四川省 中国ジャイアントパンダ保護研究センター 雅安基地⑤ 🐼香香 臆病で、人見知りなパンダ 2023年11月17日
シャンシャンが出てくるまで、3時間半 待ちました… 2時くらいに、やっと出てきました。 2時が、エサの時間だったのでしょう。 中国の皆さんにも人気のシャンシャン❣️ いろんな意味で存在感のある、 日本国の生まれというのも、 人々の関心をひくのかも… やっと出てきてくれた ♪( ´▽`) 窝窝头=とう... 続きをみる
四川省 中国ジャイアントパンダ保護研究センター 雅安基地⑤ 🐼香香 臆病で、人見知りなパンダ 2023年11月17日
シャンシャンが出てくるまで、3時間半 待ちました… 2時くらいに、やっと出てきました。 2時が、エサの時間だったのでしょう。 中国の皆さんにも人気のシャンシャン❣️ いろんな意味で存在感のある、 日本国の生まれというのも、 人々の関心をひくのかも… やっと出てきてくれた ♪( ´▽`) 窝窝头=とう... 続きをみる
四川省 中国ジャイアントパンダ保護研究センター 你雅安基地④ 海外生まれのパンダたち 2023年11月17日
🇺🇸アメリカ 首都 ワシントン スミソニアン国立動物園生まれの 🐼貝貝(ベイベイ) ワシントンから、16時間の長旅だったそうです… 🇹🇭タイ チェンマイ動物園生まれの 🐼林冰(リンビン) 🇯🇵上野動物園生まれの🐼香香は、 少し離れた場所にいたので、探しました。 中国でも、大人気の?... 続きをみる
四川省 中国ジャイアントパンダ保護研究センター 雅安基地③ 2023年11月17日
シャンシャンのお隣のパンダは、とても元気。(^^) 落っこちても、全然平気でした(笑)
四川省 中国ジャイアントパンダ保護研究センター 雅安基地② 2023年11月17日
山の中のパンダ基地まで、わざわざ、やってきたのは、 ここに来たかったから! 上野動物園で生まれた、シャンシャン のすぐ近くまで来たのに、 シャンシャンは、なかなか出てきてくれなかった。(T . T) シャンシャンのお隣のパンダたちが、 とても楽しませてくれました。(^-^) 頭で、笹を折ってました(... 続きをみる
四川省 中国ジャイアントパンダ保護研究センター 雅安基地① 2023年11月17日
入り口 チケット 入り口から結構歩いて、 やっと1匹目のパンダと出会えた! 貴重な植物らしい あずまやで、寝ているパンダ 笹もいっぱい ここにもパンダ🐼 小さいけど、木に登る、パンダ
オレンジページ届きました パンダのカレンダーがついてました リンネルにカレンダーが付かないのかなと思ったので エクラ1月号を買ったけど このカレンダー付いてくるなら エクラいらなかったかも? カレンダーは、 エクラのも、このパンダのもかわいいから、良いんですけどね 両方使います^^ 昨日は 朝の久し... 続きをみる
浮かれポンチのオッサンの旅は3日目に突入です。(いつまでやっとるん?by妻) 朝、城崎温泉の外湯巡りをもう一回。昨日お休みだった地蔵湯さんへ。これで 残りあと一つとなりましたが、完全制覇はならず。9時13分発のバスに乗ります。 向かう先は、昨日列車とバスの時刻を間違えて断念した場所。リベンジです。?... 続きをみる
良くこんな広告で味の素が売れたよね 味の素の原料は何から作られているのかね。 きっととってもヤバイものなんだよな 味の素の工場は、とにかくスッゲー!くっせーんだよ。 石油の匂いでは無いんだ 30分も居たら死にそうなほどの悪臭 だから人が誰も居ないの(笑) @retoro_mode その昔、「味の素の... 続きをみる
今日は、日中に少し暖かさが戻ってきました関東地方南部。久しぶりにのんびりです。 午前中のうちに、掃除・洗濯・布団干しをして、早めに買い物をして、午後はピアノの 練習をして、4時からは大相撲を観戦です。 今場所は、かなり混戦模様。平幕の一山本関が1敗でトップ、2敗力士が大関豊昇龍 関と霧島関、関脇琴ノ... 続きをみる
禪院直毘人と楽巌寺嘉伸、「帳を無駄に広げた者がいる」夜蛾はげんこつを落とす
禪院直毘人(ぜんいんなおびとは)禪院家26代目当主はである、酒が好きでいつも飲んでいる、仕事の最中であってもだ、普通なら魔よりから白い目で見られて、陰口など叩かれても不思議はないのだが、それがないのは、この男の強さかもしれない。 もし何か言われたとしても、この男は相手を敵とみなして潰すだろう、それが... 続きをみる
あっという間に今年も残り2ヶ月となってしまいました 10月の過ぎ去るスピードの速さについていけませんでした😂 1年早いですね 木々も色づき始め、鮮やかな風景が広がります🥳 日中はまだ暖かいですが急な冷え込みで体調崩さないようにしないといけませんね!
