マグロが美味しい和歌山県にある勝浦で海鮮丼を食べたあと車を走らせて名所へ向かった。 那智の滝は、和歌山県東牟婁郡那智勝浦町の那智川中流にかかる滝で落差133m、滝壺の深さは10m、毎秒1tもの水が流れ、落差、水量共に日本一を誇るとの事でした。 間近で観る滝の大迫力に圧倒されました。 那智の滝は遠目か... 続きをみる
滝のムラゴンブログ
-
-
御嶽神社を後にして向かったのは ロックガーデン 清流沿いに岩をうまく配置して 気持ちよく歩けるようになっている 東京の奥入瀬とも言われる場所です 素直に初心者用のルートを行けばいいものを なんだか負けん気を起こしてしまった私は 「七代の滝」に続く、険しい道を 曲がってしまった 思った以上に急な下りが... 続きをみる
-
【9月15日 Xinhua News】中国山西省(Shanxi)と陝西省(Shaanxi)の境に位置する黄河壺口瀑布でこのほど、上流の降雨とダム放水の影響を受け、大小の滝が一つの流れをつくり出した。壮大な光景を見ようと多くの観光客が訪れている。(c)Xinhua News/AFPBB News
-
大槌川の中流で人工滝なのですが、 なんとなく清涼感あふれる滝だったので、写真に納めました。
-
今回は私が住んでいるケンタッキー州のコービンについて書きます。 おそらく仕事で来ることがなければ、ほとんどの人が人生で来ることは無いであろう場所だと思います。 場所はレキシントンから南へRoute25を約1時間半ぐらい行ったところにあります。 人口は・・・よく知りませんが、スーパーなどに行っても現地... 続きをみる
-
-
5/26(金)、現在仕事が一段落しているので 有給取って休みました。 6月末までに有給が10日程残っているので 少しは消化しないともったいない・・・ 今年はいろんな花々の開花が早かったので、 こちらも早いかと思って行ってみたのは 地元にある『道の駅なんごう』から上って行ったところにある 『ジャカラン... 続きをみる
-
青野原野呂ロッジキャンプ場(2023年第1回・テント泊1回目)
半年振りのキャンプ🎄⛺🚙 すっかりペースが落ちてしまいましたが、今年もキャンプを楽しみたいと思います。 さて、今回は2度目の「青野原野呂ロッジキャンプ場」です。アーリーチェックインで9時過ぎに入場しました。チェックアウトが11時なので、まだ8割ほどのサイトが埋まっています。 山側のサイトを選びま... 続きをみる
-
朝のお散歩を終えたら… 午後はドッグラン。 今日はその途中にある 滝に寄った クンクン 滝に打たれてる風。 おい、抱っこするな… 冷たいぞ! ぺろぺろ 滝はかなり冷たいです。 さあ、次は お待ちかねの ドッグラン❗ 前が見えてないヤツ 暑いぜ〜 今日も 大冒険の一日❗ アイビー お疲れ様でした。
-
-
前回の続き 【DAY 2】 再びS氏との釣行。この日は初めましての大学生N君とも同行。 前日にS氏に連絡するとN君と山女魚河川へ行くとの事。 ご一緒🆗との事で、お言葉に甘えて参戦。 出発は朝6:00。天気は良い🌞 自分のプラドで良いと言ったが、林道が狭いのでS氏のジムニーで行くことに。 男3人で... 続きをみる
-
さて、『妻籠宿』を後にして…… まずは、ついでに寄ろうと思っていた道の駅 『賤母(しずも)』と『きりら坂下』へ寄って道の駅スタンプをゲット☝️ 地図を見ると 6km程北上した所に、道の駅『五木のやかた・かわうえ』発見 スタンプゲット☝️ さらに地図を見ると12km北上した所に、道の駅『花街道付知』が... 続きをみる
-
昨日、快晴の朝... のんびり8時半に起きて、久々のチャンスとシーツ類を洗い、大量の洗濯物をベランダに干した後... こんな日に出かけないのはもったいない☝️ と思い、急遽『養老の滝』で有名な(この辺では?)、養老公園へ出かけてみようと思い立った ウォーキングを兼ねて公園を歩き回ろう👌 家からの距... 続きをみる
-
-
- # 滝
-
蕎麦屋さんが臨時休業でして。。😞 天気も予報程でもなく。。😞 紅葉撮影も早々に諦めて、 (思いの外キレイ) 滝観て、 天ぷら定食食べて、 豆腐買って、 帰りました。😅 夕飯はネギ!
