今日は、午後から烏丸界隈を ひとりぶらり散策👣 ここは、新風館の中庭からパシャリ📷 まずは、四条烏丸にある COCON KARASUMA(古今烏丸) 3階で、谷小夏個展があり✨ じっくり見て歩きました😌 歩いて、烏丸御池方向に行くと😊 ここは、京都伝統工芸大学校の 学生さんの作品を見ることが... 続きをみる
京都市下京区のムラゴンブログ
-
-
女武者 巴御前の鎧姿が京都時代祭の平安時代婦人列で光り輝く!
時は平安。武勇のほまれ高い女武者 巴御前(ともえごぜん)が寵愛を受けた木曽義仲に従い出陣していく鎧姿!! あふれる美貌!平安時代婦人列の女武者 巴御前 一騎当千!出陣する巴御前 令和4年(2022年) 10月22日 村内伸弘撮影 平安時代婦人列 <京都花街組合連合会輪番奉仕・京都市地域女性連合会奉仕... 続きをみる
-
南禅寺順正 - 京都・南禅寺門前の湯葉の名店で楽しい湯葉づくり
The京都 江戸時代の建物を利用したゆどうふとゆばの老舗 順正(じゅんせい) 僕が作った湯葉(ゆば) トロトロの湯葉 南禅寺の湯葉の名店「順正(じゅんせい)」 南禅寺順正庭園 秋晴れの京都タワー 令和4年(2022年) 10月21日 村内伸弘撮影 京都駅に着きました! 平等院鳳凰堂を参拝して、宇治... 続きをみる
-
こんにちは(*^o^*) こちら地方、いい天気になりました! 先日、フェアリーさんが教えて下さったユースキンのハンドクリームを買ってみました。 寝る前にも手に擦り込んでおくと、翌朝がしっとりいい感じです! バッグにも入れて持ち歩いています。 フェアリーさん、ご紹介、ありがとうございました!(*'▽'... 続きをみる
-
旅行二日目は、滋賀の大津にホテルを出てバスの車窓から琵琶湖をみながら近江神宮に向かいました。 乗るバスを間違えたようで石山駅で降りました。 電車で近江神宮に向かいました。 近江神宮は、観光客がほとんどいませんでした。 京都と比べ、滋賀は人気がないですね。 もっとうまくPRできれば、観光客も増えると思... 続きをみる
-
伊藤久右衛門JR宇治駅前店 茶房で宇治抹茶スイーツ「もみじ抹茶パフェ」♪♪
中村藤吉本店 宇治本店も訪問~ 秋の京都宇治を楽しむ♪♪ 伊藤久右衛門宇治駅前店で食べたもみじ抹茶パフェ 伊藤久右衛門宇治駅前店で飲んだお抹茶 伊藤久右衛門 宇治駅前店 JR奈良線の優先席のシート 奈良線から見えた宇治川と宇治橋 令和4年(2022年)10月21日 村内伸弘撮影 ホテルは全国旅行割適... 続きをみる
-
今回のソウル梨泰院店頭死亡事故の余波で報道されて初めて知りました。 1956(昭和31)年1月1日午前0時過ぎに行われた新潟・弥彦神社の「散餅(さんぺい)の儀」(=餅撒き)で、初詣客が将棋倒しになり24死亡/80人重傷。 驚いたのですがWikipediaもありました。 これが明治以降で一番死傷者の多... 続きをみる
-
つづき🍁 (記録用に長いのでスルーでどうぞ) 2日目 しっかり朝ごはんを食べて 電車とバスを乗り継いで向かったのはこちら 室生寺(むろうじ) 朱色の太鼓橋を渡ると現れる室生寺 時は奈良時代、後の桓武天皇の山辺親王の病気平癒を願い 興福寺の僧侶がこの地で祈願、その後女性の参拝を許したことから 「女人... 続きをみる
-
*水平社宣言とは(※雑(実?)学No.178,第51週,2022/10/10(月)~,B.D.+35)
✨🌒🌓🌔🌕 2022年10月10日(月) 🌕🌖🌗🌘✨ ※きょうは、ノーペン🖊デーにつき、通常のメール・チェックと、レター書きと、『根っこばなし』と、お食事の写メ特集は、お休みです🙇(笑)。 きょうは、ウッジューの2度目の月命日(61日目)☆彡 リョーリョーの8歳のB.D.からは... 続きをみる
-
休みにちょいと古都りっぷ。奈良🦌観光へ⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!