最近は我が家の植物を紹介してきましたが、ガジュマルについて紹介していませんでした。 まずは、パンダガジュマルから。写真は10月22日 続いてガジュマルです。水耕栽培です。隣のテレビよりも高くなっています。 おまけに別なものと共存しています。 もうひとつ、ガジュマルです。 こちらも芽が出て大きくなって... 続きをみる
今日は記念日・・・つまりダイエットと節約は中断ちゅうことやな(by妻)
ま、そういうことになりますね。😆 妻とオッサンの31回目の結婚記念日なのです。しかし冷静に考えると、結婚記念日を 一人で祝うっていうのはどうなのよ?(自分の心掛けしだいやな・・・by妻) まぁ、あまり深刻にならないように、妻のために頑張ることで自分も楽しければね。 お花(三種類のバラ)と妻の好きな... 続きをみる
今日もすっきりと澄み渡る青空、清々しい秋晴れの一日となった関東地方南部。 オッサンは行きつけのガーデンショップに行って、バラの防虫剤と冬用のパンジー、 そして少し早いけれどチューリップの球根をまとめ買いしました。結構な出費でした。 あ、鉢植えの土を買い忘れたので植え替えが十分できませんでした。😆(... 続きをみる
【新華社西安10月19日】秋を迎えた中国陝西省西安市の秦嶺ジャイアントパンダ研究センターでは、パンダが集まってもりもり食べ、元気いっぱいに動き回っている。
名古屋、京都、新大阪、新神戸、姫路を通り越し、ひかり号の終点が目的地です。 晴れの国、備前岡山に到着しました。スカッと晴れています。これがホントの マスカット晴れ。😝(アホかいな。by妻) 駅前にはやはりこの方が。(オッサンもおるやん。第二の部下や。by妻) 東口にあるホテルに荷物を預けようとした... 続きをみる
今日は有給休暇を取得して、朝から墓参りに行きました。(どうせ「ついで」 やろ。by妻) いや、何をおっしゃいますか、お代官様。(アホ) 今日は妻が可愛がっていたパンダ🐼君を連れてきましたよ!(さらにアホ) 今日は快晴の静岡県、爽やかで清々しい日になりそうです。パンダ君、大人しく お参りしています。... 続きをみる
都民の日だった昨日、朝から曇り。 上野に移動して、立ち食いそばでも食べようかと思っていたら、目的の店のシャッターが降りており、アメ横の「福しん」で朝ラーメンを食べる。まだ体重が68kgあった頃、はしごして締めのラーメンを食べた3月以来。 都民でもないくせに、都民の日にあやかろうと上野動物園を目指す。... 続きをみる
涼しい風が吹いたと思いきや、10月初日は夏を思わせる陽気で😂 かと思えば、遠くの山の木々の葉が色づき始め 秋の気配を感じます 秋といえば 『芸術の秋』 いろんな作品に触れるのはいいことですね☺️
「いつまで続くか見ものやの~」・・・と、妻が生きていたら言っていたことは間違 いない、オッサンの俄かダイエット・・・ま、4日目くらいで変化があるわけないです ね。気長にやるしかありません。 今朝は久々に晴れていても涼しかったので、ベランダへ出てみました。暑い夏の盛り には、水やりをするだけで精いっぱ... 続きをみる
今日は仕事で朝早く出かけました 先日のメイクの誓い、忘れていません。 ちゃんと念入りにお化粧して、 合わせ鏡までして、後ろ姿の点検も完了。 元気溌剌、家を出ました。 結構込み入った打ち合わせでしたが、キレキレの方が多く、いいアイデアがいっぱい出て非常に満足でした 午前中で会議は終わり、解散。 大きな... 続きをみる
今週は、ちょっと忙しくてブログを書く時間がありませんでした。しかも3日間は お酒も飲まず。出勤が続いたので大相撲中継も見られず。(いや、在宅勤務でも普通は 見られないはずやで、その時間は・・・by妻) ここ数日は湿度が高くてムシムシするものの、気温はかなり下がってきた関東地方の 南部。今朝は、さらに... 続きをみる
昨日はタイガースがカープに3連勝。「アレ」へのマジックは遂に5となりました。 先発の伊藤将司投手が、いつも通り力強い投球で10勝目に到達。この3連戦で、3人の 先発投手が揃って10勝目を挙げたのですが、驚いたことに全員が無四球だそうです。 そういえばそうかな、と思い返したオッサン。確かに四球がないの... 続きをみる
2023年6月:上高地と白骨温泉の旅 ⑧思い出の上高地:岳沢湿原から明神池へ・・・
今夜は上高地です。(・・・by妻) 6月の雨上がりの爽やかな気候の中、上高地観光・ハイキングの起点となる河童橋 から、オッサンもスタートします。標高約1500メートルの高地ですので、涼しくて爽や かな感じがします。いやぁ、やっぱり来てよかったなぁと思いました。 この河童橋は吊り橋なので渡る時に少しコ... 続きをみる
