2022年11月に行われた、『ゲゲゲのスタンプラリー』。 故水木しげる先生の縁の地を巡るスタンプラリーです。 スタンプラリーの場所や様子などの記録です。 ⑨『下石原 八幡神社』 原作漫画で、猫娘が住んでいるとされているのがこの『八幡神社』の境内です。 境内にスタンプ台が設置されていました。 スタンプ... 続きをみる
京王調布駅のムラゴンブログ
-
-
2022年11月に行われた、『ゲゲゲのスタンプラリー』。 故水木しげる先生の縁の地を巡るスタンプラリーです。 スタンプラリーの場所や様子などの記録です。 ③『真光書店』です。 調布駅近く、旧甲州街道沿いでパルコのはす向かいにある古くなら地元で愛されている書店です。 その真光書店の地下には『ゲゲゲコー... 続きをみる
-
2022年11月に行われた、『ゲゲゲのスタンプラリー』。 故水木しげる先生の縁の地を巡るスタンプラリーです。 スタンプラリーの場所や様子などの記録です。 先ずは、①『調布市文化会館たづくり1Fゲゲゲギャラリー』です。 調布市役所に隣接した文化施設『たづくり』 立派な建物です。 その1Fの一角にあるの... 続きをみる
-
調布日記~『第45回 調布市福祉まつり』2022年12月3日・4日~
2022年12月3日(土)~4日(日)、東京都調布市、調布駅前などで『第45回 調布市福祉まつり』が開催されました。 新型コロナウィルス感染症の影響で3年ぶりの開催となる福祉まつり。 感染拡大防止の観点から、飲食系の出店などはありませんでしたが、手作り品が数多く販売されるなど、賑わいを見せていました... 続きをみる
-
毎年11月下旬になると、東京都調布市では、名誉市民の水木しげるさんの命日を『ゲゲゲ忌』として様々な催し物が開催されています。 これは、調布市役所のエントランス近くに設置されたパネルです。 市役所の隣の施設『たづくり』の一階に献花台も設置されていて、花もたくさん供えられていました。 恒例となったスタン... 続きをみる
-
調布日記~『ゲゲゲのサンドアート in 布田神社』2022年11月~
東京都調布市、調布駅方向から新甲州街道に向かって伸びる天神通り。 ゲゲゲの鬼太郎のキャラクターが商店街に立ち並ぶ一角を過ぎると布田神社の参道につながります。 布田神社、立派な神社です。 我々調布市民にとっては、深大寺と並び重要な神社となっています。 その布田神社で『ゲゲゲのサンドアート』が2022年... 続きをみる
-
調布日記~『結ぶ ミュージックパーク 2022』京王線調布駅前広場~
2022年10月22日の土曜日の昼ころです。 京王線調布駅前の広場にテーブルがしつらえてあり、何かやっています。 クイズや福引もやっていて何やら楽しそう。 キッチンカーも出ています。 『結ぶ ミュージックパーク』、トリエ京王調布の主催するイベントみたいです。 生ビールを含む飲み物も楽しめます。 買い... 続きをみる
-
調布市役所の周辺に派手な出店のテントが出ています。 『第67回 調布商工まつり』が2022年10月8日、9日に開催されています。 会場の図です。 市役所前の広場スペースをくまなく使用しての一大イベントです。 ステージもあり、各種演目が行われます。 名産品を売るお店や、美味しそうな屋台、懐かしの射的や... 続きをみる
-
2022年8月27日(土)に、東京都調布市で3年ぶりに開催されたイベント『調布よさこい祭』です。 新型コロナウィルス感染症が猛威を振るう中、感染対策を万全にしての開催でした。 会場は、調布駅前と市役所のある一角の調布グリーンプラザの二か所での」開催。 例年はオープン参加も出来る甲州街道の会場は、今回... 続きをみる
-
1⃣から続いています。 マスキングテープをちぎって貼って作成された、ゴッホの名画ヒマワリ。 近づいて目を凝らすと・・・ 人や鳥が隠れていました。 この鳥の中には何がいるでしょう❓ 握り寿司でした。 皿から察するに回転寿司のようです。 この鳥の中には・・・ 猫❗️ とっても楽しいです。 会場にはメイキ... 続きをみる
-
-