連休中日。 台風😖☔➰🌀が 来る前にちょいと 日帰り旅を。 古都奈良へ。 観光特急列車٩(๑•ㅂ•)۶あをによし! 京都と大阪難波を繋ぐ 近鉄の特急列車🚆 火の鳥といい、近鉄はこの手のが すごいわ。 ウトウトとしてしまい、 中の画像撮り忘れ。。。 やってもうたー。 あっという間に奈良へ到着。 ... 続きをみる
-
-
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆ 京都でもサラダバーが楽しめる お店は…(-⊡ω⊡)っ🔎 とゆーことでコチラεε=(((((ノ・ω・)ノ 都野菜 賀茂 京都駅前店さん✩.*˚ https://maps.app.goo.gl/zf2JMFmLLDEDnxfE8 水族館近くの公園の横... 続きをみる
-
京都奈良御朱印御城印巡りの旅 (その9)最終回の更新です(^o^) 《2022/05/17〜2022/05/18》 前回若草山、奈良公園、春日大社 興福寺を巡り猿沢池のほとりの茶屋で うどんを堪能し駐車場に戻った とーちゃんと たかばぁー 最後の目的地『郡山城』へ移動です🚙 郡山城は筒井順慶が... 続きをみる
-
二泊三日で京都へ行ってきました(初日) 定年退職をした夫のリクエストに応えて、京都へ出かけてきました。 新横浜から のぞみに乗り 京都へ お昼ご飯は駅なかで、お蕎麦を 京都駅から電車に乗って 東寺へ 見学を終えての一服はお団子とほうじ茶 バスに乗って東福寺方面へ 通天橋からの新緑がとてもきれいでした... 続きをみる
-
京都駅八条西口みやこみちにある孫兵衛さん いつ行っても変わらない美味しさ おすすめです
-
大した雨にもならず止みました☔ とにかく綺麗凄いです 機会があれば行ってみてください とにかく広いので、かなり歩きます ランチ いつものココ タリーズコーヒーで休憩 京都 春の桜🌸 秋の紅葉🍁 また来ます ありがとうございました
-
5:30目が覚めました まだ元気です🏃 今日も醍醐寺に行ってきます🌸 山陽本線山科駅下車バスに乗り換えで行こうか?バスだけで行ってみる? 晴れ女果たして雨に勝てるか? 朝食 おにぎり サンドイッチ半分 サラダ半分 R-1
-
地下鉄とバスを使い蹴上インクラインを歩き 徒歩で1.5㌔知恩院ヘ 知恩院隣の円山公園ヘ 団子三兄弟を食べてひと休み🍡 もう1万歩歩いたので祇園からバスで京都駅ヘ 夕食は京豆富不ニ乃のコース料理 やっと行く事ができた老舗店 やはり、お味が上品でした✌️ 店を出る頃6時過ぎになると沢山の人が待っていま... 続きをみる
-
広島名物弁当「むさしの若鶏むすび」&「広島ふみきゅん焼き(岸田文雄広島大福どらやき)」
広島グルメ!人生初むさしのおむすび。握り飯の芸術品♪ おにぎりの名作♪ 御むすび むさしのむすびの包み紙 むさしのむすびの「おむすび」 むさしのむすびの唐揚げ むさしの若鶏むすび 蜜屋 広島ふみきゅん焼き 内閣総理大臣 ふみきゅん 旧広島市民球場跡地 令和4年(2022年)1月29日 村内伸弘撮影 ... 続きをみる
-
-
-
-
真冬の 京都府立植物園で 蝋梅(ロウバイ) や 世界のお花🌹 楽しんできました⤴
高速バスで早朝に大阪を発ち、京都駅で美味しいモーニングを戴いた後に☕ 集合場所の京都府立植物園のある 地下鉄烏丸線 北山駅へ ゆっくりのんびりしすぎて、1時間半以上前に京都には到着していたのに🚌。。。 待ち合わせ場所には最後の到着となってしまいました ひとり旅大好きな私は、京都駅周辺を ウロウロ探... 続きをみる
-
オミクロン株の全国的な市中感染増大で、趣味のサークルへの参加 どうしようーーと 悩みながら・・・しっかり、アルコールを持参するなど感染対策をして 😷 今回の京都の自然カレッジの講義でお勉強してきました 待ち合わせ時間より随分早めに行く習慣のある私・・・ 早朝の高速バスで京都駅を目指します 🚌。。... 続きをみる
-
