良く冷えた朝でした。 朝食の準備をしながら、外を見たら白いものがチラチラ 今シーズン初雪 すぐに止んでしまいましたが なんか、12月だな ってしみじみ。 そろそろ、クリスマスプレゼントを準備しないと、、、と思い、 ショッピングモールに行ってきました。 心弾むものが見つけられず何も購入せず、 ただ、ぶ... 続きをみる
介護のムラゴンブログ
-
-
-
特養としては初めての「夏祭り」イベント開催までの道のりも大変ではあったものの、目的が明確で、仲間との協働作業は楽しく行うことができた。 当然に通常の介護業務がシフトで組み込まれており、夏祭りに必要な物品の準備や、利用者と職員の当日の動き方や配置に至るまで、言い出しっぺの自分たちが率先して決めて行わな... 続きをみる
-
-
昨日の晩御飯は、肉ギョーザ焼くだけと、コマツナ炒め、 インスタント味噌汁、御飯。 手抜き連発。(笑) アハハ 背中腰痛で、身体が思うように動かず、もう本当適当、テキトー。 肉ギョーザ、美味しかった~🎶 夫には、青汁も飲ませた。 今日は、腰痛のため、シャワー入浴介助が出来ないので、身体を 拭いてあげ... 続きをみる
-
-
ちょっと前の絵画教室で、ピカソの模写描きました~♬ 独特の雰囲気ですねー。 でも、描いてみたかったので。 殆ど家で描きました🎶 アクリル画です。 介護しててもね、自分の時間を作って、愉しまないと〜。 長く続く介護だから。 遠くへは出られないけど、というか、遠くに行くのが、たいぎーので、 まあ、丁度... 続きをみる
-
私たちは食事をする際に口から食べ物を入れますね。 それでよく咀嚼して飲み下すわけですが、 そうすることで消化酵素を出し、体内で吸収できる 形に食べ物を変えて吸収しております。 細かな専門用語は一旦置いておいて、消化については ざっくりとこんな感じではないでしょうか? しかしながら噛んだり、飲み込むに... 続きをみる
-
二人介助が3時間あれば外出で少し遠出ができますが、ヘルパー事業所は2名揃える余裕がないのが現状です。 今年も残すところ1ヶ月となりましたが、病院通院以外で2時間以上外出できたのはわずかに4回でした。 そんな中、訪問看護師さんのご好意で3時間半ほど外出できました。 この季節はやっぱり紅葉ですね。 訪問... 続きをみる
-
障害のある方が創作された芸術作品展を見に行って来ました~♬ 感動しました✨ 素敵! 「あいサポートアート展」。 今月は、4回も、色々美術館に見に行ってます~♬ 愉しくしなくちゃ。 介護してても。 午後からパート。
-
最近実務者研修の資料請求のあった方々とお話させていただく 機会が多いのですが、状況をお伺いしている中で しばしば出てくるのが「受講したいのだけれど、 シフトが決まらな過ぎて通学日を定められない」というもの。 結局実務者研修の優先順位がご本人の中でどこに 位置しているのかによって異なっているのでしょう... 続きをみる
-
ユースタイルカレッジでは定期的に実務者研修や 重度訪問介護従事者養成研修などを開講しております。 受講生の属性も実に様々でケアマネージャーとして バリバリ活躍されている方もいれば、まだ高校に 通学している最中という学生さんまで千差万別です。 当然のことながら介護経験者だけでなく全くの 未経験者も最初... 続きをみる
-
実父は94歳になります。 年齢という意味ではいつお迎えが来ても仕方がない年齢ではあります。 しかし、年を重ねるごとに、母は父に依存するようになってまいりました。 両親ともに高齢ですから、一方に何かを期待するというわけではなく、 存在そのものが必要なんだと感じています。 仏教的に言えば、 父の存在に母... 続きをみる
-
