我が家にも届きました、光熱費の請求書類(^^;;; 皆様のところ同様、もちろん値上がり(^-^;;; 事前にネットなどで使用状況を確認していたのである程度覚悟はしていましたが。 水道は2ケ月8000円弱で昨年とさほど変わりませんでしたが、電気12000円、ガス11000円。 ガス代1万円超えは初めて... 続きをみる
介護のムラゴンブログ
-
-
-
あなたが興味のあるものは何でしょうか? ファッション?料理?旅行?なんでもいいです。 いずれにせよ、興味があるものに対して意識が向くことでしょう。 例えばファッションに興味がある人であれば、街中を歩いている時 ついつい洋服を取り扱っている店舗に目を止め、ひょっとしたら 中に入って試着してしまうかもし... 続きをみる
-
介護業界でしっかりと収入を得て、生活を安定させて 家族を養っていこうという方々は介護をビジネスとして しっかりと捉えて、お金を稼ぐために価値提供をしようと 日々取り組まれていることでしょう。 お金を稼ぐにはビジネスである限り、問題解決。 介護業界においては利用者が抱える問題を直視し、それを解決 する... 続きをみる
-
先日のヒヤシンスさんの記事を拝見して思い出した方が! リブログさせていただきました。ありがとうございましたm(_ _)m 介護でお邪魔することになったお宅。お1人暮らしのご婦人。 ご入浴のお手伝いです。 初めてお会いしたのが冬の寒い日。 ご本人様、家の中でもコートを着ていらっしゃいました。 お顔は細... 続きをみる
-
昨日、母から連絡がありました 父が要介護3になり、来月から特養あるいはショートのロング(40日連続で泊まれるそう)になるそうです 複雑な気分です 特養に入居したら、もう父は自宅に帰ることはないんだな 正月など家族でワイワイ食事をする場に父はいないんだな とすごく寂しい気持ちになります でも、このまま... 続きをみる
-
介護職員、いわゆるヘルパーとは介護サービスを提供する人です。 つまりは介護を実現していくことを生業にしていると言っていいでしょう。 何を当たり前のことをと思われるかもしれませんが、 実はユースタイルカレッジで定期開催している人気の研修、 重度訪問介護従業者養成研修統合課程を受講いただくと この意味が... 続きをみる
-
-
-
ドレスショップTUMIKI 卒業シーズンの洋服選び【姫路市】
卒業シーズンの洋服選びに👩🎓 @himeji_tumiki @dress_shop.tumiki *..............................................* まだ、1月ですがあと2ヶ月もすれば 卒業シーズンを迎えますね🏫🎓 ドレスショップTUM... 続きをみる
-
-
初めて社会人になる方に対してはどのような会社であっても 新入社員研修というものが行われることでしょう。 大抵の内容がいわばレクリエーションを美辞麗句で飾り立てただけの 中身のないもので、正直どれだけグループワークや挨拶の 訓練を行ったところで、現場に出ての一度の失敗に比べたら 時間の無駄かは分かりま... 続きをみる
-
例えば切り絵をやりたいとします。目の前には文房具店。 そして手持ちのお金がいくらかあるとしましょう。 そして当然文房具店には様々な商材が置いてあるわけです。 何を購入して切り絵を作ろうとするでしょうか? まずは切り絵の彩から考えて色紙を購入するのかあるいは 白紙でいいのかを選択する必要があるでしょう... 続きをみる
-
-
