「成城学園前駅南側広場のち環八通り南側」編。 12の道程の中で距離が一番長くはないけれど、 一巡し終わった際、ごみの量は常に首位争い。 ホームである世田谷区内でありながら、 毎回、アウェイのような洗礼?を受ける道程。 果たして、今回は… 前回(2025/5/5)の記録は、こちらから。 2025/5/... 続きをみる
小田急成城学園前駅のムラゴンブログ
-
-
「成城学園前駅北口のち環八通り北側」編。 環八通りを歩く道程は、今回の北側と南側の二つ。 以前は北側>南側でしたが、道順を変更後に逆転。 ただ前回は以前の北側編に戻った感じがしました。 雨天取止の影響で、少し間隔が開いた今回。 果たして結果は… 前回(2025/4/19)の記録は、こちらから。 20... 続きをみる
-
「成城学園前駅南側広場のち環八通り南側」編。 これまで同様、南口広場は道順を歩き終えてから、 最後の仕上げとして巡回。歩行時とともに、 果たしてその結果は… 前回(2025/3/22)の記録は、こちらから。 2025/3/22のごみ拾い記録 -- 基点と成城学園前駅南口広場。 広場を俯瞰すると、奥の... 続きをみる
-
「成城の名が付く通りを歩く・その一」編。 道順変更・距離延伸後の二回目。 天気予定を見ると、夕方に夕立の可能性あり。 雨に降られず、終えることができるか。 前回(2025/3/1)の記録は、こちらから。 2025/3/1のごみ拾い記録 -- 基点の砧中学校下交差点。 つつじの花が出迎えてくれました。... 続きをみる
-
少し前ですが、 娘たちが参加させていただいた 韓国の伝統菓子を食べる会。 捨てる神あれば、、、 - Time is life 無料のイベントだったにもかかわらず とても気合の入った会だったようです。 娘たちのアルバムより。 1年前からメニューを練り 菓子に合う器をこの日のためだけに 韓国の若手陶芸家... 続きをみる
-
「成城学園前駅北口のち環八通り北側」編。 今回から、ほんの少し道順を追加して、 距離を延伸しました。 往路全体。追加は赤丸内 赤丸部拡大 復路は前回と同じ 地図上で往路約5.1km、復路約4.9km。 無理矢理感、強引感こそありますが(笑)、 合計で約10.0kmの道程と相成りました。 前回(202... 続きをみる
-
ちょうど七週間振りとなった、 「成城学園前駅南側広場のち環八通り南側」編。 前回は南口広場が路面の工事中でしたが、 既に完成。果たしてどうなっているか… 前回(2025/2/1)の記録は、こちらから。 2025/2/1のごみ拾い記録 -- 基点。 少し行くと、右側にすき家とスーパーのオリンピック、 ... 続きをみる
-
「成城の名が付く通りを歩く・その一」編。 前回までは「原案はバスの運行路」編という、 主題を付けていましたが、道順を変更したため、 副題だった文言を主題に置き換えました。 前回(2025/1/12)の記録は、こちらから。 地図(往路):砧中学校下交差点〜(成城通り)〜 成城学園前駅〜(成城通り)〜上... 続きをみる
-
三連休の初っ端は1/11の再訪で、 「成城発ウルトラマン経由環八通り北側」編。 回を追う毎に少しずつ、ごみが減っている道程。 果たして今回は… 前回(2025/1/11)の記録は、こちらから。 基点は成城学園前駅北口。 線路が地上で駅舎が高架上だった頃を思うと、 物凄く様変わりしたよなぁと、改めて感... 続きをみる
-
「成城学園前駅南側広場のち環八通り南側」編。 12/28の再訪です。広場を対象にして以降、 ごみの量が増えましたが、果たして今回は… 前回(2024/12/28)の記録は、こちらから。 基点は成城学園前駅南口広場前。 写真の素材がなくなってくると、 しゃがんで撮るという、いつも?の形。 広場は路面の... 続きをみる
-
-
12/28~1/5の年末年始ごみ拾いで、 三巡目終了。今回から四巡目です。 その一発目は順番を変更して、 「成城発ウルトラマン経由環八通り北側」編です。 (前回から表題を少し変えました) 前回(2024/11/30)の記録は、こちらから。 基点の成城学園前駅北口。 右側に写る成城フルーフビル二階にあ... 続きをみる
-
年末年始もごみ拾い。今回は、 「成城学園前駅南側広場のち環八通り南側」編。 前回の環八南側編は、こちらから。 2024/11/3のごみ拾い記録 基点の成城学園前駅南口。 写真の左手側に広場があります。 写真ではわかりづらいですが、 建物に沿って、ごみが溜まっている状態。 という訳で、前回同様、最後の... 続きをみる
