ROUND104 埼玉B級グルメ旅 ロングライドで来た❗️魚の神コスパ店‼️何故埼玉に⁉️
・・万年ヒラリーです・・ 昨日はかみさんと医者に行きました・・鎮痛剤と感冒薬、トローチもらいました・・あとは様子見・・ 本日、家で伏していても仕方ないので・・無理しない感じでロングライドに出かけます・・ 今日行く店のメニュー表です! 川沿いの自転車道を北上します! 風がなく、ちょうど良い! この川渡... 続きをみる
ROUND104 埼玉B級グルメ旅 ロングライドで来た❗️魚の神コスパ店‼️何故埼玉に⁉️
・・万年ヒラリーです・・ 昨日はかみさんと医者に行きました・・鎮痛剤と感冒薬、トローチもらいました・・あとは様子見・・ 本日、家で伏していても仕方ないので・・無理しない感じでロングライドに出かけます・・ 今日行く店のメニュー表です! 川沿いの自転車道を北上します! 風がなく、ちょうど良い! この川渡... 続きをみる
ROUND100 【記念回🤩】神奈川B級グルメ旅❗️ロングライドで神奈川最強コスパ店来訪‼️
、・・万年ヒラリーです・・ このブログも何とか100回を迎えられました・・本当はもっと勉強とか開業準備のことが書ければいいのですが、この万年ヒラリーときたらメシのことばかり書いてます・・ ・・まあ、それも私ですので・・今は家族が健康、無事故で私自身が仕事をきちんとやることが大事なので、よしとしましょ... 続きをみる
ROUND99 居酒屋万ヒラ亭⑤ 明日のために英気を養う‼️
・・万年ヒラリーです・・ 今日は朝から天気が悪く・・明日のために、買い物済ませて、ロードバイクの微調整しつつ、買い物を済ませます・・ ひと段落ついたので家族の🍚を用意しつつ・・ 居酒屋万ヒラ亭、開催です❗️ 万ヒラ特製油淋鶏です! その前にまずはベジファースト決めましょう! 鱒の塩焼きと豚肉です!... 続きをみる
2023年1月 久しぶりにクラブライドで三浦半島一周に出かけました。 このクラブは350人以上のメンバーがいる大きなクラブで、こうした企画が上がると参加を希望する方が集まって走るという仕組みの自由なクラブ。 自分は横須賀のヴェルニー公園から参加。観音崎を回って浦賀、三浦海岸城ヶ島を経て逗子まで。 年... 続きをみる
2022.11.02 城ヶ崎海岸 2022.12.02 富戸三島神社
気温が下がるとヒルクライムが難しくなってきます 標高が高い山は気温が低く、路面凍結のおそれがあります。そして下山の際は落車の危険も高まります しかもダウンヒル中は長時間の冷気にさらされ、車体のコントロールも危うくなり、体の負担も大きくなります そんな中で、伊豆半島は標高が高くない山が連続し、冬場でも... 続きをみる
いつもはソロライドばかりですが、この日はいつもお世話になっている自転車屋さん主催のライドイベントに参加させていただきました 総距離 150kmのロングライドになります まずはこの日のクライマックス、ヤビツ峠へ 湘南の海とのどかな金目川沿いを進みます いつもは一人で挑むヒルクライムも、グループライドで... 続きをみる
10月に入って急に気温が下がり、雨天も増え自転車に乗れずにいました ところがこの日は晴れ予報、気持ちよくでかけてみました 早朝は強風注意報が出ていましたが、久しぶりの晴天の魅力には勝てず、朝5時には出発していました。わかってはいましたが、渚橋から江ノ島までは強い向かい風に悩まされ続けました しかも海... 続きをみる
この日は久しぶりに千葉県、南房総へ行ってみました フェリーに乗るといつでも爽快感が味わえます いつもは海沿いを通り平坦路なのですが、この日は千葉県の山の方へ行ってみました 金谷フェリー乗り場を北上し、マザー牧場、鹿野山の方へと向かいます 東京湾側は平坦ですが、一旦内陸へとハンドルをきると傾斜のきつい... 続きをみる
