広島には2つの大きな歴史がある・・ 戦前の悲劇と戦後の惨事・・ そう核にによる世界初、日本への原爆投下と戦後の仁義なき戦いと呼ばれたヤクザ同士の抗争・・ この2つの歴史は広島には消えない足跡だと思う。 だから広島は日本の中で特別な場所なんだよ。 まだ俺は生まれてないから学校の授業や本などで学び話を聞... 続きをみる
歴史のムラゴンブログ
-
-
https://plentyofquality.net/entry/2023/01/24/%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%EF%BC%81%EF%BC%9F%E5%BE%B3%E5%B7%9D%E5%AE%B6%E3%81... 続きをみる
-
クラシック音楽の名作、つくられた当時は「芸術作品」として受け入れられたのか? 歴史を振り返って見える「意外な事実」
 https://plentyofquality.net/entry/2023/01/23/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%81%AE%E5%90%8D%E4%BD%9C%E3%80%81%E3%... 続きをみる
-
・チョコレートの歴史 チョコレートの有名な国と言えば、ガーナを始めとしたアフリカの国々や南米が上がりますが、カカオはもともと中南米に生息していた植物だそう。 スペイン人がカカオを持って帰る→砂糖やミルクを入れて食べやすくする→チョコレートの需要が高まる→アフリカに移植されるという流れのようですね。 ... 続きをみる
-
一昨日のブログでカップヌードルの看板のことをとりあげましたが、当時(1996年)のニューヨークタイムズでそのことがとりあげられていました。どのような記事だったのかを読みたいと思います。 当時の写真はこれで、この看板はタイムズ・スクェアにありました。カップから蒸気がでているのが注目を集めました。 原文... 続きをみる
-
世界の基準が狂っている。 平和の基準ももおかしい。 正義の基準もずれている。 平和や正義の基準は命だ。 国民の命を守るのが国だ。 今、狂った国が多すぎる。 愚かな歴史は繰返される。 独裁者、戦争、帝国主義、 今世紀は史上最悪の世紀。 人は覚悟する必要がある。 過去の過ちが繰返されて、 最大の悲劇が起... 続きをみる
-
21世紀はどういう発展があるのかと思って期待しながら2001年を迎えた身ですが、2001年アメリカの9.11同時多発テロに始まって、ひどい世紀になりそうだというのが偽らざる感想です。急速に発達した移動や物資輸送でグローバル化が促進し、開放的な気分が盛り上がるのかと思ったら、かえって各地の違いに対する... 続きをみる
-
来週から公開する大スペクタクル映画。自分の父親が父親の弟(叔父)に殺されて奴隷に身をやつした主人公の復讐劇。ひとことでいうと極めて美しい映画。冒頭の火山噴火のシーンからオフカラーの抑えた映像は美しさが凝縮されている。素晴らしい映画だった。 【23年1月20日全国公開】映画『ノースマン 導かれし復讐者... 続きをみる
-
北と南に分割された国が統一された結果、決まって北が生き残り南が消滅していますな。この歴史の流れに南の韓国はどれだけ逆らえるか? 韓国は北朝鮮をスーパーノヴァ=死に逝く星としていますが… 私が知る限り、古くは日本の南北朝時代。北の京都(今の天皇家は北の家筋)が生き残り南の奈良が消滅。アメリカの南北戦争... 続きをみる
-
-
-
先生、勝手にお写真載せさせていただきました、3,11の東北大地震の後、仙台 にお住まいの先生に、主人が、お電話差し上げたのですが、通じ無く連絡とれ ないでおりました、「お元気かしら」と2人で 話してましたが、月日が経っ てしまいました。YouTubeを見始めた私は、美術や、世界の歴史、が好きで 若い... 続きをみる
-
姪に頼まれて メルカリで購入した グミセットのひとつ。 〝地球グミ〟 姪は食べたことがあるそうで 1個もらって 初めて食べました。 味は。 姪のマネで表現すると 「てん、てん、てん」 (…) 〝話せないこと〟 例えば 〝鎌倉殿の13人〟 史実を知らないで ドラマを楽しみに観ている方に 事前に歴史を話... 続きをみる
-
「旧制高校物語」―難関大受験事情はここ100年以上ほぼ変わらず
あっという間に年の瀬、いやあと2日となりました。いつも忙しいですが、今年は特に多忙でした。楽しいことなら忙しくても苦になりませんが、嫌なことだとほんとに心底疲れます、というか心が折れてやる気がなくなります。 そういうわけで、更新が完全に停滞しました。この間も本だけは少しずつ読んでおりました。旧制高校... 続きをみる
-
財閥系の人達や兄さん達も含め、韓国の人達が結構知りたがるのが、沖縄県がどのような地域柄かについてです。今日の新聞夕刊、そのようなことが迂回して伝えられました。他ルートでも私に対して「沖縄のことをもっと知りたい」と伝えられたこともあり、沖縄育ちの者として、ここで書かせてもらおうと思います。韓国の方々が... 続きをみる
-
アウシュビッツを志願した男 ポーランド大尉ヴィトルト・ピレツキは3度死ぬ 歴史から40年抹殺されたポーランド大尉ピレツキの生涯はヒトラーに戦いを挑み、スターリンに反旗を翻し、最期には祖国に命を奪われたのだが、今まで知られてこなかったアウシュビッツの姿を時代を超えて知らしめて、時が経ち体制としてもよう... 続きをみる
-
#
歴史
-
本を返す(「言語はこうして生まれる」)
-
【SF時代劇ミニドラマシリーズ『信長のスマホ』】〇〇のスマホシリーズ最新作、いよいよ放送!
