飛田給日記~『桜餅みたいな桜』2025年4月 東京都調布市~
暖かかったり寒かったり。 寒暖差が激しかった今年=2025年の3月から4月上旬。 その影響は桜にも。 パパの住んでいる調布市の桜も、咲く時期が微妙に遅れました。 そして、桜が散り始める前に、なんだか桜の葉が出てきています。 満開で散っていない桜と、見事な桜の葉。 この二つが同時に見られて・・・。 ち... 続きをみる
飛田給日記~『桜餅みたいな桜』2025年4月 東京都調布市~
暖かかったり寒かったり。 寒暖差が激しかった今年=2025年の3月から4月上旬。 その影響は桜にも。 パパの住んでいる調布市の桜も、咲く時期が微妙に遅れました。 そして、桜が散り始める前に、なんだか桜の葉が出てきています。 満開で散っていない桜と、見事な桜の葉。 この二つが同時に見られて・・・。 ち... 続きをみる
調布日記~『野川桜ライトアップ 2025』2025年4月 東京都調布市~
東京都調布市に流れる野川。 川沿いに遊歩道が整備されている小川です。 その野川で年に一夜だけ、桜のライトアップが行われます。 『野川桜ライトアップ』、 調布の照明機器の会社が行っているイベントです。 新型コロナの影響で長らく中止されていたイベントですが、 2025年に再開されました。 野川の、位置と... 続きをみる
深大寺でお花見というより団子を楽しんだあと、隣接する神代植物公園で本格的な桜のお花見をしてきました。ちなみに、神代植物公園は昔、深大寺の寺領だった地です。その後、東京の街路樹を育てるための苗圃となりましたが、1940年から神代緑地として開発が進み、1961年(昭和36年)に東京都立神代植物公園として... 続きをみる
週末の30日(日曜日)、天気が良かったのでお花見に行ってきました。長州の旅シリーズの途中ですが、一旦中断して先週末のお花見の報告をします。 最初に行ったのは調布にある深大寺です。深大寺は日本三大だるま市である「深大寺だるま市」や、名湧水を利用した「深大寺そば」で有名ですが、参道に桜も捨てがたいものが... 続きをみる
バイク廃車調布市<令和7年版> 日本最古のバイク買取店 当社は「8月19日」のバイクの日発案のお店です。 ありがとうございます おかげさまで 二輪業界40年。 バイクの回収に関してもリピーター様続出です 出張処分回収お引取り 対応エリア・地区 東京23区内・東京都下 埼玉県南部・神奈川県東部・千葉県... 続きをみる
次は丘の広場へ。 隣にはドッグランもあるのですが 登録すれば入れるみたい。 今回は広場へ行ってみます。 みゅうゆずとも来た場所✨ かりんは初めて深大寺にきたもんね! 青い空がとってもキレイです。 こちらでの集合写真も、なかなか大変だったね(;^ω^) でも、良い写真撮ってくれました°˖☆◝(⁰▿⁰)... 続きをみる
駐車場の横に、銀杏があったのでそちらへ向かいました。 真っ黄色で、こちらも見頃です。 集合写真、なかなか大変だったね(^^; 小春ちゃんと一緒に♬ ゆずかりんでのショットも。 小春ちゃんのようなお洋服にしてこないとダメね(;^ω^) キレイな銀杏✨ 今年はキレイな紅葉見れてなかったので 本当、来れて... 続きをみる
ちょうど紅葉のタイミングが合い、見ながらお散歩🐾 時々集合写真撮りながら(*^^*) みんな揃えるの、なかなか大変ね(^^; 小春ママがみんな持ってくれました♬ ゆずかりんは、なんとか待て!してくれたかな(*^^*) 本当にキレイに紅葉してました! 2週間前は、まだ緑だったようです。 1家族ずつ、... 続きをみる
小春家と待ち合わせして、いざ深大寺へ。 7時前に家を出て、行ってきました(*^^*) 紅葉の時期というのもあり、混んでしまう前に。 今回のツアーは、小春ちゃん・ケリーちゃん・こはるちゃん・よいちゃん そしてゆずかりんの6イタで♬ まずは、目的のお蕎麦屋さんへと行きます。 おススメの松葉茶屋。 とりあ... 続きをみる
原付処分調布市<令和6年版> 日本最古のバイク買取店 当社は「8月19日」のバイクの日発案のお店です。 ありがとうございます おかげさまで 二輪業界40年。 原付バイクの回収に関してもリピーター様続出です 出張処分回収お引取り 対応エリア・地区 東京23区内・東京都下 埼玉県南部・神奈川県東部・千葉... 続きをみる
今回は特別編。 当日は「調布花火」の日で、 朝から自由席の場所取りに行き、 一旦帰宅する際に、ごみ拾いをしました。 染地三丁目の交差点を始点に染地通りと、 品川通り、狛江通り、いちょう通り。 終点は、いちょう通りの起点です。 久し振りに調布と狛江市内。 歩道は左側を歩きました。 (調布市内は現行の道... 続きをみる
今回は4/29と2/3に歩いた道程の変更版です。 2024/4/29のごみ拾い記録 2024/2/3のごみ拾い記録 (当ブログ最初の記録) 地図 成城富士見橋通り~鞍橋通り~ 祖師谷公園内道路~旧都道118号~ 榎交差点~都道118号~千歳台五丁目交差点 過去二回と違うのは、鞍橋通り以降の道程。 前... 続きをみる