2023年6月:上高地と白骨温泉の旅 ⑦思い出の上高地:河童橋へ・・・
今日は妻の10回目(11回目?)の命日でした。10年前のあの日も猛暑でとても暑く、 深夜に妻の最期を見届けた後、他の入院患者の目に触れないように明け方に病院を追い 出され(若干被害妄想が入っている)、葬儀の手配をしてから、あちこちに連絡を入れ て回り、当面必要と思われるものを買いに走り、向こう一週間... 続きをみる
夏も終わりに近づき、朝晩は秋の気配も感じられるようになってきました ここ最近は春と秋がとても短く、すぐに寒くなったり暑くなったりしていますが 四季があるのは素晴らしいですね(*´ -`) 美味しいものも増えてくる季節です 十五夜お団子盗み食い 花より団子ですね🍡
2023年6月:上高地と白骨温泉の旅 ⑥思い出の上高地へ・・・
久しぶりにタイガースが敗退して、意気消沈のオッサン。観戦したのが昨日で良かっ た。しかしカープも負けませんね。ヤクルトがちょっとだらしなさ過ぎる感じですが。 今日はちょっと足踏みのようです。火曜日からは甲子園に戻って仕切り直しです。 さて、今夜は信州の記事の続きです。 白骨温泉の泡の湯に宿泊していた... 続きをみる
少しずつマシにはなっているのかもしれませんが、まだまだとても我慢ならない暑さ が続く関東地方南部。今日は在宅勤務でしたので、酷暑の中を出歩かずに済みました。 朝、ベランダの植物に水やりをするだけで、もう息も絶え絶えのオッサン。 (大げさやな・・・by妻) このところの暑さで、もう水やりしかできないオ... 続きをみる
8月24日 上野動物園で可愛いパンダに会って、ドトールで可愛い孫に会いました。
今日は午後から 息子の勤める病院で 私の 検査の日です。 少し気になることが あったので 診察を受けました。 結果、異常なしでしたが。 この際 徹底的に検査して もらうことにしました。 おむすびといなり寿司 を保冷剤入れて 持って出発します。 予約時間が15時なので 午前中は 上野西洋美術館で 『ス... 続きをみる
2023年GW:会津の旅 ⑨会津藩主の庭園「御薬園」を見学・・・
今日は暇なので、昼間からブログを更新です。会津の記事の続きです。(まだやっと ったんか・・・by妻) 会津藩家老の武家屋敷を見学し、昼食を済ませた後は、再び「赤べぇ号」で移動しま す。通常は15分間隔なのですが、当時はまだコロナ規制が残っていて30分に1本なので、 バスの時間を気にしながら観光をして... 続きをみる
って、今更だよな~ (ホンマや。by妻) マイナポイントがもらえるという期限ぎりぎりに申し込んだのですが、その後全くの なしのつぶて。忘れた頃になってハガキが届いたけど、申し込んでからは4ケ月も経過 していました。マイナポイントもなんだかうやむやにされている感じ。しかも、区役所 まで取りに来いだと。... 続きをみる
今日はリアルミーティングがありましたので、久々の出勤日。しかし今週は大半の方 が夏休み中なのでオフィスは静まり返っていました。😆 こんな日はさっさと定時退社です。用もないのに会社にいる人は、家に帰ると暑いの で、ギリギリまで会社で涼んでいるのでしょう。(オッサンと一緒にすんなよ。by妻) まぁ、ダ... 続きをみる
2023年GW:会津の旅 ⑧会津若松:武家屋敷と会津料理のお店・・・
本日は終戦記念日でした。戦後も78年、今の日本の繁栄(ちょっと落ちぶれてきた かもしれませんが)は、先の大戦での大きな犠牲の上に成り立っていることを、改めて 痛感する日です。そして戦争とはいえ、日本軍が侵略して破壊した周辺国や相手国にも 真摯に向き合う日です。うちの田舎の家系では、戦争で亡くなった人... 続きをみる
パンダは漢文帝のペットだった?覇陵の殉葬坑からパンダの骨が出土―中国
陝西省西安市でこのほど、漢文帝の陵墓「覇陵」の西側にある動物殉葬坑の発掘中に、今から約2000年前のものとみられるジャイアントパンダの骨が見つかった。このパンダは、秦嶺山脈の北側に生息していたと考えられている。2000年余り前にパンダの殉葬が行われていたことから、パンダは漢文帝のお気に入りの動物だっ... 続きをみる
オッサンの怒涛の旅が続きます。(アホ) 昨夜は西九州新幹線の乗り換え駅の武雄温泉まで行きました。隣のS県の人たちが 「新幹線なんてイランし。」と言って揉めたため、こんな中途半端な状態での開業と なりました。ま、お金が絡むとこうなりますね。あ、今は地下水にまでイチャモンを つけるもう一つのS県もありま... 続きをみる