-
「契りきなかたみに袖をしぼりつつ」 清原元輔 多作な歌人、清少納言の父 末の松山とは
-
#143 『信長公記』を読むその13 巻7 後半:天正二(1574)年
-
#142 第5回「瀬名奪還作戦」の感想 ~大河ドラマ『どうする家康』
-
江戸幕府が得ていた清王朝の末期の情報
-
アヘン戦争後の清王朝と江戸幕府
-
示衆(1)「師晚參示衆云」(師は晚參の時、衆に対して言った) 「臨済録」より
-
上堂(9)「汝等諸人、作麼生會」(さて、諸君はそれをどのように会得するのか) 「臨済録」より
-
これ安すぎません!?めっちゃお得すぎです
-
<気候変動>『気候変動とCO₂は関係ありますか?』 ~1000年前、温暖化で海氷が解けバイキングがヨーロッパに侵攻した時代があった~
-
#141 今川義元だって凄いんだぞ!〜『桶狭間戦記 1』を読む
-
【清和源氏】編『足利一族』章「渋川氏」節 03.渋川義鏡
-
第2章 昭和後期 14 地域差別(1) 藤原広嗣
-
【国分寺市】カフェおきもと【洋館cafe】
-
-
『阿呍の龍壺』🏺🐉 旧揖保郡龍野町に、約2年間実在した龍野窯。 地元の方ですらほとんど知られていない、 戦後に龍野窯で制作された75年前の壺🏺 実は、知られていないのに、 見た事ある人は意外と多いんです〜🙌 えっ❓なにそれ⁉️って思ったでしょw 実は、国民宿舎赤とんぼ荘(現喫茶メイプ... 続きをみる
-
息子、歴史にハマっています。 書店に行くと、 「自分のお金で買うから」と 言いながら、 ほぼ毎回、 歴史関連書籍を3−5冊ほど買います。 学習要素があるので、 親としてもノーとは言い難く、 結果的に親が買ってあげることも多く、 みるみる本棚は歴史本でいっぱいに。 まあ、書籍は良しとしましょう。 問題... 続きをみる
-
佐々木 直亮(ささき なおすけ)先生(1921年-2007年)
佐々木直亮先生の存在を知ったのは、今から10年くらい前で偶然弘前大医学部のサイトで見つけました。衛生学という医学部の中でも地味な分野ですが、今は公衆衛生学と統合されることが多くなったようで、弘前大医学部でも社会医学講座といいます。弘前大が新制大学となり、「新八」に属す医学部が進学課程を設置していよい... 続きをみる
-
「ペーナ宮殿」とポルトガル史:2022年世界一周記(その15)
リスボンから電車で40分の場所にあるシントラは、建造物を含めた街の景観自体が、「シントラの文化的景観」として世界遺産に認定されています。 主なみどころとしては ・王宮 ・ペーナ宮殿 ・レガレイラ宮殿 ・ムーアの城壁 があります。 ペーナ宮殿 また、シントラからバスで行けるユーラシア大陸最西端のロカ岬... 続きをみる
-
「世界史の考え方」シリーズ歴史総合を学ぶ① 近年稀にみる悪書!