ヤマザキ ㈱ ダンダダン (肉汁餃子のダンダダン) コラボ ランチパック 餃子味 (肉汁餃子のダンダダン監修)
「7月新商品、9月末発送までの期間限定品」ちょいパクラスク バナナチップ&チョコ (おさるのジョージ)10袋セット 楽天で購入 ランチパックを作る際に生じるパンの耳を焼いたラスクです フードロス削減に貢献 肉汁餃子のダンダダン 製品詳細情報・購入価格等 製品名:ランチパック 餃子味 (肉汁餃子のダン... 続きをみる
5/19に歩いた「野川沿道上流側編」の再訪です。 2024/5/19のごみ拾い記録 最下流編でも基点にしている上野田橋の、 東側(喜多見側)から開始。 谷戸橋から下流側。既に狛江市内なので、 狛江から世田谷を望むと言ったところです。 沿道は桜の木、川の土手は草が鬱蒼としています。 小金橋の少し手前に... 続きをみる
今回は、5/6と3/3に歩いた道程の変形型です。 2024/5/6のごみ拾い記録 2024/3/3のごみ拾い記録 ふれあい側道~一中通り~松原通り~大橋通り~ 大町通り~柴崎駅東側~柴崎駅入口交差点 変更点は、基点から松原通りの部分。 なぜ変えたのかは、次回(7/28分)のブログにて。 基点 狛江市... 続きをみる
ヤマザキ ㈱ ダンダダン (肉汁餃子のダンダダン) コラボ ランチパック 餃子味 (肉汁餃子のダンダダン 監修) 8月新発売
肉汁餃子のダンダダン 【 ヤマザキ お知らせ 出典 】 【製品概要】 品名 :ランチパック 餃子味 (肉汁餃子のダンダダン 監修) 製品特徴 肉汁餃子のダンダダン監修のもと餃子風フィリングとラー油入りタレをサンドしました 発売月 2024年8月 発売地域 関東 お客様相談室 フリーダイヤル 0120... 続きをみる
4/14以来、三ヶ月と少々ぶりの再訪。 基点 狛江市道の一中通りの途中にある、 岩戸北二丁目交差点で交差する、 本町通りの起点から開始。 六郷さくら通り~調布市道の染地通り~ 桜堤通り~布田西通りと歩いて、 京王線布田駅で折り返しの形です。 狛江市民センター前交差点。 交差するのは狛江通り。6/8に... 続きをみる
前で 東京都調布市飛田給でお散歩をする我が家のヨーキーの女の子、椛(もみじ)さん。 味の素スタジアムに続く陸橋の階段で一休みです。 すると、急に風が吹いてきました。 椛さんの長い毛がなびきます。 そうしたら、急に雨が降ってきました。 お散歩道の家から一番遠い場所での急な雨です。 これは大変です。 し... 続きをみる
今日=2024年7月7日、七夕の今日、東京都知事選挙が行われました。 我が町、飛田給の駅前にも選挙の看板が。 朝一番に我が家のヨーキーの女の子、椛(もみじ)さんのお散歩を兼ねて投票に。 投票所には椛さんは入れません。 投票所の前で、ママが投票し終わるまでお座りして待っている椛さん。 『ママ遅いね。』... 続きをみる
今回は3/16に歩いた道程の再訪。 以前の可燃ごみ拾いの頃から、 歩いている道程の一つで、 今回で五回目となりました。 2024/3/16のごみ拾い記録 基点 狛江市道の一中通りが基点。 写真右側にかろうじて写る電研東通りは、 他の道程にて組み込んでいます。 2024/5/6のごみ拾い記録 2024... 続きをみる
調布市の深大寺(じんだいじ)は奈良時代開祖の天台宗の名古刹です 山門をくぐると正面に阿弥陀如来を本尊とする本堂があります 境内には、大師堂や釈迦堂がありますが意外と境内は広くはありません (犬にも優しい寺院です) ただ、この地域は地名そのものが「深大寺」と名付けられていて、周辺地域が深大寺そのもので... 続きをみる
前々回(6/1)の折り返し点は、調布駅「南口」。 今回は調布駅「北口」。3/9以来の再訪です。 基点 狛江通りに行く前に喜多見駅西側から始まる、 狛江市道のふれあい側道から開始。 以前から標識の左隅が曲がっていますが、 修復されていません。 前々回の6/1に歩いた、いちょう通り。 通りを横断して狛江... 続きをみる
「う~ん、どうしよう…」 行くか否か、迷いの種になったのは、 雨が降ったり止んだりを繰り返す天候。 少し陽が覗いたのを見て、行くことに。 今回は2/24に歩いた道程の再訪の短縮版。 仙川駅入口交差点~甲州街道~旧甲州街道~ 給田三丁目交差点の道程を割愛しました。 ↓2024/2/24のごみ拾い記録 ... 続きをみる
2/12に歩いた道程を延伸、再訪しました。 ↓2024/2/12のごみ拾い記録 地図 延伸部は品川通り(右)~国領町4丁目51-1の部分。 新一の橋交差点~いちょう通り~ 品川道~根川さくら通り~羽毛下通り~ 品川通り~調布駅南口バスターミナル 基点は狛江市道のいちょう通り。 「今回はないかも」と思... 続きをみる
