世田谷区の教育を変えるには?【岡川たいきのささやき_Vol.1】
これから定期的に少しでも気付きを得て頂けるように 岡川たいきの想いを定期的にお伝えしてまいります。 是非、お読み頂ければ幸いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ここから本題です。 本日のお題 「現状の教育を変えるにはどうすればいいのか?」 こういう答えの出しにくい問題を考えるときに... 続きをみる
世田谷区の教育を変えるには?【岡川たいきのささやき_Vol.1】
これから定期的に少しでも気付きを得て頂けるように 岡川たいきの想いを定期的にお伝えしてまいります。 是非、お読み頂ければ幸いです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ここから本題です。 本日のお題 「現状の教育を変えるにはどうすればいいのか?」 こういう答えの出しにくい問題を考えるときに... 続きをみる
朝顔の双葉がでました。 北海道外はまだ寒いから、もう少し 家の中で、大事にしてから、 鉢に植え替えて、外に出したいと思います。 昨日、東京から北海道に戻りました。 節約のため、 (他に節約することあるだろっていうくらい 散財していますが) 成田からLCCの飛行機で帰れば、飛行機代 7000円弱で済み... 続きをみる
2022年4月、京王線の中吊り広告にこんなものが。 『下北沢CHAOS BEER』です。 美味しそうだな、何処に行けば手に入るのかな? と思っていたら、西調布の京王系スーパーのキッチンコートで発見。 早速買ってきました。 ビールの概要については、スーパーオオゼキのHPより引用し以下。 下北沢‘発’地... 続きをみる
まるで造花でベランダを装飾しているように見える住宅。 下北沢のおしゃれエリアにあるので尚更そう見えてしまう。 でも実は、建物の右横にある本物の河津桜の枝が張り出しているだけなんです。 ちょっと不思議な物件。
我が家の近所(杉並区)で写真を撮ろうとすると、困るのが空にかかる電線です。 空を写そうとすると電線。 雲を写そうとすると電線。 月を写そうとすると電線。 木を写そうとすると電線。 しかし、そんな杉並区がザコに見える電線帝国があります。 世田谷区です。 架線の数が圧倒的に多い&縦横無尽な分岐っぷり。 ... 続きをみる
冬は寒くて気持ちも上がってこないけど、 そんな時は、明るい色のスカートを履く。 下北沢の古着屋さんで買った、 アメリカのスカート🇺🇸 アメリカには行けないけど古着なら買える❣️ 母が入院したとき、コロナが流行る前 お見舞いに行ったら もっと明るい色の服を着て お見舞いにおいで‼️と怒られました?... 続きをみる
世界で3番目に旨い… どこ調べか?わかんないけど。 赤いチャーハンで有名なお店。 赤いチャーハンください🍚 チャーハン単品 半分チャーハン半分ラーメン どちらにしようか🤔 ラーチャン一丁‼️ ラーメンとチャーハンセットのことらしい。 赤いチャーハン。 チャーシューが赤いらしい。 キムチもおいしく... 続きをみる
こいぬま歯科🦷 マスコットキャラは子犬 こいぬ ま 歯科 なるほど❗️ 昨日ステーキ屋🥩松下北沢店にランチに行った際に見つけました。
主人が在宅勤務なので一番近いステーキ松へ。 ん❓あれ❓ いつものミスジステーキなんですが、心もち肉が小さくない❓ 食券を見ると 「ミスジステーキ150g 1,000円」 の印字が。 先月までは180g 1,000円だったのにな。 2年前は200g 1,000円だったのにな。 「やっぱりステーキ」と比... 続きをみる
道端のカエル。 おそらく陶器製。姿はピョン吉系。 写している私の影が映り込んでしまったことが大変遺憾です。 下北沢南口商店街の小洒落た帽子屋で、 一際高い位置にディスプレイされていたカエル帽子。 すっぽりかぶって顔を出す系。 ネットで「カエル 帽子」と検索すると意外とヒットしました。 隠れたジャンル... 続きをみる
風景>散歩道の風景>究極のソーシャルディスタンス・個室テラス席