高校の学習指導要領が令和4年度から改訂になりました。国語や社会などの主要科目で重要な変更があり、また「情報」が必修科目として加わりました。そういった中で僕が興味あったのは「歴史総合」の登場です。ご存じでない方に簡単に説明しますと、従来18世紀以降の近代史を扱っていた「世界史A」と「日本史A」を融合さ... 続きをみる
-
-
情報ピラミッド: 『国益』のために国家はあらゆる『ウソ』をつく。 クレムリンメソッド第7の原理 世界のすべての情報は「操作」されている。 クレムリンメソッド第8の原理 世界にはいろいろな「情報ピラミッド」があり、そこから自国民や世界に対し都合のよい情報を発信するというプロパガンダを行っている。 「米... 続きをみる
-
これ、私にとっては非常に感慨深いことなのです なんだ25年かという世界かも知れませんが((+_+)) でも、創業の時の歳が50歳でしたから、今でもそれに 意味深いものを感じる私です。 何故、そんな歳に創業をしたのか、詳細については長く成りますので ご容赦下さい、ただ、そんなことが起きたと、今はそれく... 続きをみる
-
https://cupidpsyche.hatenablog.com/entry/2022/10/01/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%88%9D%E3%81%AE%E5%8B%95%E7%89%A9%E5%9C%92%E3%80%8C%E4%B8%8A%E9%87%8E%E5%8B%9... 続きをみる
-
わーっと一週間が過ぎて、あっという間にまた明日は育成テストです。 テスト多くて大変なんですけど、ちゅん太はテストなければ、ちゃんと覚えようとしたりしないと思うので、我が家には丁度(?)いいペースなんですかね。 ちゅん太は、学校行事や文化祭参加なども重なり、最近疲れが溜まっていて口内炎ができたりもして... 続きをみる
-
【111周年企画】日本神話をもとにしたファンタジーの名作 ~→Pleasure 111人ブックリレーチャレンジ 037 ~ 子供の頃に読んだ、児童向けの物語ですが、ぜひ!映画化してほしい作品です。 空色勾玉(そらいろまがたま) (Best choice) 福武書店 本 作家さんというより、この作品の... 続きをみる
-
―古代オリエントにも貿易中継国家があったのか 今高齢化が進行する日本ではお葬式も年々増えています。私は自分が死ぬ時散骨がいいなと思っておりますが、多くの方はお墓を希望されるでしょう。「お墓も増える一方になるけど、用地は十分にあるのかな?墓仕舞いという言葉も聞いたことがあるけど、それってどうするのかな... 続きをみる
-
赤穂観光散策シリーズ 「赤穂城跡隅櫓&大石邸長屋門」へGo❗️🏯 播州赤穂駅より徒歩12分で行けるスポット🚶♂️ この日、赤穂大石神社へ初めて訪れました⛩ 時期はまだ寒い2月の梅の咲くシーズン❄️ 赤穂城についてちょっぴり調べてみた のでぜひ、知らない方はこの機会に💁♀️ 僕も記事をま... 続きをみる
-
台風🌀 列島縦断ということで、一昨日から職場のベランダ等、早めに対策して備えていたが、今現在もまだうっすら日差しさえ出ている状況… なぜ? と思ったら、未だ九州や中国地方をゆっくり北上中って…😮 あちら地方のブロ友さんたち、どうか被害がありませんように…… *******************... 続きをみる
-
「戦前の日本が石油禁輸されて戦争に踏み切ったのは、 石油がないと軍艦や戦車が動かないからではなく、 火力発電ができなくなり、大量の失業者と餓死者が予想されたから。 今エコとか言っている人、電気と人命の関係を分かっていない」 と橋本琴江氏。 日本が何故、戦争に突入したか分かっていない人が多い。 日本が... 続きをみる
-
辛い途中でした、 辛ければ止めれば良いと、背中を押すもう一人の私 遠景の緑、描き過ぎです。 でもまあ、掲載します((+_+)) さらっと描けない、それは私の人生の様です、無駄なことを繰り返して 来たような でも、これが私の人生と、今は思います(*^_^*)
-
-
劉邦は項羽を倒して漢王朝を樹立。その後,功臣でもあり「国士無双」とまで言われた韓信、また彭越らを粛清、まあ、呂后がしたとかにしても、漢の将来を考えた事での事だろう。 事実上の唐の建国者、李世民は玄武門で兄と弟を殺している。中国の歴史の中では、権力の座にある者、地位にある者が、兄弟姉妹、親、親族を殺し... 続きをみる
-
『物語には、感動が無ければならない』 この物語を読むのは、五回目ほどだろうか、名作と呼んで充分。 前漢の文帝恒(こう)と、その皇后竇猗房(とうきぼう)の物語。花は開花するもの、また開くまで耐え、忍もの・・・ 中國史上の最高の明君のひとりとされる劉恒、劉邦の四男でありながら、消して恵まれた境遇に置かれ... 続きをみる