-
-
-
15日、黄河壺口瀑布の滝群を撮影する観光客。(延安=新華社記者/陶明) 【新華社延安9月18日】中国山西省臨汾市吉県と陝西省延安市宜川県の境に位置する黄河壺口瀑布ではこのところ、増水の影響で数百メートルにおよぶ滝群の壮観な景色が現れ、観光客の目を楽しませている。 15日、黄河壺口瀑布を見学する観光客... 続きをみる
-
-
-
3年使ってる私のデジカメに、長時間露光の機能があったことに、先日やっと気づいた私は、お盆休みの最終日、自由研究として、長時間露光に挑戦してみました。 ここは「名勝 不動の滝」。 iso感度は100が最低で、 「昼間の長時間露光は普通にやると白飛びしちゃうんだ」ということに気付いて、 露出補正を「マイ... 続きをみる
-
『落差が徳島県最大の鳴滝』へ 国道438号線を走行中 貞光川支流の鳴滝川にかかる滝 落差が85メートルは徳島県最大です 土釜の滝のすぐ近くにある『鳴滝』 土釜を見た後この橋を渡り下流に少し行くと駐車場があります 数台置ける駐車場 ここからは遊歩道が続いていて滝を間近に見られます 途中に? 👀見えて... 続きをみる
-
我が家から山を超え谷を渡り4時間かけて、初めての山道を車で 向かいました。その道中の山々です1時間半対向車に全然合わ ない山道でした。もう二度とこの道は走らないぞ!と思いました 轟の滝から別の道に向かうと大轟の滝・大釜の滝に行きます 「大轟の滝」ここでは他の家族の方も記念写真を撮ってました この近辺... 続きをみる
-
毎日毎日最終警告メールが届くけど、 私はそのカード持ってません。 てなこと多くないですか。 メールの9割強が迷惑メール。 ったく。 今日のお弁当 ササミ梅肉紫蘇巻き天、竹輪磯辺揚げ、辛子明太子、ハム、茄子辛子漬け、煮物 滝 朝から救急車の音が凄いので、災害情報を調べたら「CPA救急」 CPAってなに... 続きをみる
-
【新華社臨汾8月2日】中国山西省臨汾市吉県と陝西省延安市宜川県の境に位置する黄河壺口瀑布は、上流域での雨量増加から、一年で最も水量が多い夏の増水期を迎えた。
-
2連休二日目の今週水曜日、家から70km程の恵那市の山中にある『寿老の滝』まで車を走らせてきました🚙=꒱‧* ここは地図を眺めていて偶然目に止まった場所で、今度おババを連れていこうと考えていた、道の駅『おばあちゃん市、山岡』の近く... 『寿老の滝』って、何だかご利益がありそうな名前じゃないで... 続きをみる
-
-
鳥海山 鉾立展望台 前回東北の旅で立ち寄れなくて、やっとこれたのに展望台に着くや否やめっちゃガスってきた(T . T) ちょっと待って少しマシ? 街並みと海が微かに見えるけど、山の天気に恵まれず諦め下りる。 下界はこんなに晴れてるのになぁ 元滝伏流水 駐車場からも近く道も整備されて歩きやすい。 苔こ... 続きをみる
-
・・・②より続く R265を南下して大河内地区でR388と合流し少し走ったところに 今回の最終目的地があります。 今まで何度も走ったこの酷道ですが、 道沿いには何の案内板も出てないので今まで知らなかったのですが・・・ この空き地にバイクを止め奥へと進みます。 『男蛇淵』 残念ながら下へは降りられない... 続きをみる
-