-
前回が10/14で、丁度二ヶ月ぶりの再訪。 主題 「原案はバスの運行路編」 副題 [成城の名が付く通りを歩く・その1] 今回の主体の一つになる成城通りを、 歩く道程はマスク拾い時代から歩いている、 定番通りの一つでもあります。 以後、道順の試行錯誤を重ねて、 前々回(8/12)から、現在の形になりま... 続きをみる
-
廻って歩く範囲を世田谷区内に絞って、 前回(11/24)で16の道程を二巡。 今回から三巡目に入ります。 本来は10/6施行の「富士山、見えるかな?編」ですが、 10/12施行の「ウルトラマンのち環八通り北側編」に、 順番を入れ替えました。理由は…何となくです(笑)。 前回の記録は、こちらから。 2... 続きをみる
-
今回は9/7に歩いた道程の再訪。 「成城学園前駅南側広場のち環八通り南側編」 本来の予定では11/2施行でしたが、 雨天で取り止めたため、一日ずれました。 (9、10、11月と三ヶ月連続で、 土日祝の初日が雨天取止) 前回の記録は、こちらから。 2024/9/7のごみ拾い記録 基点は成城学園前駅南口... 続きをみる
-
10/12~14の三連休三日目も、ごみ拾い。 今回のお題は主題と副題。 主題 「原案はバスの運行路編」 副題 [成城の名が付く通りを歩く・その1] 今回の主要の通りは[成城通り]。 前回は8/12に歩いています。 2024/8/12のごみ拾い記録 ※ その1・成城通り、その2・成城六間通り、 その3... 続きをみる
-
8/4に歩いた道程の再訪。題して… 「ウルトラマンのち環八通り北側編」 名付けのセンスがないのは、ご了承下さい。 前回の記録は以下です。 2024/8/4のごみ拾い記録 基点は成城学園前駅北口。 ここから小田急線沿いの公道を歩いて、 ウルトラマン商店街西口~祖師ヶ谷大蔵駅北口~ 小田急線高架下側道~... 続きをみる
-
世田谷区道の成城六間通りと給田六所神社通りを、 主体に歩く道程。前回は7/6に歩いています。 2024/7/6のごみ拾い記録 八月から、歩く範囲を世田谷区内に絞りましたが、 今回の道順は一部、調布市内を通らざるを得ません。 予め、ご承知おき下さい。 世田谷通りを中軸にした五差路、 砧小学校交差点の北... 続きをみる
-
今回は「環八通り南側編」です。 北側編は8/4に歩いています。 2024/8/4のごみ拾い記録 北側編から間を空けたのは予定通り。 環八までの道順に被る箇所があるからです。 そこで8/31(土)か9/1(日)のいずれかで、 予定を組んでいたのですが… 前者は家事都合、後者は雨天で取り止め。 基点と折... 続きをみる
-
今回は6/9に歩いた道程の、 少し短縮版で再訪です。 2024/6/9のごみ拾い記録 2024/3/10のごみ拾い記録 砧中学校下交差点〜成城学園前駅〜 都道118号新線~はっけん通り~ 千歳烏山駅~千歳烏山駅入口交差点 基点から都道118号新線まで、成城通り。 6/9と3/10の道順にあった、都道... 続きをみる
-
-
三ヶ月前の5/11に歩いた道程の、 基点を変更して再訪しました。 2024/5/11のごみ拾い記録 2024/2/10のごみ拾い記録 地図 5/11は成城学園前駅南口が基点でしたが、 今回は駅南側のバス停近くの枝道が基点。 城山通り~千歳船橋駅南側~世田谷八幡宮~ 豪徳寺前~世田谷税務署前交差点~ ... 続きをみる
-
ゴールデンウィーク中の5/4に歩いた、 「プチプチ企画・環八北側編」の道順を、 変更して歩いて来ました。 2024/5/4のごみ拾い記録 成城学園前駅北口~小田急線側道~ ウルトラマン商店街西側~小田急線側道~ 環八通り(都道311号)~南烏山歩道橋 5/4は祖師ヶ谷大蔵駅北口が基点、 環八は高井戸... 続きをみる
-
4/20以来の仙川最下流編。 前回は午後からの所用前に、朝から開始。 今回は午後からの雨予報対策で、朝から開始。 2024/4/20のごみ拾い記録 成城学園前駅東側にある、駐輪場を通る道が基点。 見るからに雨が降りそうな雲行きですが、 天気予定(そう、予定です)は、降水確率20%。 午後以降は40%... 続きをみる
-
11時前後から始めようと思って、 7時半過ぎに起きると頭痛が… (二日酔いではないです(笑)) 12時過ぎまで寝て様子を見ると、 次はすっきり起きれたので、 昼ご飯を家で食べた後に出発。 今回は3/10以来、約三ヶ月ぶりの再訪。 2024/3/10のごみ拾い記録 成城通り~成城学園前駅~成城通り~ ... 続きをみる