-
歴史とは我が身を写す鏡なりもてあそびたるものにはあらず
-
戦乱の舞台となった上月城跡🏯 今日紹介するのは、佐用町の上月城跡です🤗 この日は、毎月恒例のお墓参りの後にふと 立ち寄った「皆田和紙 紙すき 文化伝承館」へ 訪れたあとに登ってみましたぁ(๑>◡<๑) 運動不足と、山登りには慣れていなく、 結構思ってたより傾斜がキツかった😅💦 頂上ま... 続きをみる
-
https://www.plentyofquality.com/2022/08/21/%e5%ae%9f%e3%81%af%e4%b8%8d%e9%81%87%e3%81%aa%e6%ad%b4%e5%8f%b2%e3%82%92%e6%ad%a9%e3%82%93%e3%81%a7%e3%81%8... 続きをみる
-
★やれんのか!日本!スリランカ!火中の栗?それとも奇貨おくべし?経済破綻したスリランカ、日本に債務整理の主導を依頼。中国のアレは?日本にとってのメリットデメリットは?|上念司チャンネル ニュー
上念司▼やれんのか!日本!スリランカ!火中の栗?それとも奇貨おくべし?経済破綻したスリランカ、日本に債務整理の主導を依頼。中国のアレは?日本にとってのメリットデメリットは?|上念司チャンネル ニュー やれんのか!日本!スリランカ!火中の栗?それとも奇貨おくべし?経済破綻したスリランカ、日本に債務整理... 続きをみる
-
堀家の庄屋について深掘り📖🔍 どういう庄屋だったのか❓見てみよう🤔 これを読めば堀家住宅の事が誰でも分かる☝️ ️ 【徳川一橋家領庄屋について】 公収された6か村は一橋徳川家領になり、 その取りまとめ役が堀家なのですが、 いわゆる大庄屋ではなかったそうです。 しかし、 堀家は一般的... 続きをみる
-
上念司▼tiktokがヤバい!は本当だった!中国政府に近すぎる関係者が次々に明るみに。Linkdin公開情報でバレバレ確定!これってたまたまな数じゃないよね?|上念司チャンネル ニュースの虎側 ◆おまけ ソ連 池上彰の現代史講義 第03回 「ソ連の誕生と崩壊」 スターリン けた違いの独裁者 1956... 続きをみる
-
★【防衛予算で米国期待を裏切ればクビ当然?】浜田防衛相 米 国防長官と会談 中国のミサイル発射 強く非難(NHKニュース)&池上彰「朝鮮半島有事」
浜田防衛大臣はアメリカのオースティン国防長官と電話で会談し、中国によるさきの弾道ミサイル発射を強く非難し、地域でのいかなる事態にも対応できるよう日米が緊密に連携していくことで一致しました。 浜田防衛大臣は16日朝、就任後初めてオースティン国防長官とおよそ30分間電話で会談しました。 会談では、中国が... 続きをみる
-
★米 ガソリン価格 半年ぶりに1ガロン4ドル割り込むも高値水準(NHKニュース)&池上彰「中東戦争」
アメリカでは高騰が続いていたガソリン価格が、国際的な原油の先物価格が下落傾向にあることを背景に下落に転じ、およそ半年ぶりに1ガロン当たり4ドルを割り込みました。 アメリカのエネルギー情報局によりますと、レギュラーガソリンの全米での小売価格の平均は、15日の時点で1ガロン=3.78リットル当たり3ドル... 続きをみる
-
-
今日は終戦記念日。 私が知っている太平洋戦争の終戦から 20年後の東京について 書いてみようと思います。 私が生まれたのは、戦後20年ちょっと 経ってから。 親世代は、ほぼ戦争経験者。 実際に戦争へ行っていた人もいたと思います。 <そこらかしこにアメリカが・・> 東京のあちらこちらに米軍基地や施設が... 続きをみる
-
https://www.plentyofquality.com/2022/08/10/%e7%b9%94%e7%94%b0%e4%bf%a1%e9%95%b7%ef%bd%a2%e5%ae%9f%e3%81%af%e4%bf%9d%e5%ae%88%e7%9a%84%ef%bd%a3%e3%82%a... 続きをみる
-
-
「シャンティ・フーラ」よりの転載」 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 非常にわかりやすく解説された近現代中国史の動画 竹下雅敏氏からの情報です。 非常にわかりやすい近現代中国史を紹介します。最初の動画は、「明」に代わって「清」が現れ、中国を統一す... 続きをみる
-