いつもはCannondale Synapseに乗っていますが、この日はCannondale Topstone2に乗って出かけました 今回は自転車仲間といっしょに1泊2日のキャンプに出かけることにしました いつもは一人で走り抜けてしまう道中も仲間との語らいでとても楽しく感じました 雨予報で心配していま... 続きをみる
この日は忘れることのできない、特別な 1日になりました。今回の目的地、乗鞍は自転車乗りにとって特別な場所です その最高地点は標高2702m、自転車が行ける舗装路の最高地点になります。これだけでも乗鞍は特別な場所であることがわかりますが、さらにもうひとつ特別な理由があります 乗鞍は長野県と岐阜県をつな... 続きをみる
コース 今回の湾イチはいつもと少し違う思いで走りました。 自転車のマラソン的な「ブルベ」の一年は11月が新年度なのですが、年度の初めについ年内開催のいくつかのブルベにエントリーしてしまいました。 しかしながらここしばらく膝のコンディションに不安もあり、とりあえず練習を兼ねて様子をみるために、200キ... 続きをみる
先週試走した山手線を一周するコースを、グループでライドしてきました。 自転車漫画「弱虫ペダル」に触発されたという女子は漫画に登場する秋葉原で一枚。 大吉! でも、もう少し良い事いてあるといいのに・・・と (笑) 走ったことのない100キロを無理なく体験してもらい、ロングライドの楽しさを伝えたくて企画... 続きをみる
クラブの山手線一周ライド企画の為に試走しました。 このルートは何度か走っているので慣れた道ですが、クラブライドとなると楽しんでもらいたいのでちょっぴりコースを変えたり、ライド以外の食事やおやつの計画も付け加えてみます。 この日はあいにく午前中霧雨が降ったり鬱陶しい天候でしたが、クラブライド当日は晴れ... 続きをみる
今回は琵琶湖を一周してくるブルベを走ります。 午前6時にスタート地点の石和温泉を出て、甲府を過ぎ身延を通り海沿いに出る予定です。 当初DHバーを装着しましたが、軽量化を優先して土壇場で装備を変えました。石和温泉へは途中まで妻に車で送ってもらい中央線で輪行。 夜は前夜祭と称してツーリングクラブの仲間と... 続きをみる
水曜にチャリ話 その111〜115
目標は600kmブルべ完走&トレーニング記録(11週目)
びわ湖 立夏の東近江ポタリング
せとうちライド 2日目 今治~福山
目標は600kmブルべ完走&トレーニングの記録(10週目)&ゴールデンウィーク特集は別記事で
#213 レースアクロスアメリカ再考-6
ビワイチフル びわ湖一周ライド
#212 レースアクロスアメリカ再考-5
東海道をゆく 江尻宿から吉原宿ライド
#211 レースアクロスアメリカ再考-4
【ミウライチ】2023.5 ロードバイクで三浦半島一周 逗子発反時計回りルート
静岡県 日本平と三保の松原 2023GWライド
ハマイチ 2023GW 浜名湖一周ライド
目標は600kmブルべ完走&トレーニングの記録(9週目)&ゴールデンウィーク特集
目標は600kmブルべ完走&トレーニングの記録(8週目)
神奈川県の湾岸にはベイブリッジとつばさ橋という大きな橋梁がありますが、いずれも自動車専用道路なので自転車や徒歩で渡ることは出来ません。ならばとレインボーブリッジを渡ってみることにしました。 大きな橋梁は「しまなみ海道」でいくつも渡ったので感覚的には変わりはありませんが、その景色の違いを十分楽しめまし... 続きをみる
CROSS COFFEE|多摩川サイクリングロードでロードバイク クロスコーヒーカフェ巡り!
