生命は 予定されていた反応が進むことにより 生きている 生きることを続けるために 生命は 反応の予定を作り続け その反応を実践し続けている 赤ちゃんの体内には 成長する予定が入っており その予定に沿って 時間をかけて成長してゆく オタマジャクシはカエルに ヒヨコはニワトリへと成長してゆく このように... 続きをみる
哲学のムラゴンブログ
-
-
フッサールが現象学的還元後の本質世界を探索するとき、彼自身が言っているように、当面「必当然性」の及ぶ範囲を不問に付して、あたかも自然科学者が経験世界を探索するのと同様の「自然的明証」で探索すると述べている。 現象学でいう「地平」とは、意識対象は対象だけでなく常に対象よりも多くのものを背景にもっている... 続きをみる
-
フッサールはまず、明証の種類として「十全的明証」と「必当然的明証」を区別しているんだけど、この区別はたいへん重要で、違いが分からないと先験的現象学が分からないと言っても過言ではない。だいたいフッサールはワイエルシュトラスの助手をしていたぐらいのガチの数学者だったから、書き出しは群論の定義みたいなつも... 続きをみる
-
古代ギリシャの文学や哲学における愛に関する議論は、特にプラトンとアリストテレスによって大きく展開されました。 プラトンの愛の哲学: プラトンは、彼の著作「饗宴」(シンポジウム)を通じて愛についての深い議論を展開しました。彼は愛(エロス)を、美しいものへの欲求や憧れとして定義し、それが究極的には真理や... 続きをみる
-
読書が喜びであるのは、どんな本を読んでも、それまで自分の知らなかった事柄を知ることができて精神が拡大するからである。だが一方で不安もある。果たしてこの本を最後まで読むことができるか、途中で挫折するのではないか、さっぱり理解できなくて読むのが苦痛になるのではないかという不安である。 だが精神が拡大する... 続きをみる
-
-
-
ドゥルーズによると、イギリス経験論(ロック、ヒューム)と大陸合理論(デカルト、ライプニッツ)は見かけほど対立しているわけではなく、どちらも人間理性とその外部(自然、神)との調和を独断的前提としている点で共通しており、カントにとっては双方とも打倒すべき相手であったという。 なぜなら、この調和は人間理性... 続きをみる
-
-
-
-
-
聖 書:ヨハネ8:1~11 (1) イエスはオリブ山に行かれた。 (2) 朝早くまた宮にはいられると、人々が皆みもとに集まってきたので、イエスはすわって彼らを教えておられた。 (3) すると、律法学者たちやパリサイ人たちが、姦淫をしている時につかまえられた女をひっぱってきて、中に立たせた上、イエスに... 続きをみる
-
これはフロイトがアインシュタインの質問に答えた書簡なんだけど、フロイトの人間観がよく分かる。 フロイトによると、人間の祖先は殺人者なんだな。それは色んな神話や聖典に共通して見られるらしい。例えばキリストが十字架で人類の原罪を贖ったとされるんだけど、死刑で贖う罪といえば殺人しかないとフロイトは指摘して... 続きをみる
-
-
#
哲学
-
「カウボーイ・ビバップ 第XX話 よせあつめブルース」 是非皆さんも見て欲しい!!
-
総理を、目指す。決断
-
ユニクロって?
-
【AI絵画】第53回:人工知能が描く日記タイトルの世界
-
stay cool 〜カッコいい釣り人であり続けるために〜:
-
手近な成功の秘訣は?
-
辞め癖について考える
-
わかることの中でのみ生きる
-
どうして身近な人を愛せないんだろう?