「人が 見事に生きるのは、 難しいことだ。」 この言葉、同じく宮城谷昌光さんの『楽毅』の冒頭に、楽毅自身の口から発せられる言葉。 秦滅亡から始まる,楚漢戦争。人を根絶やしにしたいかのような項羽、正義を伴う事の無い劉季との中国の人口を半減させた争い。 その中にあって、正義を求め、あえて滅びる事もいとわ... 続きをみる
-
片付けをしていたところ、歴史を感じる新聞?を発見! 片付けそっちのけでこれ書いてます(^^)。私が生まれる9年前の出来事。 随筆、井上靖ってあの文豪の井上靖? ↓ この中から気になった記事を pick up 昭和35年、名神高速道路も新幹線の線路も工事中 この頃まだ米俵? 一番興味深かったのが、こち... 続きをみる
-
昨日の夕方、図書館から電話がありました 📱 予約をしていた本が入ったとの連絡だったので、 夜、借りに行って来ました 📘 歴史は好きじゃないけれど... と言うより文系は苦手です 😅 子供頃から算数は得意❗️ 中学になってからは理数系が大好きになりました 👍 特に数学・化学は大好きでした ♬ ... 続きをみる
-
2022年6月26日(日) 唯子さん 昨日は パパと一緒に【しだみ古墳群ミュージアム】へ行ってきたそうです♪ ☆☆☆☆☆ 「体感!しだみ古墳群ミュージアム」(SHIDAMU)は、1700年前に造営された墳形、大きさとも様々な古墳を巡る古墳ガイドツアー、古代体験が可能な体験活動室および貴重な出土品が鑑... 続きをみる
-
描き始めです(^_^.) 何だろうなあ絵って、この頃いつもそう思いながら描いて居ます。 何だろうなあ人生って 何だろうなあ音楽って 何だろうなあ仕事って あるクラシックの曲を思い出しています、それはベートヴェンのピアノ ソナタ「悲愴」です。 この曲は兄の思い出と共にいつも私の心で響いています、それは... 続きをみる
-
色々なことが有りました、何ですか?って、私の人生です、 詰まらないながらも私なりに賑やか、だなって 絶対誰もが反対する50歳での創業から、今年で25年 になります、アホでしょ、足し算すると75歳 になります。 この25年の間、私は徹底的に嫌われることを体験して 来ました。好かれる人間とは思っては居ま... 続きをみる
-
-
「私、まだ生まれてませ〜ん」 何度言ったかなぁ? 益田 ミリ著 沢村さん家のそろそろごはんですヨ 文藝春秋 本 アラフォー女子の飲み会でのこと。 後輩にスマホの画面で説明される時に 文字をものすごく拡大されて怒る友人に 『あたしらも いろんな大人たちを 知らぬ間にキズつけてきたんだろうね』 後輩も良... 続きをみる
-
-
-
-
☆ユーチューブ撮影のインタビューに答える彼、笑顔笑顔でした。 間もなく拡散されるかも知れない、ユーチューブからの画像、 画質良くないです。 唯一、残ってくれた私共の職人さんです、余りにも良いお顔で、 隠すことを止めました(^_^.) 25年前、廃業した前の会社から移ってきた9名の職人さん達の 一人で... 続きをみる
-
今の生き方で、過去の見え方が変わる、と。 これはあるドラマの中の言葉だと聞きました。 過去は変えられない、それはそうだろう、過ぎた日々を 呪っても仕方がないし、それは変わることは無い 逆にあの栄光をもう一度と、話してまわられても迷惑なことだろう。 私がいつも思い出すのは、今の会社の前身となった会社の... 続きをみる
-
-
-
斉の宰相に晏嬰がいる! 第一話、物語のスタートが時は春秋時代、斉の景公の時、晋と燕の連合軍が斉を攻める。 時の斉の宰相は晏嬰で、連合軍撃退の為に晏嬰は大将軍に田穣租にするように進言。田穣租は軍令違反で景公の寵臣である荘買を軍令違反で処刑。 興味のない人には面白くもなんともない話だが、この話は確か『春... 続きをみる
-
-
-
私が訪れた観光スポットについてはこちらをどうぞ。 ❶〜➓まであります。 岩槻の歴史:藩➡︎県➡︎市➡︎区 岩槻区埼玉県さいたま市を構成する10区のうちの一つ。 さいたま市で最も面積が広い。(Wikipedia) 1457(長禄元)年:太田道灌が岩槻城築城。 江戸時代 :岩槻藩 1871(明治4)年:... 続きをみる
-
ロシアがウクライナに攻め入ってる現在、ロシア・プーチン大統領の狂人ぶりを批判する内容から今朝の朝食会は始まりました。 誰かが今すぐにでも暴虐非道なロシアのウクライナ侵略をやめさせなくてはいけません。 アメリカ・バイデン大統領が武力に出たら第3次世界大戦勃発に間違いありません。 では、傍観しているのか... 続きをみる
-
-
最近では珍しかったが、昨夜の爆音、暴走族らしきバイクが走り回っている。少し、暖かくなってくると湧いてくる? このガソリンの高騰している時期に、エネルギーの無駄使い。 ロシアがウクライナに進行して、戦争が起きている。砲弾やミサイルの着弾音でなく、直管のバイクのエンジン音なら平和なものだ。 ポーランドへ... 続きをみる