もぅえぇ加減にせぇよ。(by妻) 久しぶりに飛行機に乗りました。2時間弱で目的地に到着です。 そして早速腹ごしらえです。 まずはこちらへお参りです。今日は大勢の方が参拝に来ています。 本番前の予行練習は、タダで観覧席から見学できます。 目の前で、オイサ、オイサと通り過ぎて行きました。すごい迫力です。... 続きをみる
2023年6月:上高地と白骨温泉の旅 ①まずは松本まで・・・
今日も絶望的な暑さ・・・たまりかねてオッサンは出勤時に帽子を被っていきました。 (幼稚園児か!by妻)・・・ま、ハ●隠しにもなりますしね。😆 そして這う這うの体で帰宅してテレビのスイッチを入れると、やっぱりタイガースが 負けている・・・しかし、8回裏に新人森下君のツーランホームランで追いつき、9回... 続きをみる
今日も暑い関東地方南部。在宅勤務でしたので昼間は冷房を入れっぱなしのリビング で仕事。日が暮れて風が出て涼しくなってから、買い物と夕食に出掛けました。 スーパーでは飲むヨーグルト900ml、青森産リンゴ果汁100%ジュースの1ℓサイズ、 そして麦茶の2リットルサイズを買ってきました。バテないように、... 続きをみる
って自分に言いたくなる一日でした。(アホ)・・・皆様もお疲れさまでした。 今日は在宅勤務だったのですが、昼過ぎから雨になり、午後の会議が喧々諤々、気づ いたら午後8時。もうこれから買い物に行くのも食事に行くのも面倒になりました。 ということで冷蔵庫&冷凍庫にあったもので間に合わせの晩御飯です。つまり... 続きをみる
今年ももう折り返しとか本当ですか…? 梅雨の足音が聞こえ始めた6月。 道に咲く紫陽花も鮮やかに彩りを添えています。 灰色の雲と仲良しな季節ではありますが 心は晴らして過ごしたいですね! 「また雨だぁ」 「日替わりメニューどれにしよう」 雨でも気分は晴れやかに!!
つまらない日常の中でタイガースが9連勝、どこまでいっちゃうの?・・・
このところ、取るに足らない日常の記事が続いております。 西日本は早くも梅雨入りということで、オッサンの最近の日常同様に湿っぽくて陰鬱 な日々になりそうでイヤですね。まぁ梅雨時には適度に雨が降らないと、水不足になる ので困りますが、集中豪雨で災害などが起きるのも困りますね。程々でお願いしますよ。 (誰... 続きをみる
パンダと済のスタンプを買いました 先日キャンドウでぶらぶらしていたら、 このスタンプを発見しました。 「済」の小さいハンコでスタンプ台なしでいけるものを探していたので、 早速購入。 近くにあったパンダのも合わせて買いました。 それぞれ110円。 強く押すとインクが出過ぎるので、サッと まだ開封間もな... 続きをみる
今更ですが・・・2023年2月南伊豆の旅 ⑨河津桜見物を終えて・・・
まだ2月の南伊豆・河津桜祭りの記事が途中でした。もう惰性で続けている感じ。 2日目の午前中に河津川を少しさかのぼったところにある峰温泉付近をウロウロと した後、さらに少し上流に向かい歩いていきます。有名な河津桜の樹があるからです。 その名も「涅槃の桜」です。 見事な枝ぶりで、歌舞伎の舞台に出てくるよ... 続きをみる
2023年GW:会津の旅 ①秘境ローカル線の只見線に乗って・・・
今日からGWの会津旅行の記事を開始いたします。(また始まったか・・・by妻) 9連休の初日、朝早く出発して大宮駅発7:29の上越新幹線とき号に乗ります。 1時間もしないうちに8:22に新潟県南魚沼市の浦佐駅に到着します。 小ぢんまりとした駅なのですが、なぜか大勢のお客さんが下車しました。しかもその ... 続きをみる
今更ですが・・・2023年2月南伊豆の旅 ⑧河津桜の咲く峰温泉へ・・・
今日は墓参りの日でした。おかげさまで静岡県地方は晴れ、少し汗ばむ陽気でした。 墓前ではYouTubeでホロヴィッツ様の演奏するショパンのバラード第一番他を流しま した。妻もたまにはまともな曲を弾いていましたが(なんやて?by妻)、普段は難しい 変な曲を弾いていました。😆 (バラキレフのイスラメイと... 続きをみる
クルマをどうしようかな・・・そして今日のベランダの花たち・・・
昨日は在宅勤務でしたので、昼休みの間にいろいろと手続きをしてきました。 自動車税の振込み、駐車場代の振込み、車検の費用の用意・・・クルマの経費が相当 かかっています。しかしオッサンは月に1~2回乗るかどうかなので(ワインをセラー に運んだり😆)、ちょっと割に合わないような気がしてきました。最近では... 続きをみる