一昨日奈良から家に帰りました 脳梗塞の発作で、緊急入院していた母が22日にリハビリ病院に転院 それに合わせて奈良に帰省していました 転院の時の移動の介護タクシーやその後の検査の間もずっと付き添うことができたのですが、母はずっと目を閉じていて声をかけてもあまり反応はなく… でも最初に名前を言って声をか... 続きをみる
-
先週の母との施設の面会予定が、急遽母の体調不良で出来なくなり、そのまま救急病院に入院。 一旦新幹線もキャンセルして、このあとどうすれば母に会えるか気をもんでましたが… 明日別のリハビリ病院に転院が決まり、その時の移動の介護タクシーの付き添いに私が乗せてもらうことになり、急遽今日帰省となりました 東京... 続きをみる
-
知人に勧められて、 土曜日、日曜日に 地域のスポーツクラブのお手伝いへ 行ってるワタシ。 昨日はとても嬉しいことがありました。 小さい子達のお世話?をしている私。 昨日の帰りがけ、6年生の子達が来て。 👦「いつもお世話になってます。」 と手渡し。 「なんだろ?•́ω•̀)?」 と思ったら。 👦⑉... 続きをみる
-
札幌、京都の思い出と、韓ドラ59作品目 ~海街チャチャチャ~と、新大久保散策
韓ドラ59作品め ネットフリックスで「海街チャチャチャ」をみました。 海辺の田舎町に、ソウルから歯科医がきて開業し、地元の人と徐々になじんでいき結婚までしてしまう話。 恋愛軸にからめて、都会と田舎の異文化、価値観の違い、異年齢層、異業種との交流と、 さらっとみられて、ハートフルでよかったです。 つい... 続きをみる
-
今週はシープスキン 週間でした、可愛くて触れているだけでも癒されます。 まだ金曜日ですので振り切ります♡🐑 神戸を代表するようなアクセサリーデザイナー兼運営をされているオーナー様からご連絡をいただき 製作させていただきました、旅先のインスピレーションを大切にしたコーディネートはカジュアルなボーダー... 続きをみる
-
☁️ cloud 雲 sheepskin 100mm ×120mm 🌧 rain 雨 orstrich feather mink feather 250mm including rope 300mm cloud にデータを仕舞い込むようなドリームキャッチャーのようなイメージ♡ 毎日の思考をたくさん... 続きをみる
-
10/20(水)~26(火) 京都伊勢丹2階での催事について
10/20(水)~26(火) 京都伊勢丹2階婦人服売り場 での催事 営業時間10時〜20時 600-8555 京都市下京区烏丸通塩小路下流東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹 2F 婦人雑貨 TEL:075-342-5641 催事会場について 場所ティファニー前柱 〈ティファニー〉 *営業時間は百貨店... 続きをみる
-
台風14号がこれまでの予想に反して温帯低気圧に変わらないどころか、さらに発達して日本列島に接近、上陸し、週末の間に本州を横断して各地にかなり影響が出そうです😣 北陸、石川県の能登半島で震度5弱、マグニチュード5.1の地震がありましたね。 日本海側のこの地域では地震活動が活発になってきているようで、... 続きをみる
-
-
少し前から観光重視のライドをしたいとは思っていましたが、ロングライドの達成感には代えられないというのが現実としてありました。ただ、毎回何百キロも走るのも少し休憩したい。その中で、目に留まったのが前回の伊勢参拝ライドの中に出てきた"伊勢街道"です。同様に○○街道を走れば良いのでは?と思った上で考えたの... 続きをみる
-
心に響く詩を京都の街中で見つけました 「さびしいとき」 金子みすゞ 「さびしいとき」 金子みすゞ 私がさびしいときに よその人はしらないの 私がさびしいときに お友だちは笑うの 私がさびしいときに お母さんはやさしいの 私がさびしいときに 仏さまはさびしいの 京都へ行った時に街中のお寺で見かけました... 続きをみる
