昨日の冷たい冬の雨から一転、小春日和の今日は、生まれて初めて皇居乾通りの一般公開に参加してきました。 午後一時頃、地下鉄二重橋前駅から外に出ると、お堀沿いのイチョウ並木も綺麗に色づいていました。 皇居外苑に着くと、たくさんの人たちが皇居に向かっています。 写真では延々と歩くように見えますがスイスイと... 続きをみる
風景のムラゴンブログ
-
-
前日はツェルマットの街を歩くだけでホテル泊り、今日は朝からハイキングです 朝起きてホテルの部屋から朝焼けのマッターホルン4478mが見られました ホテルから20分ほど歩いてロープウェイの乗り場まで行く途中、川を渡る橋から 月とマッターホルンです 今日は快晴 😊 ロープウェイでフーリまで、さらに大型... 続きをみる
-
tonko.
-
-
日本の京都の列車は秋の紅葉を楽しませてくれる。粋な計らい。これは外人も喜ぶでしょうね 良く考えたですよね。日本らしいですね これならば秋に乗ってみたい列車ですね。 もっとゆっくり走っても良いほど🥰 車内の照明を落とし、美しい秋の風景の中を走る京都の列車。 🍂🍁 A train in Kyoto... 続きをみる
-
今日はグリンデルワルドを早朝に出発、ツェルマットに向けて移動のバス旅 🚌 途中グリムゼル峠2165mやフルカ峠2431mを越える、景色の良い山岳ドライブです グリムゼル峠にあるホテル&カフェ ここでトイレ休憩と散策 グリムゼル峠にある山上湖 グリムゼル峠からもつづら折の道が続き、この日は天気も良く... 続きをみる
-
今日は立冬ですね。暦上はもう冬。朝夕は冷たい風が気になるようになってきました。 一昨日の良い天気の日に、茗荷谷駅から春日駅までゆったりと歩いてきました。 今回、茗荷谷に行ってみようと思ったのは、木内昇さんの「茗荷谷の猫」を読んだところから。初めて茗荷谷駅に降りました。猫はいなかったけれど。 今回は土... 続きをみる
-
-
-
20代から山登りを始めて関東の登山を中心に、アルプスや八ヶ岳の縦走と イワナを釣りながらの沢登り、40代からは山スキーで尾瀬や東北の山行に夢中なり 50代からは九州や北海道の山へ、60代からは日帰りハイキングへと年代ごとに 軽い山行に変わって行きました。長くきつい山は別にして妻も一緒の山行でした。 ... 続きをみる
-
-
-
11月の三連休は、まるで夏に戻ったような気候でした。季節の移ろいは年々遅くなっていますが、今年は格別です。 三連休の中日に所属するランニングクラブの行事で、越谷の元荒川を巡るマラニックに参加してきました。 越谷市役所を出発し、元荒川を上流に向かってゆっくり走っていきます。 5kmほど走ると、宮内庁鴨... 続きをみる
-
-
奈良に住んでいたとき、夕方若草山に鹿の写真を撮りに行ったら途中から結婚式の前撮りが始まりました。 絵になる光景に思わず見入ってしまいました。
-
#
風景
-
街のそばで暮らすキツネたち|キツネの家族②その3 「元気な子ギツネ達」
-
菊池渓谷~阿蘇スカイライン ミルクロードへ
-
納豆チャーハン
-
2023.11.28 ミール展示館
-
<亀山中の山パイロット(亀山茶畑)> 茶畑の朝靄 No.1|三重県亀山市
-
海底?!!
-
着物でホームカミング!
-
伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑩磯津港南防波堤灯台と四日市コンビナートの朝景No.3|三重県四日市市
-
錫杖湖の桜 No.8「青空と」|三重県津市
-
伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑩磯津港南防波堤灯台と四日市コンビナートの朝景No.2|三重県四日市市
-
波切漁港
-
京橋のビストロ&着物!