-
西郷隆盛 偉大な人ほど、傍らから見ると滑稽であるようだ。 ○ この人は、史実に拠る限り、およそ外見上の威厳というものを、まるで持たなかった人で、上野公園の有名な銅像などは、全くのうその皮である。 ○ 西郷という人格には、正面から挑もうとすると、此方が砕けてしまう。 歴史上の破格の業績と、様々に相矛盾... 続きをみる
-
夜にミュージカル鑑賞があるので 近場で観光、とロンドン郊外 〝ハンプトン・コート宮殿〟へ。 13世紀に 聖ヨハネ騎士団がここに荘園を開き、 16世紀、 大司教(荘園領主)が宮殿と見紛うほどの 豪華絢爛な邸宅を再建したら 時のイングランド国王…うぇー… また、あの人か… ↑この人 もとい、 イングラン... 続きをみる
-
↑オックスフォード・ クライストチャーチ・大ホール 〝ハリーポッター〟 ロケに使われたところかと。 『中世のロマネスク様式では 分厚い壁で屋根を支えていましたが、 ゴシック建築では尖塔アーチや天井等で 屋根の重さを分散することが可能になり、 壁が薄くなったため大きな窓を設けて ステンドグラスをはめ込... 続きをみる
-
ロンドンから 列車に揺られ1時間、オックスフォードへ 特に目指した場所もなく…漠然と… 街中を見渡せる高い所は? 塔に登ってみました。 (オックスフォード・聖メアリー教会) 『11世紀に創立された 英語圏最古の大学として知られる オックスフォード大学に位置する カテドラルです』 『127階の階段を登... 続きをみる
-
★【デンマーク】“さよなら規制…” 北欧で広がる規制緩和・撤廃の動き 新型コロナウイルス&滝廉太郎知ってるつもり
▼北欧では、規制を緩和したり撤廃したりする動きが広がっています。デンマークでは、感染を防ぐためのほとんどの規制が撤廃されました。 (2022年2月4日放送『news every. 』より) ▼ヨーロッパでの新型コロナの感染状況は、デルタ株の頃を上回っていますが、それでも規制を撤廃したり緩和していく国... 続きをみる
-
小京都ぶらり旅編④ 龍野城🏯で人気の写真撮影スポット🤳 「龍野城埋門(うづみもん)」 石垣に囲まれた大きな門がカッコイイ🤩 丁度三木露風生家から龍野城埋門へ 真っ直ぐ向かって歩く道も好きな場所💕 埋門を向かって右側に曲がれば、 たつの市立龍野歴史文化資料館があります📍 ココ... 続きをみる
-
-
-
小京都ぶらり旅編③ 「三木露風生家」にて撮影させて頂きました。 場所は、大正ロマン館とクラテラスたつのより 左(少し坂になった道沿い)へ登ったところ🏡 以前に、三木露風生家の見学させて頂き 投稿でもご紹介させていただきました📝 相変わらず、親切で愛想の良いガイドの方が その日も居られて、中へ... 続きをみる
-
(午後のルーティーン・ひなたぼっこ 柑橘類三姉妹〝キャッツ🖤アイ〟) 昼過ぎ、 退職の手続きとロッカー整理のために 約半年ぶりに職場へ行ってきました。 かなり緊張していたもよう 帰宅後 窓辺の彼女たちを見て 心底ほっこり♡ ただいま(^^) 「ぷかさんと同じ症状で休んだ人は 怖くて職場に近づけなか... 続きをみる
-
みかん 年末たくさん頂き、年始同僚さん達へもお裾分けしましたがまだあり、悪くなる前に 検索したら、オレンジピールみたいなのがあり、挑戦✊ 皮あく抜き、スライスして甘味を出す為に2日間温めたり冷ましたりを繰り返し、次は乾かす為に2日~3日…面倒くさい💨💨 やっとチョコレートコーティングして出来上が... 続きをみる
-
『金融機関の統廃合』 数多ある金融機関を整理整頓して、顧客がわかりやすく利用しやすい形に統廃合してください。コンビニATMがあれば、ほとんどの金融機関の支店は要らなくなくはずです(笑) 日銀は解体で構いません お金の流れは、金融機関であれ、企業であれ、個人であれ透明性が担保できていなければなりません... 続きをみる
-
-
宮本武蔵が修行した寺 龍野城下町には、誰もが知っている 二刀流宮本武蔵の修行の地があるんです❗️ 知っている人は知っている☝️☺️ 全国から武蔵ファンも訪れるお寺なんですね😲 そんなお寺『圓光寺』へぶらり🙏😌✨ 圓光寺のホームページより歴史や 宮本武蔵との関係などについて 詳しく掲... 続きをみる
-
龍野の歴史により深く触れる展示会が開催されていました*\(^o^)/*
武士の心得 龍野歴史文化資料館へ行ってきました😊 定期的に、さまざまな歴史についての 展示会などを開催しています(*゚▽゚*) こちらの特別展は、2021年12/5まで。 とても貴重な資料の数々に驚きです😲❗️ でも、必死に読んで理解を深めようとしたが、 僕には難しい言葉もありフィーリングで... 続きをみる
