世界遺産のムラゴンブログ
-
-
前後しますが、グラバー園の前、Day3は長崎平和園からスタートです。 原爆落下中心地公園北側、小高い丘にある平和公園は、悲惨な戦争を二度と繰り返さないという誓いと、世界恒久平和への願いを込めてつくられました。 長崎市民の平和への願いを象徴する平和祈念像。作者は北村西望氏は長崎出身の彫刻家で、この像は... 続きをみる
-
長崎のグラバー園は、元々このエリアにあった旧グラバー住宅をはじめとする3つの洋館のほか、明治時代に長崎市内に点在していた6つの歴史的な建築物を移築復元した、長崎を代表する観光名所です。 この日は修学旅行生でとっても賑やかでした。さらに女子中学生が『尾曲がり猫!』だ、と慌ててみると長崎名物!幸運を呼ぶ... 続きをみる
-
2022年10月 広島の旅 ⑬宮島・世界遺産の厳島神社へ・・・
今度は広島の記事です。(あっちゃこっちゃ忙しいの~ by妻) 宮島で牡蠣を堪能した後、世界遺産で国宝の厳島神社にダッシュします。なんせ残り 時間はあと40分です。いつもの通りタイムトライアルのような観光。(アホぅ、by妻) 厳島神社に向かう参道からは、砂浜と海が見えます。石灯籠が海を見ている・・・ ... 続きをみる
-
マイナポイントPayPayに入れて R天ポイントをSuicaにチャージして スマホかざして電車と船に乗って宮島に来ましたー どうもフェリーは駆け込み乗船になる確率高し!笑笑 正面に見えるのが宮島。 JR山陽本線を降りてまっすぐ歩くこと5分でフェリー乗り場です。 船~待って~乗りまーす!! (5分後に... 続きをみる
-
-
-
世界遺産ジェロニモス修道院をリベンジ訪問:2022年末ワンワールド世界一周記(2)
ワンワールド世界一周旅行に復帰し最初に向かったのは9月に来た時に長蛇の行列で入れなかった世界遺産ジェロニモス修道院でした。 今回行ってみてわかったのは、行列が出来ていたのはチケット販売所の方でした。シーズン中で入場希望者も多かったのですが、発券が全てキャッシュレスで機械処理だったため、不慣れな観光客... 続きをみる
-
ブログを更新しました!
-
北九州市世界遺産の記念 北九州市には、 世界遺産を含む産業関連遺産があります。 製鉄関連の遺産をはじめとした多くの産業遺産は、 北九州市が日本の産業近代化に貢献してきた軌跡とも言えます。 こうした経緯を記念して作られたお土産が、 ネジチョコです。 開封してから慌てて撮ったので、ずれてますね。Sorr... 続きをみる
-
-
-
パレイドリアンの視る階段ピラミッド(写真:たびー様)(Series628)
初公開:2022/11/14 13:00 ジョセル王のピラミッド 別名階段ピラミッド。 紀元前27世紀頃/エジプト・サッカラ/世界遺産、はどちらでしょう? もうひとつはムラゴンブロガー・たびー様のお住まいの近くだそうです。 肥沃なナイルの恵みで花が咲き乱れています。 🧳🧦たびー🧦🧳様 お写真... 続きをみる
-
秋晴れの続くド田舎未開の地グンマー🌋 そのお役所から何やら💌ラブレターが届いた。 ↑高崎市民全員に5000円分の商品券✨ 何を考えているのか…はさておき突然過ぎて驚いた😲(広報に載ってたらしいが…)。 ↑🚲用にトレッキングシューズが欲しいと思っていたので、商品券を握りしめて靴屋さんへ。 前か... 続きをみる
-
続きです。長くなってます。すみません。(;^_^) アジアゾーン 👇ワットアルン(タイ) 暁の寺、バンコックの3大寺院の一つ ここには2回。一度目は三姉妹と姪と。暑かった思い出が。 2度目は仲良しご夫婦と4人で。 👇マスジット・イ・シャー(イラン) 世界遺産なんですね。美しいブルーですね。 行っ... 続きをみる