今回の道程は前日の予定でしたが、 開始時間が遅くなったため入れ替え。 前回歩いたのは2/17→99日ぶりの再訪。 98日よりわかりやすくていいやと(笑)。 ↓2024/2/17のごみ拾い記録 狛江駅南口を始点に、ふれあい側道(下り側)→ 和泉多摩川駅東口→松原通り全線→和泉多摩川駅西口→ ふれあい側... 続きをみる
暑くて(待ってました)好天だった、 前日から一変。朝から雲行きが怪しい。 12時前。行くかとベランダに出て、 天気を確認すると、ぽつぽつと雨が… そこから30分単位でベランダに出て、 様子見。気が付けば13時半過ぎ。 予定していた道程を歩くには、 天気が不安定と道程を変更。3/17に歩いた、 野川沿... 続きをみる
バイク処分調布市<令和6年版> 日本最古のバイク買取店 当社は「8月19日」のバイクの日発案のお店です。 ありがとうございます おかげさまで 二輪業界39年。 バイクの回収に関してもリピーター様続出です 出張処分回収お引取り 対応エリア・地区 東京23区内・東京都下 埼玉県南部・神奈川県東部・千葉県... 続きをみる
黄金週間最終日も、ごみ拾い。 期間中の土日祝は、全てごみ拾い。 今回は3/3以来の再訪の道程です。 ↓前回はこちら 写真手前に写っている通りは、世田谷通り。 右の切込み写真の位置から開始。 開始時は可燃ごみ袋のみだけを持って、 資源系・不燃ごみが出現次第、別の袋を出す形。 ただ今回は数メートル先に空... 続きをみる
当ブログ最初のごみ拾い記録として記した、 2/3に歩いた道程の再訪です。 前々回(4/27)は午前中にごみ拾いを済ませた後、 午後から友と会って、お酒を結構な量を飲んで、 たのしいひとときを過ごしました。 前回(4/28)の開始を12時予定を13時半に。 ただ組んでいる道程の中で一番長い歩行距離、 ... 続きをみる
今回は1/20に歩いた道程の再訪です。 狛江市道の本町通り、六郷さくら通り、 調布市道の桜堤通り、布田南通りを歩いて、 折り返し点は布田駅前広場(京王線布田駅)。 直角に曲がる箇所が一箇所しかない、 道に迷うことが非常に難しい道程です。 国領駅は経由で、調布駅は折り返し点として、 使っているのだから... 続きをみる
東京都調布市、味の素スタジアムの近くの道です。 やや散りつつある感のある桜ですが、まだまだ見頃は続きます。 警察大学校の横の道が我が家のヨーキーの女の子、椛(もみじ)さんのお気に入りの散歩道です。 桜の並木が続く道をママと一緒にお散歩です。 だいぶ桜が散っているので、道に桜の花びらが積もっています。... 続きをみる
昨年12/16以来、三ヶ月ぶりの再訪。 東京都三鷹市から世田谷区まで流れる、 野川の沿道を歩いてきました。 川に沿って折り返し点まで歩いて戻る、 絶対に道に迷わない(笑)道程。 2/24に歩いた道程と同じ上野田橋が基点。 2/24は橋の東側、今回は西側。 ここからひたすら沿道を歩きます。 小田急線の... 続きをみる
飛田給日記~『プロジェクションマッピング in むさプラ』2024年3月~
東京都調布市、飛田給駅近くにある『武蔵野の森スポーツプラザ』=通称『むさプラ』。 そのむさプラで何やらやっている様です。 それがこれ。 『プロジェクションマッピング in むさプラ』です。 2024年3月16日(土)から19日(火)に開催されました。 武蔵野の森スポーツプラザの多目的スペースに、こん... 続きをみる
今年の1/3に歩いた道程の再訪。 基本中の基本?となっている、 小田急線周辺⇔京王線周辺。 その中から今回は、つつじヶ丘駅版です。 つつじヶ丘駅版は定番道程の一つとして、 ごみ拾い開始当初から歩いていますが… なぜか行く度に道に迷っていました。 そこでああでもないこうでもないと、 少しずつ道程をいじ... 続きをみる
調布日記~『調布シネマフェスティバル 2024』2・特別展示~
映画の街、東京都調布市。 その調布市が主催する映画祭『調布シネマフェスティバル 2024』。 2024年2月に2週間ほどかけて、各賞の発表や作品上映が行われます。 授賞式も、大々的に行われます。 調布市役所の横にある施設、調布市文化会館たづくり。 ここの一階のスペースに各種展示があります。 各賞の作... 続きをみる
東京都調布市、”映画のまち”として一部には有名です。 その調布市が行っているお祭りがこれ、『CHOFU CINEMA FESTIVAL』です。 2024年も2月に開催されました。 期間中、受賞作の紹介や各種展示が調布市役所に隣接する『たづくり』で行われます。 各賞の発表や展示があります。 2024年... 続きをみる
当ブログ開始前の2023/12/29に、 歩いた道程の再訪です。 小田急線喜多見駅西側にある、 狛江市道のふれあい街道が基点。 折り返しは調布駅「北」バスターミナル。 2/12に歩いた際の折り返し点は、 「南」のバスターミナル。道程も違います。 南北あるなら両方ともと試行錯誤を経て、 各々の道程を作... 続きをみる
