村って感じ、かな。お土産屋さんとかは な... 続きをみる
-
次の速玉大社まで 住宅地の路地を歩いて 1.2キロ。 神倉神社を参拝した後は もう どこをどれだけ歩いてもへいちゃら そんな気分。 途中 出会ったどこかのお寺の掲示板。ステキなことがかいてあるではないか・・・。 そうか。そうだよね。なんか・・・あぁ。そういうことか。 姉妹で立ち止まり うなづきあう。... 続きをみる
-
8:02 名古屋発 JR特急南紀1号 特急列車だけど たしか 3両編成。 自由席は1号車。がらがらで空きっすき。 途中 妹と合流。車内で ゆっくり目の朝ご飯。 愛知・三重から和歌山へ。 景色が変わり あぁ 旅に出てるなぁという気分が上がる。 11:34 和歌山県新宮駅 到着。 3時間半かかった・・・... 続きをみる
-
土曜よる6時56分からテレビ朝日系で放送中「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」でおなじみ「世界遺産博士ちゃん」こと山本リシャール登眞くんについて調べてみました。 世界遺産・軍艦島 未公開特別編 がギャラクシー賞受賞 世界遺産検定マイスター の山本リシャール登眞くんが出演し、「博士ちゃん」がギ... 続きをみる
-
-
-
-
まだやっていたんか?と妻に突っ込まれそうな、昨年11月末の関西の旅の記事の続き です。もういい加減、飽きてきた・・・(読む人もうんざりやで、たぶん。by妻) 奈良の西の京、唐招提寺と薬師寺を2時間ほどで見学し、遅いお昼ご飯(うどん)を食 べてから再びレンタカーで出発です。本当は東大寺に行きたかったの... 続きをみる
-
-
世界遺産「観自在王院跡(岩手県・平泉町)」小阿弥陀堂跡と中間遺跡・大阿弥陀堂・西門跡・遣水、滝石組・車宿跡
[2021マッシュ春旅]2021年5月11日・平泉の文化遺産・県道31号 世界遺産「観自在王院跡(岩手県・平泉町)」 小阿弥陀堂跡と中間遺跡・大阿弥陀堂・西門跡・遣水、滝石組・車宿跡 観自在王院跡 │ 平泉の文化遺産 構成資産 │ 平泉の文化遺産 (town.hiraizumi.iwate.jp) ... 続きをみる
-
政府 佐渡金山遺跡を世界文化遺産に推薦へ 韓国主張「戦時下強制労働」は争点に?
(江戸時代に金を求めて山を「掘り割った」 史跡 「道遊の割戸」) 28日のNHKニュースによると、政府が佐渡金山遺跡(新潟県佐渡市)について、2023年の世界文化遺産登録を目指して国連教育科学文化機関(ユネスコ)に推薦する方針を固めた。 韓国が「戦時下に韓国出身労働者の強制労働があった」と反対の意向... 続きをみる
-
世界遺産「観自在王院跡(岩手県・平泉町)」舞鶴が池・中島跡・伝晋賢堂跡・伝鐘楼跡
[2021マッシュ春旅]2021年5月11日・平泉の文化遺産・県道31号 世界遺産「観自在王院跡(岩手県・平泉町)」 舞鶴が池・中島跡・伝晋賢堂跡・伝鐘楼跡 観自在王院跡 │ 平泉の文化遺産 構成資産 │ 平泉の文化遺産 (town.hiraizumi.iwate.jp) 観自在王院跡(かんじざいお... 続きをみる
-
仕事が始まって日常が戻ってきましたので、年末年始で中断していた関西旅行の記事 を再開します。(なんや、もうやめたんかと思うたわ。by妻) 2日目は、かんぽの宿からレンタカーで15分、で着くはずが道に迷ったうえに朝から 道路が渋滞していたので30分以上かかって目的地に到着しました。法隆寺です。ここは ... 続きをみる
-
2017年夏、北欧&ドイツの旅 ㊾ヴュルツブルクを二時間で観光 ~2~ 世界遺産レジデンツ
2017年の北欧・ドイツの旅を、なんとか2021年中に終わらせたいと思います。もう、 どうでもいい感じですね・・・ さて、最後の観光スポットはドイツ・ヴュルツブルクの誇る大司教宮殿、世界遺産に 指定されているレジデンツです。ヴュルツブルクを中心としたフランケン地方の宗教的 権威であると同時に、この辺... 続きをみる
-
#
海外旅行
-
台湾#2🇹🇼 日本語の情報がほぼない穴場スポットへ
-
ゴールデン・マイル・フード・センターのおすすめローカルフード3選
-
壺のような形の仏塔があるお寺:ワット シン
-
クリスマス限定のハワイのお土産〜♪
-
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット河南省編③世界遺産の町・洛陽
-
【旅ごはん🍖ベトナム🇻🇳ハノイ⑤】温かくないブン2種類🍜『Bún chả (ブンチャー)』 &『Bún bò nam bộ(ブンボーナンボー)』
-
スリランカ旅行記㉖~スリランカでサファリツアー!・ヤーラ国立公園でジープに乗って12時間コース~
-
2023インド②ホーチミン~コーチンに到着☆
-
【2023インド】成田空港の素敵なお蕎麦屋さん
-
食べたい物が溢れる驚きの場所
-
マクタン・セブ国際空港のお土産検索ランキング2023|免税店情報やばらまきチョコ、ターミナル情報や現地在住の厳選情報を良質検索7選!
-
マドリード・バラハス国際空港のお土産検索ランキング2023|免税店情報やばらまきチョコ、ターミナル情報や現地在住の厳選情報を良質検索7選!
-
ジェネラル・エドワード・ローレンス・ローガン国際空港のお土産検索ランキング2023|免税店情報やばらまきチョコ、ターミナル情報や現地在住の厳選情報を良質検索7選!
-
ジョン・F・ケネディ国際空港のお土産検索ランキング2023|免税店情報やばらまきチョコ、ターミナル情報や現地在住の厳選情報を良質検索7選!
-
台中空港のお土産検索ランキング2023|免税店情報やばらまきチョコ、ターミナル情報や現地在住の厳選情報を良質検索7選!
-
-
#
福岡県
-
グルメ日記九州編①③⑥ 福岡市西区「岩井屋」&「愛宕神社」
-
青春18きっぷ一人旅2018 3日目① 関門海峡を越えて、いざ小倉競馬場
-
記念スタンプ押してみました! その37 鹿児島本線 博多駅
-
KNN(コリアンニューネットワーク・大韓民国)
-
春の下山門駅でJR筑肥線&福岡市地下鉄車両を激写!
-
JR筑肥線303系の前面展望にかぶりつき(姪浜→波多江)
-
グルメ日記九州編①③④ 福岡市博多区「博多うどん酒場 和八」&「松風庵 かねすえ」
-
グルメ日記九州編①③③ 福岡市中央区「カフェ トルコ」&「16区 シュトーレン」
-
JR筑肥線で角屋食堂のオムライスを食べに行った
-
第56回遠賀・中間地区農業祭を見に行ったら心身疲弊した話
-
記念スタンプ押してみました! その40 太宰府天満宮
-
記念スタンプ押してみました! その41 西日本鉄道 太宰府駅
-
記念スタンプ押してみました! その42 西日本鉄道 都府楼前駅
-
記念スタンプ押してみました! その43 JR久留米駅
-
記念スタンプ押してみました! その44 福岡空港
-