5/22(日) 快晴予報だったので、 久しぶりに椎葉村へ行ってきました。 AM6:00 自宅を出発。 一部だけ朝靄が一直線に出てました。 そんなこんなで高速と広域農道を走り一気に日向市東郷町へ。 道の駅とうごうで小休止。 まだAM8:00前で、道の駅横にあるGSが開いてないためです。 ここから美郷町... 続きをみる
-
昨夜の宴が盛り上がり過ぎてめっちゃしんどい。 取り敢えずお弁当買って近くの不動の滝へ 梅野屋 午前中には売り切れるらしくチャーハン、鮭弁、カレーの3択 チャーハン600円也。 ちょっと味濃いめだけどまあまあ美味しい。 不動の滝 駐車場から200m、急な階段だけど近い。 落石や倒木が多いので要注意。 ... 続きをみる
-
20日、水かさが増した壺口瀑布。(小型無人機から、吉県=新華社配信/呂桂明) 【新華社臨汾3月23日】中国山西省臨汾市吉県と陝西省延安市宜川県の境に位置する黄河壺口瀑布はこのところ、上流の氷が解けて水かさが増し、より迫力ある姿を見せている。
-
Emgwenya-Waterfall という滝 ~南アフリカ~
マルロス・パークとヨハネスブルグの丁度中間点辺りに「Emgwenya-Waterfall」 という滝があります。何度か近くを車で通った事がありますが、まだ立ち寄った事がありませんでした。 幹線道路の近くにあるので、今回はマルロスパークからの帰途、立ち寄ってみる事にしました。 【幹線道路脇に車を停める... 続きをみる
-
-
-
-
大学時代の友人と下呂温泉にいきました。 一人の子とは、10年ぶり。 朝は モーニングをして、1時間以上滞在。 ここが終着点じゃないんですよ〜😅 早く行かなきゃ〜 旅館は、大人女子むけのゆっくりできる宿です。 到着してから街ブラをしました。 下呂プリンやソフトクリームなど、食べ歩きもできます。 中高... 続きをみる
-
-
「払沢の滝Ⅱ」 払沢の滝をもう一度描いてみました。 今回は滝をさらに大きく描いて、滝自体の存在感を強調した絵にしました。 これも透明水彩で描きましたが、やはり描きこんでしまいました。 もうすぐ冬ですが、夏の清涼感をお届けできたら幸いです。 にほんブログ村 にほんブログ村
-
「払沢の滝」 F4サイズ ワトソン ホルベイン透明水彩 初めて描いた滝の絵です。 描いたのは奥多摩にある払沢の滝です。 水の流れとか難しいですが、何とか仕上げました。 まだまだですが、一応完成したという喜びがありました。 にほんブログ村 にほんブログ村
-
肉のたむら 牧場経営、但馬牛、肉の旨さ間違いない。 お店で揚げてくれ、アツアツが最高! メンチカツも塩コショウが効いてそのままでも充分美味しい。 コロッケもフワッとまんまる。 豚串も美味しい。 精肉は但馬牛なので高いけど部位によってg500円。 続々とお客さん、流行ってるんだろうな。 高級車4台、軽... 続きをみる
-
今度こそ!!狙いあたれぇぇぇ!! 4K【パワースポット】瀬織津姫を祀っている【滝の沢神社】と【大洞滝】〜あまり知られていない場所〜
-
おはようございます!! 8時から朝風呂です。 いいお湯です。 古い温泉宿 。 私は好きですが、好みが出るとおもいます。 お世話になりました!! チェックアウトして。。 山の方へドライブ。 紅葉🍁どうかなあ? 渡良瀬渓谷沿いをドライブ。 ダム。 のあとで近くの不動滝へ。 木道がまじで急です。 なかな... 続きをみる