東京都調布市に長年住んでいた漫画家、水木しげる先生。 水木先生の生まれたのは1922年3月8日、今日が誕生日です。 上の写真は、水木先生の命日『ゲゲゲ忌』の時に調布市役所に設置された展示です。 今回に限らずですが、ゲゲゲ忌に比べて、やや地味な感じの生誕祭ですが、 調布のイオンシネマなどでは、生誕記念... 続きをみる
京王線の芦花公園駅・千歳烏山駅・仙川駅・ つつじヶ丘駅・国領駅・布田駅・調布駅は、 駅だったり、近辺を通る道程を組んでいます。 ただ、つつじヶ丘駅と国領駅の間に位置する、 柴崎駅を組み込んだ形がありません。 実際はあったのですが、道程を組み直した際、 候補から外れてしまったのです。 「柴崎を組み込め... 続きをみる
美味しいお店~『TEGAMISHA BREWERY』東京都調布市~
東京都調布市。京王線西調布駅を南に数分歩いた品川道沿いにあるお店『TEGAMISHA BREWERY=手紙舎ブルワリー』の紹介です。 2020年オープンの、洒落た缶版が目を引くお店です。 店内の様子です。 こんな感じのテーブル席と、 居心地の良いカウンターがあります。 お店の奥のテーブルの先、ガラス... 続きをみる
一回のごみ拾い時に歩く道程は、 形こそ増えたものの、いまだ模索中。 今回の道程もその一つです。 後のブログで間違いなく登場するであろう、 「野川沿道下流編」の基点になっている、 中野田橋を基点にした道程。 大雑把に言うと… 「世田谷区内→調布市内→世田谷区内」 (いくらなんでも大雑把すぎ) 往路後半... 続きをみる
前回2/12は大まかに言えば、 狛江市内⇔調布市内でした。 今回も同じですが、歩く道は違います。 小田急線狛江駅南口、和泉多摩川駅西口 狛江駅南口を始点に狛江市道の、 ふれあい街道を歩いて、和泉多摩川駅西口。 そこから少し歩いて狛江高校交差点から、 松原通り(都道114号)を全線。 松原通りの標識 ... 続きをみる
2/9から四日連続と相成りました。 「まあ、ようやるわ」と、自分でも感じます(笑)。 今回は狛江市内発調布駅行きです。 この形はごみ拾い開始初期から歩いている、 定番の一つでもあります。 調布駅のバスターミナルは北と南にあります。 折り返し点を北にした道程は、 組んで実行済み、今回は南です。 北折り... 続きをみる
道程 始点/終点<往復> 成城富士見橋通り起点 主な通り 成城富士見橋通り 都道118号(仙川二丁目交差点~上祖師谷駐在所前間) 左・可燃ごみ、右・缶、ペットボトル、不燃ごみ 可燃ごみ 缶・ペットボトル・不燃ごみ ブログ開始前の1/3のごみ拾いから数えている、 吸殻ごみは625個でした。 今回から缶... 続きをみる
皆様明けましておめでとうございます。今年もあちこちで歩きますので、ご愛読お願いします。 年末に深大寺行った際に、そばを食べた後に裏山にある開山堂の正面にある入口から、都立神代植物公園にも寄ってきました。 年間通じて様々な植物が楽しめますが、さすがに年末はワーストシーズン。楓やもみじはもうかなり散って... 続きをみる
深大寺に行った際、名物の深大寺そばをいただいてきました。 深大寺そばは、年越しそばとしても大人気です。大晦日~元旦にかけては終日深大寺が解放されているため、深大寺で年越し蕎麦を食べてから参拝へ向かう人も多いようですが、例年人手がすごく、楽しめるような状況ではありません。大晦日にいかないで正解でした。... 続きをみる
これまで都内の初詣スポットでもある武蔵国一の宮を採り上げてきましたが、 日枝神社:明治神宮と並ぶ都内で最も格式の高い神社 - あちこち旅日記 氷川神社(さいたま市大宮区):武蔵国一の宮論争① - あちこち旅日記 氷川女體神社(さいたま市緑区):武蔵国一の宮論争② - あちこち旅日記 小野神社(東京都... 続きをみる
深大寺のバス通りに面した、大きな駐車場を備えた蕎麦店『湧水』の紹介です。 人気店で昼時には平日でも行列が出来る事もしばしばあります。 店内はテーブル主体の落ち着いた佇まい。居心地の良い蕎麦屋です。 ひさしのついたテラス席がワンちゃんOKです。 我が家のヨーキーの女の子、椛(もみじ)さんはベンチ席にマ... 続きをみる
東京都調布市深大寺。深大寺の参道の奥にひときわ目を引く水車とタヌキの置物がある蕎麦屋があります。 深大寺の老舗蕎麦屋『一休庵』の紹介です。 立派な店構えと看板です。 凝った意匠の店内。組子細工が美しい。 テーブルも貴重な一枚板のテーブルです。 今回、深大寺そば巡りで訪問。 『少な目盛り』をたのんでい... 続きをみる
東京都調布市深大寺。参道から植物公園深大寺門に向かう坂道の途中にある蕎麦屋『一福茶屋』の紹介です。 レトロな建物で、お店の前でいろいろなものが売られています。 店内の様子です。4人掛けのテーブルが基本の状態です。 窓際の席に座りました。 窓の所になんだか豪華な色紙がありました。 ちょっとすごいです。... 続きをみる