-
-
みなさん、またまたこんばんは。ついでにもう一つ記事を書いてみます。 『明治維新と令和維新』 明治維新では、読書階級と言われた武士が、自ら武士の時代を終わらせました。 令和維新では、地方公務員が、自ら特権階級である国家公務員、官僚の時代を終わらせるということになる。今現在5人でやっている業務量を1人で... 続きをみる
-
-
👆呉王ではありません! 髪と眉毛が無いと年齢不詳だな・・ 「晏子、呉に使す、呉王拠る可く去る可きを問ふ、晏子対ふるに国の治乱を視るを以てす、」 【晏子が呉国に使いして、居るべき国と居るべからざる国との別を呉王に答う。】 晏子、呉王に謁見する。 呉王曰く、 「斉の子大夫殿(晏子のこと)、仕えるべき国... 続きをみる
-
「景公問ふ、国如何なれば則ち安しと謂ふかと、晏子対ふるに内は政を安ん自、外は義に帰するを以てす、」 【国が安らかであるとは、いかなることであるかを述べて、景公の問いに答う。】 景公、晏子に問うて曰く、 「国はどうすれば安泰といえるのか?」 晏子、答えて曰く、 「人民が自由に物を言うことができ、役人の... 続きをみる
-
「景公問ふ、賢不肖学ぶべきかと、晏子対ふるに勤勉をとなすを以てす、」 【生来の賢不肖よりも、努力の尊ぶべきことを述べて、景公の問いに答える】 景公、晏子に問うて曰く、 「人は生まれついて賢愚の差があるが、学問によって上達は可能か?」 晏子、答えて曰く、 「詩経にあるように、『高い山は人はこれを仰ぎ、... 続きをみる
-
「景公簾政にして長久なることを問ふ、晏子対ふるにその行は水なるを以てす、」 【水と石との比喩を以て人の行為を評して、景公の問いに答う。】 景公、晏子に問うて曰く、 「清く正しく、永遠性がある行いとは、いかなるものか?」 晏子、答えて曰く、 「その行いは水の如です、美しくて清々で、柔軟性に富んでいます... 続きをみる
-
「景公問ふ、何を修めば則ち夫の先王の游ならんと、晏子対ふるに耕実を省するを以てす、」 (景公が観游に出でんとして、晏子になすべきことを問う。) 景公が観游に出でんとして、晏子になすべきことを問うて曰く、 「転附と朝舞(二つとも地名)を通り、海に沿って南下し、狼弥(ろうやで斉の東境の邑、ここでの狼弥は... 続きをみる
-
『理由が大切なんじゃね?①』 過去の記事で「なぜにこだわれ」と書いていたと思います。今日はその話を少しだけ掘り下げてみます。子供は、知識や経験が少ないため、あらゆることに興味を示します。知的探究心が非常に旺盛ですよね。2回に分けて話をしてみようと思いますので、良かったら参考にしてみてください。 おっ... 続きをみる
-
「景公問ふ、古の国にのぞむ者の人に任ずること如何、晏子対ふるに人の能を同じくせざることを以てす、」 【景公の問いに答えて、人を任用するには適材適所たるべきことを述ぶ。】 景公が晏子に尋ねて言うには、 「君主たるもの、人を任用するにはどうしたらいいのかな?」 晏子、答えて曰く、 「野菜を栽培しようとし... 続きをみる
-
『同盟条約を締結しようぜ!』 世界平和実現の準備段階として、日英同盟、日独伊三国同盟、日印同盟、日台同盟、日加同盟、日露同盟を早期に締結しましょう。そして、日米同盟は早期に解消です。中国、韓国は無視で結構です(笑)どうせもうすぐ無くなる国だと思いますので。 追加記事(令和元年九月九日追記) 日米同盟... 続きをみる
-
-
「景公問ふ、明王の民を教ふること何若、晏子対ふるに先づ義を行ふことを以てす、」 (明王の民を教化する方策についての景公の問いに答える) 景公、晏子に尋ねて曰く、 「明王が国民に教える事には何があるかな?」 晏子、答えて曰く、 「その教え、号令を明確にして、率先して義を行う。苛酷に国民を使役せず、犯罪... 続きをみる
-
-
-
『廃県と全国一区制』 明治維新の大きな政策の一つであったのは廃藩置県と版籍奉還。300近く存在した藩を廃止して、県を設置した。この政策は明治維新の一連の改革の中で最も労力を要したと思われる。何故ならば、藩という制度は、政治、財政、軍事など全てを備え、それぞれが独立した性格を有していものを、中央政府に... 続きをみる
-
-
みなさんこんにちは。今回は坂本龍馬暗殺の犯人について持論を書いてみます。 『龍馬暗殺の実行犯』 ズバリ!実行犯は中岡慎太郎です。そして現在犯人とされている見廻り組により、中岡自身は口封じのため殺されたと言えるでしょう。 根拠としては、掛け軸に飛んだ血しぶきです。龍馬の額を切って掛け軸に血しぶきが飛ぶ... 続きをみる
-