-
・・・①より続きます。 大隅半島のR269を南下し、南大隅町根占(ねじめ)から県道562へと進むと、 『雄川の滝』の案内板が出てきます。 駐車場にバイクを停めて滝まで約1.2km歩きます。 『雄川の滝』 滝の上流部に九州電力の発電所があり水は堰き止められているため、 普段は岩の間から水が染み出してい... 続きをみる
-
滝の続き ふくべの大滝から、更に下ったところにある姥が滝 日本の滝百選の一つだった❗️ 幅が100mあるそうで、側まで行って見ると圧巻なのだけど、 ここに行くには急な坂を降りなくてはいけないので断念 😅 遠くから見たのだけど、確かに老婆の髪に見え、 つい私の祖母の頭を思い浮かべてしまった 👀 薄... 続きをみる
-
今日は白山白川郷ホワイトロードへ行って来ました 🚙💨 朝は雪で通行止めだったけど、昼頃なら解除されると見込んでGO〜❗️ やはり雪が積もっていました ❄️ 寒かった〜🧣 誰が作ったのか雪だるまもしっかりと😁👍 もちろん雪ではなく紅葉を見に行ったのですが 😅 まだ少し早かったようで、真っ赤... 続きをみる
-
黄河壺口瀑布に現れた虹(2021年8月18日撮影)。(c)Xinhua News 【10月20日 Xinhua News】中国の山西省(Shanxi)と陝西省(Shaanxi)の境に位置する黄河壺口瀑布で18日、雨上がりに美しい虹が現れた。(c)Xinhua News/AFPBB News 黄河壶口... 続きをみる
-
-
2日目の朝食。農家楽の朝食はいつもこんな感じ。 7時20分に風景区に向けて出発。ここはなんと入場券60元のところ20元でした。送迎無料😄 エレベーターは片道40元。私達は全部歩きだったけどここは結構楽勝。最初は急な下り、その後はなだらかに上って行きます。 沢や滝の脇の歩道を上って行きます。2時間半... 続きをみる
-
浙江省金华市磐安县の烏石村というところへやって来ました。 人民広場近くの集合場所から6時半に出発し11時半ごろ到着。標高500m程の所にあるけれど暑い😅 農家楽での宿泊、3食付きで一日100元。上海からのバスも往復140元で手配してもらえます。2泊3日だと全部で1人340元。 景区への送り向かいな... 続きをみる
-
-
月侍の滝 駐車場からすぐ、とっても素敵な滝です。 裏からも見れて服が濡れるほど近づけてめちゃくちゃ涼しい! テレビにもよく紹介されてるみたい。 紅葉時は人が多いだろうなー 今日は1組だけでした。 滝行はしないけど(笑) いつも水筒持ってるのに、コーヒー入れて飲みたかったな〜 フランボワーズ お腹が空... 続きをみる
-
朝散歩。 少し遅くなり、7時頃に出発したら、 もう暑くてやめようかと思いました。 また、サボりたくなってます。 頑張って小さな滝を見て帰ろうと 歩きました。 マイナスイオンを出しているのかしら? 見ているだけでも涼しげです。 公園の入り口に寄せ植えの可愛い花が 綺麗に植えられています。 暑いのに元気... 続きをみる
-
-
おはようございます! ブログを更新しました! 昨日は、趣味の滝巡り。 坊っちゃんお留守番させてるので限られた時間。 頑張って歩いて、頑張って撮影しました!