-
「アンダーバーグ」というドラケンスバーグ国立公園の玄関口の街 ~南アフリカ~
南アフリカとレソトという南アフリカに囲まれた小さな国の国境沿いはドラケンスバーグ山脈という3,000メートル級の山が連なっています。 ドラケンスバーグは南アフリカの国立公園で、なおかつユネスコの世界自然遺産にも登録れています(南アフリカ&レソトの両国で仲良く世界遺産登録されています)。 ドラケンスバ... 続きをみる
-
#
世界遺産
-
春日大社(奈良市)
-
水彩画 世界遺産 春日大社
-
行った気になる世界遺産 ポルト歴史地区、ルイス1世橋およびセラ・ド・ピラール修道院 ルイス1世橋
-
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「スペインの世界遺産9(テイデ国立公園とヘラクレスの塔他)」を公開しました
-
橋野高炉跡へ②
-
2023/1/10 アンコール遺跡巡り タ・ケウ⇒タ・プローム ⇒ バンテアイ・クデイ ⇒ スラ・スラン 遺跡の銀河系軍団です
-
色鉛筆 龍安寺の石庭
-
2023/1/10 アンコール遺跡巡り アンコール・トム⇒チャウ・サイ・テボーダ⇒トマノン バイヨンやバイヨン
-
2023/1/10 体調快復! 1日券でアンコール遺跡群を巡ります デカいぜアンコール・ワット!
-
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「スペインの世界遺産8(タラゴナの考古遺産群とアランフエスの文化的景観他)」を公開しました
-
行った気になる世界遺産 ポルト歴史地区、ルイス1世橋およびセラ・ド・ピラール修道院 ポルト司教宮殿
-
橋野高炉跡へ
-
【世界遺産アブ・シンベル神殿、小神殿他編】2022.09.14-2022.09.23エジプト旅行
-
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「スペインの世界遺産6(ラス・メドゥラスとピレネー山脈のモン・ペルデュ他)」を公開しました
-
「YouTubeで旅する世界遺産(おうちで世界遺産)」に「スペインの世界遺産7(イビザ島とラ・ラグーナ他)」を公開しました
-
-
リベイラ市場でランチの後は、世界遺産が集まる西部のベレン地区に向かいます。まずは、ジェロニモス修道院です。ここは、16世紀初頭にマヌエル1世がエンリケ航海王子(注)とヴァスコ・ダ・ガマの偉業を称えて建設に着手したと言われています。 (注)エンリケ航海王子は、14世紀にアヴィス朝を創設したジョアン1世... 続きをみる
-
「ペーナ宮殿」とポルトガル史:2022年世界一周記(その15)
リスボンから電車で40分の場所にあるシントラは、建造物を含めた街の景観自体が、「シントラの文化的景観」として世界遺産に認定されています。 主なみどころとしては ・王宮 ・ペーナ宮殿 ・レガレイラ宮殿 ・ムーアの城壁 があります。 ペーナ宮殿 また、シントラからバスで行けるユーラシア大陸最西端のロカ岬... 続きをみる
-
大森の群言堂へ 30年近く通い続け 今回は5年振りでしょうか 松場登美さんが御夫婦で始められたお店 最初は布や雑貨からスタートされ 今は服飾ブランドを立ち上げ 選りすぐりの生活雑貨を扱うお店に 店内のカフェからの眺め 服を置かれている一角 陶器の箸置き お鍋 やかん 招き猫 ピアス 私用に唯一求めま... 続きをみる
-
門司港から博多に戻る途中、世界遺産好きとしてはやはり宗像大社に参拝したいと思い、東郷駅で途中下車。宗像大社は日本神話に登場する日本最古の神社の一つで、御祭神は天照大神の三女神で、沖津宮、中津宮、辺津宮にそれぞれ祀られ、この三宮を総称して宗像大社といいます。https://munakata-taish... 続きをみる
