観音さま!観世音菩薩!観音の信仰は人間の世界を普く救う。 観音信仰について 大西良慶(清水寺貫主) 観音経・観音信仰についてのカセットテープ 観音様と出会いました! 以前、渋谷のハンズ(旧東急ハンズ)で見つけたカセットテープをここ 2、3ヵ月、夜寝る前にふとんの上で聴いてます。 良慶節炸裂! 大西良... 続きをみる
清水寺のムラゴンブログ
-
-
毎年年末になると楽しみにしていることがあります。毎年12月12日頃に発表される「今年の漢字」です。発表会場となっている清水寺の貫主が揮毫(きごう)するニュースを見ると年末を感じてしまいます。 この「今年の漢字」ですが1995年(平成7年)から始まり、今年で28周年を迎えます。12月12日は「漢字の日... 続きをみる
-
日の出前、5時に出発。 混雑を避けて。朝6時には清水寺へ。 清水寺、二年坂、八坂神社、祇園 昼ごはんは、ねぎ焼きを食べて 午後から金閣寺、夕方は嵐山へ。 夜は豆腐料理を食べた後、幻想的なトロッコ嵯峨駅から、亀岡駅までトロッコ列車。 トロッコ列車 リッチ号のみ、窓もなくオープンな列車。予約していたので... 続きをみる
-
今日は秋晴れの爽やかな 天気☀になりました。 朝食も沢山食べました。 清水寺にバスに乗り長い坂を 歩いて上がって行きました。💦 すると大勢の修学旅行生で 賑わっていました。 自分の修学旅行の時を 少し思い出しました。 モミジか少しだけ紅葉🍁して 清水寺の舞台が綺麗でした。 素晴らしい紅葉🍁が間... 続きをみる
-
非公開エリアのラストは成就院。 「四季折々の表情をみせる高台寺山を借景とした庭園は別名「月の庭」と呼ばれ、京都を代表する名庭として知られています。東山に昇る月に照らし出された幽玄な庭の光景は古くから人々を魅了し、その美しさが語り継がれてきました。縁側に座り、豊かな自然と融け合うこの庭園を観賞している... 続きをみる
-
非公開エリアツアーのクライマックスは通常は足を踏み入れることのできない本堂内陣です。 本堂の最も奥に位置する内々陣には、清水寺のご本尊「観音菩薩」が祀られています。目の前でお参りでき、和尚様の素晴らしいお経に心洗われました。 清水寺は2008年から12年間の月日と40億円をかけて大改修されていました... 続きをみる
-
-
今回の京都の目的が「世界遺産「清水寺」非公開エリアを和尚さまと巡る特別ツアー」に参加することでした。 集合場所は、清水寺内にある「大講堂」。 仁王門脇道を進むと講堂があります。 ↓大講堂 ↓大講堂の迎賓殿 ↓清水寺の滝のお水で淹れたお茶 ↓迎賓殿から京都の街をみる、特別感に浸る。 講堂で和尚様の貴重... 続きをみる
-
5/17.18はとーちゃんと一泊二日で 京都と奈良へ行ってきました〜♪ 御朱印御城印巡りの旅を満喫!!! 写真だけの下書きブログが (その9)になっちゃいました〜(笑) 何日かかるかわからないけど順に 文字入れしてアップしていきます(*^^*) 肌寒い曇り空の中朝5時に自宅を出発🚙 コンビニ🏪で... 続きをみる
-
二泊三日で京都へ行ってきました(初日) 定年退職をした夫のリクエストに応えて、京都へ出かけてきました。 新横浜から のぞみに乗り 京都へ お昼ご飯は駅なかで、お蕎麦を 京都駅から電車に乗って 東寺へ 見学を終えての一服はお団子とほうじ茶 バスに乗って東福寺方面へ 通天橋からの新緑がとてもきれいでした... 続きをみる
-
-
テレビで「京都の花灯路」が今年で最後、 30年続きました。と、聞きつけたので、桜が無い3月10日気温も高い祇園四条から夜の清水寺へ。 さて、本日は夜の散歩。 16時半、祇園四条着、ライトアップの始まりは多分18時からでしょう? まずは、空いている時間に腹ごしらえ、繁華街の京極へ。『大正創業 京都オム... 続きをみる