-
「ロンドンの名所を、写真で歩こう」 キンドル新刊の ご案内
-
錫杖湖の桜 No.7「水没した木と」|三重県津市
-
伊勢湾の海辺の風景(春から夏) ⑩磯津港南防波堤灯台と四日市コンビナートの朝景No.1|三重県四日市市
-
-
朝夕はめっきり涼しくなりましたが、日中はまだ汗ばむ陽気が続いていますね。 荒川の河川敷は、この時期のいわゆる雑草がおおでを振って広がっています。 まずは「ススキ」。陽ざしを浴びるとキラキラと輝いています。 そして「セイダカアワダチソウ」。こちらはひと時より勢力を失ってきました。 なんでも根から植物の... 続きをみる
-
青空と茜雲と 雨雲と稲妻を ビルの隙間から見た 切り取られた風景が いつもの癒やし トドメに君の声 最高の癒やし
-
-
まだまだ日差しは強い10月、山手線の線路内でテキパキと作業をしている数人の人たちがいた。 このシーンに山手線の列車が来たらシャッターを押そうと構えていたら、来たのは湘南新宿線の特急列車だった。 ちょっとシャッタースピードを間違えて列車はハッキリ写らなかったけれど、そのタイミングで外人の女性の二人連れ... 続きをみる
-
tonko.
-
配達員が緩やかな坂道を、ゆっくりと慎重に大きな荷物を運んでいる。 幸い車の往来は少ないので、目的地近くまではそのまま車道で行ってから、歩道へ戻るのだろう。 すっかり仕事モードから切り替えてこれからの事を、今夜の食事のメニューをどうしよか、などとあれこれ考えながら、マスクをした女性は駅へ向かって行くよ... 続きをみる
-
露地に入る門に 棗(ナツメ)の木がかぶる たわわに実る 夏過ぎて秋来たる… 後ろに下がると 秋の空が見えた 青く…青く… ※ひとりごと 一緒に歩いた人は 子どもの頃祖母の家で食べたと言い もう一人は ドライフルーツしか見たことがないと言う 自分は「棗」と言えば茶入れが浮かぶ… 「食べて口が真っ赤にな... 続きをみる
-
目蒲線目黒駅アトレには謎の空間があります。一応エレベーターホールなのですが皆さんエスカレーターを使うのでほとんど使う人はいません。しかも、3階までしか行きませんからそれも複数あるのに。 おまけに立派な階段もあるし、その途中へ来て、下を見たらそこには不思議な一筋の光が入ってきていました。なんだか都会に... 続きをみる
-
昨年初めて長野県伊那市の赤そばの里に行きましたが、雨上がりで曇天でしたので、 今年は良く晴れた日に行ってきました。 やっぱり青空のある景色がいいですね。 背景は南アルプス仙丈ケ岳。 鳥を撮っている方々がおられました。 ノビタキだそうです。 私のカメラで手持ちでしたらこれが精いっぱいです。
-
画像はお持ち帰りを~。 tonko,
-
朝目覚めて伊吹山を見ると山頂付近に雲がかかってます 天気予報によると午後からの伊吹山は晴れの予想です 午前8時からゲートが開く伊吹山ドライブウェイに入り山頂駐車場に向かいました 山頂駐車場に到着すると、まだ山頂は雲の中ですが45分コースを登ることにしました 伊吹山は高さ1377mで滋賀県の最高峰とし... 続きをみる
-
ようやく涼しくなりましたね。 空が高くなって、薄くたなびく巻雲が秋らしさを引き立ててくれるようです。 河川敷の向こうに見える首都高も気持ちよさそうです。 荒川の河川敷を訪れると、ススキが陽ざしを浴びてキラキラと輝いていました。 川岸近くには、黄色い花が咲いていました。 調べると、たぶんキクイモ(菊芋... 続きをみる
-
10月に入り、秋の空気を感じて森林公園に行きました。 久しぶりに行きました。 いつものように、楽器持参で、レオンを連れて出かけました。 一昨日自宅で楽器(Tp)を練習していたら、上唇が固くなり、 音が出なくなりました。最悪のパターンです。 今日は、音が出るかどうか、とても不安でした。 昨日一日唇を休... 続きをみる
-
-
あの時の君とこの時の僕 IFの世界があったとしても その時間を捉えることは できないだろう 多くを知ってる君と 何も知らない僕は ただの風景の一つ 回転木馬の内側と外側 では重なる瞬間は 瞬きの一瞬 出会ったのかもわからない 道化師の技 あれから学んだ僕の技 君に届くのならば 動けなくなる前に ラス... 続きをみる
-
画像はお持ち帰りを。 tonko.