ロードバイクで人気の サイクルカフェ CROSS COFFEE に行って来ました!CROSS COFFEE は、多摩川そばの矢ノ口交差点、矢野口駅徒歩3分の場所にあり、コーヒー、チョコレート、バケットサンドなどがめちゃめちゃ美味しい人気のサイクルカフェです! 八王子から浅川サイクリングロードで出発!... 続きをみる
お盆の最中、旅行やなんやらで乗れていなかった自転車で70キロ程走りました。やっぱり自転車で受ける風は心地よく陽ざしがあっても走っていれば快適です。 この日は橫浜から湘南を流しました。 第二ドッグ跡 腰越海岸 江ノ島水族館
(動画は長めです、適当に飛ばしながらご覧ください) 5月下旬、中国・九州・四国 10日間の自転車旅に出かけました。 観光・温泉・ブルベ・キャンプ・古刹巡りなど自転車を使った遊び満載、加えて「しまなみ海道サイクリング」なども盛り込んだ欲張った内容です。 旅のレポートはシリーズ化して、ブルベ編・観光編・... 続きをみる
6/11はオダックス埼玉主催のアタックビーフラインに参加してきました。 初めて300kmのブルベが行われてからちょうど100年ということで、去年の100周年の200kmの時と同様に、完走するといつもと違うメダルを手に入れることが出来ます。 ビーフラインは走ったことがあるのでアタック小諸にしようかと思... 続きをみる
フランスで300キロのブルベが始まって100年、昨年の200キロに続いてこの日一日だけ開催される記念ブルベを走ります。 リモートではないブルベは広島以来2週間ぶり、定員一杯の参加者は壮観です。 今回は午前0時にスタートする日本で一番早いスタート時間のブルベ。千葉県の船橋を出て茨城の大洗まで行き、銚子... 続きをみる
5/28はアタック二本松に参加してきました。 200kmと300kmはいいかなあと思いつつも、SR狙いたいなあと思ってブルベの日程を調べてみたらもう埼玉の400kmは終わっちゃってまして。600km×3本と来月の300km全部完走出来ればSRじゃん!と思って急遽エントリーしてみた次第です。土曜日休み... 続きをみる
【ブルベ】自転車で300キロ BRM521広島300徳山・竹田津 (中国・九州・四国 自転車旅 ブルベ編) 5月下旬、予てから計画していた自転車旅のプランを実行しました。 そこには観光・温泉・ブルベ・キャンプ・古刹巡り、どれも今私の自転車ライフのお気に入り、加えて「しまなみ海道サイクリング」など一度... 続きをみる
GWに暇をもてあまして行った自転車でのJR路線巡り、最後はその路線名通り東京西部からど真ん中を通って東京駅に至る「中央快速線」です。 休日だからか朝の橫浜線はガラガラで高尾駅まで乗り継ぎもスムーズに輪行、スタートする高尾駅は暖かみのある駅舎でなんとなくホッとします。数十年ぶりにこの地を走り出すと自分... 続きをみる
和田峠ヒルクライム|東京屈指の激坂!ロードバイク初心者は難易度高すぎのサイクリングコース!
ロードバイクで和田峠にヒルクライムに挑戦してきました!和田峠は、東京都八王子市と神奈川県相模原市緑区の県境にある峠です。更に東京屈指の激坂峠として言われ、東京近郊の峠四天王とも言われる有名なヒルクライムスポットです。この和田峠は距離こそ短いものの平均勾配10.4%の厳しい上りが続く事で有名です。距離... 続きをみる
京浜東北線・根岸線全駅自転車巡り 連休は暇すぎて家に篭っていられず、よからぬ計画を実行する事にしました。 それが今回のJR路線を自転車でトレースするもので、初日は京浜東北・根岸線で神奈川県の大船駅から埼玉県の大宮駅まで駅数は47、営業距離は81.2キロですが、自転車の走行距離は5割り増し。それと何せ... 続きをみる
大垂水峠ヒルクライム|ロードバイク初心者の東京入門峠で相模湖サイクリングコースに挑戦!
ロードバイクで大垂水峠にヒルクライムに挑戦してきました!大垂水峠とは、高尾山の西側に位置する国道20号の峠で東京都と神奈川県の県境にあります。ロードバイク初心者の入門峠として有名ですので勾配が比較的緩やかなきつくない人気のヒルクライムスポットです! |大垂水峠 難易度:初心者向け 場所:東京都八王子... 続きをみる
青梅市の「塩船観音」へ躑躅を見に行きました。(約150キロライド) 昨年自転車仲間とはじめて訪れそのスケールに圧倒されました。 今年は妻にも見せてあげたくて先週出かけたのですが、その時はちょっと早かったようで自転車で再訪です。 撮影日は2022年4月28日です。 こちらは4月21日撮影
今年の春は天気予報が変わりやすく、なかなかロングライドできませんでした この日は久しぶりに晴天、風もないようなので思いきって出かけてみました 2019年の台風19号の被害で、ヤビツ峠を越えて宮ヶ瀬湖へ行くことがずっとできずにいました 最近開通したので裏ヤビツを通り、宮ヶ瀬湖に向かってみました 通称裏... 続きをみる