-
世界遺産「無量光院跡(岩手県・平泉町)大事な文化遺産に異常事態が発生してました。( ̄□ ̄:)!!」
[2021マッシュ秋旅]2021年10月06日・岩手県・平泉町 世界遺産「無量光院跡(岩手県・平泉町)」 大事な文化遺産に異常事態が発生してました。( ̄□ ̄:)!! 無量光院跡(むりょうこういんあと)は、岩手県平泉町にある史跡で、奥州藤原氏三代秀衡によって造営された寺院の遺跡です。無量光院は、藤原秀... 続きをみる
-
-
小雨の降る中 ミーちゃんと 世界遺産の平泉 中尊寺に来ています 釈迦堂 白山神社 こちらで書き置きの御朱印いただきました 少し歩いた場所にハスが咲いている ので見に行ってみました 中尊寺ハス 見頃は過ぎていましたが 綺麗な蓮の花が見られました 雨が止みそうにないので そろそろ家に帰りましょう 岩手県... 続きをみる
-
小雨の降る中 ミーちゃんと 世界遺産の平泉 中尊寺に来ています 不動堂 峯薬師堂 書き置きの御朱印いただきました 大日堂 書き置きの御朱印いただきました 梵鐘 阿弥陀堂 書き置きの御朱印いただきました 弁天堂 書き置きの御朱印いただきました 金色堂 ここが一番メインなのですが 中には入れないので外か... 続きをみる
-
8月の最終日に仕事が休みだったので ミーちゃんとハイキングに行く予定でしたが 天気が悪かったので 久しぶりに私の趣味の 御朱印集めに付き合ってもらいました 世界遺産の平泉 中尊寺に やってきました! 中尊寺の敷地内はワンコOKです (建物の中には入れません) すぐ目の前に広い有料駐車場がありました(... 続きをみる
-
和歌山県九度山町で頂いてきたコットンフラワー(綿花) 咲きました~⤴💕😊
去年11月、大阪シニア自然カレッジの講義で和歌山県九度山町を街巡りして 紙漉き体験をさせていただきました 😊 街巡りの途中で頂いてきた 綿の種 👇 ありがとうございます😌ぺこり そして、ちゃーーんと手帳に 2022年5月 種を蒔く! と書いていたので 忘れることなくプランターに蒔こうとしたけど... 続きをみる
-
急きょ決まった奈良でランチ 🍝 ( ^_^)/🍺☆🍺\(^_^ ) スマホ、充電そのままで自宅テーブルの上に忘れてしまい・・・ デジカメは持ってきていたのに、ランチ&乾杯 撮り忘れ・・・ 待ち合わせ場所は、近鉄奈良駅のいつもの処だけど 最近、なんやかんやで止まってしまう電車 どうぞ、奈良までス... 続きをみる
-
夏になると思い出す、夏休みの大事故。 特に1980年の富士山落石事故は同じ日に富士山にいたので忘れられない事故です。 当時小学校5年生ぐらいだったと、、。 夏休みに父と弟と三人で富士山登山に。幼い妹と母はお留守番でした。もちろん私は初富士登山でした。 電車で河口湖に行きバスで富士山五合目にいき、「金... 続きをみる
-
世界遺産「無量光院跡(岩手県・平泉町)」新しく出来た小さな舘前小公園です。ε-(*´ω`*) ホッ
[2021マッシュ春旅]2021年5月11日・岩手県・平泉町 世界遺産「無量光院跡(岩手県・平泉町)」 新しく出来た小さな舘前小公園です。ε-(*´ω`*) ホッ 無量光院跡 │ 平泉の文化遺産 構成資産 │ 平泉の文化遺産 (town.hiraizumi.iwate.jp) 無量光院跡(むりょうこ... 続きをみる
-
世界遺産・中尊寺「国宝・金色堂(岩手県・平泉町)」静けさの中で参拝しました。(○´-ω-)ノ⌒◎┃賽銭箱┃