午前中、ヨガ教室へ参加しました。 8人来てました。 午後から、夫を歯科に連れて行きました。 歯科に一回も、今まで行った事がないらしく、すごく行くのを 嫌がり、ホント困りました(ToT) 歯医者=痛い。という固定概念があり、ホント、昭和の歯医者とは 違うんだと説明しました。 歯科に着くと、靴を脱いで上... 続きをみる
-
週日曜の読売新聞(地方版)に我が家で実施した防災訓練講習会が掲載されました。 大地震が起きた時、避難先がなくても地元住民の方々の協力があれば命を繋ぐことができます。 町内会長様、民生委員様、区役所様に人工呼吸器、バッテリー、透明文字盤をみていただき大きな一歩を踏み出すことができました。 取材してくだ... 続きをみる
- # 介護
-
ちょっとこのタイトル、いかがでしょうか? 「改善せずに状況を好転させるには?」どうすればいいでしょう? そもそも改善とはどういうことでしょうか? 色々と言葉上の定義はあるでしょうが、ここでは一旦 「一度発生した問題を二度と起こさないように事前に対策を取ること」 と定義しようと思います。 もし、上記定... 続きをみる
-
今朝は、早朝パートのあと、アクリル画習って来ました~♬ こういう明るい絵が描きたかったので、今まで描いた中で、 一番気に入ってます。 嬉しい😄 身体のあちこち痛いのが、まだ続いていて、ちょっと調子良くなって パン焼いたり、入浴介助してたりすると、またまた調子悪くなる。 更年期じゃ。 身体の痛いのが... 続きをみる
-
嘘を今まで一度も言ったことがないという人はいないでしょう。 生物の世界では擬態という嘘もありますが、嘘自体が 悪いというものではありません。それこそ末期がん患者の方に 「私はまだ生きたいのですが、大丈夫でしょうか?」 と問いかけられた時に、仮に1ヶ月以内に亡くなることが 確実だったとしても「大丈夫で... 続きをみる
-
アクリル画習うの、年金生活には、贅沢かな?と思って、 休もうかと思ったけど、、、 やっぱ、愉しいから続けよう。 また、気が変わるかもしれんし。 今日は、夫のシャワー入浴介助をします。 やれやれ😥 図書館の本も、今日の今日でなければ、取りに行ってあげる 事にしました。 優しいじゃろ? アハハ
-
今日の晩御飯。 クリームシチュー。 ジャガイモは、糖質なので、抜いてます。 ご飯は、玄米少しと、寒天少し混ぜてます。 健康の為です。 料理は、苦手。 全粒粉食パン、画像は、この前のやつ。 今日は、気が向いたので、作ってます。 料理は、あまり好きでないので、愛情でやってるだけです。(笑) アハハ ガン... 続きをみる
-
早朝パートから帰って来てから、 夫とファミレスへモーニング🎵 その後、帰宅して、夫の爪切りをしてあげました。 夫は、短く切るのが好みなので、ショートステイで 切ってもらうのでは、満足しないらしい。 深爪ぐらい短いのが好み。 ┐(´д`)┌ヤレヤレ
-
あなたがもし、大嫌いな人から声をかけられて 「私が今、一生懸命取り組んでいるお仕事があるんだけど 是非あなたにも力を貸してもらいたい」と言われたとしましょう。 あなたは力を貸そうと思いますか? もし、大嫌いな人からの声がけに対して、力を貸さない、 と選択されるのであれば、仮に自分のことを嫌っている場... 続きをみる
-
X(旧Twitter)で流れてきた 『【ライブ配信】くりっくフェスティバル 11月23日(木)開催』 桐谷広人氏、テスタ氏、三井智映子氏「優待と配当生活」 が、面白そうだったので視聴しました。(無料) 大きな資産を持っているお二人で、投資方法はある意味真逆なタイプ。 お二人とも私はXでフォローしてい... 続きをみる
-
はじめに 日本の社会保険は、住民に経済的な安定と健康上の利益を提供することを目的とした、日本の福祉制度の重要な側面である。この詳細な調査では、様々な種類の社会保険、資格基準、申請手続き、よくある質問などを取り上げ、日本の社会保険制度の複雑さを掘り下げていきます。 日本の社会保険制度を理解する 日本の... 続きをみる
