文科省は現代教育に本気で取り組んでいるのか。疑問に思う。 「免許なし教員」の勧め。 盛山正仁文部科学相が教員免許を持たないが、高い専門性を持つ外部人材に与える 「特別免許」という従来からの制度を活用し、来年度からの採用を想定。 教員不足や現場の多様性確保に対応するため、教員の定数とは別に学校に配置で... 続きをみる
教育のムラゴンブログ
-
-
山びこ学校の六つの誓い 無着成恭。働くことがいちばん好きになろう など
無着成恭(むちゃく せいきょう)が中学生に示した生活の指針。戦後の教育界・文化界に衝撃を与えた教育方針! こんな先生がいたんだ! 今年の夏の一冊とか宣言しておきながら、ぜんぜん読めていなかった「日本の新興宗教(高木宏夫)」を読みました。2章「戦後の大衆思想運動」の中で"山びこ学校"について記述があり... 続きをみる
-
数年先には俺好みに教育が必要だな!
-
倫理的AIとバイアスの軽減: AIシステムにおけるバイアスの問題とAI技術の開発・展開における倫理的考慮事項
倫理的AIとバイアスの軽減: AIシステムにおけるバイアスの問題とAI技術の開発・展開における倫理的考慮事項 人工知能(AI)は、医療から金融に至るまで多くの産業を変革し、私たちのテクノロジーとの関わり方を大きく変えています。しかし、AIシステムが私たちの日常生活にますます浸透するにつれて、特にバイ... 続きをみる
-
生成AI:創造性と革新の未来を変革する技術 近年、生成AIは芸術、音楽、文学、科学などの多様な分野に革命をもたらす革新的な技術として登場しました。本記事では、生成AIの定義、応用、影響、そして将来の可能性について詳しく探ります。生成AIの変革力を理解することで、私たちの創造的および技術的な景観を形成... 続きをみる
-
日本の学校と大学におけるメンタルヘルスサポート 1. はじめに:学業のプレッシャーに対するメンタルヘルスの重要性 近年、日本の学校や大学では、学生のメンタルヘルスサポートがますます重要視されています。特に、学業のプレッシャーが高まる中で、学生の精神的な健康を維持するための取り組みが急務となっています... 続きをみる
-
専門学校と職業教育の台頭 1. はじめに:専門学校の重要性が高まる背景 近年、日本の教育システムにおいて、専門学校(専門学校)への関心が急速に高まっています。従来の大学教育とは異なり、専門学校は実践的なスキルを重視し、即戦力としての人材育成を目指しています。この変化の背景には、日本の労働市場のニーズ... 続きをみる
-
入試改革と学生へのプレッシャー 1. 日本の入試制度改革の現状 日本の教育制度における入試制度は、長年にわたり改変を繰り返してきました。特に近年、社会の変化や国際競争力の向上を目的とした改革が進められています。この改革は、従来の記憶重視の試験から脱却し、論理的思考力やコミュニケーション能力を評価する... 続きをみる
-
サステナビリティのための教育:日本における取り組み 1. 日本の学校におけるサステナビリティ教育の現状 日本の教育システムにおいて、サステナビリティ教育は近年ますます重要視されています。特に、環境問題の深刻化に伴い、持続可能な社会の構築に向けた教育が求められています。小学校から高等学校までの各段階で... 続きをみる
-
日本の教育の完全なロードマップ:幼稚園から博士課程まで 日本の教育制度は、構造化されたアプローチ、高い基準、そして規律と敬意を重視することで有名です。幼児教育から博士号取得までの道のり厳格ではありますが、学業成績、人格形成、社会貢献を重視する制度によって十分にサポートされています。これは、日本の教育... 続きをみる
-
少子化と教育機関への影響 日本は人口動態の危機に直面しており、その将来をめぐる議論の中心問題となっている。この危機の中心にあるのは国の出生率の低下であり、この傾向は過去数十年にわたって着実に悪化している。この子供の数の減少は、日本社会の多くの分野に広範な影響を及ぼしており、最も直接的な影響を受けるの... 続きをみる
-
AIとデジタルテクノロジーが日本の教育に与える影響 テクノロジーの進歩で知られる日本は、人工知能 (AI) とデジタルテクノロジーの統合による教育環境の変革を目の当たりにしています。この変化は、学生の学習方法だけでなく、教育者の教え方も再構築しています。かつては規律と構造化された教育学の特徴であった... 続きをみる
-
-
東京大学とワシントン大学の違い: 徹底した比較 東京大学とセントルイスのワシントン大学のような 2 つの名門大学を比較すると、学術の卓越性、文化の相違、組織の精神の領域を深く掘り下げることができます。これらの大学はどちらも独自の権利で有名ですが、地理的および文化的背景に基づいて形成された独自の教育体... 続きをみる
-
日本の教育制度は、世界で最も尊敬され、賞賛されている制度の 1 つであり、学問の厳しさ、規律、総合的な発達を重視していることで知られています。知識を与えるだけでなく、幼少期から尊敬、責任、チームワークなどの価値観を植え付けるように設計されています。この記事では、日本の教育制度の構造、主な特徴、全体的... 続きをみる
-
#
教育
-
楽して成績は上がらない!