東京都府中市深大寺、蕎麦の名店が並びます。 その中で、バス通り沿いにある美味しい蕎麦のお店『きよし』の紹介です。 一軒家の民家風のお店です。 深大寺の参道の賑わいから離れた静かなお店です。 落ち着いた席でゆっくりと蕎麦を楽しむ事が出来ます。 深大寺そば巡りの際に訪問した時の記録です。 そば巡り限定の... 続きをみる
調布市深大寺、そばで有名な深大寺の門前町。 バス通りの一番端、深大寺小学校前のバス停に近い位置にある蕎麦店があります。 深大寺そば『多聞』です。 趣のある店構えです。 このお店、店内も素敵ですが、特に人気なのがこのテラス席です。 特に、この赤い傘のある席は、紅葉の時期には大人気みたいです。 見事な紅... 続きをみる
調布日記~『サウジアラビア文化展 in 調布たづくり』2023年11月~
東京都調布市、市役所に隣接する文化センター『たづくり』。 文化講演会やコンサート、展示会などの各種イベントが開催されている場所です。 その『たづくり』で、2023年11月に『サウジアラビア文化展』が開催されました。 文化展の入り口には、サウジアラビア国旗と民族衣装が展示されています。 サウジアラビア... 続きをみる
調布日記~『第9回 深大寺そば巡り ③完全制覇』2023年 調布市深大寺~
2023年11月25日(土)から12月3日(日)まで、調布市の深大寺で行われた『第9回 深大寺そば巡り』。 完全制覇を目指して、ママと我が家のヨーキーの女の子、椛(もみじ)さんと一緒に蕎麦店を巡ります。 深大寺は紅葉真最中。 この紅葉を見に来るだけでも深大寺を訪れる価値があります。 深大寺の蕎麦店は... 続きをみる
調布日記~『第9回 深大寺そば巡り ②十店制覇』2023年 調布市深大寺~
調布市深大寺。 そばの街としても有名で、深大寺の参道などに18店の蕎麦屋が並びます。 2023年11月25日(土)から3日(日)まで、東京都調布市深大寺で『深大寺そばまつり』が開催されていますが、同時に開催されるのが、『第9回 深大寺そば巡り』です。 我が家のヨーキーの女の子、椛(もみじ)さんと一緒... 続きをみる
調布市在住だった水木しげる先生。 水木先生の命日である11月30日を『ゲゲゲ忌』として、調布市では各種イベントを行っています。 その中でも、11月17日から30日に行われる『ゲゲゲのスタンプラリー』は大好評。 年々参加者が増えている様子です。 スタンプラリーのポイント(場所)は、下記の13か所。 水... 続きをみる
今日=11月30日は『ゲゲゲ忌』、ゲゲゲの鬼太郎で有名な水木しげる先生の命日になります。 調布市民であった水木しげる先生を偲んで、調布市では2023年は、11月17日(金曜日)から11月30日(木曜日)までを『ゲゲゲ忌』として水木先生を偲び、各所でイベントを開催しています。 調布市役所別館のたづくり... 続きをみる
調布日記~『第9回 深大寺そば巡り!①』2023年 調布市深大寺~
2023年11月25日(土)から3日(日)まで、東京都調布市深大寺で『深大寺そばまつり』が開催されます。 その目玉企画として開催されるのが、『第9回 深大寺そば巡り!』です。 参加方法は、深大寺の参道にある陶芸屋さん『むさし野深大寺窯』で販売されている”絵馬”を買います。 絵馬は一枚300円。 この... 続きをみる
飛田給日記~『FC東京 青赤ストリート 2023年秋 続き』~
2023年10月28日、FC東京がサンフレッチェ広島戦の前に行われたイベント『青赤ストリート』。 飛田給駅北口のロータリーから味の素スタジアム前の歩道橋までの道を車両通行止め、いわゆる歩行者天国として行うイベントです。 今年はFC東京結成25周年に当たるとの事。ロータリーにはこんな横断幕が出ていまし... 続きをみる
飛田給日記~『FC東京 青赤ストリート 2023年10月28日』~
2023年10月28日(土)、飛田給の駅が活気に包まれます。 『FC東京』の試合、サンフレッチェ広島との試合が15時キックオフで開催されました。 そして、この日は、飛田給駅北口から味の素スタジアム前の歩道橋までの通りを歩行者天国として行うイベント『青赤ストリート』が開催されたのです。 FC東京結成2... 続きをみる
2023年の厳しい夏も、10月に入ってひと段落。 暑さが和らいだおかげで、ワンちゃん達もお散歩を楽しむ事が出来る様になってきました。 我が家のヨーキーの女の子、椛(もみじ)さんも、久々にお気に入りの公園までのお散歩に出かけます。 公園に行けると聞いた椛さん、公園に向けて広めの歩道をまっしぐらに進みま... 続きをみる
最近、少し涼しくなってきて、お散歩がしやすくなってきました。 家の周囲を気持ちよくお散歩です。 我が家のヨーキーの女の子、椛(もみじ)さんもご近所をお散歩です。 最近の椛さん、ちょっとお洒落さんです。 前から頭の髪を束ねてリボンをしていましたが、その他にも・・・、 身体の毛を三つ編みとして、アクセン... 続きをみる