-
おはようございます! ブログを更新しました! 雨でどこにも行けなかったお休みでしたー。
-
山中湖畔に行ってきました(^^)v 富士ちゃんは、いらっしゃいましたよ。 今週初めの天気予報では、週末天気が悪いって言っていたのに、いつの間にか土曜日は天気が持ちそうになってました。 なんとなく、道志方面っていうか、富士山を見に行きたくなりまして。 4時に目覚まし掛けましたが、結局走り出したのは6時... 続きをみる
-
袋田の滝が9割方凍ったとテレビでやっていたので連休を避けて平日に💨 滝は高さ120メートル幅73メートル! 全体的に凍結して氷瀑が見れた😄 滝って凍るんだね! 点検の為、凍結した滝を登ってる人が居た (ˊ◦ω◦ˋ) にほんブログ村
-
夏に降臨したかったな~💦
-
昨日は花貫渓谷に行って来た! 去年ピースと行った時は 勢いのある滝だったが 今年は滝の水が少なかった⤵ なんか 段々とお利口さん風に📷撮れてきたな(笑) アタシだけ(*´・д・)? にほんブログ村
-
山形屋旅館さん! お世話になりました(^o^)。 いい旅館だったな。。 湯船からポコポコ湧いてくるフレッシュな温泉。山の中なのに新鮮なお刺身。。 今日は、カツオがいいよー^_^。 とニンニクのスライス。 うまーい!! 旬の美味しー料理。 部屋のこたつでゆっくり(*^^*)夕飯!!! あぁ。。本当に。... 続きをみる
-
アクアリウムレイアウトの小物作成をブログに書いて行こうと思います。 YouTubeチャンネルはこちら https://m.youtube.com/channel/UC-9ClVxFiifD7kglQ6inQQQ
-
-
最後はもう1つの滝に移動! 滝2連覇💦 滝はどこ見ても同じ感じだな! ブログ書いてるアタシも飽きたʷʷ((´艸`*)) にほんブログ村
-
-
-
駐車場320円。エレベーター570円。 エレベーターに乗らずとも、 上からでも十分迫力を感じます。 第二いろは坂から上り、途中の明智平展望台で休憩、えびの湯葉巻きと鳥の串焼きを食べました。 湯葉巻き美味しい。 ゆば料理店で生湯葉の刺身をまたまた食べました。これが超絶品! 京都も湯葉は有名ですが、比べ... 続きをみる
-
-
お天気も良く最高の景色でした。 駐車場から20分位? 登り口の左手に杖があったので拝借 ラッキー! 滝まで吊り橋が2つあります。 若いカップルの男性の方が 女性の腰に手を回し歩いてます。 途中でチューチュー♡してました。 気持ち悪っ! 昼間っから人前で(^_^;) ひくー! 股関節と相談して無理せず... 続きをみる
-
滝、社、山、川、木、岩、土 に浸る時間がもたらす漢方薬のようなあと効きは続く。 昨日の突然代行クラスは、 みんないきなり違う人が代行なんてガッカリやろなあ とか、 何を求めて来てはるのか? 手探り。 満腹になってもらわな と変な氣遣いがあり わたし的には えらい自分が張り切りクラスになっているように... 続きをみる
-
-
駐車場が10台位の省スペース。そこから滝まで歩いて15分位。 熊がでるみたいなので鈴を鳴らすか手をたたくかしないと少し危ないかも。 橋の上からの景色も近くから見る滝もきれいでした。 水しぶきがすごくて涼しかった。 三本滝にも行きたかったのですが足が悪いので断念しました。 途中の道の川も水が透き通りド... 続きをみる
-
-
みなさま、こんばんは。 夕飯おわりました。 今夜のメニューは卵かけごはん+きゅうりのQちゃん+冷奴。 おふくろの料理はいつも質素。 これでいいのだ! 今日は滝を見に行く予定でしたが雷が鳴り大雨になったので中止となりました。 せめてもとユーチューブで華厳の滝や那智の滝をみていましたが臨場感がなく残念で... 続きをみる
-
-
8月1日、山西省臨汾市で、怒涛の勢いで水がなだれ落ちる黄河壺口瀑布。 上流の降雨とダム排水の影響を受け8月1日、山西省臨汾市吉県と陝西省延安市宜川県の境界に位置する黄河の滝・壺口瀑布の流量が激増し、毎秒2700立方メートルを上回り、今年の出水期始まって以来最大の流量に達した。「水面と陸地がほぼ同じ高... 続きをみる