-
中1の数学のテスト問題を解く母
-
数学で20点を取ってきた娘・・・
-
学習塾の逆襲
-
セミのセミファイナル。
-
先生が困った時に見る動画3「すぐにおしゃべりをする子」です。全30のまとめ動画も添付しました。
-
高校生必見!共通テスト直前期のマスト戦略
-
成績アップに必要な『基礎固め』の重要性
-
ネグレクトのことわかっていますか?
-
ジェネレーションギャップ⁉若手とのコミュニケーションに悩むオジチャンの教育問題
-
社内資格制度構築プロジェクトの職場観察・ヒアリングなど
-
20240911 ドイツの気になるデータ5選(企業倒産件数など)
-
危険信号!?ここで勉強をやめると偏差値が伸びない3つの理由
-
テスト直前!高校生が絶対に押さえるべき勉強法4選✨効率UPで成績急上昇!
-
定年間際にハジけた教師と記憶に残る変な教師達
-
-
1 . はじめに 日本語教育は、日本の学生の文化的、知的発達に重要な役割を果たしています。指導とコミュニケーションの主要な手段として、日本語教育は、幼児期から高等教育まで、学校制度に深く組み込まれています。この記事では、日本語教育の構造、日本社会における日本語教育の重要性、および日本語の教え方につい... 続きをみる
-
孔子学院が新たな名前で再登場、日本にスパイ学校が既にあった。日本に忍び寄るCCP 中国政府が資金提供する「孔子学院」として知られる言語文化センターは、連邦捜査局、米国国務省、米国議会、州議会からの圧力を受けて、過去4年間に全米で急速に閉鎖されてきた。中国の大学への影響。 米国に存在した孔子学院118... 続きをみる
-
福岡市の中心から車で30分ほど、住宅街の高台に校舎が見えてくる。 私立の「立花高等学校」だ。 実はここへ通う生徒のおよそ8割が、小中学校で不登校を経験。 それでも高校へ通いたいという思いで同校へ進学し、独自の 教育システムのもとで学校生活を送っている。 不登校だった生徒たちはなぜ、立花高校に通うのか... 続きをみる
-
ゲームを使うと、英語を学ぶのが楽しくなります。games for kids、english games、game to learn english、learn english gamesなどがあります。これらは楽しみながら英語を学べます。 オンラインでも、対面でも使えます。自宅や学校でも、簡単に始め... 続きをみる
-
コロナ、少子化、安倍晋三氏などのお陰で、国民の多くが無駄なく無理なく過ごす術を理解し、実践し始めたようです。 その一つの現象が、閉鎖していく大学の増加です。明日にも閉鎖しなければ成り立たない大学の予備軍は国公、私立を問わず定員割れという状態になっています。 ここにきて無理をして大金を使って大学まで出... 続きをみる
-
今の学校教育の中に自分の子供や孫を入れたいと思いますか。はっきりとした意識はないのに何となく拒否している自分が居る。 あまり考えたこともないのであるが、今の日本の学校教育についての体験が、「いやな」気分を残しているような気がする。 学校教育に夢や希望や、生甲斐を感じことができる場であれば誰も疑問を持... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 いや~。いまだに昭和のノリですな。これは・・・。丸刈り強制は一種の体罰・・・じゃあなんで高校球児はみんな丸刈り? それはおそらく変な同調圧力がいまだに強いからでしょう。 それはおいといて・・・ 参考 やっていい事と悪い事の判断基準が、見事にバグっ... 続きをみる
-
子供の願いを 何でも叶えてやったら 子供の未来は 必ず悲惨な事になるね
-
イギリスで誕生したホスピタル・プレイ・スペシャリスト チャイルド・ライフ・スペシャリスト スクールバスでのWi-Fiへの露出から子供を守る ご覧になりましたら今回は 日本の子供たちのお話へと繋がります 少し説明が難しい内容ですので簡単に 理解されていないと騙されてしまいます。😎👆 HPSは、イギ... 続きをみる
-
愛する日本の皆様 1回目の歯医者さんで 状況把握 2回目は治療。。。 一番奥の歯、親知らず これ以前に治療して詰め物してあるけど 詰め物を取ったら、 「あ~~ 最悪!!ほんま 最悪!! これは もう抜くしかない! 絶対抜いた方がいい!! あなたは抜きたくないの分かるけど、これは抜いた方が絶対いい!」... 続きをみる
-
-
あらゆる教育を受けてもまともな人間が育つとは限らない。 法律、倫理学、道徳、憲法、経済学、心理学等々と大学までにはあらゆる分野にわたっての教育を受けることになる。であるのに、詐欺や脱税のごとき裏金問題や選挙違反が尽きることなく起きるのはなぜか。 旧いノートに次のようなメモがあった。 「宗教心なき教育... 続きをみる
-