定年後の住み替えも落ち着き、夫の仕事も減り、 私65歳、旅行もどんどん行けるようになってきて、 2015年12月 北欧 (スカンジナビア航空、ノルウェーオーロラ・コペンハーゲンクリスマス市) 希少、空一面のオーロラに出会う、幸運! カナダのイエローナイフに行く予定が、飛行機が取れず、 仕方なくトロム... 続きをみる
読み聞かせ 【眠りの森チャンネル】パンダ『バンダナなんだな』 作 田中キャミー 読み のんのん 絵本ひろば 作 田中キャミーさんの バンダナなんだな 読ませてもらいました。 言葉遊びが可愛いパンダの行動の可愛らしさにキュンとしました。
今日の会津地方は晴れ。芦ノ牧温泉を出て若松に戻り、レンタカーで磐梯高原をドラ イブしました。半分くらいは爽快でした。(なんやそら?by妻) ♪会津ぅ磐梯山はぁ〜、たからぁのやぁ〜まよ〜 ♪ (やかましいわ! 黙って運転せぇ!by妻) まずは有名な五色沼へ。裏番組ちゃう裏磐梯物産館に車を停めて、散策を... 続きをみる
会津の旅が続きます。 会津若松の奥座敷、東山温泉には滝の前にある眺めの良いホテルが多いです。 ロビーからも客室からも、お風呂からも絶景が眺められました。 朝9時のバス「あかべぇ」で若松駅前へ。大きな荷物をコインロッカーに預け、一泊 分の支度だけして、次なる目的地に向かいます。また楽しい列車に乗ります... 続きをみる
旅行2日目は、会津藩の城下町若松の観光に1日費やします。 明治維新の影では、幕府を最後まで支えた雄藩会津藩の悲運の物語がありました。 会津若松駅前には、白虎隊戦士の像と、什の掟の現代版の看板がありました。 ならぬことはならぬ、頑固一徹の会津っぽの精神を体現する言葉ですね。 (オッサンの精神からは程遠... 続きをみる
GW直前になりましたが、ひとまず3月上旬の南房総の記事の最終回です。 (まだ1月の札幌と、2月の南伊豆の記事が終わっとらんけどな・・・by妻) 鴨川シーワールドでイルカとシャチのショウを見たオッサン、既にお昼を過ぎていま すが、園内での食事は我慢します。(その理由は後程・・・) シーワールドは外房の... 続きをみる
今更ですが・・・2023年2月:南伊豆 ⑥河津さくら祭り(1日目)・・・
オッサンの記事が、このところ伊豆と房総半島を行ったり来たりしているような感じ です。もう季節が変わってしまったので「今更感」が半端ないですが、南伊豆の記事を 再開します。 下田の駆け足観光を終えて、伊豆急電車で約20分の河津駅までやってきました。この 日の朝、横浜から乗った特急「踊り子号」はほとんど... 続きをみる
今日は南房総の記事の続きです。ぼやぼやしているとGWになってしまいますね。 鴨川シーワールドに来ていました。 次はシーワールドの名物となっているイルカとシャチのショウを見学します。 まずはイルカくんからです。サーフスタジアムと言う施設で見学します。バンドウ イルカとカマイルカの2種類のイルカたちによ... 続きをみる
木の上にいる雌を巡って争う2頭の雄パンダ。(資料写真、西安=新華社配信) 【新華社西安4月10日】中国陝西省の仏坪国家級自然保護区ではこのところ、巡回保護員が野生のジャイアントパンダの「集団お見合い」を何度も見かけている。同地にすむ秦嶺パンダは毎年3~4月に発情期を迎え、複数の雄が雌の周囲に集まり、... 続きをみる
今日は久しぶりに晴れて風もなく、穏やかな春の気候になりました関東地方南部。 午前中はベランダ仕事。早春から、春真っ盛りへ・・・でも朝晩はまだ肌寒く感じる。 早咲きのチューリップやスイセンが終わり、ガーベラが咲き出し、バラも蕾が大きく なってきました。パンジーは徒長しはじめ、ペチュニアがワサワサと成長... 続きをみる
春の南房総を一巡り:③海の見える花畑で花摘みをしました・・・
今回は、3月上旬の南房総の旅の記事です。もう1ケ月が経過してしまった・・・ レンタカーで房総半島最南端の野島崎灯台から、宿泊先の千倉のホテルまで向かいます が、その前に一か所寄りたかった場所があります。 海の見える場所にある、観光用の花畑です。南房総には何か所かありますが、ここは 白間津(しらまづ)... 続きをみる
娘が、高校進学にあたり荷物を整理しています。 遊ばなくなったおもちゃをいとこ(夫の弟の子供3人。ちびっ子達。)にあげようと、 アイロンビーズやアクアビーズを選別中。懐かしい。 そして、10年ぐらい前の購入時にブログで書いた、 シルバニアファミリーのパンダが出てきました。 これこれ!懐かしいね! この... 続きをみる