-
しばしば実務者研修や重度訪問介護従業者養成研修統合課程の 受講生から耳にする言葉として「利用者様の立場に立って」 というものがあります。 確かにヘルパー側の善意の押し付けにならないように 心掛けるには利用者が何を望んでいるのかを しっかりとコミュニケーションを取り、ヒアリングして その上で実際の行動... 続きをみる
-
-
もし、あなたに1年間しか時間がなかったとして、何をしますか? 今の仕事をしますか?誰と一緒に過ごしますか? 何を毎日食べますか?もし今、病院に通院しているとして その通院を1年間続けますか?他にやりたいことはないですか? たった1年間かもしれません。 しかしいざ、自分のために1年間を使おうとするとか... 続きをみる
-
夫は、尿意、便意あるのに、お漏らししていて、 この前、頭に来て、「頻繁に続くようなら、もう家で見れんけ、 施設へ入ってもらわんといけんけなー」 と、言うてやったら、ピタッとお漏らしがなくなりました。 テレビとか見ていて、面白いもんだから、もうちょっと、もうちょっとと、 トイレ行くのが遅れただけだと思... 続きをみる
-
-
今回のブログのタイトルは若干敢えて煽っています。 このタイトルでカチン!と来たという方は是非ご自身の内側にある優生思想の 可能性について振り返ってみていただければと思います。 まず、そもそもですが、優生思想ということでいえばイメージされるのは ナチスドイツによるユダヤ人の虐殺でしょう。 あるいは第二... 続きをみる
-
まあぼ豆腐。↑ 夫も美味しかった~と言ってくれたというか、言わせたというか(笑) アハハ 昨日は、鶏の香草焼にしました。 弁当買う日も、あります。 物価が値上がりだいぶしてますね? 年金生活の私達には、応えます。(ToT) 20%ぐらい上がってるような気がします。 怖いですね~。
-
-
-
ここ数年、老眼鏡が必須です(--;;; 一回り年下のママ友に会った時に 「小さい字を読むのが一苦労」と話したら、 「ええっ!」と驚かれました。 「まりんちゃん、見た目全然変わらないから そういうのとは無縁だと思っていた」 変わらないと言ってくれてありがとう( ̄▽ ̄) でも、老化と無縁な人なんておりま... 続きをみる
-
ユースタイルカレッジでは重度訪問介護 従業者養成研修統合課程という研修を毎週実施しております。 これは重度障害の方に対して支援に入れる資格取得の研修です。 この中で当事者講師として登壇している方から 勧められた映画が「最強のふたり」です。 映画.comでも評価が非常に高く、利用者の立場の人も 理想の... 続きをみる
-
ALSでは口、舌、喉などの症状が進み、口の中で唾液をとり回し、呑み込むことが難しくなっていきます。 口や舌や喉の麻痺症状(球麻痺と書いてきゅうまひと読みます)がいつやって来るのかは、発症してから早い人や遅い人があってまちまちです。 私の場合は発症1年目から唾液が多く、3年目に入ると常に口にチューブを... 続きをみる
-
今朝は、チャリで年賀状を買いに行き〜、 帰りにスーパードラッグへ。 その後、使用済み切手整理ボランティアへ行って来ました~♬ いつもの仲間と楽しかったー🎶 遅刻早退しながらも、これは、休まず行ってます。 皆勤賞かも。(笑) ストレス発散出来ました! 帰りに、ラーメン屋へ1人で入って食べました。 う... 続きをみる
-
いよいよ年明け1月の介護福祉士国家試験も迫ってきました。 介護業界で仕事をする限り、収入をアップさせるにはやはりこの国家資格。 所有しているかどうかで、全く同じ仕事をやっていたとしても年収にして 相当金額が変わってきます。 さて、そうはいっても大抵の方々が目先の痛みに目が行ってしまうというケースがあ... 続きをみる
-
-