-
2021.02.03 看護士が火・金とやって来て、すっかり自力では排便できなくなった妻の下の世話をしてくれる。 介護度5の家にやって来る看護士は、検温血圧酸素測定など体調管理のきれいな仕事をするだけの存在ではない。 業務だとはいえ、尻の穴から便を掻き出すのは並大抵の仕事ではない。 感謝こそすれ、現在... 続きをみる
-
親鸞聖人墳墓の地に参拝!大谷祖廟は真宗本廟/東本願寺の飛び地境内である浄土真宗の宗祖・親鸞の御廟所(お墓) ※大谷御坊→大谷管刹→大谷別院→大谷本廟→大谷祖廟と改称 大谷祖廟(おおたにそびょう/東大谷) 大谷祖廟でゆらめくろうそくの火 令和2年(2020年) 11月7日 村内伸弘撮影 京都・祇園を通... 続きをみる
-
ニシン蕎麦って食べたことなかったので今回の京都でチャレンジしました♪♪ そば白玉入りぜんざいも美味しかった~ 先斗町・有喜屋のにしんそば 先斗町・有喜屋のそば白玉入りぜんざい 高瀬川 鴨川 仲源寺(目疾地蔵尊) 水子供養地蔵尊 ギオンコーナーの舞妓さんポスター 令和2年(2020年) 11月7日 村... 続きをみる
-
京都河原町五条・市比賣神社(いちひめ神社)は女人厄除けの神社
女人守護♪ 女性だけの厄除けの神を祀る神社で、カード型お守りは斬新でした! 市比賣神社(いちひめじんじゃ)の姫だるま(姫みくじ) 市比賣神社のカード型お守り 街中の曲がっている格子 令和2年(2020年) 11月7日 村内伸弘撮影 京都市下京区河原町に女人厄除祈祷所と書かれた市比賣神社(いちひめじん... 続きをみる
-
東本願寺 親鸞聖人のご生涯展 etc 「青年は道を求め親鸞となった。」
DVD「親鸞への道」 、法然上人との出会い、親鸞聖人の葬送荼毘絵などに衝撃を受ける 葬送荼毘(「本願寺聖人伝絵」康永本、東本願寺蔵) 親鸞聖人御真筆 「教行信証(板東本)」(影印本) DVD「親鸞への道」 青年は道を求め親鸞となった。 御影堂内部(東本願寺映像より) わたしは仏の子(東本願寺 帰敬式... 続きをみる
-
"世界最大級の木造建築物" 東本願寺の御影堂!阿弥陀堂、毛綱なども
東本願寺/真宗本廟 - 全ての衆生(生きとし生けるもの)を救おうとする阿弥陀如来の願いと功徳が成就した世界=浄土 "世界最大級の木造建築" 東本願寺(真宗本廟)の御影堂 阿弥陀堂(奥)と御影堂(手前) 御影堂内部 御影堂内部(東本願寺の映像より) 阿弥陀堂内部(東本願寺の資料より) わたしは仏の子... 続きをみる
-
京都三大門!高さ日本一の山門 東本願寺 御影堂門(ごえいどうもん)は明治44年/1911年再建
デカい!東本願寺(真宗本廟/お東さん)に 43年ぶりにご参拝~♪♪ 東本願寺 御影堂門(ごえいどうもん) 東本願寺 御影堂門前の蓮の噴水 東本願寺 御影堂門 「真宗本廟」の額 わたしは仏の子(東本願寺 帰敬式ポスター) 令和2年(2020年) 11月7日 村内伸弘撮影 JR京都駅に着きました! 京都... 続きをみる
-
京へ。教えに出遇うため京都・東本願寺(お東さん)にお参りに行きます
法衣店、仏具店などに見とれながら京都駅から東本願寺に歩いて向かいます 京都(JR京都駅) 書: 川尾朋子 新幹線の車窓から見えた富士山 令和2年(2020年) 11月7日 村内伸弘撮影 令和2年/2020年10月3日往生 享年94歳 さようなら&ありがとう 歌子おばあちゃん(法名 慧光院釋尼頌徳) ... 続きをみる
-
-
"愚禿釈親鸞" 親鸞聖人(しんらんしょうにん)の一生!真宗本廟 - 東本願寺パンフレットより 浄土真宗宗祖 親鸞聖人(しんらんしょうにん)の御影 今年(令和2年)10月3日に大好きだった歌子おばあちゃんが亡くなり、先月11月7日、"真宗大谷派の本山"である京都・東本願寺にお参りしてきました。 その際... 続きをみる
-
子どもおつとめ本 正信偈 意訳つき 意訳: 戸次公正 東本願寺出版(真宗大谷派宗務所出版部)