-
-
-
細い滝???がチョロチョロ(笑) 誰もおらん…… 静かで涼しい所だし、 ソーシャルディスタンス的には最高に良し(笑) 駐車場からすぐで良かった。 滝から上、右手の方は工事中みたいでした。 来るほどではない滝?でした(^◇^;) 2020.9.14
-
登山してる人なら幾ばくかは経験したことがあるのではないだろうか。ついに自分もやってしまいました。。。 CT:毛呂駅7:56→鎌北湖8:27~8:35→宿谷の滝9:25→ 物見山9:55~9:58→日和田山10:37~10:45→高麗駅 11:22 事の始まりは登山前日… 魔法使いと黒猫のウィズという... 続きをみる
-
町中にある小さな川の小さな滝だ。 ここが、水鳥たちの生きる世界だ。 人には理解できない神聖な場所だ。 汚れてるのは川じゃなくて人間だ。
-
無料市営駐車場に運良く停められました。 そこから遊歩道の入口があるのですが、アップダウンのキツい山道を歩くコースで、滝を上から見下ろす感じです。 歩くのが嫌な人は、交番の近くに入口があり、滝も近く間近で見れます。 交番周辺の駐車場は有料で500円。 山道コースは3ヶ所見所スポットがあり、結構歩きまし... 続きをみる
-
瀧 夕方のイチゴ畑
-
昇仙峡みたいには行かないけれどちょっとした滝を見て和めるような場所が欲しいなと思い、拠点村の裏山に作ってみることにしました🐤 ちょうどツリーハウスの周りが鬱蒼としてるのでその間から流れ出るような感じにできました(*´ω`*) 林の向こうに拠点村、滝壺はちょっと深めに 拠点村北東部の花壇を抜けて 裏... 続きをみる
-
駐車場に停めてお水取りをされているご夫妻の「腐らない美味しい水」のお話しを伺い、妻はペットボトルにお水を頂き、その後境内へ。 途中で私服の僧侶に出会い、滝の場所を訊くと「うりわりですよ」とご親切に。
-
2019/08/25 日 水上温泉2日目 釈迦の霊泉 w/光坊主さん
昨夜はスーパーでお惣菜を買って、釈迦の霊泉の宿舎の部屋で光坊主さんと夕食を頂きながら、いろんな話をして夜が更けました。 今日は朝からお風呂に入りました。それもあってか、前回釈迦の霊泉に行った時と同様、手足の痺れがびっくりするほど軽減されました。しかも、私だけでなく、光坊主さんも。数日経てば元に戻って... 続きをみる
-
賀茂神社の近く=市内の端っこから端っこ=ちょっと遠い&土地勘なしのところ。 市のウォーキングマップを見てて発見(ウォーキングコースの一ヶ所)。 普段はあまり水量がないようですが、このところ雨が続いているので期待して行ってきました。 落差4mの直瀑。治水対策で致し方無いのだろうけど、景観としてコンクリ... 続きをみる
-
6日(土)に会社の仲間と3人で、栃木県、那須塩原のスッカン沢の滝巡りに行って来ました、梅雨時ということで水量も多く見応えがありました。 季節がら天気が心配でしたが何とか一日もちました。 山の駅「たかはら」の看板 スタート時点の駐車場の看板 清流に住むという「かじかガエル」 大きなシダがたくさん見られ... 続きをみる
-
悲しみに押し潰された日々なれど壊れたものは壊れたかたち リンゴ囓りリンゴの味の確かなる 車窓には滝あらわれて消えにけり
-
夏目漱石「明暗」ゆかりの滝・不動滝 - バスに乗り湯河原の不動滝へ
不動滝は文豪・夏目漱石の未完小説「明暗」に出てくる落差15mの日本文学史を飾るうつくしい滝です 湯河原不動滝(ふどうたき) 不動滝の美しい滝姿 出世大黒尊から見えた不動滝 不動滝茶屋の味噌田楽 平成31年(2019年) 2月15日 村内伸弘撮影 上り坂だし、歩き疲れました。 バス停「温泉場中央」から... 続きをみる
-
日光と言ったら華厳の滝 でも犬行けないよな―――と思って裏に回ったら。 あれれ、エレベータに乗らなくても華厳の滝が上から見れた。 何回も言ってる華厳の滝なのにお金払ってエレベーターに乗らないと診れないと思っと手た。 逆に今まで華厳の滝の上が見れなくて、見たいと思ってた。 パパさんとママさんとイヴ様 ... 続きをみる
