池のムラゴンブログ
-
-
庭というのはいじり出すと、花や実を盗む鳥、動物、そして人間との攻防戦になる。 今年もやっと咲いた蓮の花。 数が少ない上に、咲くのは1年に1週間だけ。 毎年、焦がれるように楽しみにしている蓮の花、実は以前にこんな事件があった… 皆様も、蓮盗人にご用心。
-
涼しさや漣の立つ広き池 広き池向こうの下なる広き町
-
豊田駅ビルの合間に霞む山 青い池高い空なるその下に
-
一年で一番昼が長い日、 母と遠出した。 横浜市港北区のせせらぎ公園だ。 古民家、睡蓮、カルガモ、 それぞれに素敵な光景だ。 羽根を乾かしたり、 じゃれあったりして、 戯れている子供のカルガモたち、 その仕草が、かわいらしく、 見ていると、心慰められる。
-
春雨や池にはボートを漕ぐ姿 春の雨人まちまちの装いや 降り止みて町うるおいぬ春の雨
-
もうすぐイースター(復活祭)ですね。 死んだはずの人間が生き返ったら、そりゃ心底ビックリしますよね。 実はそんな奇跡が、我が家の金魚の池でも起こりました。 もうひと月以上前に、1匹の成魚が忽然と消えたんです。 古株のやつで、名前はハンマーヘッド。 目をこらしてこらしても見つからないので、きっと近所の... 続きをみる
-
ウグイスの姿見えねど春は来ぬ 春の朝林を映す池ありぬ ウグイスの声に驚く通勤路
-
平穏な池の面に春の空 お笑いのテレビを消して空虚なる表情浮かべため息一つ
-
春の池ボート一艘急ぎ行く 丘の上遠くけぶれる春の町
-
-
丘の上豊かな水を湛えたる池は彼方に浄きを送る あかあかとわがたましいをときめかす笑み麗しき君のまなざし <変奏>
-
冬の朝大きな池にボート二艘 見上げれば駅の屋根にはジョウビタキ
-
冬の街大きな池を取り囲む 大安や明るき朝の冬陽差し
-
冬雀びっしり並ぶ電線や 池の面固く動かぬ冬日かな
-
本日は数学の先生からドーナツの差し入れがありました。 ドーナツは体に悪い食べ物‥と思うようにしているので、自分では買いません。 でも目の前にあると食べてしまいます。 だって美味しいから‥(⁎˃ᴗ˂⁎)。 炭水化物と油と砂糖の融合♡。 ✤ • • • · ·· · • • • ✤ 今日は久しぶりに晴れ... 続きをみる
-
#
池
-
【2025年・春分の日】鶴ヶ岡八幡宮の桜の開花状況は?
-
里山保全作業
-
トニーは行くでしゅ!でも行けません!
-
アートホテル 石垣島 (oˆ罒ˆo) 庭の鯉さん達
-
クレイアート★モネの睡蓮
-
亜米利加鷭(アメリカバン)が泳ぐ池
-
赤嘴琉球鴨(アカハシリュウキュウガモ)
-
オリーズ池の上を、亜米利加蛇鵜(アメリカヘビウ)は飛んでいく。
-
ついにツワブキ植えたった! 〜カエル池へ1歩前進〜
-
長嶺大池
-
洗足池綺麗な池の写真2枚とユリカモメ3枚です
-
サクッと佐久 -NAGANO-
-
整形外科の帰りに撮って来た小池公園の池の風景2枚です
-
モネの睡蓮★クレイアート
-
通院のついでに洗足池に回って紅葉の風景を撮って来ました
-
-
霞む池五六羽雁の飛び立ちぬ 冬の池鏡のごとく日を写し
-
-
11月14日 菊の花の鑑賞 と 紅葉狩り。成田山で 秋を満喫した1日でした。
明日まで、 成田山新勝寺では菊まつり が催されています。 菊の花と紅葉を 見に行きました。 お参りをして 境内に並んでいる 菊の花の展示場へ向います。 立派な美しい菊の花です。 感動的です。 成田山公園は 紅葉が見頃のようです。 主人は池を見ると 鯉の餌を まきたくなるようです。 この池の畔で お昼... 続きをみる
-
モモとの夕散歩に、池の公園まで来ました。 空に雲が浮かんでいる日は、ここに来たくなります。 雲はこんな感じ。 物語を作れそうな雲です^^。 アヒルたちが一休みしようと池から降りてきたら、釣り用具を持った子供たちが近づいて来たので、 池に戻ってしまいました。 大きい白いアヒルと黒いアヒルがカップルで、... 続きをみる
-
-
-
一昨日、紹介した洗足池、とりあえず、トンボを紹介したが、他にもいろいろな生き物がいて、目を楽しませてくれた。今日は、池と水鳥たちの様子をアップする。 広々とした池の中、たくさんの鳥がのびのびと泳いだり、飛んだり、潜って、エサをとったりしている。時には、喧嘩しているようにも見えた。 池の回りを散歩する... 続きをみる