1 子どもを不幸にする一番確実な方法は、いつでも、なんでも手に入れられるようにして あげる事である。 (フランスの哲学者、ジャン=ジャック・ルソー) そうなんだ。それで俺は幸福なんだ。ありがとう。 2 子どもに何ができるかを知りたければ、彼らに物を与えるのをやめるべきだ。 (英国の作家、ノーマン・ダ... 続きをみる
-
コロナ禍でいろいろな無駄を発見した。 車のハンドルのように無くては危険な無駄とそうでない無くした方が経済的効果的になる無駄がよく見えた。 教育のネットによる授業風景を見て内容によっては、もっとこれを取り入れたほうが良いと思った点と教授と仲間と触れ合いながらの対面授業を取り入れなければならない面も確認... 続きをみる
-
大藤小学校区・交通指導員・区長・自治会 ある小学校区のC自治会では、「交通指導員」を選出するのは、 困難なようだ。そればかりでなく、その地区の伝統的な「神社と祭事」も実施はむずかしく、A自治会とB自治会に その諸行事を代わって実施してくれるよう依頼したそうだ。さすがに、近隣の複数の自治会はその依頼を... 続きをみる
-
地方の民謡や伝承歌 子供のあやし歌や子守唄、、 そして 西洋から伝承された音楽を教育に、、文部省唱歌とか、、尋常学校唱歌 各学校には 校歌も必ず存在して、、歴史有る企業には 社歌も有ります 教育現場では 大学の寮歌なんてぇのも存在して 歌い継がれていますよね 音楽教育は 小学校から中学校を通して、、... 続きをみる
-
卒寿小論 406 きょういくの姿が見えなくなった(教育33)
安倍元首相が亡くなって教育の姿が見えなくなった。 家の前が小学校のグランドで子供たちの元気な声が以前は家の中まで響きわたってきた。今はその元気さが消えていった。 子供の数が減ったせいだけではない。登下校の子供たちも行儀がいい。 安倍さんが亡くなって、文部科学省や教育族と言われる政治家たちの動きも見え... 続きをみる
-
-
アメリカの大学進学適性試験(SAT)が変わる!?その理由がすごい!
アメリカの大学に進学するためには、SATとよばれる大学進学適正試験を受けなければなりません。"Legally Blonde"(邦題「キューティー・ブロンド」)で、ファッションにしか興味がなかったエルという主人公が、ハーバード大学に進学する決意をしてSATの勉強をし始めるシーンがあります。 より難関大... 続きをみる
-
1 人生は節度を守ること。何事もやりすぎると苦しくなる。飲みすぎず、食べすぎず、歩 きすぎず。(ジョン・ティニスウッド 英国 111歳) ~人生、ほどほどに限る。好い加減に徹して生きよう~ 2 意欲の低下が全身の老化を一気に進める。 (和田秀樹医師 1960年生 63歳) ~意欲は何によって起こるの... 続きをみる
-
真夜中の絶望名言で頭が冴えて眠れなくなり、ついでに格言、諺、辞世の句などを見ていたら、「おもろい名言」に行き当たった。それでしばらく楽しんで眠りについたのは午前3時。 1 恋は人を盲目にするが、結婚は視力を元に戻す。 ~いいねえ。結婚したけれど視力は元に戻らなかった。幸せです。~ 2 宇宙からは国境... 続きをみる
-
グァテマラからアメリカへ入国したマルコスをめぐる事情が明らかに・・・
今日は、ニューヨークタイムズの"The Kids on the Night Shift"(by Hannah Dreier)という記事の2回目になります。カリフォルニアのダイアモンドバー高校の、16歳のニコル・ファン(Nicole Fung)さんはこの記事を基にして、ニューヨークタイムズが募集した、... 続きをみる
-
ラジオ深夜便を聞くようになってどれほど経ったのだろうか。忘れてしまった。 2024年3月4日の深夜便の「絶望名言」が心に残った。 遠藤周作さんの「絶望名言」を聞いて、遠藤さんを見直し読み直してみようと思った。 私は遠藤周作さんの深いところを見逃していた。 著者は、頭木弘樹(かしらぎひろき)さん、聞き... 続きをみる
-
2015年(平成27年)にスタートした「機能性表示食品」の制度は、アベノミクスの一環として元安倍首相のトップダウンで決定した法律であった。 届け出だけで運用でき、おまけに健康被害が出ても国への届け出義務はない。 トクホ(特定保健用食品)は、人に投与した臨床試験を必要とする. トクホとは全く違った「機... 続きをみる
-
弥富市の 超小規模な中学校の事件 について ・西小学校(121名)と東小学校(126名)の2校のみから J 中学校(全校生徒数145名)へ進学する。他の2つの中学校は、 生徒数 Y校「600名」 YK校「430名」(数値は近似値である) ・だからJ中学校では各学年 40名程度。1学年2クラス、1クラ... 続きをみる
-