おはよぉーございます*˙︶˙*)ノ" ショートステイから戻ると一日中 何もしない傲慢ジジイ。ただ、うん子 臭い。。。臭いの暴力にはストレス が溜まる。。。 今週は寒くなるみたいです。。。 #断酒 #禁酒 #節酒 #お酒 #常習飲酒 #飲酒 #健康 #睡眠 #YouTube大学 #中田敦彦 # 断酒ク... 続きをみる
-
朝の新聞、一番最初に読むところは 「朝の詩」と「朝晴れエッセー」。 購読者の方々が投稿した詩とエッセーです。 1月16日の新聞に、 こんな素敵な詩とエッセーがありました。 二編を紹介します。 『ありがとうの魔法』 (岡田圭子さん:70歳 滋賀県栗東市) うちのおばあちゃん 百一歳 何をしてあげ
- # 介護
-
前回のブログで研修会社が自社の売上確保のために 時間管理のマトリックスで大きな勘違いをさせるような 嘘があることをお伝えいたしました。 詳細は前回の内容を見ていただくとして、結論としては ビジネスとは問題解決なので、問題の本質を見極め、 その問題を発生させないような体制構築をすることこそ 優先順位を... 続きをみる
-
おはよぉーございます*˙︶˙*)ノ" 今日は傲慢ジジイが1週間のショート ステイから自宅に戻ってきます。ま た、臭いストレスの日々になります。 1週間のショートステイから戻って 何と言うだろう?きっと「もう行か ない」って言うと想定してます。な んと言われようが。。。ショート ステイはつづけますよ!... 続きをみる
-
社会に出てビジネスを通じて自分で稼ぐようになると 1つの作業だけをやるということはほぼありません。 複数のタスクを処理することが求められてくるでしょう。 そして自分の身体は一つしかない。という大前提に 立ち返った時に重要になってくるのが優先順位をつける ということです。 恐らく会社や事業所などに所属... 続きをみる
-
DSMという書籍があります。専門書店に行けばいくらでも 手に入るものですが、早い話、精神科医が精神疾患を 診断する際に参考にするマニュアルだと言っていいでしょう。 実はこれ、読んでみるとかなり面白いことが書いてあります。 いわゆる病名と診断の基準が記載されている訳ですが、 実際に診断の基準になりるの... 続きをみる
-
実務者研修は1年を通じて非常に人気の高い研修ではありますが 重度訪問介護従業者養成研修統合課程などと比べると 時期に応じて申し込みにムラがあります。 それは前提として介護福祉士国家試験があるからでしょう。 毎年1月に実施される介護業界における重要な国家資格。 介護福祉士。介護業界でビジネスを展開して... 続きをみる
-
-
全国最安値で実務者研修を提供しているユースタイルカレッジでは 決してセールス活動を行いません。 あくまでもお問い合わせいただいた方々の個別事情に配慮して 情報提供を行い、整理整頓のお手伝いを行うだけです。 お手伝いを行うにはお一人お一人のご事情に真摯に向き合うことが 求められますが、それこそが介護現... 続きをみる
-
先日、久しぶりの道を歩いたところ、昔からあったアパートが無くなっていました。 かなり古い建物だったので老朽化で取り壊されたものと思われます。 きれいに整地された土地を見て、介護で担当していたお客様を思い出しました。 旦那様を見送られてお1人住まいの方でしたが、ゲームで例えるならトラップだらけの古い借... 続きをみる
-
知性も落ち貧困な故にワクチンを打つのか?夜の酒場は楽しいワタクシ。
おはよう御座います。 今日は日曜日で休みです。 お正月休みが終わって働き出して初めてのお休みです。 なんか嬉しくて、土曜の夜は張り切りすぎて 夜ふかしになり寝たのが遅い割には早く目が覚めました。 昨日のワクチン記事をリブログ下さったOkane-4ちゃん、 有難うございました。 彼女の記事にも書かれて... 続きをみる