桜咲く季節になりました🌸 お花見シーズン、入学シーズン… 新しい門出を祝福しながら 幸多き実りあるものになることを願って…今月はこちら💁♀️ 新入生の皆さま 入学おめでとうございます㊗️
おはようございます。 昨日から海あり県に行っていた人たちからのお土産。可愛らしい。 すごく、今、人気なんだって!とのこと。 すでに食べた息子兄いわく、めっちゃ美味い!笹だんご!入ってるみたい。 私は明日食べよ。 今日は娘の入学準備で、自転車。リュック。靴。レインコート。を買いに行きました。 で、レイ... 続きをみる
今更ですが・・・2023年2月:南伊豆 ②下田を見下ろす寝姿山へ・・・
始めたばかりで既に忘れてしまっていた(苦笑)、先月の南伊豆の記事を再開します。 もう末期症状ですな・・・(すぐに書かないと、どんどん忘れるやろ・・・by妻) 南伊豆・下田に到着するなり地魚回転寿司を堪能したオッサン、再びてくてく歩いて 伊豆急下田駅に向かいます。この駅正面近くに、下田を代表する観光地... 続きをみる
2023年1月:札幌・温泉とスキージャンプ観戦の旅 ④大通公園へ・・・
もう春になってしまいましたが、1月の札幌・スキージャンプ観戦の旅の記事を続け ます。もう完全にタイミングを外してしまっていますが・・・まぁいいか。 札幌駅ビルの「根室花まる鮨」さんで昼食を取った後は、歩いて札幌市のビジネス街 に近い大通公園まで参ります。札幌から大通、その先の繁華街すすきのまでは地下... 続きをみる
春の南房総を一巡り:③房総フラワーラインを一巡り・・・その2・
今度は南房総の記事の続きです。 道の駅になっていた、かつての南房パラダイスの植物園を見学してから、再びレンタ カーを走らせて房総フラワーラインをさらに先に進みます。 あ、途中で見覚えのある看板をみつけました。ホテル・オーパ・ヴィラージュ・・・ 20年前に妻と行った時に宿泊したリゾートホテルです。今で... 続きをみる
シャケ弁に誘惑されて帰宅の深夜2時。今日は早々と逃走出来たので、スーパーに寄ったらシャケ弁に誘惑されるという。良いんだか悪いんだか謎です。 一同パシャリ☆ 焼きそば食べようと思ってたのに、おかしいわね?シャケがいい感じに焼き過ぎで自分好みなのが悪いのだと呟くテスト。 オカズの味付けがしっかりしてたの... 続きをみる
春の南房総を一巡り:②房総フラワーラインを一巡り・・・その1
今回は先日訪問した南房総の記事の続きです。(早う書かな忘れるで~ by妻) 館山市内でお鮨御膳を頂いた後、南房総フラワーラインと呼ばれる周遊道路をレンタ カーで巡ります。駅レンタカーのオジサンに、「この辺りでは一時停止違反やスピード 違反の取り締まりが多いから注意して。一時停止は、完全に止まらないと... 続きをみる
お客様の声|西安金橋国際旅行会社(陝西友聯国際旅行社) ジャイアントパンダ、トキ、キンシコウ、ターキン という「秦嶺四宝」と呼ばれる希少動物4種を見ることのできる陝西省西安市の秦嶺四宝科学公園が2021年05月28日、プレオープンした。世界において、飼育パンダとしてはたった1頭しかいない茶色のジャイ... 続きをみる
巣立ちの月です 卒業生の皆様おめでとうございます🎉 輝かしい未来が待っていることを願っています✨
2022年10月:阿蘇&別府の旅 ⑪最後に別府地獄めぐりをちょっとだけ・・・
今日は穏やかに晴れて暖かな関東地方南部。北日本でも気温が上がり、春の訪れが近 いようです。今日で2月も終わり、明日から3月ですからね。 さて、ダラダラと続いていた九州:阿蘇・別府の旅の記事の終盤です。 別府・鉄輪(かんなわ)温泉の共同浴場の湯めぐりを終え、残り1時間ほどの時間で 別府名物の「地獄」を... 続きをみる
12月に上野駅で購入したパンダバウム、昨日のおやつにいただきました。 今さらですがサンタ姿。 そして、恒例の型抜きですが、 娘が無事に成功させました!上手! 毎回、型抜きは緊張します。 イチゴ味で美味しかった。 そういえば、シャンシャン、中国で元気にしてるかなあ。 ↑ 12月に娘と見に行った上野動物... 続きをみる
2023年1月:札幌・温泉とスキージャンプ観戦の旅 ②雪の定山渓温泉
今日は寒い1日でした。ということで、先月の北海道の記事の続きです。 定山渓温泉のホテル「花もみじ」に宿泊していますが、特典として旧館のホテル「鹿 の湯」の温泉にも入ることができます。ということで、オッサンはいそいそとそちらに 向かいました。長い連絡トンネルを通って「鹿の湯」まで参ります。 脱衣所を出... 続きをみる
ブログを更新しました!