夫の介護、特に、病院の付き添いはめちゃ疲れる。 心配もするし、待たされるし。 この前は、救急車にも乗ったし。 病院も3件行ってる。 ショートステイを増やしてもらえるように、今頼んでいる最中。 来週は、介護度が変わったので、ケアマネや福祉用具の人や、 デイケア、ショートステイの人がウチに集まり、会議が... 続きをみる
-
最新の科学の話。二重スリット実験に関してご存知の方も多いでしょう。 ざっくりと言ってしまうと観察者の意思によって物質が変化する、 ということを表したものです。 もし、このあたりに関して正確な情報を求められる方がいれば 是非、ご自身で調べていただければと思います。 二重スリット実験とは壁に2か所、切れ... 続きをみる
-
-
-
「テレビで連日報道されているし・・・」 「日本医師会が連日対応に追われているようだし・・・」 「介護職としては利用者様のご生活をお支えさせていただくことが 何よりも最優先すべきことだし・・・」 「ワクチンの7回目の接種率が上がっていないばかりか 6回目もまだまだだし・・・」 などなど。。。 本当にく... 続きをみる
-
お久しぶりになりました! 父の認知症が劇的に悪化したのと、コロナ明けということもあり会社の外対応(打ち合わせ+飲み会)がコロナ前以上に賑やかになり、なかなか落ち着いてPCの前に座る事が出来ませんでした(;^_^A 母が2020年5月に死去してから父は一人暮らし(80才:糖尿病・高血圧)でした。 20... 続きをみる
-
-
-
午前中、美術館へ行って来ました~🎵 感動しました。凄く。 良かったです✨ 良い物を見ると、良いですネ? 近場の美術館とか、文学館好きで、良く行ってます~♬ 気分転換に、オススメです。 夕方、パート。
-
介護業界に関わるようになると必ずと言っていいほど 聞くことになる言葉があります。 それがADLとIADLというもの。 「いきなり横文字!?」となりそうですが、 今回はそのフレーズの解説をしていきましょう。 まずはADLから。 ADLとは「Activity of Daily Living」の略で、 食... 続きをみる
-
介護技術に関して様々諸注意はあるでしょうが、 自身の身体を傷めないこと、というのは非常に重要です。 そのためにも一か所に負荷がかかってしまうような 不自然な姿勢にならないように注意する必要があります。 しばしば言われることが、ボディメカニクスです。 その基本原理は以下の7つだけです。 1.重心の位置... 続きをみる
-
今日は、夫の病院へ付き添いしました(^_^;) 疲れた~(ToT) 車椅子を車へ乗せおろしするのから、くたびれます。 やれやれ😥 帰宅後、昼を食べて、薬局へ薬をもらいに行き〜、 今度は、夫をシャワー入浴介助しました(^_^;) 疲れた~(ToT) 私は、占いで、後半人生は、奉仕、社会貢献、慈愛がテ... 続きをみる
-
8月10日よりたった1か月間ですが、介護福祉士の受験申し込みが 受け付けられました。この間に申し込みされた方のみが年明けの 試験を受験できるわけです。 ところが実務経験が3年以上ある方の中には介護福祉士の試験に チャレンジすること自体を先延ばしにしようとする方もいらっしゃいます。 ちょっと考えてみま... 続きをみる
-
ディサービスは毎回利用するたびに施設の方が連絡帳にその日の様子を書いて下さいます。 (保育園の連絡帳のようなもの) ただ.特に変化がなければいつもと同じような内容で。 そしてそれに毎回一言「ありがとうございます」と書く作業も回数が多くなると億劫だったので、 スタンプを買い、↓ こちらからの連絡事項が... 続きをみる
-
突然ですが、質問です。 直近で風邪をひいたのっていつですか?37.5℃以上の 熱を発症したのはいつでしょうか? 今年?去年?一昨年?まず思い出してみてください。 その時はどのように対応しましたか? 薬でしょうか?病院でしょうか? ではそのひとつ前に風邪をひいたのはいつでしょうか? 37.5℃以上の熱... 続きをみる