-
特老のショートステイの事を 「豚小屋」とか罵るジジイの 対策のために老健から介護老人 保健施設にショートステイ先を 変更した。特老は放置されている 事が不満のようなのでリハビリ に力を入れる介護老人保健施設 でショートステイさせる事にし ました。 本人は「いきたくねぇ」と言い ますが。。。家族にとっ... 続きをみる
-
実務者研修を開講していると資料請求をいただく機会が 多々あります。その中には ・どうしても介護福祉士にチャレンジしたい という方もいれば ・今のスキルでは利用者に申し訳がないので向上させたい という方もいますし、 ・勤務先の事業所で取るように言われて仕方なく ということで形だけでも資料請求していると... 続きをみる
-
全国最安値で医療的ケアの関わる研修を提供している ユースタイルカレッジ。 その価格の背景にはユースタイルカレッジがスクール事業 単体で収益化を図る必要がないという構造上の取組があります。 これはもちろんメリットでもあり、デメリットでもあります。 ですので価格面を優先される方にとってはユースタイルカレ... 続きをみる
-
ビジネスを成功させる上で必須条件ともいえるのが 差別化です。すなわち、「あなたに頼まなければこの 問題を他の誰も解決することが出来ない」という状態を 作ることが出来れば、当然自分のことを頼ってきます。 そしてその人にとってその問題がお金を支払ってでも 解決したいという問題であればあるほど、それは 安... 続きをみる
-
先日、NHKスペシャル『認知症の母と脳科学者の私』を見ました。 認知症の母を介護していた頃を思い出し、胸に迫るものがありました。 脳科学者の恩蔵絢子さんが、7年に渡り、アルツハイマー型認知症のお母さんを介護されている様子が描かれていました。 いつか母は、母らしさを失っていってしまうのではないか? 母... 続きをみる
-
かつてナチスドイツが大虐殺を展開した背景にあったと言われる 優生思想。全く同様にアメリカも日本に対して原爆を2度投下しました。 戦場で兵士同士が争うのではなく、民間人を大量破壊兵器で 大虐殺したのです。 これらは戦争ではなく戦争犯罪だと言えるでしょう。 しかしそれをなしえてしまうのが優生思想というも... 続きをみる
-
「◯◯対策待ったなし!」←やった感だした結果がこれだよ(怒)
本日成人の日にも関わらず会社カレンダーで出勤日なり。 体重計乗ったら大して食べてないのに体重増えてるし(;つД`) やたら損した気分な本日💨 で、、、、 異次元の少子化対策なんて言い出した岸田のオッサンだが、 政治屋のこれまでの「少子化対策」とやらが着実に結果として現れてきましたよ(笑) ほら👇... 続きをみる
-
-
栗原はるみさんのレシピを参考に、ソーダブレッドを作りました。 レーズンとくるみのソーダブレッド|栗原はるみのミルクのある生活|雪印メグミルク株式会社 はるみさんは12個に分割していますが、私は分割なし 表面には、オートミールをふって焼成しました イーストではなくベーキングパウダーと重曹を使うので、作... 続きをみる
-
-
ちょっと想像してみてください。 あるサービスを活用しようと契約書を交わしました。 納品日や納品先、具体的なサービス内容に加え、 支払うべき契約金額まで明記されております。 双方合意の上で契約し、あなたは契約金額を 期日までに納めました。あとは実際にそのサービスの 納品を待つばかりという状況です。 と... 続きをみる