-
夫作、汚庭跡地用プランター、完成! 地上に降りました まだ土は入っていません 野菜を植えるつもりだったけど、 菊芋と小人向日葵という案が出ています。 汚庭の森跡地はすっかり作業場化してしまい、木材が並んで、気を抜くとまた汚庭に逆戻りしてしまいそう… そして同時進行で、私は池周りの掘り返し。 レンガの... 続きをみる
-
今日は、白い紫陽花を探しがてら、ちょっと遠出のお散歩。 大きめのガーデンセンター覗いたけど、紫陽花は見つからず。 川沿いの散歩道にて コギ尻 NZ原生樹コファイ ニュージーランドの国花 黄色の可愛い花が咲きます このお散歩ルートに、白鳥がいる池があって いた! オデット(勝手に命名) オデット激写!... 続きをみる
-
うす曇り鈍色かたし秋の池 人知れず夜を徹して虫の声
-
1年前に東京駅八重洲口の北側(地番は大手町)にできた東京トーチパーク。 長く空き地でずっとガンガン工事してたあたりです。 この1年何度も東京駅に行ったのに、なぜかここは寄ってなかった。 いまさらの初訪問をしたのは先先週末。 1周年祭りの看板は出ていたけど、まだ朝の9時前だったので閑散としていました。... 続きをみる
-
今日は暑い1日でした。 最高気温が34℃だったようだけど、日なたでは目玉焼きが出来そうな、ジリジリと焼けるような熱気‥。 モモと行った昨日の散歩です。 池のある公園に行く途中で見た朝顔。 赤紫と青紫の朝顔が綺麗に咲いていました。 鴨達が気持ち良さそう^^。 朝はリスたちも忙しそう。 朝ごはん探しでし... 続きをみる
-
さぁ、月曜日だぞ~!みなさんどんな朝を迎えていらっしゃるのでしょうか? 先週 モニターの不具合があったのに その後 何事もなかったように 復旧しました。(あれは 何だったんだろう。買い替えの時期?と思っていたので 大枚が飛んでいく夢を見ました~ ('◇')ゞ 深層心理の表れってものかな ) でも
-
3つある貯水池が空になっていたらどうしよう(どうも出来ないけれど‥)、とドキドキしながら、週末にモモと貯水池のある公園へ行って来ました。 よかったぁ、水が戻っている! 鴨🦆のカップルが楽しそうに、ゆっくりと泳いでいました。 水に満たされた池を見て、嬉しくなりました。 まだこの地域は大丈夫だな、と。... 続きをみる
-
庭の花、ネメシア。 この花、可憐で大好きです。花言葉は『包容力』『正直』ですって。 仕事から戻り、モモといつもの池と川のある公園へ行きました。 入り口の所で、ガチョウと鴨が出迎えてくれました。 鴨の頭って緑色かと思っていたけれど、一羽の頭は青色。 とても綺麗な色。 前方から白い小型犬が来るなあ、リー... 続きをみる
-
昨日見た近所のランタナのような花。 水滴が付いて朝日を浴びて、綺麗でした^^。 週末に娘Aとモモと、池の周りの散歩に行って来ました。 娘Aは明後日から5か月間日本に交換留学生として行くので、ささやかな日常の幸せかな(*^^*)。 ここは、モモも私も大好きな散歩コース。 張り切るモモ。 良い感じの雲^... 続きをみる
-
-
権力者権力に酔うおのずから人の理念に酔うがごとくに ダイヤモンド散らかるごとく春の池
-
岩槻城址公園の池。 のどかな日曜の昼下がり(実は強風がすごかったけど😅)。 何かを狙うバズーカ軍団。 何故か一部しか写ってませんが三脚+超望遠レンズだけで10台以上でした。 ということは… カワセミです❗️ スマホカメラじゃこれが限界でした。
-
2月8日 (火) いつもは、普通にてくてく散歩のサキちゃんですが、 温かくて風の無い日、 私がひらめいた時💦特別メニューのお散歩になります✨ 今日は、公園にだーれもいなかったので、ロングリードでひと遊び♪ すっごく久しぶりのロングリード! この後、サキちゃんの大好きな たろーちゃんが来たので、 た... 続きをみる
-
初回公開:7/2 6:00 ブログを始めて約1ヶ月の時の記事です。 相変わらずアクセス数もniceも少ないです。 そっと再公開してみます。 🐢 🐢 🐢 🐢 🐢 我は、石なり。 我も、石なり。