-
疲れていると感じるときは疲れている
-
【AI絵画】第52回:人工知能が描く日記タイトルの世界
-
大事なことほど逃げたくなる
-
【会話】無料と日本人
-
無料で誤魔化せる不幸~SNSとマスターベーション~
-
【 糸洲安恒 】 空手道の未来を切り開いた男「糸洲十訓」の教えとは
-
-
高齢になるといつ死ぬか分からないので、この際、死について考えてみたい。 死に対して恐怖や不安や悲しみを感じるのはなぜか? それは生に執着しているからだけど、生とは何かといえば、実在との関係なんだな。 人間が実在を手にしているか否かはさておき、実在と何らかの関係があるのは確かだ。サルトルのように人間実... 続きをみる
-
-
差異というと普通は対象Aと対象B,C,D,...との違いのように捉えてしまうんだけど、それは表象同士の差異であってドゥルーズの言う「差異」ではない。 そうした表象的差異はヘーゲル的差異であって、必ず否定を伴う。Aの同一性はA以外のものとの差異によって捉えられるということは、A以外のものを否定している... 続きをみる
-
マインドフルネスというのはサティの訳語ということだから、仏教に影響された考えなのであろう。この考えが現代人に分かり易いのは、意識中心の見方と対立せずに仏教の修行にも通じるからだと思われる。 欧米では瞑想がブームということで、企業経営者達は瞑想を取り入れているらしい。ストレスを軽減するには有効であろう... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
・・ ・・仕事に向かう姿勢も徐々に変化してきたと思う・・ささやかだが一本ほどビールを飲んで一曲100円のカラオケスナックで長渕や尾崎を歌う楽しみも見つけた・・ ・・そして、やはり後悔もしていた・・どうして俺はこんな風になっちまったのか、理由 を探して、哲学や詩に傾倒していった・・ ・・ニーチェやボー... 続きをみる
-
健康であるべきだ。長生きするべきだ。成功するべきだ。美しくあるべきだ。若々しくあるべきだ。それは本当だろうか?
世の中は多様性などを言いながら、「〇〇であるべきだ」を押し付けあう。健康であるべきだ。長生きするべきだ。成功するべきだ。美しくあるべきだ。若々しくあるべきだ。などなど。 これらは、結局多様性を認めていない。「あるべき」ではなく、すでに「ある」を見ようとしない。 世には『べき論』が氾濫する。だが、それ... 続きをみる
-
投資だけでなく、人生も同じだと思う。個人的に私は成功への憧れが常に非常に大きかったので、成功した人を偶然見かけたら、よく話を聞くことが多かった。 私たちが成功について誤解している部分は、成功をした人の特徴は、他人のものを真似た人が成功をしたケースはないということです。個人的に、成功は何か公式があるわ... 続きをみる
-
▶︎苦悶と病苦と悲哀を体験した人間は、他人の苦しみに心を配る、大きな魂へと成長するようになります。やりたい放題の人生を送り、はかない幻を追い求めている魂は、いつかは真実に直面しなければならなくなります。安楽な日々を送っている人を見て羨ましがることはありません。その行く先には過酷な人生が待ち受けている... 続きをみる
-
-
哲学の根を尋ぬれば生きる道踏み外すのは人の世の常 どこより来われらは何か何処へ行く少なくともやわれら人なり
-
梅雨に倦み季節進むを待ち焦がれ 哲学をたとえば炉辺の傍らで 哲学を何やらきつい眉根して議論せしかどどれもちぐはぐ
-
▶︎そこに私たちが地上界へ舞い戻ってきた理由があるのです。いかなる人物であろうと、一人の人間に服従してはいけません。いかなる書物であろうと、いかなる教会であろうと、それを盲信してはいけません。地上界の人間であれ霊界の存在であれ、どのような指導者にも盲目的に服従してはいけません。絶対的忠誠を捧げるべき... 続きをみる
-
▶︎「世俗から離れた生活は心霊能力の開発には好都合で、その意味ではよいことと言えるでしょう。が、私の考えでは、世俗の中で生活しつつしかも世俗から超然とした生き方をする方がはるかに上です。つまり努力と忍耐と向上を通して自己を確立したのちに、大霊から授かった能力を同胞のために役立てるのが、より良い生き方... 続きをみる
-
4月27日は「悪妻の日」「哲学の日」 「結婚しなさい。良い妻を持てば幸せになるだろう。 悪い妻を持てば哲学者になるだろう」 これはソクラテスの名言です。 ソクラテスの妻(クサンティッペ)は、かなり気性が激しく、 感情の起伏が大きな女性であったそうです。 この夫婦にはこんなエピソードがありました。 あ... 続きをみる