[2021マッシュ春旅]2021年5月11日・岩手県・平泉町 世界遺産・中尊寺「国宝・金色堂(岩手県・平泉町)」 静けさの中で参拝しました。(○´-ω-)ノ⌒◎┃賽銭箱┃ 金色堂について │ 中尊寺を知る │ 関山 中尊寺[岩手県平泉 天台宗東北大本山] (chusonji.or.jp) 金色堂は中... 続きをみる
-
(問題となった導水路の石積み。BSN新潟放送のニュースより 佐渡島の金山「一部の箇所についての記載が欠落している」との指摘 | BSN NEWS|BSN新潟放送 (1ページ) ) 「佐渡金山」の世界文化遺産登録に向け、政府が国連教育科学文化機関(ユネスコ)に提出した申請書に不備があったとして、いった... 続きをみる
-
佐渡金山 文化的価値を認められず? 不備指摘され 世界遺産推薦やり直し
(佐渡金山の「道遊の割戸(どうゆうのわりと)」 金を求めて人力で山を掘り割った跡) 末松信介文部科学相は28日、政府が世界文化遺産に推薦した「佐渡島の金山」(新潟県)について、国連教育科学文化機関(ユネスコ)から推薦書の不備を指摘されたため、推薦書を再提出すると表明した。 佐渡金山は「相川鶴子(つる... 続きをみる
-
-
非公開エリアのラストは成就院。 「四季折々の表情をみせる高台寺山を借景とした庭園は別名「月の庭」と呼ばれ、京都を代表する名庭として知られています。東山に昇る月に照らし出された幽玄な庭の光景は古くから人々を魅了し、その美しさが語り継がれてきました。縁側に座り、豊かな自然と融け合うこの庭園を観賞している... 続きをみる
-
非公開エリアツアーのクライマックスは通常は足を踏み入れることのできない本堂内陣です。 本堂の最も奥に位置する内々陣には、清水寺のご本尊「観音菩薩」が祀られています。目の前でお参りでき、和尚様の素晴らしいお経に心洗われました。 清水寺は2008年から12年間の月日と40億円をかけて大改修されていました... 続きをみる
-
-
ブログを更新しました!
-
今回の京都の目的が「世界遺産「清水寺」非公開エリアを和尚さまと巡る特別ツアー」に参加することでした。 集合場所は、清水寺内にある「大講堂」。 仁王門脇道を進むと講堂があります。 ↓大講堂 ↓大講堂の迎賓殿 ↓清水寺の滝のお水で淹れたお茶 ↓迎賓殿から京都の街をみる、特別感に浸る。 講堂で和尚様の貴重... 続きをみる
-
-
トロッコ嵐山駅下車。 よく見ると、後ろの車両はトンネルの中。 駅前の御髪神社の前にある小倉池では、蓮の花が見頃を迎えていました。 少し行くと、竹林の小径。 安定の美しさです。 竹林を通り抜けたところにある天龍寺。 世界遺産に登録され、夢窓疎石の庭として知られる曹源池庭園が有名です。 また1997年に... 続きをみる
-
今年の日本は、グアムよりも暑かった。🥵 湿気がすごい! エアコンの効きがグアムの家と違うので、私も子どもたちもバテバテでした。 今回、京都にも行ってきました。 でも息子は、暑いのでパス😵 娘と二人旅。 まずは、JR大阪駅から京都駅へ! 大阪駅の構内が以前より綺麗だった。どこの駅もトイレがすごく綺... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
マングローブパークの奥に展望台があります。 階段を上がり、展望台に。 ここからはマングローブが見渡せます。 いい眺めです。このマングローブに貴重な生物が多く生息しているのです。 また、パーク施設内にはジオラマ水槽やマルチスクリーン、展示資料室などがあります。 展示エリアでは、国定公園マングローブ原生... 続きをみる
-
-
-
