なんの変哲もない河原に生えている木 そんな風景をいつもと違う雰囲気に変えられる日がある それは霧が出た日 霞む視界に色々な光が反射するのでいつもと違う雰囲気の写真になる この写真も木のシルエットと淡い紫色の空の写真になりました♪ 朝方の霧の出た日はちょっと周りをウロウロして 写真を撮り歩いてみてはい... 続きをみる
風景のムラゴンブログ
-
-
季節の先取りでは有りません、昨年娘が送ってきた、房総は鋸南近くの 田園風景です。 日本だなあって思う、自然は良いなあって思う、田んぼは人口には 違いないが、それも今は自然そのものと思う あっという間の二月、恵方巻きも終わり、今度はバレンタインと、 鷹が滑空するように季節は時は、過ぎて行きます、 嫌だ... 続きをみる
-
今年は菜の花がもうちらほら咲き出してきてしまいました この写真は今年のものではありませんが 川の護岸に咲いていた菜の花 太陽が映り込んでキラキラしているところを探して撮影してみました 菜の花も普通に撮影すると こんな感じですが マクロレンズで上の様に一本だけ花の部分に川からの キラキラした太陽光の当... 続きをみる
-
随分前ですが、上野に行ったら冬牡丹の観覧会をやっていました。 わらぼっち(藁囲い)の光景が愛らしく、日本の冬を感じられました。
-
-
生徒さんが撮った写真を見て描きました。超ラフスケッチになりました。 橋の湾曲、遠近感、水面の影あたりがポイントでしょうか・・・。 スケッチは立体と前後の関係を頭の中で整理することが大事です。 デッサンで20分弱、着彩はフォトショップで適当です。 写真では分かりづらい部分、遠景で良く見えない部分、影に... 続きをみる
-
-
こっちが明るめにして上下逆さまにした写真 下の写真が写した時のもの 上下入れ替えただけで雰囲気変わる時あるね ✨レタス ☆ 下の画像をクリックすると日本ブログ村参戦 ランキングページへ移動します いろいろな方のブログがランクインしております お時間が取れる方はクリックしてみてください にほんブログ村... 続きをみる
-
-
シャープペンシル0.9mmでスケッチ、フォトショップで着彩しました。
-
-
池のリフレクションが揺らぐ 落葉樹のシルエットがマジックアワーの黄金色と戯れる 鳥が入っているだけでちょっと違う この鳥さんカワセミなんだけど 逆光と遠くて 綺麗に映らないからシルエット写真にしてみた ✨レタス ☆ 下の画像をクリックすると日本ブログ村参戦 ランキングページへ移動します いろいろな方... 続きをみる
-
レトロな階段に白い百合とグリーン ステンドグラスが綺麗でした 横浜山手洋館巡り沢山写真撮れて楽しかった 一日中歩きどうしででも嬉しいくて もっと時間欲しかったな〜 ✨レタス ☆ 下の画像をクリックすると日本ブログ村参戦 ランキングページへ移動します いろいろな方のブログがランクインしております お時... 続きをみる
-
日本水仙 マクロ お花は普通ですが背丈がびっくりする長さなんですよ! 1m以上ある塀の高さなのにこの水仙😆‼️ そして面白い事に球根が移動してる🤣 球根が移動ってどういう事?って思いますよね 塀の中に土が盛ってあって塀の切れ目から 塀の前の方へ土が雪崩を起こしていて その雪崩れに乗って球根さんが... 続きをみる
-
横浜山手洋館巡りで撮ってきた一枚 夢のロッキングチェアー☺️ いいな〜こんな椅子を窓辺に置いてなんて 想像してみる💕🎶😆 大きな縦長の花器の淡いピンクの百合とふわふわの植物 この不思議ふわふわの植物の名前はわからないけど 可愛いよね😍 ✨レタス ☆ 下の画像をクリックすると日本ブログ村参戦 ... 続きをみる
-
おすすめハイキングスポット★ #野見宿禰神社 何度も訪れている僕の好きな場所です🏞 瀬戸内海まで一望できるから、 ここからの眺めは、何度みても好きだな☺️ みなさんは、 兵庫県たつの市にある 「野見宿禰神社」へ訪れたことありますか❓ 野見宿禰のお墓を背にすると、東向きに🧭 ここから初... 続きをみる