正信偈(しょうしんげ)は親鸞聖人が長い年月をかけて書き上げた「教行信証」という書物の中の偈(うた)です。親鸞聖人がお念仏の教えに出会った喜び!そしてインドから中国、中国から日本にその教えを伝えた七高僧への親鸞聖人の感謝の言葉が正信偈なのです! 子どもおつとめ本 正信偈 東本願寺出版 令和2年(20... 続きをみる
-
正信偈の名著!私の正信偈 -永遠のすくい- 藤 正導著 永田文昌堂刊
京都・東本願寺(真宗本廟)の前の本屋さん=宝蔵館書店で買った僕のバイブル!!コンパクトにまとまって読みやすい正信偈本!読み方、語釈、通釈、解説がわかりやすくとても的確な正信偈本! 私の正信偈 -永遠のすくい- 藤 正導著 永田文昌堂刊 令和2年(2020年)11月7日 村内伸弘撮影 10月3日に亡く... 続きをみる
-
正信偈/正信念仏偈(しょうしんげ/しょうしんねんぶつげ)- 浄土真宗の偈文
正信偈=念仏の教えを正しく信ずるための道理を述べた歌。歌子おばあちゃんはこの真宗大谷派の偈文「正信偈」を丸暗記してました。空で読経してました。 ※源空=法然の諱(いみな) 令和2年10月7日の歌子おばあちゃんのお通夜や翌日の葬儀、還骨勤行などで浄土真宗大谷派のご導師による「正信偈(正信念仏偈)」の読... 続きをみる
-
大阪で夜勤明けて 神戸へ帰宅して 少し休憩後 京都へ! 河原町へ到着! 南座を横切り〜 目指すは、ジュンジュンが待っている ライブへ〜〜急げ急げ! かなり久しぶりのジュンジュンさん 今回はピアノ助っ人も入ったりで いつもとはまた違う音色を楽しめました
-
イントロダクションはこちら 大回り乗車の記念すべき1発目。大回り乗車で近江塩津まで向かいます。 ルール上、同じ駅は2度通れないので、大阪市内発着となると関西本線、草津線のコンボが欠かせません。ただ、これらの本数や接続はあまり良いものでないので、近江塩津よりも先に行くことにしました。(塩津からなら何か... 続きをみる
-
今年のゴールデンウィークは コロナ自粛という前代未聞??? の出来事でお家で過ごす方が 多いのではないでしょうか。 そして、お家では いろいろあるでしょう。 いつもは、居ない人がいたり 程よい距離感が乱されたり お子さんがいるご家庭では 子どもたちのお世話が大変 だったり、いろいろ影響 ありますね。... 続きをみる
-
-
祇園をどりを祇園会館(京都祇園石段下)で鑑賞!祇園東歌舞会の芸舞妓の華やかな舞いと衣装!
【GION ODORI】舞妓さん&芸妓さんが美しい!第62回 祇園をどり 千紫万紅倭色合 - 11月9日 夜の部 16:00開演 祇園をどり 祇園会館内の祇園をどり SNS映えスポット 第六十二回 祇園をどり (Gion Odori) 主催: 祇園東歌舞会 後援: 京都府、京都市、京都市観光協会、京... 続きをみる
-
京の花街!夜の先斗町(ぽんとちょう)、薄暮の祇園(ぎをん) うつくしい夜の京都
京のたそがれ、京の夜。秋の京都は忘れられないうつくしさでした。 先斗町のお茶屋「井雪」の千鳥文様のちょうちん 令和元年(2019年)11月8日 村内伸弘撮影 薄暮の京都祇園の街角 祇園の古い街並み 祇園の古い民家 祇園の軒を連ねる京町家 祇園のおしゃれなお花屋さん 令和元年(2019年)11月9日 ... 続きをみる
-
-
今日は、わんこのおせち料理の教室の日。 つい2〜3日前に夏日だったのに、もうおせち。 確かに。今年もあと1カ月と少し。 早いなー。年々早く感じるようになってきました! わんこのご飯は、味付けとか考えなくても良いので楽です。 来年のお正月用に作ってみようかな??? いつもお出かけはみらい連れなので、入... 続きをみる
-
京都アクアリーナ・浅田真央サンクスツアーに行ってきました🤗 全国ツアーで、京都開催の場合は京都市民が先行予約できました! たくさんの人に楽しんでもらいたいという、真央ちゃんの考えでチケットはお安く🎟 会場費も抑えるために、普通ある途中休憩もなし。 出演者は、大変だろうなぁ… 出番の多い真央ちゃん... 続きをみる