島内にはたくさんのガジュマルがあります。 ガジュマルは熱帯地方に生息するクワ科の木で、別名「締め殺しの木」とも呼ばれ、枝から根を下ろし、近くの樹木に寄生して、最終的にはその樹を「絞め殺してしまう」とのこと。 ガジュマルは古くから神が宿る木として大切に扱われていたそうですですが、本当に木の妖精?が出て... 続きをみる
-
-
-
-
全国建設労働組合総連合が1978年に制定。 スペインの建築家、アントニオ・ガウディ(スペイン1852〜1926)年の誕生日です。 👇代表作オブ代表作のサグラダ・ファミリア(未完成)。 2026年竣工予定。 予定は未定。 住宅関連の記念日は異なった団体が幾つか記念日登録をしています。 6月20日は健... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
(タンザニア:ダルエスサラームの港) 「元気ですか? 私は元気です」 「お母さんが怪我して入院したんだ。助けてほしいよ」 「タンザニアにはいつ来るの?」 こんなメールが時々 アフリカのタンザニアから飛び込んでくると。 私は胸が痛くなります。 大事な子供を遠い地に残している母親のような気分です。 私が... 続きをみる
-
16:00 新宮駅からバスにのって 本宮方面へ。 熊野川沿いの道をどんどん 山の中に入っていきます。 17:07 湯の峰温泉 到着。(1時間ちょいのバス旅) 世界遺産の「つぼ湯」を囲んで 十軒ぐらいの 民宿・旅館が立ち並んだ ひっそりとした温泉街・・・でなく 村って感じ、かな。お土産屋さんとかは な... 続きをみる
-
次の速玉大社まで 住宅地の路地を歩いて 1.2キロ。 神倉神社を参拝した後は もう どこをどれだけ歩いてもへいちゃら そんな気分。 途中 出会ったどこかのお寺の掲示板。ステキなことがかいてあるではないか・・・。 そうか。そうだよね。なんか・・・あぁ。そういうことか。 姉妹で立ち止まり うなづきあう。... 続きをみる
-
8:02 名古屋発 JR特急南紀1号 特急列車だけど たしか 3両編成。 自由席は1号車。がらがらで空きっすき。 途中 妹と合流。車内で ゆっくり目の朝ご飯。 愛知・三重から和歌山へ。 景色が変わり あぁ 旅に出てるなぁという気分が上がる。 11:34 和歌山県新宮駅 到着。 3時間半かかった・・・... 続きをみる
-
-
-
土曜よる6時56分からテレビ朝日系で放送中「サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん」でおなじみ「世界遺産博士ちゃん」こと山本リシャール登眞くんについて調べてみました。 世界遺産・軍艦島 未公開特別編 がギャラクシー賞受賞 世界遺産検定マイスター の山本リシャール登眞くんが出演し、「博士ちゃん」がギ... 続きをみる
-
-
-
-
まだやっていたんか?と妻に突っ込まれそうな、昨年11月末の関西の旅の記事の続き です。もういい加減、飽きてきた・・・(読む人もうんざりやで、たぶん。by妻) 奈良の西の京、唐招提寺と薬師寺を2時間ほどで見学し、遅いお昼ご飯(うどん)を食 べてから再びレンタカーで出発です。本当は東大寺に行きたかったの... 続きをみる
-
-
世界遺産「観自在王院跡(岩手県・平泉町)」小阿弥陀堂跡と中間遺跡・大阿弥陀堂・西門跡・遣水、滝石組・車宿跡
[2021マッシュ春旅]2021年5月11日・平泉の文化遺産・県道31号 世界遺産「観自在王院跡(岩手県・平泉町)」 小阿弥陀堂跡と中間遺跡・大阿弥陀堂・西門跡・遣水、滝石組・車宿跡 観自在王院跡 │ 平泉の文化遺産 構成資産 │ 平泉の文化遺産 (town.hiraizumi.iwate.jp) ... 続きをみる
-
政府 佐渡金山遺跡を世界文化遺産に推薦へ 韓国主張「戦時下強制労働」は争点に?
