こんにちは、大平明穂です。 私はカメラを手にしてから、日々の風景が少しずつ違って見えるようになりました。普段の何気ない景色や、旅先での特別な瞬間をレンズ越しに切り取ることで、新しい発見が次々と生まれるのです。今日は、私の撮影日記を綴りながら、カメラと共に歩く日々の魅力をお伝えします。 朝の光に包まれ... 続きをみる
風景のムラゴンブログ
-
-
-
-
-
直近のニュースで、明治時代に施行された日本初の大規模土木事業であった「琵琶湖疏水」が国宝に指定されるとの事、京都に生まれて小さな頃から身近にあった場所で離れた今でも南禅寺にあるアーチ型の水路閣は帰省のたびに訪れたい場所の一つです。 周辺には蹴上浄水場や、たくさんの海外の要人が宿泊した都ホテル、路面電... 続きをみる
-
早朝…バラを廻り歩く 朝日の力強さに驚く ずっと心に残るバラがある その名は「万葉」(1988年日本) まだ咲かぬ…蕾の美しさに見惚れるのは 自分だけか… 咲き始めも類まれなく美しいが… 咲ききった花容は 普通の「きれい」になってしまう… 群れ咲くバラの中にあって この蕾は なぜかはわからないが確か... 続きをみる
-
早朝5時半の木漏れ日は 意外に強い せっかくのバラの季節 群れ咲くバラの中を歩く醍醐味 花は葉があってこそと感じるのは自分だけ? どう言うわけか 毎年気になる色がある 今年は『純白』… オフホワイトのバラとは明らかに違う 硬質な美しさ ここに咲くのは 1997年 イギリス ハークネス作出の 『プリン... 続きをみる
-
-
-
こんにちは、GWはみなさん、どこへお出かけでしょうか。 我が家は先日に早めの旅行へ行ってきましたのでGW中はゆっくりしていようと思います。 さて、その九州観光のお話の続きとなります。 3日目は阿蘇から高千穂峡へと向かいました。 高千穂峡は熊本県と宮崎県の県境に近い渓谷で住所は宮崎県になります。 よく... 続きをみる
-
-
近所の神社で春を満喫 ⛩️ 散歩がてらに久しぶりに寄ったお気に入りの神社 青葉が元気いっぱいで 気持ちのいい風が吹いていた MUSASHI JAPAN 奈良店 壁面 水彩画 描かせていただきました 🖌️ 暮らしを楽しむ「日本の祭り」神宮館 2024年 8月 1日 より発売中📕 「四季の大和言葉」... 続きをみる
-
-
-
-
- # 風景
-
-
-
-
-
👆️御神木に光射した。 こういうのがお守りとかいいことあるんですよね。 詳しい説明は🔽 場所:札幌市清田区平岡2条1丁目3番1号
-
-
-
明日の教室用の教材を描きました。 自分の感性で自由に表現できるようになればと思います。
-
松の香りに包まれた早朝の林 木々の奥に煙るように おぼろに見える桜 奥に向かうにつれゴーッと水音が轟く 池に水が満たされると 季節が本当に変わったことを知る 水面に思い切り伸びる桜 水草の若みどりがいい 脳がバグるのか 水中に咲いているようにも見えるから不思議だ 今朝は…池のまわりをぐるりと一周しよ... 続きをみる
-
-
-
ハクモクレンが咲くと春が始まります。3月13日に咲き始めました。 毎朝、ウォーキングをしている途中にじぞう公園と呼ばれる公園があります。 ハクモクレンはこの公園に植えられています。 じぞう公園とその周辺の住宅地は私が小学1年生の頃は、全て田んぼでした。 田んぼの中央に電車軌道があり、私達は小学校に登... 続きをみる
-
こんにちは、大平明穂です。 旅先での写真撮影は、旅の思い出を形に残す素敵な方法ですよね。でも、「せっかく綺麗な場所に行ったのに、写真だとなんだか普通…」と感じたことはありませんか?今回は、旅先での写真を劇的に変えるためのテクニックをいくつかご紹介します。簡単に実践できるものばかりなので、ぜひ次の旅で... 続きをみる
-
ここ雨すら降らなかった日が続いていた。 暖かくなって急な雪☃️ 前に日は朝温度が高かったのに昼過ぎから急激に温度が下がって雪 昨日は夕方から雪が降り出した 夜暗くなってから雪の写真を撮った記憶ななかったので 出掛けてみた 街頭にチラつく雪っていいなぁ❄️ 角度によって光の線が出た 梅の木に雪が積もっ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
東京 夜の風景 ビルが高くなり、窓が大きくなりました。 都会の暮らしが垣間見えます。
-
-
-
-
-
これは以前に描いた田舎の景色を、加筆したものです。 日本の田舎風景には、幕末に日本を訪れた商人トーマスグラバーも感嘆して います、その緑と大自然のバランスが素晴らしいと、 これは日本の原風景なんだと思います、その割には上手く描けて居ませんが ご容赦!!下さい。