-
いつもの獣医さんで、狂犬病ワクチンの注射をしてもらいました💉 日本では狂犬病の発生がないのに、必要あるの? って言う飼い主さんも多いし、受けてないわんちゃんも多いみたい。 私も、痛いしお金もかかるし…できる事なら受けたくない‼️ でも、これは飼い主の義務だからね。 というか、日本以外では発生してる... 続きをみる
-
近くのドックカフェ☕️のフォトコーナーで撮影させたいただきました。 お店の中では、嬉しくてシッポピーン! 看板犬のブーちゃんとも仲良し
-
-
ヘタレおばさん・・休職中 愛犬・・みらい🐶トイプードルの女の子 💚💚💚💚💚💚💚 ただ今、休職中! 心がすこ〜しずつ元気になるように、のんびり暮らしてます。 家の近くのカフェ☕️efishさんが、今日で閉店! 京都鴨川に面した人気のカフェ☕️ ワンコOKなので、わんこ友達とよく行ってた... 続きをみる
-
JR京都駅に京都の舞妓キャラクター勢揃い!わっかさん、夕子、おたべちゃんなど
京都旅行のお土産いろいろ(JR京都駅 お土産売り場) 京のわっかさんの舞妓さん 夕子(水上文学「五番町夕霧楼」に因む京銘菓) おたべちゃん 京都五山送り火 令和元年(2019年)8月16日 村内伸弘撮影 行きの京都駅 新横浜から始発の新幹線ひかり号に乗って京都に着きました 「最強の自分で、立ち向かう... 続きをみる
-
ミシュランビブグルマンにも選ばれた、行列のできるラーメン店「麺屋 猪一本店」さん。 2019年5月にお店を移転し、2階に製麺室を構え、お店もキレイで雰囲気のある、京都らしい造りになった。 残暑が続き、まだまだ冷たい麺をカラダが欲する。 少し待ちましたが、おひとりさまだったこともあり、程なくカウンター... 続きをみる
-
素早く京都散歩コース 祇園、南座、四条大橋、鴨川、高瀬川 etc
京歩き!京都の東山・祇園地区を歩いて散策した様子です。 南座(京都四條南座) 平成31年(2019年) 4月3日 村内伸弘撮影 縁切り神社「安井金比羅宮」を後にします。 そろそろ帰りの東京行き新幹線に乗るんで京都駅に戻ります。引き続き、帰りの様子どうぞご覧ください。 祇園から南座、四条大橋、鴨川、高... 続きをみる
-
出町柳(でまちやなぎ)って、初めて聞きました。名前が独特ですね!京都市左京区の出町柳駅から百万遍まで青空の下を歩いてみます 高野川に架かる河合橋 百万遍へ向かう途中のレンガの壁 百万遍へ向かう途中の古い街並み(西村燃料店) 平成31年(2019年) 4月2日 村内伸弘撮影 黄檗(おうばく)駅から京都... 続きをみる
-
-
JR黄檗駅へ - JR京都駅から黄檗宗・萬福寺(万福寺)への行き方
京都宇治・萬福寺(萬福寺)へのアクセスはこのルートがベスト JR京都駅(Kyoto Station) 春の京都旅行、始まり始まり~☆ パチパチパチパチ(拍手) まず京都駅の案内所で百万遍(ひゃくまんべん)への行き方を聞きました。 すると、もう1つ行きたかった黄檗駅に先に行って、その後百万遍に向かった... 続きをみる
-
4月の京都旅行、新元号令和と春爛漫の京の都。 新幹線の車窓 平成31年(2019年) 4月2日 村内伸弘撮影 4月2日、3日の 2日間、春爛漫の京都へ行って遊んできました。前日、4月1日に新元号「令和(れいわ)」が発表になり、新聞各紙は令和、令和の大紙面でした! それでは春の京都へ出発進行~☆ 新元... 続きをみる
-
【ディープな街探訪記 決定版!】潜入したディープな街のブログ記事一覧 ディープスポットの写真たくさん有♪♪
DEEPな街へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げたディープな町潜入ルポ(ディープな町ブログ集)をご覧ください。そして DEEPな旅をしてみてください。 ディープな街の歩き方 - ディープスポットの代表的風景、巡回するおまわりさん DEEPな街はすばらしい! DEEPな街は... 続きをみる