世田谷区下北沢で見つけたビニールハウス個室テラス席。 あったかそうで良いかも❗️ 雨ニモ負ケズ 風ニモ負ケズ
昨日は娘と下北沢を散策してきました! 平日で人もそれほど多く無く、秋晴れの 良い1日でした(*^_^*) "カレーの惑星"と言う名のお店 目立った看板も無くすぐには気付か無かったのですが、こちらのお店でした! テーブル席とカウンターのとても小さい 店内 スパイスが所狭しと並ぶカウンターに 座りました... 続きをみる
街歩き>世田谷区下北沢>20211003>ETってどういう意味でしたっけ
叔母が「私もステーキ屋松行きたい」と言うので下北沢再訪。 緊急事態宣言解除後初の日曜日とあって、街全体が先週よりだいぶ混んでました。 新しく見つけたカフェの看板 E.T.。 そういえばETってどういう意味でしたっけ? 映画の原題は 「E.T. The Extra-Terrestrial」 extra... 続きをみる
街歩き>世田谷区下北沢>20210925>③店の和風マスコット+秋の花
これらの続きです。 アメリカンマスコットの次は和風マスコット編。 美容室の河村たかし氏カネゴン。 狛犬珈琲の狛犬。 店のガラス戸に描かれてるのは九尾の狐系のシュッとした姿ですが、 石像の方は大国さんの格好をした唐獅子系の狛犬さん。 ちゃんと米俵にも乗ってらっしゃる。 ドン・キホーテ下北沢店のドンペン... 続きをみる
下北沢街歩き写真。 私の趣味でちょっと変わったものばかり撮っているため、 普通の街歩きナビにはなりません。 ごめんなさい🙇 昼にご紹介した、ステーキ屋松・下北沢店。 ・・・のすぐそばで見かけた探し猫貼紙。 全くデザインが違うので、よく似てるけど別の猫さんかと思いきや、 名前を見たら同じ子でした。 ... 続きをみる
この記事の続きです。 東京の、山手線の西側の偏ったエリアに3軒しかない、松屋フーズのステーキ業態 「ステーキ屋松」。 3店舗になって以降、一向に出店が増えない「ステーキ屋松」。 どこへ行こうとしているのか、「ステーキ屋松」。 その中の下北沢店に今日のランチに行ってきました、エンドウ夫婦(仮名)。 こ... 続きをみる
東京にまだ3店舗しかない、ステーキ屋松。 松屋フーズのステーキ業態です。 松屋フーズの本社がある三鷹に2019年3月12日に一号店開店! 続いて吉祥寺店・下北沢店ができたものの、それから一向に店舗が増えないステーキ屋松。 東京に3店舗しかないということは、日本に3店舗しかないということです。 しかも... 続きをみる
本年も何卒よろしくお願い申し上げます! 昨年の4月下旬頃からだったでしょうか・・・ 新型コロナウイルス感染拡大の第1波が到来し 世界中の人々が目に見えない新らたなウイルスの脅威にさらされ、それ以来、テレワークでの勤務、家庭内隔離での生活、様々な活動の自粛、飲食店の営業時間短縮要請など、緊急事態宣言に... 続きをみる
<訪問店> 純 手打ち 麺と未来 純手打ち 麺と未来 (ラーメン / 下北沢駅、東北沢駅、池ノ上駅) 夜総合点★★★☆☆ 3.5 <今回いただいたもの> 味玉入り塩らーめん 950円 <感想> まずはスープからいただきました。 鶏油と魚介系のスープは色が澄んでいて、濃い目ながらにまろやかな味わいにな... 続きをみる
2019.10.9 都会の中の緑道とゆかりの社寺を巡って 小田急沿線 自然ふれあい歩道1-04
2019.10.9 世田谷代田駅~下北沢駅コース 5.4km 晴 ルート:世田谷代田駅~①圓乘院~②北沢川緑道~③円泉寺(太子堂)~④烏山川緑道~⑤三宿神社~⑥三宿の森緑地~⑦北澤八幡神社~⑧森巌寺~下北沢駅 このコースは生まれ育った太子堂を通ります。子供のころ遊んだ神社などがあり、昔を思い出しまし... 続きをみる
21日の日曜日は統一地方選挙の後半戦ということで、世田谷区でも区長選挙と議員選挙がありました。 前回の記事で私が区長に推していた三井みほこ氏は落選してしまいました。 残念! 得票順位 当落 党派名 候補者氏名 得票数 1 当 無所属 保坂 のぶと 189,640 2 落 無所属 三井 みほこ 120... 続きをみる
10/25 SPP撮影会 リクエスト撮影 柳瀬夏生さんin下北沢