(江戸時代に金を求めて山を「掘り割った」 史跡 「道遊の割戸」) 28日のNHKニュースによると、政府が佐渡金山遺跡(新潟県佐渡市)について、2023年の世界文化遺産登録を目指して国連教育科学文化機関(ユネスコ)に推薦する方針を固めた。 韓国が「戦時下に韓国出身労働者の強制労働があった」と反対の意向... 続きをみる
-
世界遺産「観自在王院跡(岩手県・平泉町)」舞鶴が池・中島跡・伝晋賢堂跡・伝鐘楼跡
[2021マッシュ春旅]2021年5月11日・平泉の文化遺産・県道31号 世界遺産「観自在王院跡(岩手県・平泉町)」 舞鶴が池・中島跡・伝晋賢堂跡・伝鐘楼跡 観自在王院跡 │ 平泉の文化遺産 構成資産 │ 平泉の文化遺産 (town.hiraizumi.iwate.jp) 観自在王院跡(かんじざいお... 続きをみる
-
-
仕事が始まって日常が戻ってきましたので、年末年始で中断していた関西旅行の記事 を再開します。(なんや、もうやめたんかと思うたわ。by妻) 2日目は、かんぽの宿からレンタカーで15分、で着くはずが道に迷ったうえに朝から 道路が渋滞していたので30分以上かかって目的地に到着しました。法隆寺です。ここは ... 続きをみる
-
2017年夏、北欧&ドイツの旅 ㊾ヴュルツブルクを二時間で観光 ~2~ 世界遺産レジデンツ
2017年の北欧・ドイツの旅を、なんとか2021年中に終わらせたいと思います。もう、 どうでもいい感じですね・・・ さて、最後の観光スポットはドイツ・ヴュルツブルクの誇る大司教宮殿、世界遺産に 指定されているレジデンツです。ヴュルツブルクを中心としたフランケン地方の宗教的 権威であると同時に、この辺... 続きをみる
-
-
-
「日光山 総本堂 三仏堂(さんぶつどう)【重要文化財 世界遺産】」朝の風景。
[2021マッシュ春旅]2021年5月9日・栃木県・日光市 「日光山 総本堂 三仏堂(さんぶつどう)【重要文化財 世界遺産】」朝の風景。 本堂(三仏堂) | 輪王寺 (rinnoji.or.jp) 日光山 総本堂 三仏堂(さんぶつどう)【重要文化財 世界遺産】 輪王寺の本堂は日光山随一、東日本では最... 続きをみる
-
目の保養🍁🍂 と ご馳走、世界遺産、青のシンフォニーを満喫できた 奈良県 吉野の旅でした (^^)/
改修工事真っ最中のプロ達✨ 凄いですねぇーー😲❗ 奈良県・吉野 色んな紅葉に出会った旅でした 🍁🍂 超遅めのランチです~ 瓶ビールで乾杯⤴ 私は吉野名産 葛(くず)うどん 夫は柿の葉寿司と葛うどんの定食・・・なんだけど、 うどんの蓋 開けといて欲しかった 👆 夫、撮影!! 梅の花 ⁉ 行きは... 続きをみる
-
源義経・静御前が 最後に過ごした 奈良県吉野の世界遺産・吉水神社を参拝してきました 🙏
温泉♨と美味しいお食事を満喫して お宿の裏庭の細い路を 15分ほど上がっていくと・・・ 行きたかった世界遺産 吉水神社(よしみずじんじゃ) へでます この坂を大きな4WDが下りてきましたが、門の中に参拝する駐車場があります 桜が満開になるときに来てみたい~~🌸🌸🌸 宮司さんに写真撮影大丈夫です... 続きをみる
-
私が旅へ出る理由は、喧噪から離れて 癒やされること (^_^)v⤴
奈良県吉野への旅の目的は・・・ ① 近鉄日本鉄道の株式優待の使用期限が 今年12月末 コロナ禍 宿泊での旅行に行けていなかったので、感染者が激減した 今 乗りたかった “ 青のシンフォニー ” 乗車しよう!! 【大阪阿部野橋駅】にて ② 世界文化遺産 金峯山寺 蔵王堂( きんぷせんじ ざおうどう )... 続きをみる
-
私は写真を撮ることが大好きで ブログを始めて12年ほど ほぼほぼ、毎日 撮った写真をアップしていますが・・・ ここ、最近、悩んでいたこと、、、😭 まだ、買ったばかりの一眼レフカメラが調子悪く、ピントが全く合わない。。。 デジタルフォトアートの授業で行った万博公園の写真もボケボケ 💦 雨に濡れて潰... 続きをみる