久しぶりに落ちついた天気でロングライドに出かけてみました 特に標高が高いと凍結や寒さが問題となってきますが、この日はすべてをクリアできる気温でした 難なく湯河原へたどり着き、椿ラインへ この時期の椿ラインは生命の芽吹きが五感で感じられます 色づくみどり、薫る草花、鳥の声、自然を体いっぱいに感じられま... 続きをみる
大型連休を前に富士五湖を自転車で周遊することにしました。 朝早く出かけるのも面倒なので近くの森で前泊することにして、いそいそと自転車と野営道具を車に積み込み湘南を出発。 明るい内に到着すると川のせせらぎと鳥の声に包まれ夜露を避ける為のタープを張り椅子とテーブルを出して準備完了。 肴をあぶり冷えたビー... 続きをみる
天気がよくなかったのでロングライドではなく、近所を遅い時間に巡ってみました 金田漁港あたりできれいに桜が咲いていました いつもは朝早すぎて閉まっているパン屋さん、芦兵衛に 立ち寄った時間帯は焼きたてが多く、貝がらクリームパンが甘くてとってもおいしかったです 地元を巡るわずかなライドでしたが、とても満... 続きをみる
天城路さんでしっかり休んで体力を回復しました この日の宿泊者は私だけで、ひとり占めでした 雰囲気もよく、すてきなお宿で近いうちにまた利用したいと思います そして今回の旅のクライマックス、西伊豆スカイラインへ 標高1000m近くへいっきに駆け上がります! 嘘です、表現の一環で、本当はじりじりと進んで行... 続きをみる
タイトルにあるように天城越え、したわけではありません 3月も半ばになってくると暖かくはなりますが、朝晩は冷えるので念の為にアウターを余分に持っていきました が、そんなものはまったく必要ない気候でした 江ノ島、湯河原の海と空はどこまでも青く、春を追い越し、夏を感じさせるほどでした いつもは宇佐美を南下... 続きをみる
久しぶりの輪行でしたが、始発の横須賀駅に無事に乗れました 熱海で乗り換えて伊豆急行線に乗ると、車窓からさまざまな景色が楽しめます。特に伊豆稲取駅から先は断崖の際を走ります。なかなか味わえない気色です 河津駅で輪行を解除したら、桜並木はすぐそばです 今年は例年にない冷え込みで、開花が遅れたそうです お... 続きをみる
これは前々から計画していた、ロングライドの旅です。三原へは最近親戚が引っ越し、いつか行ってみたいと思っていたところでした。一度岡山から広島まで行ったときはまだ引っ越してきておらず、まさかまたここに来ることになるとは、と思ったものです。その時はすぐに三原を後にしたもので、はっきりと覚えていませんがなん... 続きをみる
いつもは朝早く出かけるのですが、寒くて気温があがるまで待っていました おかげで寒さに困ることなく、三浦半島から見える海もいつもより煌めいて見えました 河津桜の咲き具合を確かめに行くと、まだ咲いてはいませんでした が、1本だけなぜか満開でした 少しずつ春が近づいているのを感じられました 途中のパン屋さ... 続きをみる
先日、不注意からメカトラブルになったものの、自転車屋さんに直してもらいました。高額で時間のかかる修理になるかと覚悟していましたが、リーズナブルですぐに直してもらいありがたかったです 今回はその試運転でかるく乗るつもりでした 稲村ケ崎 真鶴道路 熱海への上り坂 ところが出かけると暖かくあまりにも気持ち... 続きをみる
伊豆の相模湾沿いを走る国道135号線で伊豆高原辺りに行くと奇怪な看板や人形が目に付く。キングコングのオブジェや巨大なペンギン像やら「怪しい」とか「まぼろし」とか、通るたびに何じゃこりゃ?と気になっているのは私だけではないでしょう。そこで今回。2022年最初の旅はそれらを一気に見てみようと伊豆の「怪し... 続きをみる
年が明けSRメダルが届いたので、今回は2021年のブルベを自らの軌跡として書き置くことにしました。 2021年はこれまでで最も長い延べ1万3千キロを走った年でした。 加齢とと共に膝関節の軟骨がすり減る変形性膝関節症との戦いで、労りながら走行する日々。 2020年はコロナでブルベはほぼ全滅、2021年... 続きをみる
コロナも収まってきて、いよいよ気兼ねなくサイクリングできるようになってきたと思ったら、まさかまさかで新型のものが登場し、再びイヤな予感がしてきました。 「なら、行けるうちに行っておこう!」 というわけで年末前になんとかどこかに行こうと思ったわけです。 ちなみに、前回のライドは夏の姫路です。それからは... 続きをみる
2021年も残すところ約一週間、自分的にはよく走った一年でした。 その中では新たな体験や感動を味わうことが出来て本当に充実してました。 でも年々前年と同じように過ごすことは難しくなるとも感じていて、一年の計画を立てる前にまずは体調を整えることから始めようと思います、ここが若い頃と違うところですね。 ... 続きをみる