昨日下北沢のロケハンはこのためでありました。 以前書いた柳瀬夏生さんとの一対一の撮影!! 今回はリクエスト撮影というもので、カメラマンが撮影場所や時間、モデルさんを指定して撮影を行えるというもの。 柳瀬さんはSPP撮影会でこのリク撮を受け付けています。 そして、今回一カ月ほど前から柳瀬さんに直にツイ... 続きをみる
小田急線の和泉多摩川駅~梅が丘駅はけっこう前に複々線化された。下北沢駅~東北沢駅も4年ぐらい前に複々線化されたと思う。現場を見ていないのでネットの情報。 このたび梅が丘駅~世田谷代田駅が複々線化が実現された。この3月には代々木上原駅まで延長される。 自分は昭和45年に世田谷代田駅の徒歩圏に住んで以来... 続きをみる
※PCのトラブルのため松の内内の投稿が出来ず申し訳御座いませんでした。 そうこうしている内に板橋区の乗蓮寺でベビーカー論争が起きてしまいました。 今回の『ベビーカー自粛論争』は 「人混みにベビーカーで来るなんて非常識だ」 「子どもが小さいうちは、親が我慢して当然」という意見が多かったこと。 北区のお... 続きをみる
元来貧乏性なので定食屋さんは月に二三度がいいほうで、多くは立ち食いそば店を利用しました。 「富士そば」「小諸そば」「ゆで太郎」が主ですが、駅そばとか無名の立ち食いも利用しました。 浅草の地下街は饐えた匂いの昭和の地下道がありました。現在はどうなんでしょう。そこに「文殊」という名店がありました。天ぷら... 続きをみる
70年代の音楽誌、ヤングギター、GUTS、ライトミュージックには、後ろのページにコンサート情報やミュージシャンのプロフィールが載っていました。それを細かく見ていました。 生年月日 吉田拓郎 昭和21年4月5日 これは正しいと思います。 加藤和彦 昭和22年3月21日 ←雑誌によって昭和21年になって... 続きをみる
下北沢のジャズ喫茶「ノイズ」で昭和50年ごろ聴いた中にリターン・トゥ・フォーエバーのアルバム「第七銀河の賛歌」「ノーミステリー」「銀河の輝映」がありました。 いわゆる「かもめ」のジャケットや「浪漫の騎士」のRTFももちろんかかりましたが、「かもめ」は代名詞的に語られすぎていますので、ここでは割愛しま... 続きをみる
下北沢の「シェルブール」とか吉祥寺の「シモン」ではキース・ジャレットの「ソロ・コンサート」がよく掛かっていたように思います。70年代前半から半ばにかけてですか。 だいたい友人Kとジャズ喫茶めぐりをしました。その彼の神奈川のご自宅に遊びに行ったらリビングが30畳ぐらいありました。昭和40年代後半から5... 続きをみる
昭和48年か49年、Kと一緒に下北沢「シェルブール」で聴いた「リターン・トゥ・フォーエバー」というアルバムは清新な印象を持ちました。 全体的にはボサノバっぽいのですが、もっと感覚的でフローラ・プリムの淡い妖艶なヴォーカルは楽しめます。チック・コリアのフェンダーローズピアノはジャズっぽいのですが、開放... 続きをみる
下北沢のフォーク・ロック系というんでしょうか、「ぐ」とか「段」とかありましたね。 未だにあれらの店は何だったのかと疑問なんですが、「ぐ」などは始終お香を焚いて店内に一種異様な香りが漂っていました。 たぶんボブ・ディランとかザ・バンドとかまともなものからマニアックなものもかかっていたと思います。ブリテ... 続きをみる
下北沢にはいろいろな喫茶店がありました。フォーク・ロック系喫茶、ジャズ喫茶、ライブハウス系等など。ロフトができたのはだいぶ後で70年代後半です。 ジャズ喫茶の「マサコ」はスーパー忠実屋(その後ダイエーですか?)の裏の路地にありました。店内は和やかな雰囲気ですがジャズを聴くという暗黙のマナーみたいなも... 続きをみる
昭和50年前後ですね。下北沢の五番街っていうんでしょうか。(ここは間違いでした。正しくは「一番街」です^^:) 小田急線の駅に隣接したふみきり(手前は金子総本店)を渡って、驚くなかれそのころ高田ケンゾーのショップ(当時はブティックって言ってたかもしれないですが^^)が左側にありました。 向かいは呉服... 続きをみる