2023年9月24日(日)、東京都調布市の花火大会が、コロナ後初の開催となりました。 今回は、ママと我が家のヨーキーの女の子、椛(もみじ)さんは、ドッグダンスの大会で不在です。 そのため、パパは西調布にあるスーパー『キッチンコート』の屋上で見ました。 調布の花火大会の時は、いつもは駐車場となっている... 続きをみる
東京都調布市。京王線の調布駅から北に数分歩いたところにあるこじんまりとしたスペインバル、『調布バル カベソン』の紹介です。 味のある外観と看板です。 店内は、カウンターが7席、2-3人座れる小さなテーブルが3つあります。 カウンターの様子です。 とりあえず生ビールです。 白ワインをボトルでオーダー。... 続きをみる
昨日、彼と深大寺に行ってきました。 ここは緑が多いので暑さも少しばかり和らぐ感じがします。 彼の住む県は、8月がお盆です。 去年と一昨年のお盆とも何か事件が起こるから お盆期間は、もう会わないと決めた私です (笑) 彼にはお盆は大事にして欲しいし 彼はお盆休みが長いから会いたいみたいだけど 明日から... 続きをみる
真夏のお散歩は早朝しか出来ません。 朝の5時過ぎにお家を出て、我が家のヨーキーの女の子、椛(もみじ)さんとお散歩です。 でも、しばらくお散歩をしていると、すぐに日が昇ってきます。 5時台なのに、じりじりする陽射しで体に痛いほどです。 そんな時は、陽射しを避けられる横道に入って・・・、 日があたらない... 続きをみる
コロナ禍で中止されていた夏の風物詩、盆踊り大会。 ここ、調布市飛田給でも4年ぶりに『納涼 盆踊り大会』が2023年7月30日(日)に開催されました。 飛田給駅北口前の広場にテントをはっての開催です。 当日は天気に恵まれ、コロナ前と同じくらい盛況でした。 輪投げとか、ヨーヨー釣りなどの子供向けのアトラ... 続きをみる
我が家のヨーキーの女の子、椛(もみじ)さん。 いつもの散歩コースで早朝散歩です。 梅雨の時期は、雨が降る事も多いのですが、日差しがやわらかく、散歩しやすい日が続きます。 真夏になると、なかなかこうはいきません。 梅雨時の楽しみの一つは、散歩道に咲くお花たち。 名もない花(単にパパが知らないだけ?)で... 続きをみる
お散歩が大好きなヨーキーの女の子、椛(もみじ)さん。 今日も元気にいつものコースをお散歩です。 お散歩中に、とあるお宅から何やら気配が・・・。 ママに抱っこされて椛さんが見たものは・・・、 窓枠にちょこんと座る猫さん。 じーっと動かずに椛さんを横目で見ています。 微動だにしない猫さん、四角いキャンバ... 続きをみる
葉室麟さんの本を思い起こして、印象的なのが太宰治のメッセージ。 アカルサハ、ホロヒの姿デアロウカ 人モ家モ 暗イウチハマダ滅亡セズ 太宰治「右大臣実朝」 さらに吉本隆明さんは「明るいものはすべてまやかし。疑ったほうがいい。」と言っている。「ますらおぶり」を引用してナショナリズムが止まらないことの恐ろ... 続きをみる
4月23日の地方選挙に向けた選挙活動が盛んでした。 世の中を変えていかなくてはいけない、という意気込みがどの候補からも伝わってきます。 今回、我々の行く投票所は、飛田給駅のすぐ近く。 便利な場所です。 そして、我が家の愛犬、椛(もみじ)さんのお散歩コースの途中でもあります。 そこで、朝一番で椛さんの... 続きをみる
東京都調布市飛田給。飛田給駅から北に味の素スタジアムへの道です。 この道は、味の素スタジアムを過ぎると見事な桜並木になっているのですが、駅からスタジアムまでの並木はこれ。 八重桜の並木になっています。 桜が散ったその後に、可愛いピンク色の花を咲かせてくれます。 八重桜の花も良く見ると可愛いですね。 ... 続きをみる
東京都調布市、武蔵野の森公園南地区。 桜が美しく、花見に最適な公園です。 中央広場からのパノラマ写真です。 2023年4月1日、桜は満開でした。 今年産まれた、我が家の孫ちゃん。 ベビーカーで公園へ。 孫ちゃん、はじめてのお花見です。 桜の枝の下にブルーシート、断熱用のマット、ねんね用のシートを入念... 続きをみる
飛田給日記~『飛田給の桜②武蔵野の森公園 2023』2023年4月~
東京都調布市飛田給。 味の素スタジアムなどの施設の横の道の桜並木が見事な場所です。 そのあたりの桜も見事ですが、桜の名所がもう一つあります。 こんな感じに、調布飛行場の脇の遊歩道を歩いた先にあるのは・・・、 『武蔵野の森公園』です。 武蔵野の森公園は、調布飛行場に隣接し、調布市、府中市、三鷹市の3市... 続きをみる
飛田給日記~『まいばすけっと飛田給駅前店 開店』2023年3月~