大磯城址公園の紅葉ライトアップが三日間限定でご覧になれますよ。 昨年コロナ禍で中止になったライトアップが今年は機材のテスト点灯ということで、 この週末だけ行われています。 16時半頃は夕焼けバックで、17時を過ぎるとライティングが際立ちます。 入場は無料です。 <お近くの方へ紅葉情報のシェア>
伊豆いち二日目! 朝目覚めた時嘘だと信じたかったんですが… 雨です。 しかもしっかり… 寒い… 天気予報ひとつもそんなこと言ってなかったのに!! とりあえずウインドブレーカー着用で集合。皆様コンビニでレインコート買って下半分切るとか装備を固めていきます。 二日目のコースは昨日ゴールの下田スタートで石... 続きをみる
感染者数も減っているので、滅多にしないグルメライドに出てみました。 目的地は東京・練馬区にある人気店で、いっときこの店監修の即席麺が出ていたほどです。 実は3年前行こうとしてルートを引いてあったのですがようやく日の目を見ました。 営業状況などを調べて出発、概ね片道60キロのルート。そして今日は交通量... 続きをみる
5月にエントリーを済ませ、9/11の出走予定が延期になった記念ブルベ。フランスでブルベが始まって以来100周年を記念して世界中で記念ブルベが計画されています。 そして待ちに待ったこのブルベですが、失敗できないため8月に試走、その時わかった二つの問題。まずは迎賓館をスタートして郊外に出るまでの信号の山... 続きをみる
10月23日はAJ群馬主催ののんびり新潟に参加してきました。 元々ははじめての600というド平坦だったので、今年もう山登れないくらい体重増えたしと思ってエントリーしていたんですが、まさかのコース変更。首都圏で緊急事態宣言やら蔓延防止等重点措置やらがバンバン出ていた時期でもあったので、中止になりにくい... 続きをみる
10/17はオダックス埼玉主催のアタック老越路を走ってきました。 ブルベは7月のアタック高萩以来。延期に延期を重ねてニューノーマル方式となったため、無事に出走できることとなりました。土曜休みが取りづらいので、日曜スタートで走れるのはすごくありがたい。 雨の降る中、6時ちょいに豊水橋スタート。 (駐車... 続きをみる
既述の通りコロナ延期のブルベが全て10月に集中、せっかくエントリーしたのに走りきれないブルベを残念な思いで不参加と連絡を入れていたとき「元気なら走れば良いじゃん」という囁きが聞こえた気がした。う~ん・・・。今月に入って既に300・400を走ったので満腹感はある、そしてなにより膝関節症の具合を見ながら... 続きをみる
ツールドニッポンさん主催のサイクルボール、富士いちに参加してきました! サイクルボールとはツールドニッポンさんのツールドのアプリを立ち上げ、コースを選び各ポイントを通過するたびチェックインしゴールするイベントです! 最近走ってないしちょっと不安もありましたが完走目標!なんせスルガ銀行さんのサポートカ... 続きをみる
今月2本目のブルベは長野県の小諸までの往復400キロ/27時間のコースです。 予定していた出発日の天気予報が変わったり、直前の大きい地震で高速道路が通行止めとなったりでのっけから慌ただしかったのですがなんとかスタート。あとは膝のトラブルが酷くならないことを願うのみ。出だしは順調、快走で横川までかっ飛... 続きをみる
いよいよ2021年度の締めくくり、といってもブルベのお話ですが、今年度分のほとんどが延期に次ぐ延期でとうとうブルベ界で言う年度末に集中してもうてんてこ舞いです。 最低でも走らないといけないものに絞っても3本(合計900キロ分) もう若く無いんだからいっぺんにそんなに走れないつーの。 とは言え1000... 続きをみる
9月に入ってずっとエアコンを使わなくて良い気温が続いていますが、そういう時は自転車に乗っていても心地よいもんです。 ブルベ100周年記念イベントがことごとく中止・延期となり、所属クラブでは独自のロングライド企画が立ったためそのコースを試走してみました。 大船をスタートして川崎→相模湖→宮ヶ瀬湖→そし... 続きをみる
8月最後の週末、相模湾岸をぐるっとトレースしました。相模湾は真鶴半島から三浦半島まで直線を引き岸側のエリアを指し外側が相模灘。 昨年の岬めぐりとかぶる部分もありますが、わたし的には別物としてコースを引きました。 もちろん今回も色々立ち寄ります。 天気もよく途中所属クラブの企画ライド参加メンバーとスラ... 続きをみる
自分の中でその地域で行きたいところが溢れてくると一気に回るライドに出ていますが、今回は7月の五輪モニュメント巡り以来ひと月ぶりの東京。ロケ地や池、神社や建造物などなど全く節操無しのなんでもOKライドです。 残念ながらコロナ禍の今は極力人が居ない(密にならない)場所に絞って行って来ました。 元々自転車... 続きをみる
クラブ企画の三浦イチ(三浦半島一周)です。本当に久しぶりですがコロナに気を遣うクラブ企画としては徹底した対策で走ります。 とはいえ、休憩や食事以外は人との接触が無い自転車ライドなのでそこは安心。ただ、個人的に食事の時は皆と離れて暑い野外のテラスで、同調してくれた仲間と食べましたが、風もあり思いのほか... 続きをみる
