5月の只見駅にて。
只見町のムラゴンブログ
-
-
(今年3月の会津坂下駅でのキハ40) こんばんは、久しぶりの投稿となります。 3月で只見線からキハ40が引退するという事で現地へお別れを言いに訪れてから早いもので2ヵ月が経ちました。引退した東北色のキハ40は多くが海外へ譲渡され、残りの車両も解体されるという、老朽化した車両にはやむを得ない終焉を迎え... 続きをみる
-
※3月8日午前に公開の予定です。 春のダイヤ改正で姿を消すキハ40を見送ってきました。 会津坂下からスタートして只見第一橋梁までの追っかけ記録です。 乗車すると撮影本数が減るので断念・・朝の通勤時間帯を過ぎると昼まで列車はありませんので。 でも久しぶりに追っかけしてきましたが楽しかったですね。同業者... 続きをみる
-
3日目の続き。 この日は浦佐駅前を出発して、小出から反時計回りに枝折峠、樹海ライン、田子倉湖を見て再び17号沿いに戻ってくる予定でした。BRM1006田子倉檜枝岐と同じルートです。 枝折峠といえば、滝雲と呼ばれる滝のように流れる雲海が有名で、これが見たかったのと、念願の樹海ラインを走るために考えたル... 続きをみる
-
その7は、帰りの道の駅です。 6つの道の駅のうち5つで少しだけ写真撮りました。 最初の道の駅は、北信州やまのうち ママさきにトイレ行ったので、イヴ様心配。 スキー板で作ったベンチだって 目が変だよ いい感じ。 そうそう、道間違えて山道のぼったら、火山がどうのって。 このことかぁ、知らないって怖いわ。... 続きをみる
-
6/10、何の当てもなく、会津若松市⇒三島町⇒金山町⇒只見町⇒小出という山道を進みました。 いつも魚沼市に行くには、高速で新潟経由でしか行ったことがなく、初めての道路です。 六十里越峠を通りますが、六十里越の名の由来は、実際の距離は六里(約24km)でありながら、険しさゆえに一里が十里にも感じられる... 続きをみる