-
会社から働き方改革で5連休を必ず取得する事になり、5月11日から5連休。 しかし、11日は母方の祖母の墓仕舞い、自家の整理と。 やっと13日晴れ、時間が取れて自由気ままに、足が向くまま『てくてくと京都』へ。 まずは10時起床、余り行ったことがない京都駅に軽く昼食を。 ピネライスなるものを見つけて、量... 続きをみる
-
久々に 京都に 遊びに行ってきました。昔からの知り合いが やっているこの店<エンゲルス・ガール>も 10年を迎えられたということで 開店当時と 全く変わらないスタンスとマスターの音楽に対する情熱が 大好きで たまにお邪魔します。えっ 何屋さん? 一見 分かりませんが 一応 中古レコード屋さんとなって... 続きをみる
-
6日目は平安神宮の時代祭だ。 去年の祇園祭に続いて今年は時代祭。 あと葵祭を参観すれば京都三大祭コンプリートだ。 京都御所スタートは12時。 私たちは三条大橋で見るつもりなので、朝ゆっくりできた。 お義父さんとお義母さんは朝から病院へ行った。 都会は人が多いなぁ 人が多いし暑い! 帽子持ってくればよ... 続きをみる
-
-
-
-
弊社近くのスカイツリータウンで、 ソラマチ限定のフロートで…。 スカイツリーの骨組みが後ろに見えていますね! ところで… 東京スカイツリーは現在はタワーと呼ばれていませんが、 名称が決まる前はタワーと仮で呼ばれていました。 タワーと呼ばれているところで有名どころは、 東京タワーや 京都タワーが有名で... 続きをみる
-
-
-
【西本願寺】(にしほんがんじ)京都市下京区 京都市下京区にある仏教寺院。浄土真宗本願寺派の本山である。山号は龍谷山(りゅうこくざん)。西本願寺は通称であり、正式名称は「龍谷山 本願寺」、宗教法人としての名称は「本願寺」である。京都市民からは「お西さん」の愛称でも親しまれている。真宗大谷派の本山である... 続きをみる
-
-
-
今日のリハビリは お昼すぎから 京阪バス 直Q京都号で京都 ⬆️ランチ 大好きな サブウェイ♡ JR奈良線で 桃山へ ⬆️車掌さんのポーズ パクリました~(´>∀<`) 伏見桃山城は ちっさな山の上に 高級な住宅街を ひたすら登り〰 途中から 股関節 小さくしが動かん(笑) 到着~(*´∇`)ノ 城... 続きをみる
-
9日(水)13時に退院しました~ 痛み止めが切れると 下肢が痛いw 毎食飲んでたから 気づかんかったようで しばらくは仕方ないと 言われました(;´∀`)・・ 10日間の入院で済みました✡*゜ 退院当日 相方♡お仕事 母上は足の調子悪く Bu姫が12時に迎えに来て くれることになってましたがw 朝 ... 続きをみる
-
皆さん、こんばんは😊 最近は本当に暑くなりましたね☀️💦 熱中症にはくれぐれも 気をつけましょうね‼️💪 今日はお休みということで 大学時代の友人と遊びました🎵 河原町にある『季の音』で 濃茶モンブランを頂きました😋 美味しそう〜😭💕 食べなくても分かる🙌笑 一口食べると、、、 の、... 続きをみる
-
-
祇園祭ムード高まる京都2017 7 6
-
をつけた記事のアクセス数が多いようです。 みなさん、ディープ(DEEP)な記事をインターネットでは求めているのでしょうか!? 僕の人気記事のトップ3を "ディープな関西"系 の記事が占めました。 本当は上のスマホ画面の一番下にある 年末の京都旅行とか、星条旗のお守りとか、サザンカの勘次郎とかの心温ま... 続きをみる
-
-
★WEBBLOG 62★ 京都/舞妓体験/花魁体験/十三参り/変身写真/着物レンタル/
京都 舞妓体験&花魁体験 心グループ WEBBLOGです★ 本日も沢山の舞妓体験 花魁体験 変身写真体験をして頂きました★ その中からおすすめのフォトブログをご紹介させて頂きます★ 【ESPERANTO】 ひーらいたひーらいた~わらべ唄~ この前、新年を迎えたかと思いきや、もういつの間にか1月も後半... 続きをみる