-
1月7日 (金) 🐕️えーっと・・・ 🐕️降りてみようかちら 🐕️冷たい匂い 🐕️お鼻ひんやり✨ サキちゃん散歩の公園の池が凍りました。 暖かい季節の池はこんな感じ サキちゃん地方、今年の冬はちゃんとした冬です。 ファンヒーターの前が指定席になりました。 皆が、元気で楽しい毎日を送れます様に... 続きをみる
-
成城学園前駅から祖師ヶ谷大蔵駅に行く道筋の住宅街の中の小さな池。 金魚しか泳いでない池のほとりに、怪しさ大爆発の木彫りの鯉。 ピンクと紫のツートーンカラーで白眼を剥いているという、 謎のクリーチャーというか妖怪というか感が満載。 髭が立派すぎて鯉というよりナマズですな。
-
-
-
穏やかな陽射しです。 国立歴史民俗博物館の 植物園で [伝統の古典菊]が催されてます。 簡単なお昼を持って 出かけました。 駐車場から植物園まで、 城址跡を歩きました。 途中に池が有ります。 主人、急に、何かを池に 投げました。 いつの間にか、餌を 持ってきたんですね。 鴨ですかね。気がついて、 あ... 続きをみる
-
ホテイアオイの花です。 別名ウォーターヒヤシンスといいます。 この時期に咲く花だったのかしら? と思って調べたら、7月頃から10月頃に 咲くということでした。 18歳まで大阪で暮らしていました。 小さな家だったのですが、 小さな裏庭があり、 そこに20才以上年上の兄が コンクリートで水槽を作り、 金... 続きをみる
-
リサイクル企画第13弾は、6/20公開の鯉と亀。 ふと見るとグルグル輪になって泳いでました。 WAになって踊ろう
-
ちょいと遠出散歩で出会った不思議な色の鯉。 こういう色合いの焼物がありますよね。 しっかり目が合いました❤️ ピッタリな写真がなかなか出てこない💦 僕の方がキレイさ✨
-
今日9/11の、近所の人工池の5きょうだい。 8/20頃に孵化して、ちょうど3週間経ちました。 孵化後4日目くらいの8/24に書いた記事。 その時の小ささ。 それから約1週間後、8/30の記事。 5羽に減ったけど大きくなりました。 更にまた1週間後の9/5記事 孵化後4日目と比べて体格が倍になりまし... 続きをみる
-
今日は、練馬区の石神井公園までウォーキングに行ってきました。 小雨が降り続く中でしたが、灼熱の暑さの中よりよほど歩きやすいです。 雨に濡れた花はしっとりと美しいですし。 嫌いではありません。小雨の日ウォーキング。 荻窪駅から約5㎞、杉並区と練馬区の、コンビニもほとんどないような住宅街を延々と歩きます... 続きをみる
-
土日は池に行けませんでした(シャレではありません)。 3日ぶりの池です。 7月初めに生まれた3きょうだいは、もうすっかり大きくなって、お母さんとは別行動をとっていました。 まだ羽が心持ち短かめです。 10日ほど前に生まれた方は、やはり5羽でした。 そして、いなくなった1羽は脚の悪い仔ではありませんで... 続きをみる
-
今日の日没少し前に、また池に行きました。 カルガモのヒナが1羽減って5羽になっていました。 理由はわかりません。 事情通の常連さんたちとも、今日は会えませんでした。 脚の悪い仔だろうかと思いましたが、全員池の中にいたため確定できませんでした。 この子たちは、私がちょうど4日ほど池に行かなかった間に生... 続きをみる
-
今日の仔鴨6きょうだいです。 ずんずん大きくなっています。 ひとつ残念な情報を耳にしました。 一羽だけ、脚の悪い仔がいるというのです。 (この写真の仔ではありません) 毎日朝夕観察している方の情報ですと、左脚がちょっと変に見える仔がいるそうです。 言われてみれば、たしかに陸に上がると脚をかばうため体... 続きをみる
-
東京都杉並区某所。 我が家から一番近い公園の池で、七夕の日に孵化した5羽のカルガモのヒナ🐥。 7/13撮影 この池では、4/30生まれのヒナ🐥7羽が6月末には成鳥(飛べるようになった)しています。 ちょうどそれと入れ替わる形で、別の若いお母さん鴨の元に誕生した、おそらくこの母鴨の初仔です。 残念... 続きをみる
-