-
介護業界はビジネスのマーケットとしてみた際に、非常に 大きな利益を見込める産業ではあります。 しかしながら実際には経済的負担を利用者だけでは賄えないため 行政から9割近くが支払われていることになります。 これは病院と同じ仕組みですね。 国民皆保険制度によって実際に通院しても病院で 患者さんが支払う費... 続きをみる
-
-
↑は、絵手紙ボランティアへ発送するもの。 疲れがモヤモヤしてたので、墓掃除の後、ショッピングモールへ行き、 洋服買いました~🎵 店員さんも、父さんを介護してるそうで、話が合いました。 あー、サッパリした〜🎵 帰って来て、30分ほど、昼寝出来た! 自分という存在を生かすには、まずエネルギーを整えて... 続きをみる
-
今日は、眼科に付き添いして、疲れていたから、晩御飯は弁当を 出したら、チェッと、気に入らない感じだったから、 「何が気に入らんのんよー、美味しいがー、気に入らないなら、 食べんでえーよ、そんなにオニギリや、パンばー出せんけね、 もう、パンも今日は夜出さんよ、残しー」 と言うたら、ネギが嫌いだったらし... 続きをみる
-
嫌な相手を病気にさせる簡単な方法をご存知でしょうか? この方法さえ知っていれば、邪魔者を排除することも出来ます。 誰にでもできる方法ですし、全く証拠を残さない完全犯罪です。 この手法を知っているかどうかで人間関係の 断捨離は思いのままと言えるかもしれません。 誰にでもできるその簡単な方法とは・・・ ... 続きをみる
-
先日書いた記事。 老後に別居は可能か - Time is life 将来、家族別居はあり得るか? という内容でした。 toritanさんからコメントをいただき、 「親の介護のために実家へ帰っていて 図らずも別居状態」という方がいますと。 コメント、ありがとうございましたm(_ _)m そうでした! ... 続きをみる
-
セールスの世界では必ず最初に教えられる技法があります。 それが「ダブルバインド」というものです。 日本語に直すと二重拘束とでもいうのでしょうか? いわゆる「どちらを選択してもメリットしかない」 状態に追い込むことを意味しています。 例えばこんなシチュエーションを考えてみましょう。 一度デートしたいと... 続きをみる
-
こんばんは、うみです。 要介護2の母の定期訪問に来てくださっているケアマネさんが、今月の訪問で父の様子を見て 「お父さんは介護認定の申請しないんですか」 と。 父も私も、急速に認知症がすすむ母のことで頭がいっぱいでしたが、ケアマネさんは「お父さんも要介護1にはなると思います」 との予測。 父は糖尿病... 続きをみる
-
-
現在の最低賃金は全国平均で930円。 当然業種であったり、エリアであったりで差はあります。 例えば東京都であれば最低時給は1,041円となりますし、 高知県、沖縄県では820円です。 家賃などもエリアによって異なりますので多少は仕方のない ことと割り切るしかないことなのでしょう。 さて、では簡単な計... 続きをみる
-
-
-
指導についてまとめている第5回目。 これまでで指導することの目的についてまとめてきました。 そろそろ最終回に向けてオチをつけていきましょう。 前回現状把握の際にどのように問題の原因をとらえるかで 解決手段が異なってくるということをお伝えしました。 自分自身は仕事が出来るけれども、どれだけ熱心に指導し... 続きをみる
-
-
今朝は、夫とファミレスへモーニングに行きました~🎶 夫は失語症なので、アイスコーヒーを渡していたら、 ホットコーヒーが欲しかったらしく、 なかなか意思疎通出来なくて、ジェスチャーで示すけど、 分からず、夫が「もー、えー!」と怒って、杖でドリンクバーを 取りに行こうとして、 やっと、私が分かって、「... 続きをみる
-