-
続きが気になっている動画。 ↓ 【成田悠輔、唖然】欲望地獄と資本主義、生きる道は?【エンタメ系IT起業家の激白】
-
https://plentyofquality.net/entry/2023/02/14/%E5%B9%B8%E7%A6%8F%E3%82%92%E5%93%B2%E5%AD%A6%E3%81%A7%E7%AA%81%E3%81%8D%E8%A9%B0%E3%82%81%E3%81%9F%E4%BA... 続きをみる
-
-
「経験」は私たちの臨場感を高くします。 一度経験すると、多くの人は出来るという感覚を得て、次に同じような機会があれば同じような行動を起こそうとします。 そこで、さらに考えると 私たちの視野を狭めるものも「経験」と言えます。 それは経験によって臨場感が上がり同じようになるだろうと思い込むからです。 「... 続きをみる
-
世田谷区の教育を変えるには?【岡川たいきのささやき_Vol.1】
これから定期的に少しでも気付きを得て頂けるように 岡川たいきの想いを定期的にお伝えしてまいります。 是非、お読み頂ければ幸いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ここから本題です。 本日のお題 「現状の教育を変えるにはどうすればいいのか?」 こういう答えの出しにくい問題を考えるときに... 続きをみる
-
この世のものは、物質である限り 時間が経つと劣化する。 物質が劣化すると 価値が落ちる。 価値を落とさないようにするためには、メインテナンスに時間とお金を注がなくてはならない。 つまり所有するということは、大抵の場合、負の財産を背負い込むこと。 持てば持つほど、持ったものの価値を落とさないように、時... 続きをみる
-
-
<お知らせ>2022・11・05(土) 今まで利用してきた「webly blog」が近日閉鎖予定とのことで、 当「muragon blog」へ引っ越しいたしました。 今後とも従前同様の応援をお願いいたします。 管理人:住兵衛 --------------------------------- 日本史... 続きをみる
-
ヨガを始めたのと同時期に、中村天風について知りました。 その中村天風に影響を受けていたという稲盛和夫氏。 考え方×熱意×能力が人生、仕事の結果。 最近全て↓なので、改めて気を引き締め直そう。 気づいた時からまた始める、あとは継続なり。 ご冥福をお祈りいたします。
-
ウダーナ ~ ベスト・オブ・仏教 第4章9ウパセーナの経 (現代語訳・解説)
4.9 ウパセーナの経(39) このように、わたしは聞きました。 あるとき、お釈迦様は、ラージャガハに住んでおられます。 ヴェール林のカランダカ・ニヴァーパで、離れて独り静かに座っているヴァンガンタの子の尊者ウパセーナの心にこのような考えが浮かびました。 「わたしには幸いだ。わたしの師はアラカンにし... 続きをみる
-
ウダーナ ~ ブッダのつぶやき 第4章9ウパセーナの経(普及版)
4.9 ウパセーナの経(39) このように、わたしは聞きました。 あるとき、お釈迦様は、ラージャガハに住んでおられます。 ヴェール林のカランダカ・ニヴァーパで、離れて独り静かに座っているヴァンガンタの子のウパセーナの心にこのような考えが浮かびました。 「わたしには幸いだ。わたしの師はアラカンにして正... 続きをみる
-
おはようございます! ハッピーカーズ大田田園調布店です。 昨日はパジェロを査定させていただきました。新車で買って18年間乗り続けたクルマ。今ではあまり見ることもなくなりました。僕はホント好きなんですけどね。査定のあとは、クルマの話だけでなく、オーナーさんのお仕事の話にも。定年退職をされて、就活中とか... 続きをみる
-
-
哲学はしばらく脇へ杜若 時潰すランドリーにて夏間近
-
生きる意味及び意義とは何ですか?(中略)→(結論)ヒト・人間・人類は消失、滅亡、絶滅するべきだと思います。
生きる意味及び意義とは何ですか?(中略)→(結論)ヒト・人間・人類は消失、滅亡、絶滅するべきだと思います。 shikanneiko 「ヒト絶滅、全人類滅亡消失、無人化、へ…の説得・提言(・勧誘引導(導引))」 (※註 記載致しました内容に就きまして…。) 何たる不謹慎と警戒心-憎悪感情を御抱き?滅亡... 続きをみる
-