今朝の仔鴨3きょうだい(性別不明)と、うら若きお母さん。 お母さんは、人間が近寄っても逃げません。 下の写真☟も、スマホカメラで全くズームなしで撮ってるんですよ。 超至近距離から、スレスレまで腕を伸ばしています。 普通の野生の鴨なら逃げる距離ですが、このお母さんは片足立ちのままです。 ※鳥の片足立ち... 続きをみる
-
毎日ものすごい勢いで成長してる、仔鴨3きょうだい(性別不明)。 右の子が、岩にとまったトンボを捕獲。 このあと真ん中の子が奪い取り➡左の子が奪い取り・・・ と争奪戦を繰り広げるうちに、トンボはあっという間に羽だけになりました。 真ん中の子がムシャムシャしてるところも撮りましたが、手ブレてしまいました... 続きをみる
-
先週末、土曜日の夕方に井の頭池に行きました。 池は真ん中を通る七井橋を境にして、左右で趣が違います。 吉祥寺駅方面から入ると、向かって左側はレンタルボートハウスがある方。 向かって右側はボートが侵入できないため、水鳥が多い方。 七井橋と狛江橋を渡り、静かな方の池の南岸にあるベンチに着席。 夫「16時... 続きをみる
-
木漏れ日まで鳥の形。
-
どちらがうつし世か
-
よく行く池で、4月末に10羽生まれたカルガモのヒナのうち、7羽が無事おとなになりました。 それと入れ替わるように、別のお母さんに新しく5羽のヒナが誕生しましたが、ふ化直後に悲しい事件があり、3羽になってしまいました。 カルガモの子供時代はたった2ヶ月です。 3羽が無事におとなになれますように。
-
天照と月読
-
鯉、亀、鯉、亀、鯉、鯉 ぐる・ぐる・ぐる•••
-
不鮮明な写真で申し訳ありません。 なん匹写っているでしょうか? やがて手脚が生え、尻尾が残ってる亜成体(サブアダルト)状態で上陸。 尻尾がなくなったら成体です。 亜成体の写真は持っていないので、フリーイラストを拾いました。 このひとも亜成体です。 おしりに白いしっぽが付いてます。
-
お母さんが食事をしに飛んでいってしまい、おるすばんのカルガモのヒナたち。 まだ飛べないのでついて行けません。 この子たちは孵化したばかりのときは12羽だったけど、カラスにさらわれて7羽になったんだよと、毎日見ているというおじいさんが教えてくださいました。 おるすばん子ヤギを狙うのはオオカミ おるすば... 続きをみる
-
カイツブリは、カルガモに比べると平和主義者。小さい池に複数の家族がいても、まずけんかをしないので、安心して観察できます。 しかし卵は3個から6個ほど産むのですが、ヒナがある程度の大きさになる頃にはだいたい2羽くらいになっています。やはり天敵に捕食されるのでしょう。 この池の周りの森にもカラスがたくさ... 続きをみる
-
-
東屋で 鶏そぼろ弁当 と ロールケーキ そして 歴史感じる張替酒店
今日は、 奥さんと二人で 2ヶ月ごとに通っている 歯医者さんの日です。 ちょっと遠くの町の 歯科医院です。 予約は12時からなので その前に [張替酒店]に 寄りました。 2ヶ月前に寄った時は 定休日でした。 創業114年。 この建物は 昭和6年建設されました。 釘を一本も使わずに 建てられたそうで... 続きをみる
-
誰にも迷惑をかけない『妄想散歩』のすすめ③ ~鴨と散歩~ 雨上がりの早朝 群れのいる池からはるか遠く 危なっかしい様子の2羽 カモ弟:兄ちゃん、ここどこ?見たこともないとこに来ちゃった よ カモ兄:大丈夫だから心配するな カモ兄:俺が先にいくから、後からついてくるんだ。危ないからよそ見するなよ。 カ... 続きをみる
-
庭の花を供えに行きました。 近くの畑は スイカの苗を植えてます。 池のある公園で 昼御飯です。 イカと野菜の天丼 サラダ キャベツの味噌汁 おやつの どら焼き コーヒー 池のこの辺りは 釣りができます。 鯉の餌を投げたけど 魚も鳥も来ませんでした………。 ラジオを聴きながら のんびりタイム。 この池... 続きをみる
-
-
鴨の羽…秘密見せます! 羽の構造ってどうなってる? うまい具合に折りたたまれて、 デザイン的に、すごくカッコいい (⇒鴨~輝く青い羽根~後ろ姿いいね。) 空を飛べる構造って、やっぱ凄い!