調布市文化会館たづくり(京王線調布駅南口前)で偶然発見しました。 展示室(たづくり1階) 2022年8月6日(土) 〜 2022年9月25日(日) 10:00~18:00 入場無料 作家は船原七紗さん。 マスキングテープアーティストだそうです。 全部、ちぎって貼られたマスキングテープ。 葛飾北斎の富... 続きをみる
-
東京都調布市。 京王線の調布駅から西に、西調布駅に向かって歩いて数分の場所に、こんな公園があります。 『鬼太郎ひろば』、調布市に縁のある水木しげる氏の代表作、”ゲゲゲの鬼太郎”をモチーフにした公園です。 この場所、以前は京王線が走っていた場所ですが、京王線調布駅の地下化に伴い、空いた地上スペースを使... 続きをみる
-
調布日記~『第30回 調布観光フェスティバル』2022年7月~
2022年7月2日(土)、3日(日)の2日間、東京都調布市、調布駅前の広場で、『第30回 調布観光フェスティバル調布市の観光フェスティバル』が開催されました。 会場では、飲食・雑貨販売エリアが多数出展。 他にも調布の友好都市である、木島平村ブース , 石巻観光協会ブースも出店。 その他、子供向けの昔... 続きをみる
-
調布日記~『マルシェ ドゥ 調布』2022年6月18日・19日~
2022年6月18日(土)から19日(日)に、京王線調布駅の駅前広場で『Marche de Chofu=マルシェ ドゥ 調布』が開催されました。 駅前広場の観光案内所の奥にテントが設置されています。 調布の農家さんが、手塩にかけた野菜やお花を売っています。 パパが行ったのは終了間際だったため、野菜は... 続きをみる
-
京王線調布駅改札を出てすぐ。便利な場所にフルサービスのコーヒーショップ『シャノアール 調布店』があります。 コンビニの二階です。 食品サンプルが並んだ昔ながらのディスプレイが入り口にあります。 昔の喫茶店や食堂には食品サンプルがたくさんありました。 昭和の香りのする喫茶店です。 このサンプル、本物と... 続きをみる
-
京王線調布駅構内(改札内)に怪獣パネル大集合❗️ ガメラと愉快な仲間たち😆 ゴジラは東宝、ガメラは大映(現角川映画)。 これ意外と混同している(ガメラも東宝だと思っている)人多し。 知ってても婚活や蓄財や減量には全く役立たないけど、 知ってると自分が楽しい。 認知症防止くらいには役立つかもしれない... 続きをみる
-
首輪が見えるので外出自由の飼猫ですね。 アパートの外壁の色に溶け込んでいました。 お日さま色です。
-
11月30日は”ゲゲゲ忌”、ゲゲゲの鬼太郎の作者、水木しげる先生の命日です。 パパの住む調布市は、水木先生が長年執筆活動を行った地でもあり、毎年、ゲゲゲ忌を盛大に行っています。 2021年のゲゲゲ忌のポスターです。 今年は、11月20日~30日と11日間行われ、スタンプラリーをはじめとした各種の催し... 続きをみる
-
トーキョーウォーキングマップ調布市の全4コースを歩き終えました。 トーキョーウォーキングマップとは東京都福祉保健局が運営しているサイトです。 東京都内の区市町村が、散歩に最適な「ウォーキングマップ」を用意。お気に入りのコースを見つけてみよう!さらに、マップは今後も増えていくのでお楽しみに。 「区市町... 続きをみる
-
調布市3 深大寺と調布の豊かな自然コース TOKYO Walking Map 2021.3.12
2021.03.12 (金) 曇 3.8km→3.6km ルート:調布駅~天神通り~大正寺~布多天神社~大寒桜~調布卸売センター~野川沿いの道~深大寺水車館~深大寺~都立神代植物公園~深大寺バス停 調布市3コース目は久しぶりの深大寺です。 東京都福祉保健局のサイト 調布市3 深大寺と調布の豊かな... 続きをみる
-
-
東京都調布市、京王線の地下化で駅前広場が整備された調布駅前。 その広い駅前広場に面したお店、『PEP スパニッシュバル 調布店』です。 駅前広場に面したスペースにテーブルと椅子があり、ここのみですが、ワンちゃんOKです。 椛さんと一緒に遅い昼食です。 店内はこんな感じ、素敵です。 椛さんは入れないけ... 続きをみる