うぉー 寒いぞ~ で、 終わっちゃダメ?(笑) こんな日は〜 お家に籠もって、っていつもと変わらんがな(笑) もう冬眠だね、冬眠 ^^ は、さておき 体操界のキング内村航平選手が引退会見を行った。 引退、という着地も美しかった ^^ さすが美しい着地、にコダワッた内村選手の見事な引き際、その人柄を滲... 続きをみる
-
-
-
-
『人類みなきょうだい』 俺たち昭和世代は、人類はみなきょうだいだと教えられた。全くその通りだと思っている。 しかし、平成世代は、「人を簡単に信じるな」・「人を見たら泥棒だと思え」と教えられるらしい。 なんでそんな悲しいことを教えられるんだ?? だから、騙される前に騙してやろうなんて考えるやつらが増え... 続きをみる
-
ちょっとした難問を歴史学から見てみます。答えは完全に出せたかは不明です。 人類学や生物学の力も借りましょう。 哲学的な問答ですが、人間の良い悪いは何でしょうか? 人によって違います。だから相対的なもので絶対的なものではないのかもしれません。 みんながみんな同じだったら困る以外のなにものでもないと伺い... 続きをみる
-
スヌ3年日記に名言がイラストと共にある "上を見続けるるんだ" "それが生きる秘訣さ" なるほど🤔 なんか前の方がピントくるかも😅 でもスヌだから(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋グッ そういえば上見てること多い 悲しいとき辛い時は 前じゃなく上なんだオオォォォ(゚ロ゚*)(゚ロ゚*) 坂本の九ちゃ... 続きをみる
-
-
-
-
太平洋を37日間 エンジンが壊れた小さな漁船に 独りぼっちで漂流。 食料も水もなく 勿論 明日生きてるかどうか分からない極限状態。 360°パノラマで見えるのは地平線だけ。 この極限状態を生き抜いた長崎県の漁師 武智三繁船長の著書 『あきらめたから生きられた』を読みたかったのですが廃盤(?)みたいで... 続きをみる
-
【目覚めの言葉】 羊飼いのガス少年は「緊急事態だ」と何度も叫びました。それは嘘ではなかったのですが何 度も緊急事態宣言と解除を繰り返したので、人々の危機感はやがて薄れ、本当の危機的状況 がやって来たのに楽観視して外出をしたり遊び回ったりしました。人々はもうガス少年の言 うことに耳を傾けません。ガス少... 続きをみる
-
-
『雑用を大切にする心』 雑用って例えばどんなこと?ごみ捨て、コピー取り、お茶汲み、お使い、幹事などなど色んな雑用があります。仮にあなたがそれらの『雑用』を頼まれたら?どんな気持ちがしますか?おっさんは『OK~任せとけ!』って思うようにしています。そして、その雑用を真剣に全力でやりきります。 ほとんど... 続きをみる
-
『日本人としての誇り』 人類は本来、民主主義であっただろうと、前回の記事で書きました。最近ではそれを裏付けるデータも出てきているようです。私は考古学者でも生物学者でもなく、ただのおっさんですが、それは大いにあり得る話だと思っています。ここ3000年の歴史を振り返ってみても、一番長く存続している国が日... 続きをみる
-
-
『人が生まれる意味』 人が生まれてくるのはな、自分の意思で起きているんだぞ。自分が何かをすると決めて生まれてきている。それを勝手に忘れてるんじゃね?そして誰が悪いの、何が納得いかないのって。自分が忘れてるのを棚にあげて何馬鹿みたいな事いってんだよ。甘えるな! みんな素直になれよ。ほんとは自分も優しく... 続きをみる
-
地獄とも天国とも見しこの世なりいかにも我は枯れ野彷徨う この世をば地獄と見し人少なからぬ平和と言えど民主と言えど 哲学はしばらく脇にスイカ割り
-
『キリストから2000年』 みなさんこんにちは。今は西暦2021年。あのイエス・キリストが誕生してから約2000年になりますよね。現在のキリスト教は、キリスト本人が作ったのではありません。仏教も同様です。宗教とは、本人が望んで作ったのではなく、弟子や信者が教えを後世に伝えようとして作った場合が殆どで... 続きをみる
-
スヌーピーってやっぱり哲学者なんだなぁ~って ピノを食べながらそう思う。 今日のピノは ぼくは犬以外になりたいなんて 思ったことないな・・・と つぶやくスヌーピー ちがう人間になりたかったと思いながら 人生を送るのはひどいものだって チャーリー・ブラウン なんとなく 心にささります。
-