広すぎる / 菜の花畑に / 風の音 正 悟 翻訳ソフトで Too vast / In the field of rapeseed / The sound of the wind AIで Too vast— Over the rapeseed field / The wind blows この短い詩... 続きをみる
-
儲け事は命がけです。楽な儲け事などありません。 汗を流し知恵を絞りだして日夜努力をしています。 楽な儲け事には裏があります。要注意。 医師で作家の「日下部羊(くさかべよう)」の名言 「いつまでも元気で長生きしたい」と考えない方がいい。どれだけ努力しても老化は避けられないため、努力した人ほど落ち込んで... 続きをみる
-
紛らわしい名前で国民をだますテクニック ① 特定健康食品 (トクホ) ②栄養機能食品 ➂機能性表示食品 以上三つの違いが国民には分かりにくい。 メモより 特定保健用食品の場合、企業は営業所所在地の都道府県知事を通じて表示許可申請書と審査申請書を消費者庁に提出し、消費者庁が消費者委員会・食品安全委員会... 続きをみる
-
一人になって5か月ぶりに豚汁を作った。美味い。腕は落ちていない。 ただ問題は、お一人様の分量である。作った日に全部食べてしまうのが一番美味しい。 お一人様の分量で如何に美味しく料理をするかがこれからの問題である。 近ごろ食文化研究家の永山久夫先生(91歳)の「長寿食・健脳食」の記事を目にすることが多... 続きをみる
-
日常生活の中でたびたび小さな警告があっていたのだろう。気づかなかったのか、気づいていてもそれを無視し続けた。そんな気がする。 医師「あなたの食生活を聞いていると、60代のそれも元気な人の食事内容です。これを機会に思い切って80代の食生活に切り替える努力をしましょう。」 日曜日の夕食時に久しぶりに「豚... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに 驚き呆れのニュースですねこれは・・・。合宿ではしゃぎたくなるのは人情だし、酒が入ったりすると、人間たるものさらにアホになりますからね。しかし、やっていいことと悪いことが・・・略 これ、仮にFラン大学の学生なら「さもあらん」で世間は済ましてしまいそう... 続きをみる
-
手も足となり起き上がる夏の朝 正 悟 ① 17文字を一つのまとまりとして、翻訳ソフトを利用。 A Summer morning when you wake up with your hands and feet. ② 次に、手も足となり 起き上がる 夏の朝 で変換 My hands become m... 続きをみる
-
英語俳句の基本は、文法にこだわらずに5・7・5のリズム、英語では2・3・2の韻を踏むのが良いようである。季語は考えずに季節感を出し、できるだけ短い単語でまとめる三行詩として創る。 外務省と欧州連合(EU)が主催している俳句コンテストの資料からそのルールをまとめてみよう。 参考資料・英語俳句の作り方 ... 続きをみる
-
静けさや 岩に滲み入る 蝉の声 芭 蕉 What stillness! / The voices of the cicadas / Penetrate the rocks レジナルド・ブライス イギリス出身の日本文化研究者(65歳没) Ah tranquility! / Penetrating th... 続きをみる
-
旧いメモ帳より ~2016・2・11~「日経春秋」 退屈しのぎに古いノートを引っ張り出して、パラっとめくったところを読んでみる。 2016年2月10日の衆院予算委員会で「政治とカネ」の問題で、安倍晋三首相は政治家一人一人の自覚を訴えている。この時から政治資金や資金集めパーテーの問題を警鐘していた。 ... 続きをみる
-
久しぶりに古いメモ帳を引っ張り出してページをめくった。2006年7月10日(月)69歳のメモに目が留まった。以下メモ。 高神覚昇著 般若心経講義 P155~P172 災難をよける法(良寛) 「病気になった時は、病気になった方がよろしく、死ぬときには死んだ方がよろしく候。これ災難を免れる妙法にて候」 ... 続きをみる
-
-
若い時からひょいと出る言葉の一つに「長生きするのも芸のうち」がありました。 この歳になって、誰が言った言葉だったのか、いつ頃耳にした言葉だったのかが気になりだして考えてみました。 分かりました。私は小学校高学年ぐらいから、ラジオに凝っていて夕食後はラジオを聞いていました。 日曜寄せで午後の7時30分... 続きをみる
-
今日はニューヨーク市にある、もうひとつの芸術大学の「ザ・スクール・オブ・ヴィジュアルアーツ」(SVA)についてです。 MisTyが注目したのは、この大学が長年にわたって地下鉄のポスターを作っていたという点です。昨日ご紹介した、ミルトン・グレイザーの作品の他に、どんなものがあったのか、過去のポスターも... 続きをみる
-
ニューヨークで質の高いアートが学べる!草間彌生さんも卒業生!