申し訳ないのですが… ここ最近の いつものあれを 真っ先に… 応援・ご支援いただけると 本当に 助かります… 厚かましく… 昨日は たねみちゃんの予約診察日… リンパ節の腫れ 鼻空内の腫れ… たねみちゃんには 前回使った 抗がん剤の効果はなかった… ニムスチン… 今 現在 たねみちゃんの 鼻空内リン... 続きをみる
-
とてもくたびれていて〜、(ToT) ならブログ書かなきゃ良いのに、書いてるアホ(笑) 夫の心配で、くたびれて。 家の庭の雑草のことやら。 やる事、多い(ToT) お歳暮、注文した。 夕方、パート。 あー、疲れる〜。 それから、最近、洋服スタイルが変わり、そういう時は、人が 変わる時らしい。 前は、ワ... 続きをみる
-
ときめきトゥナイト展のグッズ これは、グッズ付きの入場券を買ったので グッズの小さいクリアファイルです キーボルダー2種類 両方とも使っています^^ 話変わって 昨日、今日と考えさせられることがありました 職場のある人、(仮にAさんにしておきます) Aさんとは一緒に仕事していたこともあるので 知って... 続きをみる
-
指導についてまとめている第4回目。 前回最終的に達成したい目的や解決したい問題のための 解決手段としてお金を稼ぐことがビジネスであり、 だからこそ利益追求を目指さなければ前提が崩れてしまう、 ということをまとめてきました。 そして指導が重要なのは同じベクトルを目指していくとしても そのレベルがある一... 続きをみる
-
-
ビジネスにおいて指導することの目的は「お金という手段を 稼ぐこと」であり、「お金」が何のための手段かと言えば 経営者が掲げている目的や解決したい問題を解決するための 手段だということでした。 従って、そもそも最終的に達成したい目的にお金が不要であるなら ビジネスという選択肢を取る必要もないわけです。... 続きをみる
-
先日防災訓練講習会が開催されました。 わたしの住んでいる地域は東南海地震が起きれば大きな被害を受けるので、行政や諸団体の主催で防災訓練が行われてます。 しかし、避難所(近くの小学校)は健常者を対象としてました。 今回の防災訓練講習会では役所の防災担当者様にも参加していただきました。 わたしの身体では... 続きをみる
-
-
前回から始まった指導に関しての記事の第2回目。 前回はAさんとBさんという2人の上司を紹介して そこから仕事の目的である利益追求を達成しているのは どちらかという視点に立って話を展開してきました。 Aさんは自分ではほぼ何もしていないように見えるけれど 部下がジャンジャン仕事をこなしていく上司で Bさ... 続きをみる
-
糸こんにゃく、人参、玉葱、シーチキン、ちくわ、カンタン酢、 めんつゆ、を入れてなんか分からない物を作ってみました。 アハハ 真面目に作る日もあるのよ。 夫が目が霞むと言うので、ワクチンの影響か(昨日ワクチン打って来た)、 乾燥か、分からない。 夫が、ご飯も食べれないぐらい眠い💤みたいなのだけど、分... 続きをみる
-
どのようなお仕事でも構いません。初めてビジネスとして 取り組み、お金を自分の力で稼いだ時のことを思い出しましょう。 当然何をどのようにやればお金が稼げるのかが分からない 状況でしたでしょうから上司や先輩と言われる方に 教えてもらい、対応していったことと思います。 さて、この時の状況を振り返ってみたと... 続きをみる
-
このブログの「目次」と「分類」 - 「おままごとSTYLE」60歳からの暮らし読本 入院中、母は独居は難しいと 退院後は、そのまま施設入所をすすめられました まあ、そんなに急ぐこともない でも、本気で、今後のことを 考える必要もある 退院後、母を観察して 私の出した結論は、施設入所です 認知症はない... 続きをみる
-