-
石廊崎の港に入る所の岩などが いろんなキャラクターに見えてしまいます 日本の風景 伊豆石廊崎 It seems that there are various characters ?? Izu Irozaki Japan 岩がいろんなキャラクターに見える?by俺夏 ジブリ感も感じちゃいますね
-
今日も散歩ができました。 ひとりで、考えごとをせず、 ゆっくり、ひたすら、歩いたら、 散歩中に見る風景がとても 心に響くことを思い出しました。 お彼岸の頃に咲く 彼岸花の群生が見えました。 今日は川の中には 白鷺が居ました。 今日は川の水がきれいで 白鷺の姿が川の中に映って見えました。
-
公園に行きました。 ベンチに座ってのんびり休みました。 また、天気のいい日に行きたいです。
-
ずっとずっと続いた厳しい暑さがようやく収まって、秋の風が気持ち良い季節になりました。本当に今年の夏は暑くて、そして長かったですね。これから毎年こんなになるのかと思うとぞっとします。 春の間よく出歩いていろいろなところで花の写真を撮っていましたが、それも暑さとともに中断。夏の間は閉じこもっていました。... 続きをみる
-
暮らしを楽しむ 四季の大和言葉 神宮館出版より発売中! 表紙 左上から下へ 年の瀬 お正月締めかざり 微睡み お花畑でまどろむ猫 風花 雪の結晶 右側 芳しい 沈丁花 表紙イラストに採用して頂きました 😊 amazonで 紹介されたページを ご紹介します📘 『はじめに』 右上の紅梅 魔法の筆 画... 続きをみる
-
いつもゲルくんと歩いた この道沿いの風景 今年の夏はわたしひとりで眺めるのかなぁ。。。 と思っていたけれど 再びゲルくんがわたしのもとに帰ってきたので またこうして二人で眺めることができて オバサンは とっても嬉しいよ♡ ってゲルくんはセミの脱け殻に夢中だし ...笑
-
画像はお好きにどうぞ。 tonko.
-
-
本日20日15時まで開催中‼️ @tatsuno.akatombo 👈他の投稿はこちら 『ここ、どこ? たつの市写真展』📸🎞️ 先日17日の誕生日に写真展へ行ってきた♪ お友達の @tatsuno_joukamachi さんも 出展されてるとの事で行くしかないっしょ❣️ 今回の写真展は... 続きをみる
-
-
松林の早朝に一筋の光の道 矢を射ったように 林の奥へ届くオレンジ色 朝日が届く木だけが染められたように浮かびあがる ※ひとりごと 早朝5時の松林を歩いた 何か月ぶりだろうか… 林に射しこむ朝日は面白い 今日の光は殊の外赤く濃く ”神秘”体験をした気分にさせられた 写真が悪いので感じられないと思うが ... 続きをみる
-
朝から降り続く雨 束の間あがる昼下がり 久しぶりに歩いた… 水のある風景はいいねぇ 視覚から脳に浸透していくようで… トンボがいる 羽の美しさに…凝視した なんだか あらゆるものが 新鮮に映るなぁ…
-
-
-
-
今夏初めて花火を見に行きました。 木曽川に打ちあげられる花火 国宝犬山城とコラボする大型花火 8月2日(水)20:00~20:10 わずか10分の夏の夜空を彩るショーですが、 1日(火)から10日(木)まで、毎晩見られます。 駐車場近くの高台からのスポットです。 多くの人が高台の斜面に腰を下ろして、... 続きをみる
-
-
-
-
以前ブログで紹介しました「四季の写真」フォト日記を、 久しぶりに増刷しました。もちろん手作りです。 表紙の色調を黒を基調にしました 中身は、全く変わらずです。 多治見に住んでた頃を、あらためて思い出します。 雑木の山や草木を、飽きもせずフィルムに収めていました。 当時の真摯(?)なまでの情熱を思い出... 続きをみる
-