-
今日は朝から冷たい雨が。 頭は痛いし身体もガチガチ! 夜更かしのせいでもあります:( ;´꒳`;) そんな朝は、私のお気に入り食器をあつめた特製モーニングを自分の為に。 いずれも揃えでは持っていませんが、1つ1つ、好きなものを集めていきたいと思っています。そして、その気持ちを張りにして 多忙な日々に... 続きをみる
-
10数年前のことです。 一通のメールがありました。 近隣の老人介護施設の事務の方からです。 作業をするための場所が過疎地の空き地にあり 敷地の隣の老人介護施設には 挨拶で名刺をお渡ししていましたので そこに記載の自分のメールアドレスあてに送信されました。 『施設入居者のリハビリと情操教育を目的として... 続きをみる
-
-
月数回、親の終活を手伝っています。 ここ数ヶ月は部屋の片付けが中心。 荷物で溢れ、歩くスペースもない部屋は 床が少しずつ見え始めました。 収納棚を片付けていたら 絵馬と干支の置物が大量に出てきて、 これはほんの一部。 「捨てないで、集めてるから」と言う母。 もちろんゴミに出したりしませんよ。 いろん... 続きをみる
-
介護の基本は「自立支援」です。これは極めて当たり前すぎて 見落としがちなことかもしれませんが、誰もが自分の人生を 生き抜きたいと思っているという前提に立っています。 それこそ、あえて過激な表現をするなら、一定の餌を 与えられて、小屋に詰め込まれ、一定期間肥えさせた上で 役に立たなくなったら処分すると... 続きをみる
-
昨年の今頃から始まった、義母のリビングでの居眠りは すっかり定着してしまいました 😅 その後の私は、というと、 引っ越した息子の部屋を使うことにして 一応、一件落着というところです ^^ 部屋からリビングの様子が見れるので なにかあれば、すぐ対応できるので 今のところ心配はありません。 義母は、食... 続きをみる
-
-
-
新年を迎えると交流が滞っていた方々とも挨拶を交わす機会があり、 ともすると「今年の目標は?」という会話になるものと思います。 目標を口に出すこと自体はコミットメントにも通じるので 非常に素晴らしいことなのかもしれませんが、 反面、毎年口にしている目標を達成できていなかったとしたら それは「嘘をつくこ... 続きをみる
-
朝から不愉快なウンコジジイの怒鳴り声がする。 また、エアコンが動かないらしい。クソジジイは 灯油を使えないから暖房は古いエアコンのみを 使っている。そして、添付のリモコンは使えなく なって互換性リモコンを使っている。多分、相続 に執着している末の娘に頼んだんだろう。 互換性リモコンは同期設定が必要で... 続きをみる
-
職場でコロナが広まって 毎日が大変な事の連続で クリスマスも お正月も感じることなく 過ぎてしまいました。 そうか・・・もう4日なのね。 やっと休む事が出来て ホッとしています。 こんなに疲れたのは久しぶりです。 まあやりがいのある仕事とは言えますが 介護施設で働くのは 介護士でなくても 駆り出され... 続きをみる
-
おはよぉーございます。 六時まで寝てました。よく寝たー。 まだ暗いけど起きてます。今日で お休みはおしまいです。ゆっくり 仕事から離れることが出来ました。 でも、自宅にはうん子ジジイが居て 気が休まりませんでした。。。新年 の燃えるゴミも紙パンツの悪臭で 最悪の気持ちです。 #断酒 #禁酒 #節酒 ... 続きをみる
-
ミホエさん、ショートステイに到着 12/31 キャンセルが出て ショートスティに行けることに。 お正月になってるね。 ミホエさん、うれしそう。 年越し蕎麦出るかな?