しばしば居酒屋などで交わされるいわゆる「会社の愚痴」。 そこで語られるのは「使えない部下」の話であったり 「無能な上司」のことであったり・・・。 普段面と向かって言うと角が立つということを本人のいない 状況でお酒を交わしながら言い合うという一種の文化なのかもしれません。 最近は飲食店自体がかなり行政... 続きをみる
-
在宅介護が終ると介護ぬけがらのようになってしまう人を見るにつけ 私が生きている間にこの介護が終わった場合、その時 他にも自分の世界を持っておきたいなと思います。 介護後ぬけがらになれるくらい頑張って、結果として抜け殻状態になれるならそれも本望かなとは思いますが その時の自分を支えるものを。 私で言え... 続きをみる
-
-
-
-
現在ヘルパーさんは重度訪問介護制度を利用し約20名入ってくださってます。 技量も性格も違うのでよく気がつく人、リラックスできる人、理解するのが早い人、クールな人、せっかちな人、頑固な人、気疲れする人などまちまちです。 そんな中、わたしがとても頼りにしていたDSさんが転職でお辞めになったのはショックで... 続きをみる
-
利用者と介護者のズレに関して利用者の立場から 同じ状況を見ています。 前回は利用者の状況を以下の2つに分類して①の ケースをお伝えしましたね。 ①先天性の原因による利用者→先天性の障害者など ②後天性の原因による利用者→老化や事故などによる障害者、高齢者など さて、では今回は②のケースです。 認知症... 続きをみる
-
2022年5月に母が終の棲家である特養に入所したことで、私もとても落ち着いた気分になれた 介護を含めた日常のことは施設の方に任せられるし、看護師も常駐するため健康管理もしてくれる 施設での生活の収支は毎月11万程度の赤字だったが、母の預金だけであと〇年くらいは大丈夫という見通しが立ったのは安心できた... 続きをみる
-
利用者と介護者のズレに関して前回は介護者の視点から 話を展開してみました。 そこには介護者自身が持っている低い自己重要感、 低レベルなセルフイメージにより社会人として 適切な対応が出来ていないだけだという仕組みが見えたわけです。 では次に利用者の立場から同じ状況を見てみましょう。 しかしながら利用者... 続きをみる
-
-
「まずはこのAをやってください。それが終わったらBを お願いします。さらにはCまで終えてください。 これをあなたが変えるまでの1時間以内に終わらせてください」 これを利用者から指示された介護者から出る愚痴は 「私を奴隷かお手伝いさんのように勘違いしている」というもの。 しかし本当にそうでしょうか? ... 続きをみる
-
リハビリ病棟でも回復の見込みが薄いと退院するよう病院側に迫られる あるいは病気やけがの理由によってリハビリ期間が決まっているのだと思う しかし、ソーシャルワーカーの心ない伝え方、言葉の使い方によっては誤解を招く事態にもなる 病院の示した期日までには入居先(特養)を見つけて契約まで至り、2022年5月... 続きをみる
-
-
本を読みました。 『ぼけ日和』というマンガです。 認知症のこと。 関わる家族のこと。 本当に分かりやすく書いてあります。 私の母も認知症だったので、当時を重ねながら読みました。 そうだったなぁ。と、思うことばかり…。 認知症になった家族から、辛くあたられるのは、頼りにされているからだと。 当時を思い... 続きをみる
-
1990年代の 安達祐実さん主演『家なき子』のテレビドラマの定番セリフが 「同情するなら金をくれ」でしたが 今の私は 「同情するより情報をくれ」 と心底思います。 大変ねぇ.. ご自愛ください. などの人様からの慰めや同情はそれはそれとして有り難く頂くとしても 安達祐実 主演の小学生を救うには100... 続きをみる
-