-
ディープな京都・崇仁地区: 柳原銀行記念資料館と金網フェンスに囲まれた無数の空き地
京都DEEP!崇仁地区(すうじん地区): 柳原銀行記念資料館 "ディープな京都" 五條楽園からタクシーに乗って、同じく"ディープな京都" 崇仁地区に入りました。以前から見学したいと思っていた、「柳原銀行記念資料館」でタクシーを降りました。 桜田儀兵衛氏の碑 桜田儀兵衛翁の顕彰碑の概要 柳原銀行記念資... 続きをみる
-
ディープな京都・菊浜地区: 五条楽園(遊廓跡、旧赤線地帯)を探索
京都DEEPな赤線!旧五条楽園エリア(京都市下京区) 五条大橋近くのサブウェイでデジカメの電池を充電して、準備万端!いよいよ、京都のガイドブックには載っていないディープな京都、遊廓跡(旧赤線地帯)の五条楽園エリアに侵入します。 「侵入」って、まあ、公道なので誰でも自由に入れるんですけどw 潜入とか、... 続きをみる
-
京都: 東洞院通、仏光寺通、麸屋町通、松原通などマイナーな路地を散策
井上清七薬房(井上目薬) 京都市下京区 「井」の字の中に「上」が入っている商標が"御認可"されていたようです 六角堂を後にして、今まで京都に来た時に通ったことがない道、それから行ったことがないエリアに向かいます。言葉は悪いんですが、マイナーな路地を散策してみましょう♪♪ 六角通と東洞院通(ひがしのと... 続きをみる
-
置屋建築の「輪違屋(わちがいや)」 ※置屋として創業当時の名前は「養花楼」 輪違屋(わちがいや)の前の古い京町家 輪違屋の前の道路から見えたえんとつ 輪違屋の塀 この板塀を横に見ながら、江戸時代や幕末の男どもがこの道を通り過ぎたんですね~ 輪違屋 輪違屋は、大夫や芸妓をかかえていた由緒ある置屋で、元... 続きをみる
-
京都市下京区二人司町の暖簾がおシャレでステキな洋食屋 トマトさん 9月22日から 1泊2日で秋の京都と大阪に行ってきました。人と会う用事があったので駆け足の旅となりましたが、写真だけはバチバチ撮ってきましたので、いつものように写真にコメントを付ける形で京都・大阪旅行記のはじまりはじまり~~ パチパ... 続きをみる
-
冬!年末の京都旅行06 京の台所・錦市場、京都駅のおたべちゃん人形
JR京都駅のおたべちゃん人形 年越し前の京の台所・錦市場(にしきいちば)に潜入 金時人参 白荒みそ たこたまご。タコの頭の部分にウズラの卵が入っていて美味しかったです! 国産黒豆茶 鮮やかないくらの赤 錦市場商店街 かんぶつマエストロの店 地元産。旬の京野菜を食べよう!京野菜マルシェ しのび天も食べ... 続きをみる
-
世界文化遺産 苔寺(西芳寺) JR新横浜から京都へ のぞみ 315号に乗ります 年末だったので帰省スタイルの人がいっぱい! 新幹線、かっちょいい~♪ 車窓。富士山が特にすばらしかったです。座席の反対側だったので撮影はできず。。。 京都駅に到着 友達と一緒だったので最初の目的地・苔寺へはタクシーを選択... 続きをみる
-
春!桜の京都旅行08 ライトアップされた伏見稲荷大社、京都タワー
伏見稲荷大社 全国の稲荷神社の総本宮 たいやきパフェ発見! ぜ、贅沢すぎる組み合わせ!! でも、時間がなかったので残念ながらパス。一生後悔するかも・・・ 伏見稲荷大社 楼門 朱塗りが目に眩しい! 伏見稲荷大社 本殿 「稲荷大神」 鳥居型の絵馬 僕は商売繁盛を祈願しました 千本鳥居スタート~! デカっ... 続きをみる
-
春!桜の京都旅行01 のぞみから見た富士山、八坂の塔(五重塔)、二年坂、三年坂
平安時代の装束を身にまとった僕・村内のぶひろ … 京都・嵐山 時雨殿(しぐれでん) のぞみ11号にて春・桜の京都へ JR新横浜駅にて のぞみから見た富士山 桜と富士山 JR京都駅にまもなく到着 JR京都駅前の京都タワー 「京都観光二日乗車券」をゲット 市バス・市営地下鉄・京都バス乗り放題 洛バス(急... 続きをみる