ワクチンを接種してから約2日間... 重だるいというダメージがありましたが、 3日経った今日、やっと復活してきました😊✨ なので早速、週末スクの残りと課題をやって 最終課題を提出しました😊 そして私は卒論以外の単位は 充足していると、自分では認識していますので 今回7月科目試験用のレポは 提出し... 続きをみる
-
-
おはようございます! ハッピーカーズ大田田園調布店です。 多様性という言葉が最近のキーワードになっています。人それぞれとか十人十色などの言葉を前より深く感じるようになりました。頭でわかっていても腹落ちしていないことはたくさんあります。年齢や経験とともに実感してくることというのはあることなのでしょう。... 続きをみる
-
先の者は後になり 後の者は先になる これを生年月日から数字に表すことができます。 西暦:1969=25=2+5=⑦ 誕生日9月+13日+22=2+2=④=7+4=11=② 742 7 4 2_表面意識10% 7 2 9_ご先祖様5%(指導霊・表面に関与する) 7 6 4_共通意識2,5%(表面に直接... 続きをみる
-
自分自身の心が満たされてないと、いつも不安だったり、いつも淋しかったり、かまって欲しいが為に誰かを苛めてみたり、全く良いことがありません。 何よりも人に騙され易くなるので、自分の心を強く持つ必要があります。 他人を信じたらいけません。信じるのは己のみと心得よ。 誰かに愛されたいと思う弱った心の隙に悪... 続きをみる
-
思考は光よりも速く未来に届く。 考えてることが瞬時に未来に届くのです。 過去は後ろ・未来は前・ 例えば 死んだら後ろになるのか前になるのかを考えてみる。 _ご先祖様は亡くなった人な訳だから ずっと昔の前の人となる_ 亡くなったご先祖様は何処にいる? _お空にいる_ お空は過去なのか未来なのか _〇〇... 続きをみる
-
世の中にはいいこと言う人がいる。 妙に納得できるズシっとした文言。 苦しんでいる時に羅針盤になるようなことば。 日本人は「無宗教」とよく言われるが、 「無信仰」の方が近いと思う。 話は古くなるが、オウムの教祖が信者を諭すように 善悪も関係なく洗脳するイメージが「宗教くさい」と いうことなのか。 世界... 続きをみる
-
1月の代替レポの結果がでてました。 今回は5科目受験して 4/5の結果でした😶 やっぱり...というか、 哲学は落としました😅 ただ、自分的には 語ったつもりだったのですが、 相当、ベクトルが違うのでしょう...🙄 もともと、総合科目は充足しているので、 不要ではあったのですが、 レポだけ、だ... 続きをみる
-
大げさな題を掲げてしまったが、現代という時代は、言わば、無方向的な時代だと、わたしはかんがえている。 個人のレベルについても、そうであるし、国家レベルに話を広げて見ても、この方向に進むべきだという方向性が、まるで見えない、また、見ようとしない時代であろうと思っている。 不安で孤独な民衆と、立ち止まる... 続きをみる
-
現在の進捗です😶 🎈会計監査 完了して印刷済 🎈計量経済学 完了して印刷済 🎈憲法 完了して印刷済 🎈人文地理学 完了して印刷済 今回、手書きはありません😊 と、いうか自分が選択する科目がそうなのか 経済学部が手書きが少ないのかわかりませんが、 私はあまり手書き必須科目にあたっていないと... 続きをみる
-
-
今回の代替レポは5科目です😶 現在の取りかかり状況は、 以下のとおりです。 🎈人文地理学 9割 今できている内容で行く予定ですが、 最後にもう一度見て、 おかしかったら修正の可能性有りです。 🎈計量経済学 7割 最後、ちょっと数字に疲れてきたので ちょっと休憩.... 🎈会計監査 1割 参考... 続きをみる
-
都内在住ですが、 代替レポ課題、 残りの3通、すべて到着しました😶 遠方、特に今回雪が たくさん降っている地域の方へは まだ何も到着していないところもあるとか... 代替レポもそうですが、 親戚が豪雪地帯に住んでおり 雪の被害にあっているかと思うと、 とても心配です。 本当に想像以上に大変かと思い... 続きをみる
-
意識は とても純度が低く とても不純で いつでも違ったことを考えている 眠くなれば寝床を探そうとするし お腹がすけば食べ物を欲しがる 病気になれば直そうとするし 元気になればもっと幸せになりたいと思ったりする 全体主義のまどろみの中で うつつを抜かしていたと思えば 自由主義の喧騒の中で 自分を強調し... 続きをみる
-