今日も出勤日(普通はみんなそうやろ。by妻)。 仕事はサクサクと終え、今日はなぜか武蔵小杉で途中下車して、駅ビルに入っている 大衆食堂で晩御飯をとりました。 場末の昭和の雰囲気を感じさせるようなちょっと薄暗くて雑然とした店内、オッサン のようなちょっとくたびれた単体のサラリーマンが、一人寂しく安い定... 続きをみる
私が「パンダ」という動物を知ったのは小学生の時だった。 ランランカンカンが日本へ来た時は大フィーバーで、私も姉と一緒に見に行ったものだ。 ずっと並んで、姿を見たのは一瞬で。 それから子供も連れて行ったけれど、記憶には残ってないらしい。 先月、上野動物園の近くを通った時、はいろうかなぁ?と思ったりした... 続きをみる
今日は伊豆地方は朝から大雨と強風でした。 昨日登った下田のロープウェイも、下田湾めぐりの観光船も運休らしいです。こんな 日はどうやって過ごすのか、皆さん頭を悩ませています。 このような悪天候の日は、さすがのオッサンも行動力が鈍ります。チェックアウトの 少し前までホテルのお風呂に入っていました。 こん... 続きをみる
少し暖かくなりましたので、この週末は伊豆に出かけています。 (なんじゃそら?) 横浜駅を午前9時に出発した特急踊り子1号は11時15分に南伊豆の玄関口、伊豆急下田 駅に到着しました。オッサン、既に車内で清涼飲料水のロング缶を一本。(アホ) 真っ先に向かったのは道の駅下田港の中にある回転寿司のお店です... 続きをみる
今日は一段と寒さが厳しい関東地方南部、いや全国的にそうなんですよね。 ウィンタースポーツの季節はまだまだ続きますが、春が待ち遠しくなりました。 (身勝手もいいところやな・・・by妻) 今日は「あの日」ということで、巷では寒さを吹き飛ばす幸せモードの皆様が多いと 思われますが、オッサンにはもはや関係の... 続きをみる
こんばんは〜(ᐢ´꒳`ᐢ) 本日夜9時にアニマルあみぐるみを 販売致します♪ ・くまちゃんがま口 3 ・パンダちゃんがま口 1 ・わんちゃんキーホルダー 1 計5点です(๑•̀ㅁ•́ฅ✨ minneさんで販売致します✨ がま口♡ 中身はこんな感じです😊 やはり最後はこのポーズ(♡ᴗ͈ˬᴗ͈) 重た... 続きをみる
今日は2018年の今日、2月10日の日記から。 私の父は、性格は温厚なのですが口が悪くて(笑)、病気(脳出血)の後は感情のコントロールがきかなくなり言いたい放題。 でも、それは心を許した人にだけ。他人様にはすごく丁寧で穏やかに接します(笑) だから暴言を浴びせられた介護スタッフさんは、父に認められた... 続きをみる
今日は今月のワインが届きました。(もう年がら年中、ワイン、ワイン・・・by妻) 今回は1本だけ高級ワインを購入してしまいました。😝 左から3つ目です。おや、 蝋キャップなので「プチプチ」で保護されています。長熟を狙った造りなのですね。 先日「量り売り」をしていた南アフリカのブティック・ワイン、クリ... 続きをみる
今週はちょっと長く感じました。寒い日が続き、仕事もちょっとテンパっていました が、なんとか落ち着くところに落ち着いて・・・やれやれ。 今日は外食で済まそうと思ってたまプラーザ東急に立ち寄りましたが、閉店間際の頃 だったのでお弁当が投げ売りをしていました。ということで、4割引きで600円のお弁当 を購... 続きをみる
節分ですね! 恵方巻きチャレンジ! 今年は南南東
今週末はほぼ自宅から出ずに、のんびり過ごしました。(ちょっとあちこち行きすぎ やったからな。by妻) 土曜日はスーパーで20%Offで購入したお鮨。ワインはブルゴーニュの白。2020年の 最も安いブルゴーニュ・ブラン。生産者はマルク・コランさん。これはとってもいい 感じでした。東急百貨店・青葉台店の... 続きをみる
2022年10月 広島の旅 ⑬宮島・世界遺産の厳島神社へ・・・
今度は広島の記事です。(あっちゃこっちゃ忙しいの~ by妻) 宮島で牡蠣を堪能した後、世界遺産で国宝の厳島神社にダッシュします。なんせ残り 時間はあと40分です。いつもの通りタイムトライアルのような観光。(アホぅ、by妻) 厳島神社に向かう参道からは、砂浜と海が見えます。石灯籠が海を見ている・・・ ... 続きをみる