-
おはよぉーございます。 建材の配送トラックドライバーの 年末年始休みは4日までなのでまだ 仕事ではありません。とっても長い 気がします。今日から妻はパートが 始まります。息子は昨日からバイト に行きました。 今日はうん子臭いジジイと二人に なります。。。家にはいたくない ので早めに出かけます。 #断... 続きをみる
-
餅のお代わり 仏壇にあんこ餅をあげろ もうやったか 正月は3日までだぞ うるせ〜! なんにもしないくせに命令すんな! 何か正月だよ。迷惑ばっかりかける奴には 正月気分になって欲しくないです。 朝からうん子くさくてストレスなのに 耐えられないくらい不愉快。 #老人 #介護 #認知症 #家長 #農家 #... 続きをみる
-
おはよぉーございます。 年末の2日間はジジイをショート ステイに入れたので少し落ち着け ます。自宅の風呂には入らないの でショートステイかデイケアが欠 かせません。風呂に入れないと うん子臭くて堪らないのです。 夕方に帰ってくるのでジジイが居 ない安らぎの2日間は終わります。 大晦日と元旦はジジイの... 続きをみる
-
熊本の「訪問介護」・「居宅介護支援」・「放課後等デイサービス」・「就労支援A型事業所」などの介護・障害福祉にかかわる指定申請は行政書士法人塩永事務所にご相談ください。専門スタッフが丁寧に対応いたします。#障がい福祉 #熊本 #行政書士法人 #行政書士
-
メルカリ発送のため、近所のコンビニへ。レジに向かうと列ができていました。 ご高齢の女性がレジ前にいたのですが、お金を取り出すのに時間がかかっているご様子。 お財布をさぐってはひとつずつコインを出しています。 ようやく精算が済みましたが、今度はレジ前に座り込み(本当に床にペタンと)、その場でカゴから買... 続きをみる
-
-
自分がうん子の臭いをさせてるのに 気が付かないんだろうか?!トイレ の戸を閉めないで用を足すのはいく ら頼んでも治らない。自宅がいつも 糞尿臭いのでたまらない。冬でも換 気をしてないと生活が出来ない。 「寒くて殺す気か!」と怒鳴るジジ イ!ジジイがいるだけでストレスだ らけだ! せっかく年末年始の休... 続きをみる
-
-
あたりまえのことですが、人が年取って介護が必要になるとき、その人との関わり、またその人の性格も大きく影響してくると思います。 日本に来て父と暮らし始めてもう3週間が過ぎました。 最悪期からV字回復をして、殆ど以前と同様なことができている父ですが、少しの変化でもそれに慣れるために随分と時間を要します。... 続きをみる
-
このブログが2022年最後のブログになります。 振り返ってみると今年1年もあっという間です。 しかし新型コロナという人災を未だに引きずろうと躍起に なっている姿を見ると、もはや哀れでしかありません。 正直どれだけテレビしか見ない人であっても今の異常事態に 気付かない人が皆無なはず。 それでもマスクを... 続きをみる
-
-
二日前に、用事があって デパ地下に行きました 手荷物がいっぱいになって帰ろうと思いましたが 半年ぶりくらいで カレーでも食べて帰ろうかなと思い 寄りました そうすると、盛り付けをするところにいた 女性が3人ぐらいいませんでした そして、以前奇麗だった提供時とは 全く違うものが出てきました コロナで、... 続きをみる
-
毎年8月になると年明け1月の介護福祉士の試験の申込が 開始されます。それに伴い、介護福祉士の受験要件でもある 実務者研修に関してもお問い合わせや申し込みが急増します。 実務経験が3年以上ありながら、これまで実務者研修を 受講しないままだった方々にとっては実務者研修を 修了するかどうかで年にたった1度... 続きをみる
-
こんばんは 久しぶりの投稿です。 私は介護施設で訪問看護師をやりながら その施設で施設長もやっています。 YouTubeチャンネルの「Abema 報道番組」で 介護施設の倒産件数が過去最多と話題になっていました。 コメンテーターの若い女の子が 「介護の仕事は責任が重すぎて、お金を貰ってもやりたくない... 続きをみる