毎日暑いですね💦😵 近くの古河総合公園の大賀ハス🪷を撮りに行って来ました 同じレンズで違うアングルで撮る方法いいですが レンズの種類がある時はレンズを変えて撮ると色々な写真が撮れます まずは私の大好きなマクロレンズ ヨリヨリってお花さんに近づいて📸 でも全体が入らなくなっちゃうんだよね どこ... 続きをみる
-
おはようございます。 今日も日中、とんでもなく暑くなるということで朝から執筆中です。 なるだけ涼しくて集中できる内に…笑 今日も少しだけ朝散歩に行きました! 空がきれいでスッキリとした気分になりました✨ 熱中症対策も万全にしていきましょう!😄
-
-
長野県の高原へニッコウキスゲを見に来ました 全山ニッコウキスゲが咲き誇っていたこの地は 一時はシカによる食害で壊滅状態になりました その後、一部を電気柵で囲った場所では、ニッコウキスゲが見事に復活しました 電気柵は景色としては馴染めませんが、ちょうど見頃で駐車場も朝から満車でした 山道をニッコウキス... 続きをみる
-
-
-
冬景色 モノトーン 雪の中に飛び込みたくなるような暑さ💦 冬の光景を描きたくなって モノトーンで仕上げてみました❄️ 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト オリジナルの水彩画のTシャツ、トートバッグ、スマホケースを売っています↓ 水彩画オリジナルポストカード販売↓ ... 続きをみる
-
-
入谷朝顔まつり(朝顔市)が7月6日~8日までの間、入尾鬼子母神の前の言問い通りで開催されています。 なんと4年ぶりとのこと。 朝の雨も7時過ぎに上がったので、久しぶりに朝顔市に行ってきました。 人出も多くてにぎやかです。 通りの反対側はぎっしりと屋台が。200mくらい続きます。夕方からは歩行者天国に... 続きをみる
-
今日は苫小牧から海沿いに洞爺湖付近まで走る予定です 途中で白老にあるウポポイという施設に寄りました ウポポイはアイヌの文化と歴史を学び、体験できる施設です 30年くらい前にアイヌの血を引く知里幸恵さんのアイヌ神謡集を読んで 全ての物や動物に神が宿り、自然を敬う独特の風習や文化に興味を持ちました 以来... 続きをみる
-
-
-
風景スケッチTシャツに新しいデザインを追加しました。 ネットショップBASEで販売しています。 暮らしに風景@mijikanafukei
-
礼文島に滞在2日目は、レンタカーで島の観光ポイントを回りました 島を代表するレブンアツモリソウも見頃です レブンアツモリソウ アツモリソウも赤くて綺麗 レブンコザクラ 小さなヒメイズイ プチハイキングで高台からいくつかの湾を巡りました 3日目は礼文島で一番高い礼文岳を登りました 宿から海辺の登山口ま... 続きをみる
-
-
今日はタイトル:風景を生成してみました。人物画像を少し飽きたので気分入れ替えて
-
梅雨の晴れ間を利用して隅田川テラスをジョギング&そぞろ歩き。 梅雨といっても東京の場合は、曇り空が多くて雨はそれほど降らないイメージがあります。 子供の頃に住んでいた徳島は、降れば土砂降りでした。 この時期、汐入公園は、あたり一面クチナシの香りに包まれます。独特の香りですが、香りに誘われてふと振り返... 続きをみる
-
-
道東観光旅行でも東京では見られない色々な花をみつけることができました。 北海道の六月はちょうど花の咲きこぼれる季節。 斜里郡小清水町の原生花園駅に広がる「小清水原生花園」。 「エゾスカシユリ」 「エゾキスゲ」 「ヒオウギアヤメ」 「ハマナス」 釧路湿原でも多くの花をみることができました。 「ヒメカイ... 続きをみる
-
臺灣5🎵📖🥭🎦東京で台湾フェスティバル 台中の団体が伝統芸能披露 - フォーカス台湾/台湾フェスティバル™TOKYO2023📖🥭🎦😍
★🎵🥭🥭🥭沖縄タイムス 2023年5月23日 旬な話 前黒島萌 他いろいろ😅💦🥭🥭🥭😍(2023/05/23 18:53) ★🎵📖🍨🚃楊双子の鉄道旅×美食×百合小説『台湾漫遊鉄道のふたり』には、台湾ローカル美食があれこれ登場! 目次だけでも見てってください。📖🍨🚃?... 続きをみる