- # 風景
-
多治見市の地元のお寺、永保寺。紅葉の綺麗なお寺ですが年に一・二度雪が積った景色が好きで雪が降ると出掛けます。 今回は15cmほど積もり、池の水面も薄く凍ったため映り込みは無かったものの 幻想的な雰囲気が味わえました。 樹氷も白い珊瑚のようで見応えがありました。 フラッシュを設定して撮ってみました。
-
-
コロナのせいで、無職になり、物価高で、生活が苦しくなり、ますます故郷も旅行も難しくなった。もともと出不精だから、問題ないが、遠くの町がますます遠く感じる。窓から見える景色がまるで異国の風景画のようだ。
-
お正月 お散歩中に 風景を 写してみた そろそろ お正月気分から平常へ切り替えるかな。。。。 えぇ・・・っ みんな、もう平常に戻ってんの😂💦
-
-
-
-
2023年元旦 (太陽が上がって海に光の道が伸びてくる瞬間が感動的です) 今年は江ノ電の終日運転が無かったので 31日の夜終電で片瀬江ノ島駅へ行き 江島神社をお参りした後に 4キロ近く歩いて日の出撮影ポイントまで歩いて移動 日の出前 今年は雲が少なくあっという間に当たりが明るくなってきました 2年前... 続きをみる
-
-
左端にカカシ 新たに始まる日は河辺に足が向く 何かをリセットしてくれるような気がするから 去年の元旦も河岸を歩いた… 河面を渡る風はその冷たさが心地よく 爽やかとさえ感じられる 河の中の釣り人のシルエットが逆光に浮かぶ 冬期のニジマス釣りらしいが 元日の水は冷たいだろうに…それゆえ 何か尊いことをや... 続きをみる
-
-
横浜洋館巡りをした時の写真です! たくさん色々撮ってきたのでUP 窓辺から差し込む光 糸車にコーヒーカップ グリーンの植物とバラ 優しい色合いにまとめられた空間の穏やかな時間が素敵でした 座って何かをゆっくり作りながお茶を楽しむ そんな 贅沢な時間がれていく〜 いいな〜☺️ ✨レタス ☆ 下の画像を... 続きをみる
-
今年も最終日になりました。 1年間あちこち出掛けましたが、 一年を振り返って印象深い景色を選んでみました。 旧中山道 雪の奈良井宿 霧ヶ峰からの富士山 霧ヶ峰からの御嶽山 霧ヶ峰から、ビーナスラインと御嶽山 北アルプス 身延山(七面山)からの富士山 霧ヶ峰BCスキー 佐倉市 風車のある風景 東京 千... 続きをみる
-
今年最後の散歩で 歳の瀬の締め括りにふさわしい物に出会った 大きな石に穿たれた手水鉢… 柄杓もなく落ち葉が漂い朽ちかけている風情 現在使われているとは思えないが… しばらくそこにとどまり 落ちる水に手をかざした 今年の厄が少しは清められたような気になるから…不思議だ 光の粒と立ち上がる落水の跡 水に... 続きをみる
-
あっという間に1年が経ってしまいました・・・。 それなりに過ごせました。 来年はちょっとでも前進したいと思います。 ご縁に感謝です♪
-
-
-
歩いて10分ほどの水路 川に写り込む夕焼け空が綺麗だったよ ✨レタス ☆ 下の画像をクリックすると日本ブログ村参戦 ランキングページへ移動します いろいろな方のブログがランクインしております お時間が取れる方はクリックしてみてください にほんブログ村 photoAC 無料で写真が使えるサイト ご興味... 続きをみる
-
-
今日は、クリスマス・イヴです。メリークリスマス。 私の住む春日井は大雪でした。午前中東京在住の娘たちとラインで電話しました。 元気そうで安心しました。 夕食に妻とステーキを食べました。今年はチキンもケーキもありません。 続いて、長野県蓼科高原での写真です。 道路の両側に、白樺とモミジの混在した林が続... 続きをみる
-
白い椿なのか…山茶花なのか… 茶室の入り口にひっそり咲くから…白侘助としよう 林の中もいいけれど "造られた自然"に在る茶室もまたいい… 薄暗い室内に目に飛び込む鮮やかな白 何かに疲れている時はただ座りしばらく居る あまり複雑でなく、簡素たたずまいが良い まわりをうかがうと単純なものの美しさが… 明... 続きをみる
-