-
ケアマネさんの一月に一回の訪問日。 ババはケアマネさんを「美人さん」と呼ぶ。 ババは昔から美に対して非常にこだわりがあり、 美しいものや人が好きなのです。 で、美人さん 「デーサービスはどうですか?」 「この前デーサービスの人にも言いましたけど 歌ばっかりで、もうマンネリねって」 「・・・・・」 「... 続きをみる
-
全国最安値で様々な研修を提供しているユースタイルカレッジ。 具体的には実務者研修、重度訪問介護従業者養成研修統合課程、 医療的ケア教員講習会など。 そしてすべてに共通しているのが「医療的ケア」という 緊急性の高い項目なのです。 この医療的ケアを必要としている利用者のためにも それを受講したヘルパーを... 続きをみる
-
-
ユースタイルカレッジの母体は重度訪問介護事業に特化している 土屋訪問介護事業所を経営しているユースタイルラボラトリーです。 ユースタイルラボラトリーやユースタイルカレッジの名称を 聞いたことがない、という方でも介護業界において 少なくとも障害者支援に多少なりともかかわりを持ったことが ある方であれば... 続きをみる
-
パソコン壊れて も~ッと自分も壊れそうになり、 急ぎの仕事があったのでネットで 中古買ったらキーボード動かず。 結局ヨドバシで 新しいパソコンを買い、 原稿書きに追われていたら またもや家の中で 転んで腰を強打。 何もかも背負い過ぎだと 自縄自縛の自分がうらめしい。 世の中はクリスマスなのね。 この... 続きをみる
-
ユースタイルカレッジで提供している様々な研修のうち、 かなりニッチでありながらも人気が高いのが 医療的ケア教員講習会です。 この研修がなぜニッチなのかと言えば、受講出来るのが 看護師に限られるためです。 なぜ、看護師に限定されてしまうのか?と言えば これは個人の技術を習得するための研修というよりは ... 続きをみる
-
-
#親不孝介護 とは?(※雑学No.253,第58週,2022/12/12(月)~,B.D.+110)
🏃🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘 2022/12/18(日) 🌒🌓🌔🌕🌖🌗🌘🏃 きょうは、プライベート・デーにつき、いつもの形式の長文ブログはお休みです(笑) 今日は、ウッジューが星になってから17回目の水曜日+4日(123日目)☆彡 リョーリョーの8歳のB.D.からは90日目☆彡... 続きをみる
-
先週日曜日の夜に名古屋駅前のイルミネーションを観に行きました。 夜の外出は人工呼吸器を着けてからは初めてでした。 本来なら夜のヘルパー2名介助は予定が組まれてないのですが、管理者様のご厚意で夜1.5時間2名介助での外出が実現しました。 大名古屋ビルヂング5階にある庭園が輝いていたので覗いてみました。... 続きをみる
-
★大掃除はしないが 燃えるゴミが明日なので、日用品の整理をした もう少しでなくなる歯磨き粉やハンドクリームや化粧品やトイレペーパーや紙類を出した ストック棚の空間がスッキリ こういう感覚、気分転換になる ★朝食 白米 厚揚げ白菜塩こんぶごま油汁物 笹かま サラダチキン 酢玉ねぎ ヤクルト みかん ★... 続きをみる
-
-
-
今日、女友達のところへ御仏前を持って亡くなった 妹さんの経営してた、ご飯屋さんに行ってきました。 懐かしい面々がカウンター内に。 皆ずっと手伝っていたらしい。 彼女は、まだ50歳すぎなのに心筋梗塞で突然死した らしい・・・ 顔を思い出したら、心が痛くなります・・・ 縁があって結婚したばかりなのに本当... 続きをみる
-
-
-