-
和歌山県 九度山町 世界遺産で目の保養✨ & 紙漉き体験 & 美味しい柿 いただきます ⤴😊
九度山駅から真田庵など有名な地を観光😄して・・・ 道の駅 ~ 柿の郷 くどやま ~ 休憩することもなく、次の目的地を目指します😲 とにかく、皆 強脚 ❗❗ ✨ 去年、足首骨折した私😓は、メンバーに付いていけるよう、 普段から歩くようにしています。。。 慈尊院 へ到着しました 👣 香川県善通寺... 続きをみる
-
-
南海高野 (こうや) 線 九度山 (くどやま) 駅構内の おむすびスタンド「くど」で、 へっついさんで炊いたおむすび🍙モーニングに満喫 😊💕 全員が集合したところで、駅を出発 ❗ 自然カレッジの講義 真田幸村の聖地✨ 巡ります 👆 このパンフレットの1ページ目に書いていた九度山と名付けられた... 続きをみる
-
記事修正しました。 熊野三山とは 熊野本宮大社 熊野速玉大社 熊野那智大社 別宮 那智大瀧 那智の滝の近くに駐車場があります ここから石段を下ります。 那智の滝は落差133メートル そして階段も133段有るのでです。 これ偶然だとはとても思えません。 熊野古道 絶景のスボツト 青岸渡寺の境内から那智... 続きをみる
-
-
-
西安現地は、専用車・専属観光ガイド(熟練の日本語ガイド)が世界遺産「兵馬俑坑」、華清宮、陝西省歴史博物館をご案内いたします。 から手軽に効率よく1日日帰り0泊で行けるお勧め西安旅行プラン・個人旅行ツアーです 時間のない方にはぴったり! 西安発着 北京発着 天津発着 上海発着 無錫発着 杭州発着 大連... 続きをみる
-
深圳(深セン)発着 世界遺産・兵馬俑坑等の西安一日日帰り観光ツアー
深圳(深セン)から飛行機で西安へ行く! 西安現地は、専用車・専属観光ガイド(熟練の日本語ガイド)が世界遺産「兵馬俑坑」と西安市内をぐるりと囲む古代明城壁をご案内いたします。 深圳(深セン)から手軽に効率よく1日日帰り0泊で行けるお勧め西安旅行プラン・個人旅行ツアーです 時間のない方にはぴったり! 西... 続きをみる
-
広州から飛行機で西安へ行く! 西安現地は、専用車・専属観光ガイド(熟練の日本語ガイド)が世界遺産「兵馬俑坑」と西安市内をぐるりと囲む古代明城壁をご案内いたします。 広州から手軽に効率よく1日日帰り0泊で行けるお勧め西安旅行プラン・個人旅行ツアーです 時間のない方にはぴったり! 西安発着 北京発着 天... 続きをみる
-
大連から飛行機で西安へ行く! 西安現地は、専用車・専属観光ガイド(熟練の日本語ガイド)が世界遺産「兵馬俑坑」と西安市内をぐるりと囲む古代明城壁をご案内いたします。 大連から手軽に効率よく1日日帰り0泊で行けるお勧め西安旅行プラン・個人旅行ツアーです 時間のない方にはぴったり! 西安発着 北京発着 天... 続きをみる
-
杭州から飛行機で西安へ行く! 西安現地は、専用車・専属観光ガイド(熟練の日本語ガイド)が世界遺産「兵馬俑坑」と西安市内をぐるりと囲む古代明城壁をご案内いたします。 杭州から手軽に効率よく1日日帰り0泊で行けるお勧め西安旅行プラン・個人旅行ツアーです 時間のない方にはぴったり! 西安発着 北京発着 天... 続きをみる
-
無錫から飛行機で西安へ行く! 西安現地は、専用車・専属観光ガイド(熟練の日本語ガイド)が世界遺産「兵馬俑坑」と西安市内をぐるりと囲む古代明城壁をご案内いたします。 無錫から手軽に効率よく1日日帰り0泊で行けるお勧め西安旅行プラン・個人旅行ツアーです 時間のない方にはぴったり! 西安発着 北京発着 天... 続きをみる
-
-