【旅ログ11-6】北海道自転車旅6日目・Toward the North②
7/21、北海道自転車旅6日目の朝を迎えました。 北海道にいられるのもあと1日半ですが、今日は距離も長いのでちょっと気合入れていきましょう。 チェックアウトを済ませて外に出ると、私の自転車の他にもう一台ロードバイクが停められていました。荷物をサドルバッグに詰めていると、ちょうどその自転車の持ち主さん... 続きをみる
【旅ログ11-5】北海道自転車旅5日目・Toward the North①
7/21、この日は距離も短めなのでゆっくり9時出発です。 とはいえ安心と信頼の早起き。朝食がついてくるのを忘れてしまって前日にまたしてもカップ麺を買ってしまっていたので朝の5時前に食べ、7時くらいにホテルの朝食を食べました。朝食の焼きたてパンが本当に美味しくて何回もおかわりしてしまいました。しかも牛... 続きをみる
【旅ログ11-3】北海道自転車旅3日目・神仙人の住みたまう場所
3日目の朝を迎えました。 この日は朝早くからやっているお店で焼き魚定食を食べてから出発しようと思っていたんですが、うっかり前日にカップ麺を買ってしまったのでカップ麺を食べてから出発です。 この日はニセコパノラマラインでニセコへ抜けて、そこから洞爺湖に寄ってから虎杖浜の宿に宿泊する予定です。しかし、前... 続きをみる
1921年9月にフランスで初めてブルベが開催され今年で100周年を迎えます。これを記念して日本の各団体からセンテニアルのブルベが企画されています。 センテニアルとは「100周年記念祭」で特別な完走メダル(写真上)も用意されています。このブルベを走り完走しないと二度ともらえないということでブルベ愛好家... 続きをみる
7/3はオダックス埼玉主催のアタック矢祭に参加してきました。 夏に長距離を走るのって単純に暑さで体力奪われてキツイし、汗臭いのにコンビニに寄ったりするのが嫌で避けていたんですが、元々エントリーしていた400kmのアタック老越路が延期になったから保険でエントリーしていました。 300kmの方が体的には... 続きをみる
渋峠、自転車に乗る人にとって特別な場所です 群馬県と長野県の境に位置し、国道292号線の最高地点にあります その標高は2172m、日本の国道では最も高い場所になります 毎年11月から 4月まで積雪により冬期閉鎖されています。しかも昨年は火山活動が活発化し夏季も閉鎖されていました 今年はそれも解除され... 続きをみる
草津よいとこ 一度おいで というので行ってみました 結論から言うと、自転車で行くべきではないなら歌詞につけ加えてほしいです ルートを簡単に準備して出発しました そして交通量の少ない時間に都心を抜けられるように朝早く出発です 第一京浜を通って東京都内へ ビル群に囲まれている道中はシン・ゴジラのヤシオリ... 続きをみる
あじさいを見に千葉県の松戸市まで仲間とグループライドしてきました。 あじさいなら長谷寺など名所は鎌倉にもあるのですが、近すぎてつまらないので足を伸ばしてみました。 休日の銀座や日本橋を駆け抜け浅草や柴又など下町を過ぎ、江戸川サイクリングロードをかっ飛ばし着いたのは千葉のあじさい寺「本土寺」そこいら中... 続きをみる
東京湾一周200キロ、関東一周で600キロ、その中間のコース360キロを引いてのんびりライド。 折しも気温30℃越え、暑さに慣れてない時期なので些かバテ気味(笑) それでも時間を自由に使って、美味しいものをゆっくり食べて好きなところを好きなように走るライドもなかなか楽しい。 非常事態宣言も外れる今月... 続きをみる
さまざまイベントも終わり、どこか行こうかなと思うものの、疲れもあってか結局決まらず、朝を迎えました。そのまま昼まで寝てしまい、もはやどうしようも無い状況。 じゃあ、今から行けるところでどこかへ行こうか。ということで姫路に行くことに。 自宅発15:00 さすがに姫路をなめすぎです。つかないことはないの... 続きをみる
5月は雨が続き、なかなか自転車に乗れずにいましたが、急な梅雨の晴れ間がありました しかも連休だったので久しぶりのロングライドに出かけてみました 行き先は以前から気になっていた大室山にしました ブルベに参加するために伊豆半島に何度も訪れていた際、信号待ちでローディーとの会話した際にその名前を聞きました... 続きをみる
仲間と湾いち(東京湾一周)してきました。 天気も徐々に良くなりライドにはもってこい。 今回の湾いちは一人で走った今年2月のものと同じ時計回りですが、自分だけではできないスイーツのお店をハシゴしたり、おしゃべりしながら都心の山の手や銀座を通り、田植えが済んで水が張られた田んぼなどのどかで鮮やかな緑に初... 続きをみる
初の北摂!大阪市内から山の間を抜けて美山かやぶきの里までサイクリング!