今年は忙しくて紅葉の写真を撮りに行かないうちに葉っぱが 落ちちゃうかな〜って思っていました 12月になっても比較的暖かで、お陰でなんとか滑り込みで撮るとこが出来ました この公園の他の木は綺麗に紅葉せずチリチリになっているものが多かったのですがこの木だけ綺麗なグラデーションの紅葉になっていました 今日... 続きをみる
-
歳末や喪中はがきが五六枚 詩のごとき風景なりぬ残し柿
-
裏磐梯の五色沼湖沼群を巡った後、「その1」で紹介した中津川渓谷へ行きました。 以下中津川渓谷での撮影です。 橋の上から見下ろして撮影しました。 紅葉というより、木々の彩といった方がふさわしいと思います。 実際に肉眼で見た時は、谷全体が薄暗いトーンに包まれていました。 再度、溪谷全体が日陰になってから... 続きをみる
-
おそらく昭和40年代の風景でしょうか・・・。 モノクロの小さな写真コピーを元に茅葺の集落に機関車が走る風景を描きました。
-
霧の出た日に出くわした 土手の上を犬を連れて散歩して居た人を逆光で撮って見たよ 太陽がこんな位置で普通ならこんな感じの色にはならないけど 霧のお陰でこんな風な色合いになった 気象条件で色味が変わる写真が撮れる 小さな人影と犬ですが 物語を感じさせてくれるそんな一枚です ✨レタス ☆ 下の画像をクリッ... 続きをみる
-
この龍の周りに人集りがでいていて 近くで写真を撮れなかったので 少し離れた所から望遠レンズで狙ってみた 左上は人の手なんだけど この影が隙間から覗き見ている様な感じを醸し出している 首と胴体が切れている事で ニョロニョロって 動いている様な感じが出てくるのでは?って思って撮ってみた 他の人たちは全体... 続きをみる
-
-
3年ぶりに県立音楽堂でのメサイア公演に行ってきたました。 360°の臨場感は素晴らしい♪ パンフレットの注意書きが気になりました。
-
今年の作品展の風景です。 来年もアグレッシブにやっていこうと思います。 5月:中能登の風景灯り展 6月:気楽で手軽な風景スケッチ講座第二回作品展 6月:かなざわの身近な風景スケッチ(Web展) 8月:身近な風物スケッチ展 9月:かほくの身近な風景スケッチ展 10月:能登の風景スケッチ展
-
今年の九月以降、ブログが書けなくなりました。 空白期間ができてしまいましたが、 少しずつ再開しようかと思います。 まずは、近況報告からです。 「GYALLERY CAFE わッつ」(愛知県春日井市)で、 5回目の写真展「秋彩 -SYUSAI-」を開催しています。 (期間)令和4年11月30日(水)~... 続きをみる
-
枯れた実下がる 冬枯れの路 以前にもアップしたことがあるけれど ますますカラカラになった。 その姿に心魅かれるのは歳のせいか… エゴノキ サルスベリ ナツツバキ それでも残る冬の緑 竹も冬の色 ※ひとりごと 昨日はサッカーのカタール・ワールドカップ(W杯)の決勝トーナメントクロアチア戦を Abema... 続きをみる
-
紅葉の写真も最終かな… 重なるもみじ葉の間から観る冬の流れ 紅葉の水辺の散歩 ♪笹の葉8の日々散歩
-
雨上がり…南天の実に露残る 南天は咳止めになるんだってね… だから『南天のど飴』か… そしてナツメのこと ナツメの木が落葉して、裸木に実だけが残っていた。 なんかユーモラスな姿だなぁ… 実がぶら下がるナツメの木 落下した実は垣根にからめとられてた 私はこのブログを始めるまで、身近な自然に目を向けるこ... 続きをみる
-
紅葉の大木のかたわらの路 風に揺らされたもみじ葉がはらはら降る 水に浮びゆっくりと流れて行くものあり… 錦の路はまだ先へ続き 暗い石段にも紅の色を置いた ※ひとりごと 頭上から次々ともみじ葉が降って来て幻想的で、小一時間座って眺めていた。 動画も撮ったけれど手振れで公開できないのが残念(@_@。 『... 続きをみる
-
日の出前、日の出後。 家の前の道路から撮ったもの。 思ったほど寒くなくて、暖かい1日になりそうな宇佐地方。 この時間、曇ってきました。 今晩から雨が降るそうな·····?