東京都調布市、京王線飛田給駅から北へ延びるメインストリート沿いに新規店舗が。 ローソン100が移転した後のスペースに動きがありました。 新しく設置されたのは『まいばすけっと』の看板です。 東京都を中心に展開されているイオン系のミニスーパーが飛田給にオープンの予定です。 そして、2023年3月24日(... 続きをみる
2022年11月に行われた、『ゲゲゲのスタンプラリー』。 故水木しげる先生の縁の地を巡るスタンプラリーです。 スタンプラリーの場所や様子などの記録です。 ⑫『農産物直売所 調布のやさい畑』 調布近郊で採れる新鮮な野菜を販売している場所です。 行った日は、午後遅い時間だったのでお店は閉まっていました。... 続きをみる
2022年11月に行われた、『ゲゲゲのスタンプラリー』。 故水木しげる先生の縁の地を巡るスタンプラリーです。 スタンプラリーの場所や様子などの記録です。 ⑧『ベーカリー&カフェ ふぁんふぁーれ』です。 『ふぁんふぁ~れ』は、社会福祉法人が運営するベーカリーです。 ふぁんふぁーれのこだわりは、粉からす... 続きをみる
2022年11月に行われた、『ゲゲゲのスタンプラリー』。 故水木しげる先生の縁の地を巡るスタンプラリーです。 スタンプラリーの場所や様子などの記録です。 ⑨『下石原 八幡神社』 原作漫画で、猫娘が住んでいるとされているのがこの『八幡神社』の境内です。 境内にスタンプ台が設置されていました。 スタンプ... 続きをみる
2022年11月に行われた、『ゲゲゲのスタンプラリー』。 故水木しげる先生の縁の地を巡るスタンプラリーです。 スタンプラリーの場所や様子などの記録です。 ③『真光書店』です。 調布駅近く、旧甲州街道沿いでパルコのはす向かいにある古くなら地元で愛されている書店です。 その真光書店の地下には『ゲゲゲコー... 続きをみる
2022年11月に行われた、『ゲゲゲのスタンプラリー』。 故水木しげる先生の縁の地を巡るスタンプラリーです。 スタンプラリーの場所や様子などの記録です。 先ずは、①『調布市文化会館たづくり1Fゲゲゲギャラリー』です。 調布市役所に隣接した文化施設『たづくり』 立派な建物です。 その1Fの一角にあるの... 続きをみる
飛田給日記~レストラン『カイザーチック 開店』2023年1月~
東京都調布市、京王線飛田給駅北口に、府中の有名洋菓子店『パティスリー ウルソン』の系列店が出店するとの事でした。 いつ開店かな、と思っていたら・・・ 2023年1月11日(水)にグランドオープンとの事。 クラフトビールと洋菓子のお店、ちょっと楽しみでした。 ちなみに、クラフトビールはすべてタップで以... 続きをみる
東京都調布市、深大寺にあるテラス席ワンちゃんOKのお蕎麦屋『玉乃屋』の紹介です。 深大寺の参道から植物園の方向に登ったところ、静かで木々が豊かな地域にある蕎麦屋です。 出入り口の手前にテラス席があり、ここのみワンちゃんOKとなっています。 店内同様の贅沢な作りのテーブルに、赤い布におおわれたベンチ、... 続きをみる
飛田給日記~『PIZZA BUSTERS 開店1周年』2022年12月~
京王線飛田給駅前にあるカフェ・グッドドリームス。 その一階にある『ピザ・バスターズ』。 2022年12月に開店1周年を迎えたとの事です。 1周年記念の感謝セールという事で、2022年12月19日~21日限定で、ピザが特価で提供との事です。 これは、買わないと! でも、メニューがたくさんあって迷ってし... 続きをみる
京王線の飛田給駅の北口ターミナル。 そのターミナルの中央のスペースで何やら作業が行われています。 2022年12月17日(土)の朝です。 地元の有志の方々により、クリスマスの飾りつけとイルミネーションの設置が行われている様です。 飛田給イルミネーションのチラシです。 12月17日には各種イベントが行... 続きをみる
美味しい蕎麦屋が立ち並ぶ調布市深大寺。 深大寺のわき道を植物園の方向に上って行ったところにある、『松葉茶屋』の紹介です。 この『松葉茶屋』、テラス席のみですが、ワンちゃんOKのお店です。 テラス席からは、そば打ちをする様子が見れます。 ゆったりとしたスペースのテーブルとベンチのテラス席です。 椛さん... 続きをみる
そばの名店が立ち並ぶ、調布市深大寺周辺。 その深大寺参道の外れにある池のほとりに佇む、雰囲気のある蕎麦店『深大寺 青木屋』の紹介です。 昭和初期を思わせる店構えです。 このまま、映画のロケに使えそうな外観です。 お店の中は、厨房も含め広く、窓も大きく開放的な造りになっています。 池に面した場所に、屋... 続きをみる
調布日記~『第45回 調布市福祉まつり』2022年12月3日・4日~
2022年12月3日(土)~4日(日)、東京都調布市、調布駅前などで『第45回 調布市福祉まつり』が開催されました。 新型コロナウィルス感染症の影響で3年ぶりの開催となる福祉まつり。 感染拡大防止の観点から、飲食系の出店などはありませんでしたが、手作り品が数多く販売されるなど、賑わいを見せていました... 続きをみる