将来アート関連の仕事をしたい方は多いと思います。 いっそニューヨークでアートを学んではいかがでしょう? ニューヨークには、芸術家が多く、芸術の指導者も多く、街全体が芸術作品にあふれ、芸術家を目指す方にとっては、最上の場所だと思います。 草間彌生さんは、The Art Students Leagueの... 続きをみる
-
現代の忍者を少しだけ知っている。全国レベルの忍者と地方レベルの忍者がいる。忍者もどきの活動をしている人は数えきれない。 戦国時代の忍者は「忍びの者」とういう呼び名がっぴたりで、姿を見せないので誰が忍者なのか見分けることが難しい。令和の忍者も「上級」と言われる忍者は見分けることは難しい。 どちらにして... 続きをみる
-
T君の家庭訪問で朝起きれないという問題が出たので、先ずはT君の夜の生活ぶりを見に行くことにした。 夕食後の午後10時前後を彼はどうやって過ごしているのか。それが朝起きれない問題の解決の手掛かりになるはずである。 早速に出かけた。午後9時30分に彼の家の前に着いた。彼の家は真っ暗で人の気配がしない。ブ... 続きをみる
-
Education Elevated: 日本の EdTech 革命を明らかにする
日本のEdTech入門 近年、日本では教育テクノロジー(EdTech)の出現により、教育分野で目覚ましい変革が起きています。 この革新的な学習アプローチにより、従来の教室が知識と創造性のデジタルハブに変わりました。 日本の教育者として、私はこの教育革命を直接目撃する機会に恵まれました。この記事では、... 続きをみる
-
家庭訪問の日、T・H君(以後T君)が一人で私を待っていた。庭に面した縁側に腰を下ろすとT君がお茶を出してくれた。 「先生、僕一人3役をやっています。主人兼、主婦兼、生徒です」 「それは大変だな。・・・このお茶うまいよ」 「隣のおばちゃんが用意してくれました。父は仕事で全国を廻っています。母は今入院中... 続きをみる
-
いやあ、何でございますね。80代に入りますと失うものばかりですね。 82歳で免許証返納しまして、車を手放しました。車を手放して一番に感じたことは体力の衰えですな。歩いてみてコリャだめだと思いましたね。 歯は悪いは、目がかすむは、物覚えが悪くなるわ。 地位とか役割もとっくに失って、もう出番がありません... 続きをみる
-
先日、贈り物をしたら100歳になる妻の親戚中で一番の年長者の女性から手紙の令状が届いた。 「少し耳が遠くなりましたので、お手紙にしました」と。 達筆な上に文章の確りした手紙に接して久しぶりに感動した。 手紙を公開したいのですが、個人情報が文面一杯に散りばめられているので、それに代わるものとして97歳... 続きをみる
-
近年よく耳にする言葉に「100年時代」と言うのがある。 それで私の親戚や知人をあれやこれやと調べてみたら、妻の親戚に今年(令和6年)に100歳を迎えた女性がいた。 先日、お返しに津久見蜜柑の「はるみ」を送ったら、お礼の手紙がすぐに返ってきた。 近ごろ耳が遠くなったので、お手紙にしました。と。 まあ見... 続きをみる
-
|ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 別に聖人君子でもなんでもありません。一介の庶民がする話ではないのでしょうが、そんな立場から見ても、日本人の民度って落ちてませんか? という話です。居るんですよねぇ・・・たぶん居るはずです。やたら目つきが悪くて、やたら睨んできます。睨み効かせてナン... 続きをみる
-
ふじ亭しょうごでございます。毎度つたないお話で恐縮しております。どうぞ、お付き合いのほどを。 今朝ね、いつものように朝一でパソコンにスイッチを入れましてね。切なかったですね。悲しかったですね。 コンビニでゼリー2個を盗み84歳の女性を逮捕 その画面のトップ記事は、4300万円を不正に懐に入れた政治家... 続きをみる
-
高齢者仲間の爺さんがね「3分間ショートショートの落語を創ってみては」なんていったので、根が正直、上に二文字じゃなくて、私の場合は下に二文字が入って、バカ正直じゃなく、正直バカなもんで、すぐに食いついてほんとバカですねえ。 おまけに名前まで付けてくれました。あなたのブログから取って、藤亭笑悟でどうです... 続きをみる
-
家がね、小学校の運動場を挟んで目の前にあるものですから、定年退職後20数年子供たちの様子を見続けてきました。 学校の内側から見る子ども達と一歩外からみる子供たちの姿は良い勉強になりますね。 一時期は不登校気味の子供が多く、朝の登校時は運動場側の校門付近は子供たちが繰り広げるドラマで大忙しです。 運動... 続きをみる
-
新聞、雑誌をはじめネットでも100年時代を元気に過ごすための情報であふれています。ヤジウマ根性が強いものですから、すぐにメモをして実行できるものから生活に取り入れています。 中でも、精神科医の和田秀樹先生のお話が興味をひくので関心を持っています。 「足腰や記憶力より先に衰えるのは、「意欲」の低下です... 続きをみる
-
日本の生徒にも書かせてみたい!ディベートでとりあげたい課題!