-
-
輝く青い羽根… 鴨の羽根って、こんなに美しかった! 光に輝いている、青い色 白い縁取りの、絶妙な重なり具合 足のオレンジもいい 鴨の後ろ姿、ほんとうにいいね、最高! ⇒孤高の鴨 - 人生後半の『ほぼ写真日記』
-
孤高の鴨 ずーっとながめていた。 まさしく、孤高の鴨 もちろん理由は知らない。 ただ、足の色の美しさには、驚いた。 もちろん、この写真では再現できてない。
-
これは、ある日の早朝 鴨も、ゆったりしていた。 (⇒孤高の鴨 ) 座っていたり、浮かんでいたり。
-
今日のここ好き💖 なんて綺麗な池なのだぁ😍✨🏞 まだまだたつの市の魅力あるんだよ(๑>◡<๑)❤️ こんな絶景スポットだったのかぁ⁉️👀 前から気になっていたスポットに行ってきた🚗💨 やっとこれたよぉ〜🙌😆 イイねぇ❗️イイねぇ‼️ ほんとは投稿したくない気持... 続きをみる
-
-
もう、何もカモ… 1110 起床(室温7℃) 1115 庭の巡回点検🍂 1130 ごはん(おでん🍢) 1145 箱根駅伝ネット観戦🏃🏃♀🏃🏃♀ 1240 友、遠方より来る🚹 1250 サイクリング出発🚲🚲 1310 カフェ☕🍔(カード払・二人分¥1825) 1510 池で鴨を... 続きをみる
-
梅んち凡さんの成ちゃん。 うちのモモには見られない目の意志の強さを感じ、描きたい! と思い描かせてもらいました。 うちの瞑想中のモモ。 朝日を浴びて気持ちいいはず。 こちら、昨日の山の中の庭で見たキク科ヨモギ属のマグワート(California Mugwort)。 葉っぱの上の水滴が丸くなっており、... 続きをみる
-
列を避けたいため、再び早朝の買い物です。 以前、店の前には黒い色のクロホウシが植えてありましたが、トウダイグサ科の ミドリサンゴに変わっていたのでパチり。 ほんと、サンゴみたいです。 ミドリサンゴの後ろには、ミドリ色のクロホウシ。 店内に入るのを待つ列に並んでいる間、目を楽しませてくれます^^。 「... 続きをみる
-
おのずから赤く染まれるもみじ葉は性と死われに伝ふるごとく もみじ葉や女人のごとく色を変え別れを告げるごとく散り 令和二年コロナコロナで年は暮れ もみじ葉の池に散らかるしずけさや
-
-
-
モモには、自分で作った『モモルール』があります。 オシッコは裏庭か散歩の時にする、そしてプープ(英語のうん○)は家から離れたところでする。 オシッコの時は台所のスライドドアの前に立ち、プープの時は玄関のドアの前に立ち、 「ワン!」と一声吠えます。 昨日は朝6時半に玄関の前で「ワン」、昼の散歩でもプー... 続きをみる
-
多摩中央公園は多摩センター駅から徒歩10分ぐらい。背後に多摩ニュータウンを抱える大きな公園だ。何度か訪れているが、ゆったりとした大池と芝生広場、旧富澤家住宅(古民家)、フラワーガーデンのグリーンライブセンターなどがあって、ゆったりとできるところで、何度行ってもいいところだ。 先週、行った時、柵がして... 続きをみる
-
今頃がちょうど紅葉の見頃ではないでしょうか。 池の周りを約30分程で散策できます。 途中、写真を撮りながらなのに 案外早く回れました。 その間座れる椅子があり、 足が悪くてもゆっくり無理なく歩けます。 写真撮影も、池の周りに沿った遊歩道があるので とても満足できました。 真っ赤とまでは紅葉してません... 続きをみる
-
池に架かる『安志弁天宮』の真っ赤なアーチ橋🌉 *安志加茂神社の本殿⛩の途中にあじさいの里が ありますがその手前の池に赤い橋が目を引きます👀 初めて来たら、みて見ぬ振りはできないと思います😊 僕も気になり橋を渡ってみました❗️🚶♂️ *弁天宮が祀られている橋の中... 続きをみる
-
-