-
-
今朝は久しぶりにいいお天気でした。 真っ青な空が、気持ちよかったです。 気温は高くなかったけど、陽射しは強烈。 強い輝きでした。 白い光線が写ることはたまにあるけど、今日は青白かったです。 そして眩しくて裸眼ではわからなかったけど、彩雲でした。 ちょっとアップにした写真。 光が強いせいかボケてます^... 続きをみる
-
少し遠い散歩をした… JR伊東線の普通電車の車窓から眺める 海岸沿いの景色のなんと気持ち良いことか 何の用も無いが 気の向くままに河津駅で降りてみた 河津川 〈河津桜まつり〉が始まってはいたが 桜は全く咲いていない 河津川の川沿いの満開の桜を想像しながら 河口に向かって歩いた 途中〈やかたはし〉の所... 続きをみる
-
-
-
-
ブルートーンの 薬師寺 水彩画 🖌️ Copyright © Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します 青みがかった 墨色で 薬師寺の見える 風景を 水墨画風に描いてみました 暮らしを楽しむ「日本の祭り」神宮館 2024年 8月 1日 ... 続きをみる
-
-
-
-
-
隅田川の橋 隅田川沿いの風景 大好きです。
-
-
-
-
心象風景 永井龍雲~緑咲香澄~1979年:故郷行きの汽車に揺られ・・・ 永井龍雲を知ったのは、、この動画です 声は本人では無いのだけれど、、 逆に この無機質な歌声が、、心の何処かに響いて、、 自身の心象風景は、、もっと幼い頃のモノです 今はディーゼルが走るこの路線、、只見線です 冬のストーブ列車 ... 続きをみる
-
-
思い違いなまま恋をしたけれど 私なりに純粋な恋だった あの人以上に好きな人が出来ても あんな恋はもう二度とない 思い出す風景 風の匂いまでも鮮明に 甘くて切なくて どこまでも綺麗で透明で 私なりに純粋な恋だった
-
-
-
-
2024年もいつの間にか大晦日を迎えました。 私なりに一年を振り返ってみました。 今年も木曽方面、木曽福島スキー場、野麦峠スキー場、御嶽スキー場を中心にスキーに出かけました。御嶽山・乗鞍岳を中心に景色が綺麗です。 2月に初めて全日本マスターズスキー選手権に出場しました。 白馬に行って時間があれば必ず... 続きをみる
-
今日はワンコのシャンプー日。 今年ラストのシャンプーとなりました。 月始めにシャンプーしたのに、この乾燥のせいか既にバリバリした手触りでした(笑) さすが年末、いつも空いている道が混んでました。 だなら、着いてからあまり時間がなくて歩かせて上げられませんでした。 そのせいか、気付いたら写真がありませ... 続きをみる
-
-
展示した写真を紹介します。 過去の写真展でも展示した作品ですが、あらためて紹介します。 ①「 早春の森 」( 岐阜県多治見市小名田町 ) 撮影日 2005.4) 私にとって、懐かしく思い出に残る写真です。 2007年まで17年間暮らした多治見市内の自宅前で撮影した写真です。 高台にあった自宅前の雑木... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
今回は散歩で見たもの わぁーい 青い空を游ぐ雲をただ見ていたら まんが日本昔ばなしの 常田富士男の独特の間で タイトルの言葉が脳内に聴こえてきた 「遠ぉ~い山からやって来たァ〜」 雲の兄弟たち 自分の背丈より高い塀の上から 顔を出すクチナシの兄弟 「姉ちゃんお外には何があるの オイラも見たいよぉー」... 続きをみる
-
-
天気は良いけれど風が冷たかった 宇佐地方。 仕事を終え家に帰ると近くの 田んぼでは藁を集める作業が 進んでいました。 家畜の飼料にするのがメインだそう ですが、昔(子供の頃)とは違い全て 機械任せです。 あっという間にあの円筒形の塊が できるのですが、行程を見てるだけ でも面白いんです。 今はトラク... 続きをみる
-
-
-
古河のお医者様の先生がコンサートをしていて今回で6回目だそうで そのコンサートの写真撮影を頼まれて 11月23日に撮ってきました 800枚近くの写真の整理は大変でしたが 写真の撮影はとっても楽しかった カラーの他にもモノクロでも撮ってみたよ 300mmのレンズの他にも1.6グローアップで近くで撮影し... 続きをみる
-
-
-