天津から飛行機で西安へ行く! 西安現地は、専用車・専属観光ガイド(熟練の日本語ガイド)が世界遺産「兵馬俑坑」と西安市内をぐるりと囲む古代明城壁をご案内いたします。 天津から手軽に効率よく1日日帰り0泊で行けるお勧め西安旅行プラン・個人旅行ツアーです 時間のない方にはぴったり! 西安発着 北京発着 天... 続きをみる
-
北京から飛行機で西安へ行く! 西安現地は、専用車・専属観光ガイド(熟練の日本語ガイド)が世界遺産「兵馬俑坑」と西安市内をぐるりと囲む古代明城壁をご案内いたします。 北京から手軽に効率よく1日日帰り0泊で行けるお勧め西安旅行プラン・個人旅行ツアーです 時間のない方にはぴったり! 西安発着 北京発着 天... 続きをみる
-
-
四国お遍路の第1番札所「霊山寺」。 約1300年前に聖武天皇の勅願で行基が開いた古刹です。 第1番に定められたのは、弘法大師が密教の阿字五転(発心・修行・菩提・涅槃・利他)の法則に従って、四国の東北の角・鳴門市を発心点(出発点)としたためといわれています。......諸説あるようですが。 霊山寺の納... 続きをみる
-
2017年夏、北欧&ドイツの旅 ⑯クルーズ船気分で~その1~
ストックホルム行きのフェリー(タリンクシリアライン)が出航するのは、タリン行 きのジェットフォイルが発着するマカシーニ・ターミナルよりも少し先で、港の水深が 深いところにあるオリンピア・ターミナルです。大きな船が着岸するには、相当の水深 が必要なようです。 タクシーでオリンピア・ターミナルに午後4時... 続きをみる
-
龍門(ロンメン)石窟で、あちこちに掃除・メンテに勤しんでいる年配のおじさんたちをみて、維持する辛抱強い心持ちと惜しまない労力と絶えまない労の実行力が必要なこと、そしてそのためには相当数の人員が必要なことを目のあたりにした。世界遺産の指定を受けるということはこういうことかと思った。 もちろん、同時に ... 続きをみる
-
都江堰(とこうえん、拼音: Dūjiāngyàn)は、水利・灌漑施設。 ↓魚嘴(ぎょし)……分水のための堰(上=灌漑用水流 40%;下=本流 60%) ↓ 中央部 左 水門 (水の流れ 右手から左手に流れている) 場所は、中国四川省を流れる岷江(びんこう)という川の、都江堰市西部にある。 成都市と都... 続きをみる
-
世界遺産・江上天主堂は奈留島の宝物、夢のような教会!奈留島の江上集落(江上天主堂とその周辺)
世界文化遺産 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産・江上天主堂(えがみてんしゅどう)。教会建築の父・鉄川与助氏が手掛け、風土的特徴と西洋的特徴が融合したそれはうつくしいうつくしい教会。木造ロマネスク様式の天主堂として最も完成度が高い夢のような教会。ただただ愛らしい教会! 世界遺産 江上天主堂 風土... 続きをみる
-
世界遺産 旧五輪教会堂へ ゴシック様式のコウモリ天井(リブ・ヴォールト天井)がなめらかでうるわしい♪♪
世界文化遺産 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産・旧五輪教会堂。昭和6年/1931年に浜脇教会堂を移築したもので下五島最古の教会建築。五島の教会は、苦難を乗り越えた人々の信仰の証なのです。 世界遺産 旧五輪教会堂(きゅうごりんきょうかいどう) 旧五輪教会堂と現・五輪教会堂 旧五輪教会堂 祭壇(内... 続きをみる
-
世界遺産の島 久賀島の集落 浜脇教会、五島崩れの牢屋の窄殉教地(ろうやのさこ)など
久賀島の集落にある殉教の聖地 久賀島カトリック信徒囚獄の跡。牢屋は六坪の家牢、さながら人間の密集地獄・・・(涙) 牢屋の窄 令和3年(2021年) 4月24日 村内伸弘撮影 久賀島(ひさかじま)の田ノ浦港からツアー客みんなで久賀島地区の乗合タクシーに乗って浜脇教会に向っています。 丘の上に浜脇教会が... 続きをみる
- # 世界一周
- # ハワイ情報