久しぶりの中華街・ ずいぶんお店入れ替わってました 先日、久しぶりに横浜中華街で食事をしました。 コロナ発生以来、あまり外出をしなくなりましたから、 横浜中華街をぶらぶら歩きするのも久しぶりです。 懐かしい感じがしました。 相変わらずとても賑やか。 人がいっぱいです。 表通りのお店も、少し小路に入っ... 続きをみる
まだ途中だった、昨年10月の1泊2日の九州旅行の記事の続きです。もう忘れかけて いる・・・(アホ) 2日目の朝、阿蘇の大観峰を見学した後、大急ぎでレンタカーを返却し、阿蘇駅から JR九州の誇る観光特急列車のひとつ「あそぼーい」に乗車しました。10:32阿蘇発です。 ギリギリだったので阿蘇のお土産を買... 続きをみる
今日もオッサンはワインの話です。(もうどうしょうもないな。不治の病や。by妻) 午後5時に業務終了、新橋と虎ノ門の間にあるワインショップに突進しました。(アホ) ここはオッサンが数年前まで長らく愛用していたお店です。かつて、やまや池袋西店 の店長をされていた某氏が独立して開業したお店で、財布のひもが... 続きをみる
二泊三日の札幌への旅行から帰ってきた翌日、月曜日は仕事でドタバタして帰宅した らバタンキュー、8時間くらい寝ました。ちょっと疲れがたまっていたみたいです。 (オッサンも、もう歳だからな。あまり無茶はできへんで。by妻) 今日は全国的に強い寒波に見舞われるということもあって、在宅勤務にしていました。 ... 続きをみる
この真冬に北海道までノコノコやって来たオッサン。目的はコレでした。😆 毎年1月20日頃の週末に札幌・大倉山ジャンプ場で開催される、スキージャンプの ワールドカップの試合を見に行くのが、今回の最大の目的でした。(東急東横線の 大倉山とちゃうんか?by妻) しかし、今朝の札幌はすごい⛄️です。昨夜から... 続きをみる
年が明けてしまいましたが、昨年秋に行った九州・阿蘇旅行の記事が途中でしたので ボチボチ再開いたします。なんだかもう半分忘れてしまっているような気が・・・ 2日目の朝、阿蘇・内牧(うちのまき)温泉のホテルをレンタカーで出発し、向かう のは前日夕方に訪れた絶景スポットの大観峰です。なぜまた行くのかと言い... 続きをみる
楽しい?お正月も終わり、また普通の日常が始まりました。オッサンは、年末年始の 休みで飲み過ぎたので、正月休み明け3日間は禁酒でした。う~ん、実につまらん。 (そういう問題ではないわ!by妻) このブログでは少しでも楽しいことを書きたいと思っていたので、3日間何も書く事 が無く、お休みでした。そういえ... 続きをみる
新年の日の出とともに。 ジャンプ!!! 飛び跳ねる一年になりますように(*´ -`)(´- `*)
雪の中で戯れる陝西省のパンダ、人気者の茶色パンダの姿も―中国
お客様の声|西安金橋国際旅行会社(中国金橋国際旅行社西安支社) パンダは寒さに強く、雪を好む動物です。そんなパンダにとって、冬はお気に入りの季節です。 中国北西部・陝西省にある秦嶺ジャイアントパンダ研究センターのパンダは、雪の中でレスリングをしたり、斜面から滑り落ちたり、横たわったりと、冬を存分に楽... 続きをみる
再掲!?整理収納アドバイザー2級を申し込みました!今回こそ受けられますように…
大掃除。TVボード。
ゴミ屋敷を相続放棄する場合の注意点
エンディングノートを無料で手に入れた
薬箱整理と糖質制限が実は炭水化物ダイエットだった件。
【半額祭まもなく終了】楽天スーパーSALEで必ず買うもの♥
【購入品】STYLE STORE 5%OFFクーポン配布中!
水廻りの整理整頓
無農薬野菜の落とし穴?体に良いとはわかっているけど
322個☆『1000個捨てチャレンジ』
#本日のおうちごはん 『ラムしゃぶ』
「ふるさと納税を賢く利用する」ってどういうこと?
こういうラベルが欲しかった🥹
小さな大掃除をする/忙しい人のための大掃除術・前編
78~193個☆『1000個捨てチャレンジ』