-
別名「寺社巡りの道程」。 2/10以来の再訪です。 前回から少し変更。 基点から城山通りまでの道順を変えています。 今回は図書館に立ち寄る必要がなかったのですが、 嵌った箇所(=ごみが多い)があったのを思い出して、 前回と同じ道順にしました。 基点 写真右上に写るケンタッキーフライドチキンは、 店舗... 続きをみる
-
2/18に歩いた道程の再訪です。 https://gomihiroi.muragon.com/entry/8.html ブログ開始から前回まで、全て違う道程でした。 今後は記録に残した道程の再訪が主体になります。 まだ記録に残していない道程があるのですが、 (今月中に歩く予定)午後からの所用に合わせ... 続きをみる
-
今回の道程は2023年5月以降の、 可燃物ごみ拾いを含めて、初の道程。 (マスク拾い時代に歩いていますが、 この形で歩くのは初めてです) 下北沢駅、世田谷代田駅、梅ヶ丘駅、 豪徳寺駅、東急世田谷線山下駅、経堂駅、 千歳船橋駅、祖師ヶ谷大蔵駅、成城学園前駅。 世田谷代田駅以降、成城学園前駅まで、 駅沿... 続きをみる
-
特養としては初めての「夏祭り」イベント開催までの道のりも大変ではあったものの、目的が明確で、仲間との協働作業は楽しく行うことができた。 当然に通常の介護業務がシフトで組み込まれており、夏祭りに必要な物品の準備や、利用者と職員の当日の動き方や配置に至るまで、言い出しっぺの自分たちが率先して決めて行わな... 続きをみる
-
世田谷区の教育を変えるには?【岡川たいきのささやき_Vol.1】
これから定期的に少しでも気付きを得て頂けるように 岡川たいきの想いを定期的にお伝えしてまいります。 是非、お読み頂ければ幸いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ここから本題です。 本日のお題 「現状の教育を変えるにはどうすればいいのか?」 こういう答えの出しにくい問題を考えるときに... 続きをみる
-
今日は終戦記念日。オッサンの夏休み最終日・・・しょぼーん。(アホ) 明日からの仕事に備えて会社の携帯でメールをチェックし(パソコンは開かない)、 少し家の中を片づけたりしました。仏壇もきれいにしました。(お盆の前にやれ!by妻) 今日はプロ野球の試合がないので、心を乱されることもないでしょう。 昨日... 続きをみる
-
-
成城学園前駅から祖師ヶ谷大蔵駅に行く道筋の住宅街の中の小さな池。 金魚しか泳いでない池のほとりに、怪しさ大爆発の木彫りの鯉。 ピンクと紫のツートーンカラーで白眼を剥いているという、 謎のクリーチャーというか妖怪というか感が満載。 髭が立派すぎて鯉というよりナマズですな。
-
風景>散歩道の風景>祖師ヶ谷大蔵ウルトラマン商店街❷@東京都世田谷区
祖師ヶ谷大蔵駅北口広場のウルトラマンシンボル像。 そこからウルトラマンの向いている方向(西)に少し歩いた公共施設 「祖師ヶ谷ふれあいセンター」入口にカネゴンがいます。 こちらの像は2019年にできた新名所です。 商店街のゲートにもウルトラマンが飛ぶ。 これはネットからの拾い画像。 出典元:https... 続きをみる
-
商店街フラッグ>祖師ヶ谷大蔵ウルトラマン商店街@東京都世田谷区
祖師ヶ谷大蔵駅は成城学園前駅の隣。 成城学園前駅から歩いてもとても近いのに、成城(豪邸街)とは打って変わって庶民的な駅前。 ディスカウント系スーパーもたくさん。 祖師ヶ谷大蔵駅の名物は、木梨憲武の実家で有名な「木梨サイクル」。 創業59年。店主は木梨作三氏・御歳80歳。 木梨憲武は長男。 そしてその... 続きをみる
-
砧(きぬた)クリニック。 タヌキの絵。 その心は・・・❓ タヌキが逆立ち➡︎キヌタ。 なるほど。謎が解けました。 散歩中もナチュラルに鵜の目鷹の目し、こんなのを見つけては一人ニヤけています。 これが我流の散歩です。
-
-
2019.10.26 成城のきしべの路に自然を求めて 小田急沿線 自然ふれあい歩道1-10
2019.10.26 土 成城学園前駅~成城学園前駅 6.1km+1.9km=8.0km 晴 ルート:成城学園前駅~①仙川(竜沢寺橋)~②荒玉水道道路(石井戸橋)~③大蔵団地とサクラ~④世田谷区立大蔵三丁目公園~⑤大蔵運動公園体育館南~<⑫都立砧公園>サブルート~⑤大蔵運動公園体育館南~⑥田直公園... 続きをみる