介護業界で仕事に従事するのであれば、実務者研修は 必須の資格だと言えるでしょう。 もちろん、実務者研修に限らず、初任者研修であっても 重度訪問介護従業者養成研修統合課程であっても 所詮は手段に過ぎませんので、目的次第にはなるのですが、 それでもビジネスとして取り組むことの前提がしっかりと お金を稼ぐ... 続きをみる
-
岸田首相の暴走が激しさを増していますね。 1兆円の増税も「国民の責任でやれ」ということのようです。 確かに防衛費は必要なことかもしれませんが、実際の 支出もいい加減な状態で、さらに増税とは恐れ入りました。。。 国民の責任ということで言えば、選挙権を持っている人間が 選挙に行っていないか、あるいは行っ... 続きをみる
-
-
ちょっと想像してみてください。あなたはプロの料理人です。 目の前に非常に大切に思っている人がいます。 そしてその人はお腹をペコペコに空かせているとします。 何とかしてその人の飢えを満たし、幸せな気持ちにさせてあげたいと 料理を振舞うことにします。 その人の好みの味付けをしっかりと確認したうえで、 ど... 続きをみる
-
近くに新しく出来ていたけど ピカピカやん ジュニア養成の子が練習してる いけ!! クソババア!! コケるなよ!!骨折なんてしたら 旦那も猫も大変だぞ! 死ぬまでに したいことのひとつ フィギュアスケーターになる! はあ? まあまあ、リンク端っこをね、ビューン!て滑れるよ笑
-
重度訪問介護従業者養成研修統合課程という3日間で 取得できる介護の公的資格があります。 これは重度障害者の支援に特化した内容となっており、 利用者を特定することになるので、その利用者に特化した 研修を行うことで即支援に入れるというものです。 医療的ケアが必要な利用者もいるので、医療的ケアまで 3日間... 続きをみる
-
実務者研修を受講しようかと検討していて資料請求をいただくと 当然のことながらいくつかのスクールにまとめて資料請求を される方々がいらっしゃいます。 それは比較検討をしたうえで自己決定されるということなので 非常に理にかなった行為だと言えます。 そして比較検討の際には当然いくつかの判断基準が 人それぞ... 続きをみる
-
些細なことで激昂するのは認知症 の特徴なんでしょうね。5年くらい 放置してある壊れたファンヒーター を廃棄したことに気がついて突然 傲慢ジジイが狂ったように怒鳴り 散らしました。もはや、何を言っ てるか意味不明。。。キチガイで す。。。 先月、帰省した時に温厚な実父も 突然激怒したこたがありました。... 続きをみる
-
自立支援が介護の基本です。これは考えてみれば当たり前のこと。 誰かに飼いならされて、栄養分のみを供給され、心臓を 動かしているだけで「自分の人生を生きている」と言えるでしょうか? これではいわゆる観葉植物と同じこと。 自分の意思が全く反映されていないと言えるでしょう。 すなわち自立支援をするというこ... 続きをみる
-
-
ユースタイルカレッジでは全国最安値で実務者研修や 重度訪問介護授業者養成研修統合課程、さらには 医療的ケア教員講習会などいわゆる医療的ケアが 関わる研修をご提供しております。 しかしながらこのスクール事業で収益化を図っているという ことではありませんので、いわゆる広告宣伝費は 1円も使用しません。 ... 続きをみる
-
-
全国最安値で実務者研修を提供しているとしばしばお問い合わせいただく内容。 それは「いつでも全国最安値ならいつ受講すればいいの?」 というもの。 特に施設などで勤務されていて、他の職員の方々と頻繁に コミュニケーションを取れるという方々は先に実務者研修の 受講を修了されている方々からアドバイスを受けて... 続きをみる
-
週に3日しか働きに行けなくなって2か月ほど。 先日、久しぶりに遠くのスーパーまで歩いたら 腰や膝が痛くなり、とても疲れた。 そこで いつもは自転車通勤だが、歩いてみた。 早く歩けなくなっている。 人に追い越される… かなり焦る!!