-
-
コスモスとヒマワリの コラボレーションが お見事でした。 お花は、癒されますね。 にほんブログ村
-
-
石橋のたもとに紅葉のドウダンツツジ 『満天星』の表記は知らなかったな… 本種の中国語名をそのまま引用して和名のドウダンツツジの読みを充てたものなんだって。 満天星 隣のもみじ葉も真っ赤だった *・゜・。ミニチュア(^。^)y-.。o○*・゜・。*・゜・。*・゜・。*・゜・。* 明治製菓が「あなたは、... 続きをみる
-
近くの建物を描きました。 設計監修は内井正蔵設計事務所。 昔の漁村の営みが展示されています。
-
近場で紅葉が綺麗なところがないかなと思い、車で30分ほどの八百津町の五宝滝というハイキングコースに行って来ました。紅葉のピークには少し早いようでしたが色づき始めた広葉樹と滝の景色が楽しめました。 落差のある滝と赤い橋の光景が見事でした。
-
特に忙しかった訳ではないのですが、久しぶりに描きました。
-
-
-
-
奈良県飛鳥村の稲渕というところに棚田の景色が綺麗なところがあります。 奈良県の景観資産で、奈良を代表する景色の一つです。 飛鳥駅の近くでレンタサイクルやレンタルバイクを借りて石舞台や古墳などと一緒に 散策するのに良いところです。 飛鳥川の綱掛神事(男綱)、子孫繁栄と五穀豊穣を祈っているそうです。
-
何処へと 吸い寄せられるよう すうらりと流れる 朝霧に梳かれ艶剥け 弛い色鉛筆の スケッチにも似た かすれた風景のなか 暗色で身を包んだ 自分が佇む 顔前には 節くれ立つ梢がそそと 横疎らに伸びだし その腹と赤緑の 錆ゆく尖った葉先へ まるい雫を携え そっと光らせる 濡れた舗装路に ずらさず置いた足... 続きをみる
-
-
-
-
初投稿となります。 方向性が決まるまで、色々な事を書いていきたいと思っています。 気楽に見て頂けたら幸いです。 たぶん、ニュースや旬の話題、釣りの成果など書いていこうかなぁ 何卒よろしくお願いします。
-
ありふれた風景なれど秋来たり 西日差し夏の名残りの雲懸かる 残光はオレンジ色の秋日暮れ
-
10月7日(金)あいにく朝から雨でしたが長野県の伊那高原箕輪町の「赤そばの里」に 行ってきました。赤い蕎麦の花が見ごろをむかえていました。 山の中に真っ赤なじゅうたんを敷き詰めたような美しい景色が広がっていました。 帰りにはご近所の奥さん方が作られたそば饅頭を買って帰りました、とてもおいしかったです... 続きをみる
-
水辺をめぐる散歩も…また良いね 藤棚の実は 光を集めて、風にゆれるウインドチャイムみたいで… 水辺の色は確かに秋 ※ひとりごと 藤の実は食べられるんだってね(知らない事だらけ)。 藤の花は毒性があるから、まさか実が食べられるとは思わなかった。 炒って食べると、そら豆みたいでホクホクして本当に美味しい... 続きをみる
-
-
この木が気になる…👇 朝散歩 すき間からのぞいてみる👀ジロリ 幹の空洞に堆積した葉や土を養分に成長している 松じゃない木…(宿借り) これも再生って言うのかな… いつものように 苔の木に寄りかかり…しばし座る 別に何も考えずに 苔の連なりを眺める 苔のまとわり付く樹の側は 林の中でも全然違う空気... 続きをみる
-
そば畑 前回で田舎の一軒家さんとのコラボ500回㊗️ 500枚も貯まった水彩画を組み合わせて新しい作品を ストックイラスト用に作っています 過去の組み合わせにハマっている魔法の筆です🖌 魔法の筆オリジナルのクマさん柄↓ のベビー掛けふとんカバー販売サイト オリジナルの水彩画のTシャツ、トートバッグ... 続きをみる
-
古木にまとわり沿う新葉 光に向かう 苔とツタと…古木の枯れた樹皮 この木の根元で…いつも、しばしボーっとする 不思議に思う事は 古い松の木は多数あるけれど ツタが這うのは2本しか見つけられない。 なんでだろうね…林の不思議 ※ひとりごと 苔とツタの組合せわは、ものすごく好きなんだよね。 下は、一番好... 続きをみる