ひとり旅編の最後 いろいろ 断崖の〈近く〉を散歩 最果ての地みたいで なんだかいい などと妄想しながら… 海の藻くず 人が豆粒みたいに見えるシリーズ 吊り橋の上何人だ? 山の尾根みたいな所を歩く 豆粒の人 神社の御神木の 杉の大木 高~い 脈絡のないバラバラな写真 この5枚の画像の共通点は 落ちたら... 続きをみる
-
-
雲と海の間が オレンジ色に染っていった 早朝の空 晩秋の潮騒の音 しばらくたたずむ 石の浜辺 今朝は寒さが 心地よい
-
-
ひとりは 夜もまた楽し 安らぎと言う概念は相対的なものなので ある人には雪の降る音さえ うるさく感じることがある と以前何かで読んだ 某研究機関の調査では 水面に落ちる木の葉の音は 多くの水棲動物にとって 煩わしい騒音であると言う 何が どう言う環境が"やすらぎ"かは 人それぞれなんだなぁ
-
外部と遮断された環境で内省する なかなかいいね 家族をふくむ日常の雑事 あれこれと関わってくる他人の言動 仕事他すべてから 一時離れて 読書と散歩の他は 1週間何もしない これで得られる やすらぎがいいんだなぁ… 海と空 ただゆっくり眺めながら ぼーっとした こう言う時間は無駄じゃないと思うんだ
-
-
-
-
-
-
-
-
天高く 見上げる 真っ直ぐな大木 木の根元の 小川に架かる石橋は 暗く青みがかって 石蕗の黄色が キラキラして 映えていた 竹囲いの陰にもあった ※ひとりごと また しばらく間があいてしまったけれど この季節がいいねぇ 少し寒いぐらいがちょうど良い この木はなんだろうか 檜かなぁ 枝が払われ気持ちが... 続きをみる
-
-
-
-
大人の休日倶楽部パスで行く秋田・青森ひとり旅は10月3日、4日目に入りました。 この日は、レンタカーを借りて下北半島の観光地を巡ることにしました。 大湊駅から朝8時過ぎの列車に乗り、お隣の下北駅へ。 下北駅はむつ市の中心で栄えていました。レンタカーを借りて8時30分出発。 まずは仏ケ浦へ。距離は60... 続きをみる
-
ふたたび大人の休日倶楽部ひとり旅(3日目、太宰治「斜陽館」)
大人の休日倶楽部パスで行く秋田・青森ひとり旅、3日目。 10月2日8時前に五所川原のビジネスホテルを出発。 五所川原駅からは津軽鉄道に乗ります。(大人の休日倶楽部パスは使えません) この日は雨模様。 津軽鉄道のこの時期は鈴虫列車。ずっと鈴虫のりんりんが聞こえていました。 始発の駅なのに、なかなかの佇... 続きをみる
-
ふたたび大人の休日倶楽部ひとり旅(2日目、十二湖と五所川原)
大人の休日倶楽部パスで行く秋田・青森ひとり旅の2日目です。 10月1日この日は天気に恵まれました。 8時前に宿を出て、憧れの五能線「リゾートしらかみ」。秋田出発は8時20分。 私も含めてジジババがわんさと旅行する大人の休日倶楽部パスのこの時期、リゾートしらかみの指定席を取るのもギリギリでした。一か月... 続きをみる
-
今年2回目の大人の休日倶楽部パスで行く東北ひとり旅。 今回は9月30日から10月3日に、秋田から青森を巡ってきました。 初日9月30日、月曜日。 8時30分過ぎの「こまち」で上野駅から秋田駅まで。ゆったりしたシートで快適です。盛岡駅を過ぎると、線路は高架ではなくなり地上を走っていきます。沿線の景色が... 続きをみる
-
-
-
少し涼しくなった 和の庭を歩く…昼休み 猛暑の後の庭の草は 立ち枯れたようなさまだったが 何気なく石燈籠を見上げ ナツメの実に気づく… 下から見る黄色い球は 逆に天に駆け上っていくようで 勢いが感じられる 秋が来る前の木の実は 爽やかで好ましい 反対側のザクロの木はどうか 葉の奥を覗き込む 潤いが戻... 続きをみる
- # オモ写
-
#
CD
-
dopeのCD "Vivid" 絶賛発売中。
-
Roll Over/HOUND DOG♪
-
ダニー・グリセット「TRAVELOGUE」。暑いので、ランチは美華(上田市中央)の冷やし中華。
-
THE DANCING SUN/松任谷由実♪
-
PRIMARY COLOR/チューリップ♪
-
アグネスの小さな日記(+7)/アグネス・チャン♪
-
CD『Present - dope is back』無料配布決定。
-
空/SORA/長渕剛♪
-
シングル・コレクション/沢田聖子♪
-
SEASIDE SHOT/杉山清貴&オメガトライブ♪
-
「好き」です、今でも。/井上昌己♪
-
南こうせつⅠ 夢一夜~夏の少女/南こうせつ♪
-
LOVE and HATE LIVE at BUDOKAN/山下久美子♪
-
長嶋茂雄さん追悼「果てしない夢を」CDシングル
-
グレイテスト・ヒッツ ~Past to Present 1977-1990~/TOTO♪
-