人間の脳の特徴として圧倒的な栄養失調状態にあることが しばしば指摘されております。 仮に脳を正常に機能させるだけの栄養を摂取しようとすると 今度は別の身体の部位に異常をきたすというレベルの 栄養失調状態で稼働しているものですから、当然のように 脳は常時省エネモードで稼働します。 これを脳科学の世界で... 続きをみる
-
-
しばしば言われることですが、人間には想像力があります。 そして、その想像力がプラスに使われている時には 様々なアイデアであったり、改善策、あるいは 革新的な発想を得ることもあるでしょう。 これまでの問題と言われていたことを一気に 解消することさえあり得る訳ですね。 ところが反面、マイナスに作用するこ... 続きをみる
-
今日は、私の毛染め、行きました~🎶 帰宅して、昼食→夫を車に乗せて、市内チョロチョロ、ドライブ🎵30分。 デートしていた頃の懐かしい道を通り、 「懐かしいなあ」と、言いました。 帰宅して、夫をシャワー入浴介助しました~。 やれやれ。 その後、車の掃除を簡単にしました。 車は年2回程しか、掃除しま... 続きをみる
-
#
宮城 4病院再編統合・移転問題
-
<東北労災病院移転「審議会の理解が絶対条件」病院が見解>に対し、わざわざ知事がコメントを発表
-
4病院の再編・移転計画について、患者等の意見を尊重した決定を求める陳情書
-
みやぎユーザーズアクションさんのニュースNo26
-
仙台市が宮城県へ「県立精神医療セン,ターの富谷市への移転及び 名取市への精神科民間病院誘致に関する申し入れ」
-
【4病院再編統合・移転問題】宮城県知事記者会見(2023年9月11日)「県内4病院の再編について」
-
東北労災病院移転「審議会の理解が絶対条件」病院が見解 県主張の前提揺らぐ~2団体からの要請・質問状
-
みやぎユーザーズアクションさんのニュースNo25<増刊号>
-
<みやぎ4病院再編問題>宮城県議会9月議会~質問者及び質問要旨~&環境福祉常任委員会日程
-
みやぎ4病院再編統合・移転反対! <ともに市政をつくる仙台市民の会>呼びかけ 県議会開会日 県庁前アピール行動
-
しょうがい者があたりまえに生きられる社会を実現するために みやぎアピール大行動2023に120人参加! 県立精神医療センター富谷移転反対も訴え
-
「県立精神医療センター富谷市移転反対!」みやぎアピール大行動2023<当事者アピール>
-
宮城県精神保健福祉審議会開催のお知らせ
-
宮城県精神保健福祉審議会開催のお知らせ
-
「村井知事は自己矛盾している」郡和子仙台市長が批判“4病院再編”で宮城県が示した精神科病院誘致「実現性ない」仙台市長記者会見(2023年9月4日)
-
宮城県情報公開条例違反のもと告知されている 県医療審議会病院部会開催に対する抗議/地域医療を守る共同行動みやぎ連絡会
-
-
#
介護転職
-
90代女性の力が湧くお言葉!【つぶやき】
-
介護サービス事業の種類別、介護職員の年収と仕事内容及び特徴を詳しく紹介!|介護への転職
-
【衝撃の事実】介護職の仕事が楽すぎる?意外な穴場を紹介
-
介護職の将来はキャリアアップでどう変わる?キャリアアップの実例を紹介
-
東京都・埼玉県・神奈川県に特化した介護福祉士限定の求人情報
-
未経験から介護へ転職したい方必見!転職ノウハウから資格についてまるっと解説
-
介護施設に特化した介護看護師求人サイト
-
ストレス社会の闇…心の病に薬は必要不可欠?元精神科看護師が考察します!
-
ホワイト介護施設が急増中!?ホワイトの見分け方と転職方法を優良企業に勤務中の介護士が解説
-
転職後に頑張りすぎない7つの理由 あなたのペースで働こう
-
未経験で介護職への転職を成功させるための手順とポイント
-
介護職向け転職サイトの選び方 失敗しない3つのルール
-
介護の派遣サービスのメリットとデメリット: あなたの選択を見極める
-
【介護業界】オープニングスタッフですぐ辞める人 3つの特徴
-
【知らなきゃ損】介護士の副業に単発バイトが選ばれる理由とは?
-