姫路市林田町『須濱神社⛩』② 🔻下記、須濱神社⛩について調べました(*'▽'*)✨ 【主祭神】市杵島姫神 (イチキシマヒメカミ) 【由 緒】 ◆林田町上構の山麓に西池(鴨池)がある。林田第一の大きな西池は、毎年付近集落干害を蒙るため元和3年(1617)林田藩祖・建部政長が築造したもので上構、中構、... 続きをみる
-
林田町で話題沸騰中⁉️池に浮かぶ『須濱神社⛩』 今まで、知らなかったのが不思議👀❗️ *それくらいインパクトのある神社⛩ 僕が知らなかっただけなのか❓ *皆さまは、須濱神社をご存知でしたか(о´∀`о) *僕は偶然Instagramの投稿から発見しました📱 どうせ良いスポ... 続きをみる
-
芝生が広く気持ち良い場所です。 写真のように池が鏡のようにうつります。 お天気が良かったので写真もきれいに撮れました。 熊には出会えませんでしたが、気になる人は鈴を持って行きましょう。 2020.8.15
-
夏の終わりの破磐神社⛩☀️👒 念願の龍神様に逢えました‼️🔮🐉✨ *なんだこのオーラの様な輝きは👀⁉️ 前回初めて来た時は、こんな輝きは映らなかったのに *今回は、バンバンっ✨🗽‼️ かなりの写真これまでこの一年で撮って来ましたが、 こんな光の映り込みするのは、初めてで... 続きをみる
-
車で15分ぐらいのところの公園へ。 池の周りを散歩 鴨がいたよ。 四葉のクローバー探し。 電車も走ってきた。 1番楽しかったやつ!
-
破磐神社の可愛いお地蔵さま❤️ 笠をかぶってました^ ^ 冬はちゃんちゃんこをみたいなの 羽織ってるみたいですね(//∇//)💕 『私はしあわせ』とお地蔵さまがほっぺに 手を合わせてにっこり微笑んでいます👏☺️💖 観てるだけで、 僕もニッコリ表情が和らぎました(●... 続きをみる
-
-
御射鹿池に行ってみました。 湖面に映る感じがいいですね。 いつぞやのCMでもやっていたとのこと。 場所は、ここ ビーナスラインにもいかず、白樺湖にもいかず、ピンポイントでここに来ました。 癒される―。 ついでに、 ここにも。 おしどり隠しの滝です。 苔が有名って話。ふうーん・・・・(笑) せっかくな... 続きをみる
-
今では、黄葉は散り果ててしまいました。今年は「もみじ」が遅く、あまり鮮やかな色に撮れなかったのが残念です。もう、冬ですね。
-
勤務先の近くの池で撮れました。 真ん中の白い線は噴水で、虹がかかっています。
-
群馬県→長野県周遊リベンジ1泊2日クルマ旅 22.万座 牛池
同じ道は通りたくなかったけど、通行止めでは仕方なく諦め戻りました。 途中で万座 牛池を見付け撮りました。 案内板を見て池の名前が知りました。 近隣のホテルや旅館に宿泊しているであろう方々が散策をされていました。
-
今昼休み。弁当食べました。 くりの赤ちゃんが! かわいいベニシジミ 好きなお菓子 カシューナッツ先に全部食べちゃう。涙。何でこんなにカシューナッツが少ないのだ!
-
桜が散った頃、鴨が公園の池でノンビリと泳いでいました。
-
-
-
週末帰省した時、前から気になっていた場所がありましたので、家族と一緒に行ってきました。岐阜県関市板取の名もなき池ですが、近年モネのスイレンという絵にそっくりという事で訪れる人が増えています。 きれいな湧き水の池にちょうどスイレンが咲き、色とりどりの鯉がゆうゆうと泳いでいました。
-
-
本日の結果 発表します🎵 6月22日 午前8時~12時までfishingした中 イマカツのマッハで子バス5匹GET ゆっくりボトムをコツコツ当てて来るとバイト率 UPするかもよ✨ でも子バスばっか嫌なのでスコーンリグに変更 なんと2回目のキャストでガンってキタァ~ サイズはあとで調べた結果 44... 続きをみる
- # 大阪ですねん
- # EOS R7