-
【岩谷の滝 大聖院】(いわやのたき だいせいいん)近鉄「生駒駅」生駒 ケーブル➡「梅屋敷」駅下車➡岩谷の滝
【岩谷の滝 大聖院】(いわやのたき だいせいいん) 近鉄「生駒駅」生駒 ケーブル➡「梅屋敷」駅下車➡岩谷の滝 宝山寺を参拝後、奥の院の石段を下るところに「岩谷の滝」への案内板があります。近鉄ケーブル線の梅屋敷駅の踏切を渡ると、また「岩谷の滝」の案内板があります。細い坂道を下っていくとすぐ右に赤い鳥居... 続きをみる
-
【岩谷の滝 大聖院】(いわやのたき だいせいいん)奈良県生駒市門前町(1/3)
【岩谷の滝 大聖院】(いわやのたき だいせいいん)奈良県生駒市門前町 宝山寺を参拝後、奥の院の石段を下るところに「岩谷の滝」への案内板があります。近鉄ケーブル線の梅屋敷駅の踏切を渡ると、また「岩谷の滝」の案内板があります。細い坂道を下っていくとすぐ右に赤い鳥居が見えます。古い小さな社と石仏ががありま... 続きをみる
-
那智の滝、華厳の滝と並んで日本三大名瀑の一つと言われる茨城県の袋田の滝に初めて行ってきました、紅葉のピークは前週だったようですがこの週末も何とか楽しめました。 第一観瀑台からの景色 大きな映画のスクリーンを見ているような間近に広がっています。 エレベータに乗って第2観瀑台まで来ました。 絵に描いたよ... 続きをみる
-
-
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△ お昼御飯を食べたら 超お腹一杯になったので 腹ごなしに散策♪ 蔦温泉に来ました。 ここの脇から沼めぐりです。 10分くらい歩くと蔦沼があります。 蔦沼はちょっと有名かな? 散策路を歩きます。 小川だぁ~(*´ω`*) ここの近くに鏡沼があるけど 写真撮るの忘れちゃった... 続きをみる
-
事前の道順計画とは違う道を走りました。 怪我の功名でしょうか、様々な知らなかった名所に出会い、旅の思い掛けない副産物でこれはこれで良かったです。 この滝も雨が降れば水が流れ落ちていたのかもしれません。
-
こちらもマップコードを頼りに行きました。 滝などの場所は住所の詳細が無い所が多く、その場所に行き着かない事も多々なので、最近はマップコードを事前に調べて行く事にしています。 駐車場は滝の入り口の両サイドにあり横に流れる小川を見ながら坂を150mほど上ります。 トンボに好かれた私の指の登場です。 では... 続きをみる
-
お盆休みに涼を求めて行ってきました。 標高の高くないところでも涼しい場所はないかなと、 岐阜県中津川市の竜神の滝に行ってきました。 滝の下流にはキャンプ場もあり、川遊びのお客さんで賑やかでした。 滝壺近くは自然のミスト状態でとても涼しかったです*\(^o^)/*
-
#
写真撮影
-
阪神高速の魅力!泉大津SAで捉えたトヨタ86の夕焼けの瞬間
-
CMの舞台、実はここ:西伊豆で見つけた夢のような夕焼けと雲海
-
初めてのコスプレ撮影!初心者が最初に揃えておくべき機材は?
-
【コスプレ撮影】ロケ撮影で気になる個人の趣味範囲内ってどこまで?
-
【コスプレ撮影】最初に買うストロボで間違いなくおすすめなのは〇〇!
-
【3分で読める!】被写体ブレしないカメラのシャッタースピード
-
カメラ初心者がマニュアルモードを使いこなす手順!
-
花の舞台、白糸自然公園:美しさの中に広がる自然の饗宴
-
夜の沼津港、幻想的な灯りとマイカーの誘惑
-
都会の輝きとトヨタ86の調和、横浜夜景を楽しむ至福の瞬間
-
落差80メートルの滝をドローン撮影してきた!
-
クリスマスイルミネーション
-
光り輝く都会の夜、トヨタ86との特別なひととき
-
大阪新世界~阪神高速ナイトクルーズ
-
大阪の不思議なビル・TKPゲートタワービルを見てきました。写真で見る高速道路とビルの共存の様子とは。
-
- # 元保護猫