2021/3/22 無謀にも全3回でSGHS付属中学生に実施したBHのPP更新しました↓ 上の卵はエントロピーとそれに反する動き、しかし生命はこの流れに従っている!! 下は大きな時間を意識するための準備で「時空間のない異星人へ向けた100年の説明図」 年の瀬ですが m ( ̄ー ̄)m 数少ない読者の皆... 続きをみる
-
1月の科目試験を申し込みました🍇 今回は5科目です。 🎈A群 憲法 🎈B群 なし 🎈C群 計量経済学 🎈D群 人文地理学 🎈E群 哲学 🎈F群 会計監査 以上です。 実は... 総合科目が足りない😵 と、慌てて数学基礎を提出したのですが、 よーーーーーく考えたら今履修中の 夜スク統計... 続きをみる
-
1月の科目試験用のレポを提出しました😶 ...少し日にちを遡り、 先週のこと、今回の科目試験レポ提出は 3科目予定でいました。 すでに提出した憲法と人文地理学、それから何度も落ちて E群が詰まってしまい、しばらく放置状態だった哲学... だけど、計量経済学も少しだけ取り掛かっていたので、 仕事の合... 続きをみる
-
【想像力の秘密とは、その源を隠すことにある。】 アルベルト・アインシュタイン
-
最近 私自身の感情の起伏が激しい😱 突然泣き出したり 怒り出したり💢 (酒飲んでるけどね〜😅) 単に酒癖が悪くなったのか 被害者である旦那が少し可哀想🙇♀️ で 原因を考えてみる 昼夜を問わず 我が道を行く両親に 疲れてるかも知れない 頼りにしてたおかんが ボケて 訳わからなくなっていく姿... 続きをみる
-
おかんがディサービスに行っている間 電話攻撃が止まり おとんに昼飯を食べさせた後 4時すぎまで私の時間だ🤗🤗🤗🤗🤗 寝転びながら 本読める〜🤗 悩める人の前に あのアリストテレスが現れ 悩みを哲学的に解決してくれる話だ 悩みは 恋愛に悩む大学生 スキャンダルを起こした政治家 嫌いな奴の挨... 続きをみる
-
<あるいは実験する自己> 自らを 近代文学で試し 中世文学で試し 音楽で試し 絵画で試し 哲学で試し 学問で試みる
-
-
コミュニティ市民精神保健 Psychiatrie communautaire
【コミュニティ精神保健の展望】 世界保健機関CCOMSディレクターJean-Luc ROELANDT 21/01/2019@パリ、リール大DIUで行われたセミナーより 【精神医療はどう変わったのでしょうか?】 •ケアの概念が変わりました:精神医学からメンタルヘルスへ •WHOにおける転換 •分類と治... 続きをみる
-
お馬鹿さんっすかぁ… 昨日は 強風が… なのに 動き回って 暑い ねこきゅう… 窓 全開… そして 掃除… 落ち着き出して… なぁ… 寒いよねぇ… 窓 閉める… そ そうっすねぇ… 強風 が 入って来ている 出窓 誰も 出ていないっすよねぇ… そ そうなんですよぉ… 寒くって… 窓 閉めてまわったら... 続きをみる
-
#
ロサンゼルス
-
ワクワクするぅ〜〜(*≧∀≦*)
-
最近のお気に入り♪
-
喉の痛みにはペパーミント♪
-
心地よい疲れと感謝
-
初体験!ZIP AIR(ジップエア)というLCC航空会社を使ってみたのでレビューします!
-
実際使ってみたらかなり便利だった!海外で複数の機器をネットに繋ぐならポケットWi-Fiという選択肢もあり!
-
出川イングリッシュを駆使してアメリカで一人旅!2023年は過去最高の大冒険ができた年になりました!
-
そろそろお腹がいっぱい (*_*;
-
作業に没頭中 (@_@。
-
2024ハワイ島からLAへ往復42480円!格安航空券で家族旅行!
-
短期売買のコツ
-
クルーズでいざメキシコへ! アラフィフになって初めてのクルーズ! DAYS 1
-
ONE HEART
-
虹
-
ビーバームーン
-
-
#
夢を叶える
-
お金のこと。幸運を招くコツ
-
【開催】「人生で1番欲しかったものが手に入った!」
-
【2024年】やりたいことリスト100の項目を紹介!テーマ別に分けて考えてみた【20代女】
-
夢を叶える信じる心
-
叶える延長線にのる
-
行動スピード爆上がり!夢を叶えるために圧倒的に大事なこと
-
働きがい~全員参加のプロジェクト
-
夢をかなえる子はどう育ってきたのか
-
【声優】学びが起こるのはその先の未来に行くため
-
頭ではわかっていても、気持ちが追いつかない
-
魅力的な人は今を精一杯楽しんでいる人
-
自信先行で現実を作る。「夢」を叶えるのではない、「願望」を実現するのだ
-
【心に沁みる名言『ハイター(「葬送のフリーレン」より)』】今日を精一杯生きるために…。#152
-
【声優】声優としての武器
-
人生の選択の正解・不正解
-