-
朝日を溜めて 石段の足元を照らすような…そぶり 前回の記事を削除してしまって タイムラインに上がった方、すみません。 発端は単に花の名を修正しようと思っただけなのだけれど… 冷静になると やっぱり内容的に身バレしかねないなと思い、アップすることを逡巡して削除してしまった。(やっぱり遺産相続の話ってい... 続きをみる
-
-
リンク先を見に来てください ⇩ 花と蝶と鳥と歌
-
雨で🌧 お散歩行けなかったよ "マルプーくん🎶” tokotoko🐾 🐶"なぁーに” "こっち向いて🎶” 🐶"チラッ” 自然…山の 探検隊 母ちゃんの相棒でもある マルプーくん🐾 11歳と9ヶ月の 男の子…U^ェ^U 元気で… 一緒に探検しようね🌳🐾 いつ
-
リンク先を見に来てください ⇩ 花と蝶と鳥と歌 リンク先を見た人だけ「いいね」してください
-
年月を経た樹木って生命力の塊だね 今年も『トトロの森みたいな樹』にやって来た 右側から朝日が やっぱりその姿に”勢いと躍動感”を感じるね… まさに一夜にして成長した不思議な大木みたいな特別感 幹のところなんか触手みたいに “ぐんぐん”伸びてるスピード感ないかなあ ”ただ者じゃない感”…もう切り倒せな... 続きをみる
-
風雪に耐えて今日も子どもを運ぶ黒猫🐈⬛ 俣野別邸庭園の近くにて。 神奈川県横浜市。
-
今日も晴れ。 晴れ続きで気分も良く。 帰り道、発見。 近寄ると居なくなっちゃいそうで… 離れたとこからコッソリ。 明日は休み。 時間気にせず "遅起き" 出来るのが ほんっと嬉しい。
-
地表に一筋に連なる葉っぱ…なんだろう… 違う角度からも眺める…しげしげ👀 けっこう長い 検索したら『カンアオイ』みたいだけれど… どうしてここだけ? 『ケロロ軍曹』みたいなキノコ見つけた… ヘルメット着用 ゴリゴリのキャンプも、もちろんそれはそれで素晴らしいのだけれど… でも、羨ましいなぁ~こうい... 続きをみる
-
-
不思議な光景。
-
早朝の人の気配がない松林...... 地面の上には、朝日が作る光の帯 その上を導かれるように歩いてみる........ ふり返ると どこまでも........続く直線 ひときわ輝いてみえるある地点 朝日がたまる場所 なんだろうか........敬虔な気持ちになる 目をとじてしばらく佇んだ......... 続きをみる
-
-
たくさん追記したので再度先頭に持ってきます。 初回公開:2022/9/25 12:00 相模湖駅と相模湖畔。 湖水がゴールド。 実は大雨➡︎増水で水が濁っていたのですが、台風一過の日差しがギラギラだからいい具合にゴールドに輝いて見えたのです。 山越えて八王子駅まで行ってるバスに乗ってみたかったけど、... 続きをみる
-
-
-
林の中は 木立でさえぎられている分薄暗く 到達する光に殊更注目してしまう… 頭上の葉を撮っていると 虫食いの跡が透かし編みみたいで 意外にきれいだ 木の下で休憩した… 朝日と自分の間にある葉が、光の見本帳みたいだった ※ひとりごと 前回触れたが、新しい苗木があった。 植えられた時はこんなに細く小さい... 続きをみる
-
眼前の世界を 目を介して知覚している私がいる だからなのだろう 目をつむると 私には暗闇しかみえない 目を含めた近くの能力が 知覚した世界を描いている 活字から文字を読み取る様に 眼前の世界から 風景を描く能力が私には備わっているらしい この能力がなくなれば 活字から意味を読み取れなくなるように 眼... 続きをみる
-