-
65年前、金沢から能登につながる唯一の自動車道路、国道159号線です。舗装がされています。私が生まれる前の風景。 ポツンと一軒家が生家。街灯はなく夜は真っ暗だったそうで、誰もこのあたりに住んでいなかったらしい。 大きな荒々しい松がたくさんあります。この辺一帯は松林でした。 左側の建物はガソリンスタン... 続きをみる
-
-
-
早朝 林へ渡る橋の上から 朝靄を見た 水の上だから川霧だろうか… 靄と霧の違いはよくわからないが 朝靄の方が 見通しが良いと聞く… 林の中に踏み込むと 一転して 朝日が差し込む 朝の日差しは柔らかく 梅の実は まだ瑞々しい 黄色に色づいた様子は 甘い果物のように見えた ※ひとりごと 午前5時半に見た... 続きをみる
-
-
今日はめちゃめちゃ早起きしてしまいました。 今、眠すぎてやばいです笑笑 今朝の風景です🗻 朝焼けがとてもきれいでした。
-
能登を描いたTシャツ第一弾 輪島・白米千枚田のTシャツを作りました。 水彩のようなグラデーションと透明感あるイラストにしあげました。素敵な風景です。 図柄は青空と夕景の2種あります。 サイズはLとM。 ネットショップBASEで販売中です。
-
-
-
どんどん悪化する。 日系のディレクターによる作品。知っている俳優はゼロ。全く小粒な映画だが、とても美しい映画だった。 旅行代理店に務めるアマンダは、同棲しているボーイフレンドが突然アイオワに引っ越すと言い出して混乱する。しかも自分を連れて行くつもりがないようだ。途方に暮れる彼女に、旅行代理店のボスは... 続きをみる
-
-
-
鮮やかなピンク色のサツキもそろそろ終わりになるにつれ、春に咲きこぼれていた花々も少なくなってきました。 これからは初夏の花が隅田川テラスを彩ります。 マツバギク。 千住大橋の袂の隅田川テラスに植わっています。ちょうどナミアゲハが蜜を吸っていました。 隅田公園まで足を伸ばすと、もう紫陽花が見ごろを迎え... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
昨日の日曜日、横浜みなとみらいに行ってきました 何故かというと… 友達と友達の財布を取りに😅 GWに横浜へ行った友達が赤レンガ倉庫のビヤーイベント会場に財布を忘れてきてしまったんです💦 でもそれが見つかったと! 赤レンガ倉庫の警備室まで取りに来てくださいということで 私もお供することになりました... 続きをみる
-
桜の樹は 桜の花を咲かせ タンポポの花を咲かせることはない それは 桜の花だから 桜の木に咲くのではなく 桜の木に咲くから桜の花だからだ 桜の木に 仮に タンポポのような花が咲いたとしても その花を タンポポの花とは呼ばず 桜の花と呼ぶのだろう 桜の樹には 桜の樹に局在した現象が実践されている 桜の... 続きをみる
-
ゴールデンウィークが終わり初夏の風が吹くようになると、たくさんの種類を咲かせていた春の花々も次第に減ってきました。まだツツジの花はあちらこちらで咲いていますが、多くの花々は緑の葉を茂らせて生育の時期になってきます。 それでも、隅田川テラスをのんびり走ると、まだあちらこちらで綺麗な花を観ることができま... 続きをみる
-
今日は画像生成AIで風景画像を作ってみました。異世界を油絵風に作成したんですが思った画像にならなくて残念です。 テーマは「異世界と妖精」 おまけのパンダ おまけの少女
-
-
今回は画像生成AIで風景の水彩画を作成しました。 ①花畑の少女 ②草原に立つ若い女性 ③里の風景 ④近未来都市
-