AIによる「生成された文」と「自分で書く文」について、昨日のブログで取り上げた記事に対するコメントが数多く寄せられました。 今日はその一部をご紹介します。(読みやすいように改行してあります。) 原文は、こちらの記事のコメント欄からです。 "Does Learning to be a good wri... 続きをみる
-
昨日、教え子の郵便局長に会って懐かしく昔のことを思い出した。 小学生は、ハイハイハイとやかましいぐらい声を出し発言に積極的であるのだが、中学生になった途端発言をする生徒が急減する。 朝から一日中一言も発することなく授業が終わる。 そこで、1時間の授業の中で一言でも声を出してもらおうと、 自由に自主的... 続きをみる
-
チャットGPTがあれば、文章の書き方を教える必要はなくなるのか?
ビジネスの世界では、チャットGPTの導入がどんどん進んでいるようです。 教育分野では、「検討中」や「ガイドラインを作る」という段階だということを、以前ブログでも取り上げました。 ⇓ アメリカの大学は、出願の際にA.I.チャットの利用を認めるか? - Talking New York --- New ... 続きをみる
-
怒るか怒らないかは、基本的には思想信条の自由の問題であって、他人から強制されるような問題ではない。 立憲民主党の女性のお二人と男性のラサールさんは、私の支持するお三方です。しかし今回の一般人と違う国会議員だから「怒れ」とおこっているようですが。 思想信条については、感性の問題が強くどう受け止めるかも... 続きをみる
-
卒寿小論 368 正室3人、側室7人、その他の女たち(宗麟2)
最初の正室も2度目の正室もいわゆる政略結婚であった。 最初の正室は、足利氏の一族である一色山城守義清の娘、2番目の正室は、国東郡安芸郷奈多八幡の神官、奈多鑑基(あきもと)の娘であった。 最初の正室との離縁は義鎮(よししげ、後の宗麟)の配慮からであったと思われる。 大友家のかつてない大混乱、義鎮の父、... 続きをみる
-
なんで、自民党が変わる必要があるのですか。 なまじっか、うわべだけ変えて変な自民党になるよりも自民党の伝統を守る方がよほど自民党らしいです。 桜を見る会などは、もっと本格的に取り組んで地域社会に元気を与えるような工夫をしてはいかがでしょう。工夫次第では自民党主催の「花見の宴」が実現できるのでは、・・... 続きをみる
-
時代の流れについていけない、いや、時代の流れについていかない明治憲法下に生きているような困った人だが憎めない人。あの帽子、あの歩き方粋だねえ。 時代が変わっていますよ。といっても通じない人。 自民党も手を焼いているだろうなあ。 ① 「少なくとも、そんなに美しい方とは言わんけれども」 ② 「そんなに美... 続きをみる
-
人文科学系の教育は暴走を止めてくれる(*´ー`*)生成AI(※雑学No.659,B.D.+145)
✨🌒🌓🌔🌕🏃 2024/1/28(日) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ きょうは、プライベート日のため、いつもの形式の長文ブログはお休みです(笑) 今日は、ウッジューが星になって1年目+171日(536日)☆彡 リョウリョウの9歳のB.D.から138日☆彡 ウチの?歳のB.D.から145日☆彡?... 続きをみる
-
九州初の〝バイリンガル幼児園〟が4月、福岡市・アイランドシティに誕生
ネイティブ講師と日本人保育士によるバイリンガル保育、英語レッスン3800時間(4年間)、知能教育(知育)・運動指導・職業体験・ライフスキル教育での非認知能力養成カリキュラム。 2024年4月、福岡市東区にあるアイランドシティ内に九州で初めての〝バイリンガル幼児園〟である『Kids Duo Inter... 続きをみる
-
責任のある人が責任を取らないで、責任のない人が責任を取る時代にいつからなったのであろう。 「俺が離党や辞職に何の意味があるのか」 責任の意味も責任の取り方もわからなくなってしまった責任者達。 武士は「私が切腹をして何の意味がある」などとは言わなかった。 だから、切腹の意味が庶民に伝わっていったのであ... 続きをみる
-
昨日の続きで、ニューヨークタイムズによる、10代の若者による「100ワーズの話」の入賞作品です。 このコンテストは、ニューヨークタイムズを読んでいる人で、条件に合う人なら国籍を問わず応募できます。今日ご紹介する入選作品の2作品のうちのひとつは中国、北京の高校生のものでした。 原文はこちらからです。 ... 続きをみる
-
「不倫は文化」で問題に発展した石田純一さんは本当はそんなことは言ってないと。 ある女性記者の質問に「・・・そういうものが世の中の歴史上にも、いろいろずっとある。そういうことを全否定したら、芸術も否定になっちゃいますよ」と。 これを新聞社のレイアウト担当者が「不倫は文化」とまとめた。素晴らしい能力であ... 続きをみる