-
-
2025年問題ということでしばしば叫ばれる日本の構造。 人口分布で見た際に、ベビーブーム世代の方々が 後期高齢者を迎えることにより、超高齢社会の現状においては その後期高齢者をサポートするための税金を稼ぎ出す 若年層があまりにも人数が少ないということです。 これは需要と供給のバランスで言えば需要過剰... 続きをみる
-
私の最後の職種は「高齢者ソーシャルワーカー」だった。 ケアマネジャーではない。 福祉の国家資格がないとその職種には就けない。 ・独居の高齢者 ・在宅介護の家族を支える役目 ・たくさんの様々な問題や事案や・時には案件だって対応してきた。 関係機関に緊急で連絡をとり 様々な関係機関を動かす役目だったし、... 続きをみる
-
テラスモール松戸の「すし銚子丸 雅」でご褒美ランチ。 平日14時までに入店したらあら汁無料♪ 銚子丸は母が大好きで、まだ一人で出歩ける時は 南千住駅で待ち合わせて一緒に行っていたことを 思い出し、久しぶりに親子で外出。 銚子丸の新業態「雅」は回らないお寿司屋さん。 パネルで注文し、回転寿司のレーンで... 続きをみる
-
一昨日.夕方からのめまいは 今朝 起床時には少しマシにはなっていましたが 微熱と頭痛があり行ける体調ではない為.やはり今日のMRIはキャンセルしました。 在宅介護開始より2年4ヵ月。 ワンオペでの介護に心身が疲れ介護鬱になり.身体もあちこち故障し.限界を迎えた今年春、 22日間だけですが介護施設に夫... 続きをみる
-
火曜日からコロナ陽性になり治療を開始していた父 日に日に回復しているようで安心しています 昨日は点滴を自分で取ってしまい 足にもしたようです😭 がそれも取り(^_^*) 結局それで終了に でも熱が36℃代 口から色々食べれるようになったようで! まぁ良しとするですね👌 昨日のホームからの連絡です... 続きをみる
-
-
-
月12万で暮らす 11月末の冷蔵庫の中身&ブラックフライデーで買ったもの
月末は冷蔵庫の在庫を減らすルーティンです。 先月からの変更点は、 中身がわかりやすいように100均で 透明なプラBOX収納に変更したことぐらい。 11月末の冷蔵庫の中身は キムチ、納豆、カマンベールチーズ、黒豆 卵、ヨーグルト、シュウマイ、コカコーラ、 いつもの調味料。 気力がなく作り置き3品切らし... 続きをみる
-
介護業界でそれなりの収入を得ていくには資格が必須です。 これは以前厚生労働省から発表されていたデータですが、 それによるといわゆる正社員の方の月給の平均金額は以下の通り。 無資格者:27万5920円 介護福祉士:32万9250円 差額は約5万円。ということは1年間全く同じ仕事をしたとしても この資格... 続きをみる
-
12月に入りました。 今月、なんとか頑張ってくれれば 年末とお正月を家族みんなで過ごせます。 医者は 家で過ごせるのは1週間くらい、と言っていたけど、 よく頑張ったよ。 意外と元気だ。(元気にみえる) ただ、徐々に麻薬が入った薬の量が 増えてきている
-
先日のmarionさんのブログを拝見していて思い出したことが、、、。 リブログさせていただきました。ありがとうございましたm(_ _)m 洗濯物の中に混じってしまう異物。介護の現場でも「あるある」でした。 多いのが「ティッシュ」。ご高齢の方はティッシュが大好きで特に女性は折りたたんだティッシュを服の... 続きをみる
-
いよいよ今日から12月入り。 年が明けてあっという間という感じさえしますが、 その一番の要因が新型コロナ対策という名の人災で 行動を制限されたためではないでしょうか? さて、いずれにせよ、責任転嫁したところで変化はありません。 あくまでもそのような状況を自らが選択した結果として 反省し、行動を改善し... 続きをみる
-
Thank you for your presents of persimmons and...
11月24日(木) この日お休みを頂戴し だらけていた昼過ぎ、施設長からLINEが。 ご利用者様とよく出かける間に すっかり顔馴染みとなったお店のスタッフさんが ご自宅のお庭で採れた柿を差し入れとして 届けてくださったそうです。 さっそく、みんなでいただきました! 硬いの、軟らかいの・・・ 完全に好... 続きをみる
-
何かしらの商品やサービスがあったとしても買っていただける方が いなければ、せっかく作ったとしてもビジネスにはなりません。 しかし、今は色々な情報や商品、サービスにあふれている時代。 ただ単に作っただけではそもそも仮に必要とされていたとしても 知られていないということにさえなりかねません。 当然知らな... 続きをみる
-
-
- # 高次脳機能障害
- # 茂造さん