珠洲市木ノ浦海岸の”CafeCove”で「能登の風景スケッチ展」を本日より10月末まで開催します。 ここは2014年映画”さいはてにて”のロケ地、ヨダカ珈琲店の舞台となった場所です。 能登の南端?(私の居るところ)を起点とし、木ノ浦まで12か所の風景スケッチを展示しています。店内から見る穏やかで美し... 続きをみる
-
杉並区の某マンションの入口壁の龍🐲 風水ですね。
-
池袋のサンシャインシティと地下鉄有楽町線東池袋駅をつなぐ地下通路を通って東池袋駅にアプローチ。 たくさんのフクロウ・ミミズクの像が飾られています。 何か、だんだん縦に伸びてきた。 ヒイイイイイ💦 最後はフクロウ人間じゃないか💦 ブキカワ~。
-
お家からお散歩🚶🐶🐾 tekuteku 秋… 風景が 綺麗です 澄んでます✨ 不思議な木を見つけました…よ 蜂の巣では…ないですよね 木ですね😳 ぐるっとしてます 🌰がいっぱい🎶 魅力的🤭 またまた 小屋を発見 まるで絵の具で書いたみたい…だよ ちょっと白黒で… 全然感じ違いますね 田... 続きをみる
-
1年前に東京駅八重洲口の北側(地番は大手町)にできた東京トーチパーク。 長く空き地でずっとガンガン工事してたあたりです。 この1年何度も東京駅に行ったのに、なぜかここは寄ってなかった。 いまさらの初訪問をしたのは先先週末。 1周年祭りの看板は出ていたけど、まだ朝の9時前だったので閑散としていました。... 続きをみる
-
-
今朝撮った写真から描きました。
-
-
久しぶりに岐阜に来ました。昨年まで住んでいた町です。この長良川のほとりをいつもランニングしていましたが、そのいつもの川の黄昏です。 いつも何気なく見ていた風景でしたが、改めてすばらしいながめ。いつもこの場所で夏には花火大会があるのですが、これで3年連続中止です。 そして今日は中秋の名月。その風景を長... 続きをみる
-
明日から9/30まで、北國銀行宇野気支店で「かほくの身近な風景スケッチ(展)」を開催します。御用の方、御用のない方も気軽にご覧いただけますので時間がありましたらお立ち寄りください♪
-
-
能登の漁港の集落
-
夕方の風にふかれる 稲穂波… まだ、青くある。 大波のように盛大に揺れる稲穂のようすが とても好きだ… *************************************** 以前、仕事関係の方から数十キロのお米を頂いた。 珍しいので2キロずつ ⇓ 本当にこういう袋に分けて持ち帰った事がある... 続きをみる
-
おはようございます。 今朝も元気に朝散歩しました。 朝はとても涼しく過ごしやすくなりました。 先日、ドライブに出かけて撮影を 楽しみました。 ダムがあり、空、水面、緑が 鮮やかな彩りを醸し出していました。 これがその時の写真です。 秋の匂いがしました。 もうすぐ「秋」がやってきますね。 行楽、食欲、... 続きをみる
-
奥能登珠洲の狼煙漁港を描きました。穏やかです。
-
珠洲市の有名なランプの宿。 一度は泊まってみたいものです。 折り重なる切妻の瓦屋根が美しい。
- # ねこのきもち
-
#
フィルムカメラ
-
立春
-
目黒のほっこりくつろげる安心・居酒屋「酒場シナトラ」へ、ライカM3+ズミクロン酒場放浪記
-
淀橋区
-
比べる人たち
-
ジャンクな MINOLTA New MD 70-210mmF4 GET & レストア
-
レンズに託すのは夢か希望か物欲か? CゾナーとDRズミクロンでなくズミルックスが気になる理由
-
夜明けまでバス停で
-
空に影
-
Double-X
-
ジャパン・フジヤマ
-
MINOLTA MD ROKKOR 50mm F1.7 前期型 いつの間にやら
-
PetriのBokehで自由が丘さんぽ
-
チープなフィルムカメラ
-
前橋のネオン街を求めて彷徨うカメラ旅。Leica M3 + Summaron + Fomapan 400 Action
-
アップタウン・ア・ゴーゴー
-