-
令和元年度 国立大学法人運営費交付金 大学等別予算額(82校) 大学院大学と研究機構を除く) 90法人の交付金の総額は1兆1,585億2千万円 交付金ベスト10 1 東京大学 822億円 2 京都大学 561億円 3 東北大学 458億円 4 大阪大学 447億円 5 九州大学 406億円 6 筑波... 続きをみる
-
令和3年度私立大学等経営費補助金 学校別交付一覧 (581校) (一般補助と特別補助の合計です) 1 早稲田大学 85億円 2 慶応義塾大学 77億円 3 昭和大学 55億円 4 立命館大学 55億円 5 東海大学 53億円 6 順天堂大学 51億円 7 北里大学 40億円 8 福岡大学 38億円 ... 続きをみる
-
一つは、教育を提供する側からの視点、もう一つは、教育を受ける側からの視点。 これまでは、教育を提供する側からの情報が多くあった。いわゆる文科省からの教育行政に関する情報。教育法規を初め教育基本法、教科書の検定、教科書の採択、全国学力調査、共通一次テストなど。 教育を受ける側からの情報は皆無に近い。特... 続きをみる
-
一口に無駄と言っても必要な無駄もある。 車のハンドルには少しの遊びがあり、その遊びがないと重大な事故を起こすことがあるという。 人生において省けない無駄なことを「遊び」と言っておこう。 今回のコロナ禍で多くの無駄を発見した。特に教育にかかわる切り捨ててよい無駄を多く見つけた。 新しい時代の教育の姿を... 続きをみる
-
アメリカから英語教師として日本に来ていた20代の女教師が「運動会」を初めてみて「これは素晴らしいアメリカにはない」と驚いていた。 紅白対抗リレー、騎馬戦、綱引き、応援合戦など、すべてが紅白対抗か学年対抗で競技が成り立っている。 個人が中心となるのか、団体が中心となるのか、ここが日本とアメリカの大きな... 続きをみる
-
盆や正月、法事や結婚式など行事があるたびに母に連れられて、母の故郷へ行ったものだ。 家の前の左手の方にキンカンと枇杷の木があり、右手の方にはミカンの木、ぐるりと回って裏の方へ行くとイチジクの木、柿の木そして広々とした畑には季節季節のスイカやマクワなどがなっていた。 当時、母の里は大家族で、祖父母にお... 続きをみる
-
学校教育が教育の基本である「知識と技術と徳育」以外の本来なら家庭や地域社会が受け持つべき内容まで抱え込んでいるから、現在の受験体制を乗り切るために「塾」が流行るのではないかと考える。 核家族による家での躾や教育が困難になってきた。 多くの家庭ではそれどころではない。生活のための仕事に追われている。お... 続きをみる
-
古事記の神話を読むと「いじめと戦争」は天地開闢、国の初めからの永遠の課題である。 大国主命(おおくにぬしのみこと)の物語など壮絶ないじめと戦争の歴史である。 学校などでの実態調査をすると「いじめはありません」という報告が多く出てくる。 いじめのない集団、学校や地域コミュニティーは皆無に近い。学校や地... 続きをみる
-
我ながら、文章の読みの浅さに驚く。 特に、時事問題の評論や解説を読んでいて、やっと文章の背景にあるものを読み取ることができるようになった。 文章には、その背景に「ある意図」や「利害」が、隠されていることが多い。この背景を正しく理解していないと「だましの表現技術」や「数字のマジック」によって本当の姿を... 続きをみる
-
教育基本法の改定のねらいが分かりました。 2007年発行の屋山太郎氏の著書、日本の教育~ここが問題だ~の16ページの「改正で生き返った既存の法律」を少し引用してみます。 屋山太郎評論家の文章が分かりやすく、そうだったのかと理解できました。ありがとういございます。 引用 『・・・旧法十条の意味を百八十... 続きをみる
-
日本教職員組合(日教組)は弱体化しているが、現在も存在している。 弱体化の原因は二つのことが考えられる。 その1、領収書のいらない金の問題 その2、保守勢力と言われる組織からの徹底した攻撃 大きな選挙が近づくと「資金カンパ」という名の強制徴収が始まる。 一般組合員でも1万円。この金は今でいう裏金であ... 続きをみる
-
高学歴で富裕層、社会のリーダーシップを取るような人たちの中に「教育勅語の復活」を願う人たちがかなりの人数いるようです。 自民党政治家、御用学者、忖度官僚、大学教授や評論家等々。さすがに野党の政治家には見当たりません。 彼らは十分に「教育勅語」の意味や意義を理解した上での活動ですから、それはそれで結構... 続きをみる
-
岸田さんを見ているとどこにでもいる好々爺にしか見えない。 嘘八百ついて、リーダーとして国民をだまし、派閥の親分になる人ではない。 悪人になれない人の代表のような政治家かも知れない。本音のところでは憲法の改正もとても慎重なのだろう。 思想的バックボーンに「教育勅語」「日本の武士道」など掲げている政治家... 続きをみる