新しくサイクリング仲間ができ、色々話をしていた中で、北摂に住む友人が美山へ行きたいということだったので、一緒に行くことにしました。美山ってのどかで良いとこっていうのは聞いたことがあるものの、行ったことはない。かつ、北摂方面は今まで足を踏み入れたことのない未開の地。北摂民に連れて行ってもらえるのはあり... 続きをみる
先日遭遇したグラベルが楽しかったので計画を立ててグラベルを走ってみました。 ルートは戸川林道から表丹沢林道、菩提峠、そしてヤビツ峠に抜けるルート。このコースだと半分は未舗装のダートで、ロードバイクではまず行けない(行かない)山道。 ハイカーと共に静かな自然や景色を満喫してきました。 スタートは戸川公... 続きをみる
【旅ログ10-3】不来方のお城の草に寝ころぶ旅3日目・国道を行く
5/4、この日は唯一一週間前からの天気予報でも晴れ予報だった日です。 こんな良い天気の日こそ景色の良い場所に行けたら最高なんですが、旅程上そうも行きません。3日は山形県長井市から秋田県湯沢市までの大移動。山形県をほぼ縦断していきます。 朝食を済ませ、7時に出発です。ちなみにやっぱり朝早くに目が覚めた... 続きをみる
2021.04.28 AJ Permanent 鎌倉 300km
Briefing 先日200kmに挑戦しクリアできたので、今回は300kmにチャレンジしてみました その前にいろいろ準備を行います 今回のコースは鎌倉駅がスタートで海沿いを西に進み、伊豆半島を南下し下田を越え、南伊豆町まで行き、また鎌倉まで戻るというものになっています 100km地点の伊東市富戸まで... 続きをみる
伊東市富戸までは何度も行きましたが、そこから先はまだよくわからないので行ってみました 時刻は 4:30、 4月下旬とはいえまだ寒く、服装には注意が必要です 4:41の始発に乗り込みます、 5分で輪行が終わるのは折りたたみ自転車のすごいところです 大船と熱海で乗り換えて伊豆急行線で富戸駅まで向かいます... 続きをみる
千葉県の外周をひと筆書きするような600キロを走るブルベに参加しました、 7ヶ所のチェックポイントと4ヶ所の通過チェックをクリアしながら制限時間40時間で走り抜くものです。今回は途中コース通りに走っているかシークレットチェックポイントも。 天気は大荒れ、結果的には台風並みの風雨の中を走ることになりま... 続きをみる
いよいよ首都圏でもまん防や緊態が近づきブルベも軒並み延期、その後の行方も分からない状況下で、ギリギリで開催の600kmブルベに挑むことにしました。 ところが、降水量13mm 風速13mとまるで台風の予報、散々思案のあげくそれでもチャレンジすることにしました。 しかもその風速13mってルート的にほぼ向... 続きをみる
糸島サンセットロードの二見ヶ浦は夕日が綺麗ですが、朝日が綺麗な場所があります。 対馬海峡からの強い北風が吹く二見ヶ浦とは違い、とても穏やかな船越湾・引津湾です。 脊振山地から朝日が昇ります! 朝方は太陽の光と空の青色が海に反射して藍色っぽいブルーに見える時があります。 また海の透明度が非常に高く、波... 続きをみる
輪行で、しまなみ海道をライドしました。 今回は尾道駅ではなく新尾道駅から今治を目指します、早朝の博多駅で新幹線へ乗り込みます、この車両には私達だけでした(笑) 博多駅から新尾道駅だと乗り換えなしで行けます、30分程時間が長くなるのとフェリー乗り場まで少し遠くなります。 向島にフェリーで上陸し、短い市... 続きをみる
季節の変わり目で荒天が続き、なかなか自転車に乗れずにいました。この日は久しぶりに好天に恵まれたのでサイクリングに出かけてみました ところが行きのフェリーではパラパラと雨が降っていました。この時期は天気がいかに不安定であるかよくわかりました 金谷のフェリー乗り場に到着するとなんとか雨はあがっていました... 続きをみる