5月になりました。 気持ち良い季節です。 隅田川テラスも初夏に向けて装いを変えてきています。 定番は「ツツジ」。うかうかしているともうシーズンを終えてしまいそうです。 植込みのツツジも、木が若い時のほうが花付きが良いように感じます。 浅草近くのテラスに植わっている「テイカカズラ(定家蔓)」。ジャスミ... 続きをみる
-
-
4月も後半を迎え、いよいよゴールデンウィークに入りました。 年金生活にGWはあまり関係ありませんが、若い人たちの晴れやかな笑顔を見ると元気がでますね。 コロナもこのまま落ち着いてほしいものです。 隅田川テラスで見かけた野草たちをご紹介します。 「ヒルザキツキミソウ」 汐入公園にて。元々は観賞用だった... 続きをみる
-
能登輪島の農業世界遺産、白米千枚田の道の駅で風景スケッチT シャツを販売開始しました! 数年前に描いたのを少しリファインして青空と夕景の2種類を販売中です。
-
-
#
モデル撮影会
-
新緑のころ…❣️ なるはちゃん その47 ─ 北陸モデルコレクション 2023.5.21 富岩運河環水公園 ─
-
新緑のころ…❣️ なるはちゃん その46 ─ 北陸モデルコレクション 2023.5.21 富岩運河環水公園 ─
-
あすかちゃんのデータをMacBook Proに取り込みました!
-
あすかちゃんの撮影、終了しました!
-
新緑のころ…❣️ なるはちゃん その45 ─ 北陸モデルコレクション 2023.5.21 富岩運河環水公園 ─
-
新緑のころ…❣️ なるはちゃん その44 ─ 北陸モデルコレクション 2023.5.21 富岩運河環水公園 ─
-
Fairy in SOGAWA❣️ あすかちゃん その43 ─ 北陸モデルコレクション 2023.6.11 総曲輪通り周辺 ─
-
新緑のころ…❣️ なるはちゃん その43 ─ 北陸モデルコレクション 2023.5.21 富岩運河環水公園 ─
-
新緑のころ…❣️ なるはちゃん その42 ─ 北陸モデルコレクション 2023.5.21 富岩運河環水公園 ─
-
Fairy in SOGAWA❣️ あすかちゃん その42 ─ 北陸モデルコレクション 2023.6.11 総曲輪通り周辺 ─
-
久々にあすかちゃん、撮りに行きます!北陸モデルコレクション撮影会!
-
新緑のころ…❣️ なるはちゃん その41 ─ 北陸モデルコレクション 2023.5.21 富岩運河環水公園 ─
-
新緑のころ…❣️ なるはちゃん その40 ─ 北陸モデルコレクション 2023.5.21 富岩運河環水公園 ─
-
もきゅさんの撮影データをMacBook Proに取り込みました!
-
新緑のころ…❣️ なるはちゃん その39 ─ 北陸モデルコレクション 2023.5.21 富岩運河環水公園 ─
-
-
#
コスプレ撮影
-
初めてのコスプレ写真集制作!おすすめの印刷所3選!
-
【ストロボ撮影】コスプレ撮影のおすすめライトスタンド!
-
【撮影代】コスプレ撮影依頼でカメラマンに支払う料金は?
-
【レイヤー編】コスプレイベントに必要な持ち物リスト
-
【初心者OK】ストロボ撮影のおすすめディフューザー5選
-
【コスプレ撮影で解説!】ストロボの基本的な設定手順は?
-
【簡単理解!】写真の後ろをボカす5つの方法!ボケやすいレンズは?
-
【2023年最新】コスプレ衣装が安いおすすめの通販サイトまとめ!
-
コスプレ写真集の作り方とおすすめ印刷所!
-
スタジオクォーツで創作コスプレ「踊り子」2-アーチ窓とカーテン
-
スタジオクォーツで創作コスプレ「踊り子」1
-
四谷BASEで創作コスプレ「和スチームパンク」
-
TUG Espero studioにて岸辺露伴は動かない【懺悔室】コスプレ
-
スタジオクォーツで創作コスプレ「踊り子」2-アーチ窓とカーテン
-
【赤ちゃんの簡単おもしろコスプレ♡】ハロウィンにも🎃 山田くんとLv999の恋をするのキャラに変身!(前編)
-