-
江戸小咄は笑いの原点 親 子 酒 (いい親子だ、息子もいい親父になるぜ) 親父、酒に酔って帰り、 「コリャせがれ、おのれの顔は三ツに見える。そんな息子に跡を譲ることはならぬ」 同じくせがれも酒に酔い、 「こんあグルグル廻る家が、何の役にたつ」 (座笑産) バクチはよせ (ごもっとも、親父ありがとさん... 続きをみる
-
鎌倉時代を代表するイケメンタレント兼好法師の謎 兼好の出生と没年の記録がない。何故だ。 代々神祇官あるいは太政官として奉仕した家系で、祖父、父、兄二人ともに官職四等官の第二の次官(すけ)まで上り詰めた。 兼好は蔵人(くらうど)・左兵衛佐(さひょうえのすけ)4等官第三の判官(じょう)で終わっている。 ... 続きをみる
-
なんの二百石 <可愛い女房 いいねえ> 同役のお内儀、焼きもちを焼いてならぬ。家中の若侍ども、あの内儀に気をもませてやろうと、亭主と申し合わせ、百石に一人ずつ妾を置けとのお触れ書が出たと、まことしやかに言えばかの内儀腹を立ち、 「お触れのおもむき、ご承諾なされますか」 「オオ承知とも承知とも、拙者は... 続きをみる
-
「美しい日本」の再生に向かって、あなた方の政治集団が59年ぶりに「教育基本法」を改訂しました。 あれから20数年が経過しました。「美しい日本」の再生は前進していますか。 教育の基本は「礼節」です。改定の中心に「道徳」と「公共の精神」を据えたことは正しいと思います。 そのような素晴らしい「教育基本法」... 続きをみる
-
尻からはいる <小学生の時に経験済み> 谷風に小野川、両大関の一番ときては近年にない大入、札を買ってもはいれぬ込み合い、仕方 なく裏へ回り、かこいを破り、犬のように這って入りかかると、うちにいる世話やきがみつけ、 「コリャコリャそこからはいってはいかぬ」 しばらく思案して、今度は尻からはいりかかると... 続きをみる
-
自分が立ちうる場所に感謝する 『人生は山あり谷あり。ようやく平地を得たとき、感謝して大事にする。 ~どんな斜面にも、つかのま安心できる場所がある。~篠田桃紅』 茎立ちて 蒼茫の地に 種落とす 正 悟 蒼茫(そうぼう)=青々と広いさま。蒼氓=人民 あるまでの寿命で生きる去年今年 正 悟
-
全人類が価値を認めて愛するもの 『未来永劫、全人類にとってありがたい、母という存在。 ~行きたい道を行きなさい、と言ってくれた母~篠田桃紅』 まひの手で母さんに手紙施設の春 正 悟 母の日の雨上がりすずめが小枝でゆれている
-
争いごとを避けて、風流に生きた父 『親子といえども、伝えぬこともあったのではと想像する。 ~いつの世も、人は時代の子~篠田桃紅』 父に酒 母に羊羹 彼岸花 正 悟 咲き分けの形見の梅やほころびぬ 正 悟 じたばたしても後戻りはできないんだ。
-
#
勉強法
-
もう後悔しない!中間テストで成功するために
-
楽して成績は上がらない!
-
学習塾の逆襲
-
中間テスト前に絶対にやるべき勉強法
-
【日商簿記3級合格から10年】ブランクを経て2級に一発合格した勉強法
-
4歳、5歳でひらがな書けない、読めない…|勉強、練習できる方法まとめ
-
高校生必見!共通テスト直前期のマスト戦略
-
成績アップに必要な『基礎固め』の重要性
-
【科学的アプローチで勉強がとまらなくなる ストレスフリー勉強法】感想・レビュー
-
#810 レビュー 『科学的根拠に基づく最高の勉強法』安川康介
-
偏差値に振り回されないための心構え
-
危険信号!?ここで勉強をやめると偏差値が伸びない3つの理由
-
【受験生へ】悩みと思考
-
テスト直前!高校生が絶対に押さえるべき勉強法4選✨効率UPで成績急上昇!
-
効率的な時間管理法で受験勉強を最大化しよう!
-
-
#
子育の悩み解決
-
真理カウンセラー慈恩保「子育て」
-
「しなさい」と命令の言い方が多くなり過ぎていませんか?やる気のない子になります
-
0歳〜3歳はお母さんと遊ぶことから色々と学んでいる
-
親のリベンジの為の幼児教育は失敗しやすい様に思います
-
最近の幼児教室はご父兄の顔色ばかり気にしてお子さんの心は置いてきぼりかな
-
自我を育て自我により自分の心をコントロールするお子さんにしよう
-
1才2才でもういい子を求めていませんか、まだ感性の時期ですよ
-
結構胎教って大事ですよ
-
年齢によって、心の育て方は変わります、特にまず3歳まで、次は6歳までが大事
-
「イヤイヤ期」や「ダダコネ期」はうまく乗り切ると集中力のある子に
-
幼児に出来る出来ないにこだわらない方がお子さんは後伸びしている
-
幼児期の基本は、非認知スキルを育てる事なので目に見えにくく難しいようです
-
いつの間にか、やらせるお母さんに、やらせるお教室になっていくのですね、伸びなくなりますよ。
-
「自我を尊重」して「自制心」を育てましょう
-
頑固なお子さんはいませんよ、頑固にしてますよ
-