参加を予定しているブルベコースの熱海から三島へ抜ける登り区間を試走。 西方面に行くときには越えなければならないいずれかのルートのひとつ。 距離5.5Km標高400m地点、最大斜度21.7%と斜度はそこそこあります。実際ロードバイクに乗る人たちにとっては大したことないなのでしょうが、坂嫌いの爺さんには... 続きをみる
4/1に先週二度寝して出来なかった二度上峠・碓氷峠ライドをしてきました。 新年度初日から仕事を休んでいくスタイル!シフト制なので問題なしです。 2年前の3月末にも同じコースを逆回りで走っていたんですが、浅間記念館の方が4/1から営業再開だったんですよね。おそらくこの日ならばかつて通れなかった通行止め... 続きをみる
久しぶりのブルベ、三浦半島を回って小田原で折り返す200キロブルベ。あいにく日曜日は昼前から雨予報なので、真夜中にスタートすることにしました。途中のチェックポイントの関係で午前1時に川崎の等々力競技場をスタート。気温も丁度良く道も空いていて快調に進んで行きます。みなとみらいを過ぎ横須賀を超えて三浦半... 続きをみる
このブログで良く出てくる「ブルベ」についてお話しさせてください。 「ブルベ」というのは自転車の長距離サイクリングイベントのことです。世界一の自転車イベントのツールドフランスが行われ自転車愛好家が多いヨーロッパでも盛んに開催されています。 ブルベは仏語で認定という意味で、完走を果たせばACPというフラ... 続きをみる
季節外れの陽気に誘われて今年初めての自転車旅に出かけました。 コロナ対策も肩すかしなぐらい接近無しで宿も独りだけ。 ライドも観光も十分満喫しました。 主な場所 ・秩父三社 (秩父神社 三峰神社 宝登山神社) 三十槌の氷柱 音楽寺 秩父ハープ橋 聖天宮 今回の動画はちょっと長めです。
昨日までは暖かかったのですが、この日から急に寒さが戻ってきました。数日前にロングライドをしたので、地元三浦半島を巡ってきました のんびりと海岸線を走り、今日の目的地小松ヶ池公園へ 昨日は強風で散っていないか心配しましたが、しっかりと咲いていてくれました。きれいな河津桜のアーチが三浦海岸駅まで続いてい... 続きをみる
ロードバイクに乗り始めて2年半、やっと自分の好きな分野がわかってきました。「いまさら?」という感じもしますが、自転車には様々な楽しみ方があります 速さを求める人、坂を求める人、景色を求める人、旅を求める人、林道を求める人、キャンプを求める人、その楽しみ方は人それぞれです そのなかで私が楽しみを見いだ... 続きをみる
どうしても行きたいところがあって泊まりがけで旅に出てしまいました。宿でひとり今日見聞したことを肴に一杯。(^^) 色気もへったくれもないけどこれがいいのだ。なーんか渋くて懐かしい感じの旅になりそうな予感。 坂大嫌いなのに、魔がさしてつい1,000mも登ってしまったけど心地よい疲れ、明日も走るぞ〜。 ... 続きをみる
春を探して今日は仲間とポタリングです。 暫くぶりの東京西部ですが始めて知ったところが多くて、こうして情報をもらわなければ行くことはないお店ばかり。中でも平飼い卵「幸せたまご」のえぐぅ~カフェのフュレカツサンドやパンケーキは絶品で、外で食べたランチは話がはずむ楽しいひと時でした。 それと、今回はバレン... 続きをみる
輪行についての質問に答えます! season2
輪行についての疑問に答えます!season1
普通にライドしてみる
スピード感ある下りの自然のトンネルも好き! 千葉ニュータウン中央駅発2
ワールドカップ始まったね! 千葉ニュータウン中央駅発1
おじさまは少年の心を満たしたの巻 我孫子駅発6
おじさまが若者に囲まれる 我孫子駅発6
昭和の風情があって和む 我孫子駅発5
突然 こん盛り に出会う 我孫子駅発4
田んぼの中や利根川付近を走るのだ! 我孫子駅発3
どうすればその向きに??? 衝撃!! 我孫子駅発2
今回の目的は! 我孫子駅発1
ライトが滅茶苦茶明るいの巻
成田の表参道を散策する巻 木下駅発8
花火の発射台を初めて見る! 木下駅発7