調布市深大寺の参道にある深大寺そばの名店『雀のお宿』の紹介です。 今回、2022年11月に『第8回 深大寺そば巡り』で訪れた時の様子です。 参道にひときわ立派な門構えのお店です。 その門ののれんをくぐると・・・、 そこは、ちょっとした中庭になっていて、その奥にお店があります。 中庭には、こんな感じで... 続きをみる
昨日、調布にある深大寺に行って来ました。 断捨離してたら 長女の中学受験の時の合格祈願ダルマがでてきて(20数年前のもの 笑) 深大寺にも合格祈願などのダルマがあったので お返ししようと持って行ったのですが 今は、お焚き上げやってないのか「ダルマのお納めは受付でご相談」となっており 実は〜〜 うちの... 続きをみる
調布日記~『第8回 深大寺そば巡り 完全制覇!』2022年12月~
2022年11月26日~12月4日まで開催されている『第8回 深大寺そば巡り』。 この期間中は、各店で『少なめ盛』が用意されていて、食べ歩きをしやすいシステムになっています。 少なめ盛を注文できる条件は、最初にこの食べ歩きのスタンプカードを兼ねた絵馬を提示することとなっています。 前回、10店制覇で... 続きをみる
調布日記~『深大寺そば祭りと献上蕎麦』2022年12月3日~
調布市の深大寺。 深大寺そばで有名な寺社です。 その深大寺で毎年12月初頭に行われるのがこれ、そば守観音供養祭とそば献供式です。 こんな感じでセッティングされています。 深大寺の僧侶の方々の先導で、そばを打つ人たちが入場してきます。 その後、僧侶の読経に合わせて、そばを打ちます。 見物客も多く、賑わ... 続きをみる
毎年11月下旬になると、東京都調布市では、名誉市民の水木しげるさんの命日を『ゲゲゲ忌』として様々な催し物が開催されています。 これは、調布市役所のエントランス近くに設置されたパネルです。 市役所の隣の施設『たづくり』の一階に献花台も設置されていて、花もたくさん供えられていました。 恒例となったスタン... 続きをみる
深大寺の山門脇の通り沿いにある、美味しいお蕎麦のお店『八起(やおき)』の紹介です。 このお店、テラス席のみですが、ワンちゃんOKのお店です。 今回、令和4年度の”深大寺そば巡り”の時の記録です。 八起はまずは店構えが素晴らしいお店です。 内装はもとより、庭が素敵です。」こんな感じで鯉が泳ぎ、水車が回... 続きをみる
調布日記~『ゲゲゲのサンドアート in 布田神社』2022年11月~
東京都調布市、調布駅方向から新甲州街道に向かって伸びる天神通り。 ゲゲゲの鬼太郎のキャラクターが商店街に立ち並ぶ一角を過ぎると布田神社の参道につながります。 布田神社、立派な神社です。 我々調布市民にとっては、深大寺と並び重要な神社となっています。 その布田神社で『ゲゲゲのサンドアート』が2022年... 続きをみる
調布日記~『第8回 深大寺そば巡り』調布市深大寺 2022年~
東京都調布市にある深大寺。 江戸時代から蕎麦が有名な寺であり、毎年11~12月に『そば祭り』が開催されています。 最近は毎年、この時期に『深大寺そば巡り』が開催されていて、今年2022年には第8回となっています。 深大寺そば巡りのマップです。 深大寺そば組合に加入している19店舗を巡ります。 紅葉の... 続きをみる
キューピー仙川マヨテラスには無料の見学コースが設定されています。 マヨネーズで有名すぎる、あのキューピーです。 場所は京王線仙川駅から500m徒歩6分。 <おことわり> 正式社名はキユーピー(ユが大きい)株式会社です。 しかしタイピングが面倒なので、当記事内では小さいュのキューピーで統一しています。... 続きをみる
2022年11月5日のJリーグ最終戦に際して、飛田給駅から味の素スタジアムへの道路を歩行者天国にしたイベント『青赤ストリート』を開催。 オープニングセレモニーの後、ドロンパが登場しました。 石川さんと一緒にお披露目しているのが、 『調布市はFC東京を応援しています。』の横断幕。 これに、ドロンパと石... 続きをみる
娘の家に泊めてもらう日に、調布で待ち合わせしてダンダダンに入る。 まだ安定はしていないようだが、お腹に二人目の赤ん坊ができたらしい。めでたいことだ。上の孫と連れ立ってこの店に入るが、ふたりとも酒を飲まないので1時間で終わってしまった。 なかなか肉厚のある餃子で食べごたえがある。 こちらはパクチー餃子... 続きをみる
飛田給日記~FC東京『青赤ストリート』2022年11月5日~
東京都調布市。京王線飛田給駅北口広場です。 そこから味の素スタジアムに向かう大通り。 2022年11月5日、Jリーグ最終戦『FC東京 vs 川崎フロンターレ戦』の前に、この飛田給のメインストリートを封鎖し、歩行者天国に。 そこでイベント『青赤ストリート』が開催されました。 飛田給駅構内です。 十時過... 続きをみる