-
昨年暮れ用事で京都に行った際、清水寺に立ち寄った時の風景です。 コロナが一旦納まったタイミングだったので修学旅行生等で賑わっていました。
-
2021年10月14日 清水寺界隈 暑い、10月なのに残暑の様に暑い。 コロナ第5波も落ち着き、緊急事態宣言解除から2週間。ワクチン接種OK。 約2年振り「京都」、まずは定番の「清水寺」へ。思い起こせば、昨年1月から、県を跨ぐ外出はしていない😂 朝8時半、京阪五条から茶わん坂を登って清水さんに、、... 続きをみる
-
【京都旅行記 決定版!】おすすめ京都ブログ記事一覧 京都の写真たくさん有♪♪
京都へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げた京都旅行記(京都ブログ集)をご覧ください。そして京都を旅してみてください。 京都の歩き方 - 京都の代表的景観、六角堂 京都はすばらしい! 京都はうつくしい!! ▼京都旅行 - 令和6年5月 ザ・飛天!東本願寺・御影堂の天女たちが... 続きをみる
-
10数年ぶりの図書館通い、 1回目は1冊も読了できなかったくせに、 2回目も最大の6冊を借りて、 読めたのは1冊だけ。 その1冊に興奮しました。 「20CONTACTS 消えない星々との短い接触」 内容がよくわからなかったけど、 検索で出てきた原田マハさんの本、 予約してたのが届いていたものです。 ... 続きをみる
-
<大阪からのサイクリング> 豪華な京都市内一周の旅 伏見稲荷・清水寺・嵐山へ!
サイクリングは長距離が全てではない。 というようなことを思いまして、今回の旅を計画しました。 京都には何回も行っているのに、ほとんど寄っていない という不可解な行動を自分がしていることに気がつきました。 というわけでさっくりと京都に行きました。 記録 淀川 豊里大橋発 相変わらず朝は早めに。京都は暑... 続きをみる
-
GWの始まりの29日は いいお天気に恵まれ 行楽日和になりました。去年 長女の大学受験を終え 無事に合格し ホッとした束の間 今年は 次女の高校入試が ひかえており 親としては やはり 気がかりでなりません。 そんな中 次女を連れて 京都のパワースポット巡りに 行ってきました。中学3年生の乙女の好み... 続きをみる
-
★WEBBLOG 60★ 京都/舞妓体験/花魁体験/十三参り/変身写真/着物レンタル/
京都 舞妓体験&花魁体験 心グループ WEBBLOGです★ 本日も沢山の舞妓体験 花魁体験 変身写真体験をして頂きました★ その中からおすすめのフォトブログをご紹介させて頂きます★ 【STUDIO心 嵐山】 2017年に入り早くも1月下旬を迎えました(●´ω`●) 京都は雪が降ったりと、冬らしい気候... 続きをみる
-
以前の記事のY野家風牛丼(牛皿)が周りに人気で… 他のブロガーさんの様に食べてくれる同居人もないし、仕方ないので経営者として職員に作ってあげました。 今回は牛肉1kgだから3倍量で! 結構な量になりました。でも僕は食べません。 実は毒が入っているからではなく、翌日京都ですき焼き食べたいから! なぜ京... 続きをみる
-
清水寺 仁王門 鮮やかな丹塗りのため「赤門」とも呼ばれています 清水寺からは京都タワーや東本願寺など京都市内が望めます 清水の舞台 清水の舞台と本堂 音羽の滝 流れ出る清水は古来「黄金水」「延命水」と呼ばれています さあ、清水の舞台から飛び降りる人は誰かいるかな!?(笑) 桜満開!着物の女性が美しい... 続きをみる