「景公問ふ、善く国家を為る者は何如、晏子対ふるに賢あげ挙げ能を官にするを以てす、」 【景公に賢能の人を任用すべきことを説き、なお人を知る方を述ぶ。】 景公、晏子に尋ねて曰く、 「国に臨み、民を治めて善く国家を治める事の出来る者はどんな人か?」 晏子、答えて曰く、 「賢能の人をして国の政にあたらせ、能... 続きをみる
-
「景公問ふ、国を治むるには何かを患ふる、晏子対ふるに社鼠猛狗を以てす」 【国の政治の災禍ヲ成すものを、社鼠と猛狗の比喩をあげて述ぶ】 景公,晏子に問うて曰く、 「国を治めるには何を災禍として、心配すべきかな?」 晏子、答えて曰く、 「あの、社に住む、鼠を心配しています。」 景公、曰く、 「なんのこと... 続きをみる
-
みなさんこんばんは。今回は、ずっと昔から人に話してきたことについて書いてみます。恐らく、これを読んでいる皆さんも同じ意見なんじゃないかと思います。はっきり言って非常にムカついています(怒)では、早速始めますね。 『何であんた達は良いわけ?』 アメリカ、ロシア、イギリス、フランス、中国を中心とする所謂... 続きをみる
-
『君の名は(企業名)』 NTT(日本電信電話)・JT(日本たばこ産業)・JR(日本国有鉄道)・JP(日本郵政公社)・YAMAHA(ヤマハ発動機)・HONDA(本田技研工業)・PANASONIC(松下電器産業)・MITSUBISHI(三菱重工業)・TOYOTA(豊田自動車)・HITACHI(日立製作所... 続きをみる
-
「荘公問ふ、当世を威して天下を服する時かと、晏子対ふるに行なることを以てす、」 【天下を服するは、時勢にあらずして徳行に拠ることを説く】 荘公、晏子に問うて曰く、 「勇力によって天下を制するのは、世の成り行きを思えば今か?」 晏子、答えて曰く、 「君の徳行が足りません。」 荘公、曰く 「何を言うんじ... 続きをみる
-
「景公、勇士三人を養ふ、君臣の義なし、晏子諫む」 【晏子が勇力あって礼儀なき三勇者をしりぞけたことを記す】 公孫接、田開彊、古冶子(こうそんしょう、でんかいきょう、こやし)の三人の勇者は景公の寵愛を受けている。腕力は虎を素手で捕らえるほど。 晏子、三人の前を小走りに通り過ぎたが、三人は立ち上がらなか... 続きをみる
-
#
つばきファクトリー
-
【ハロプロ】ついに1推しと話す✨|つばきファクトリーFCイベ福岡 浅倉樹々/河西結心/福田真琳
-
【つばきファクトリー】リトキャメ姉妹♪河西結心&豫風瑠乃|サイン会切り抜き動画
-
【つばきファクトリー】爆笑レべチ!谷本安美&秋山眞緒 サイン会切り抜き動画
-
【2023年】ハロプロの春ツアーは各グループ毎に開催、グループ毎に日程を整理
-
【ハロプロ】推しぞろい♪|つばきファクトリーリミスタインターネットサイン会
-
【ハロプロ】BIG LOVEやで♪ つばきファクトリー浅倉樹々&秋山眞緒|サイン会切り抜き動画
-
【アイドル】ハロプロ履歴書2023新春|現場で気軽にお声かけしてね♪【ハロヲタ】
-
今日の1曲 (159)アイドル天職音頭/つばきファクトリー(2022)
-
【ハロプロ】うっそぴょ~んつばきファクトリー岸本ゆめの&新沼希空|サイン会切り抜き動画
-
2022年のハロプロ関連総括、現場参戦、コンサートのTV試聴の振り返り
-
【セトリ】Hello! Project 2023 Winter ~TWO OF US~
-
【セトリ】Hello! Project Year-End Party 2022
-
10月26日の夕食&僕のパワーが届きますように
-
つばきファクトリー 2022秋ツアー~Fomalhaut~観戦記①(会場編)
-
つばきファクトリー 2022秋ツアー~Fomalhaut~観戦記③(セットリスト・後編)
-
-
#
本棚
-
本棚整理、お買い物キロク
-
#136 まとめ『近世日本国民史 豊臣秀吉時代』~大河『どうする家康』を楽しむために
-
#133 献本到着『フューチャーリテラシー』佐藤 もとい著
-
#130 ブックレビュー大河のヤング家康像について考える『歴史街道 2023年2月』
-
第12回 『信長公記』を読むその2 首巻の織田信秀について
-
#128 ブックレビュー『近世日本国民史 豊臣秀吉(三)』~『どうする家康』に備えて
-
第13回 『信長公記』を読むその3 織田弾正忠家について
-
第14回 『信長公記』を読むその4 首巻の織田信秀の戦い
-
第15回 『信長公記』を読むその5 首巻 織田信長が当主に
-
#124 『信長公記』を読むその7 巻2:永禄12(1569)年 信長、伊勢を平定
-
#125 まとめ『信長公記』首巻〜大河ドラマ『どうする家康』を楽しむ為に
-
904 ミニマリスト願望
-
本棚のある書斎、私にとってのインテリアコーディネートの原風景
-
第16回 10月初旬に購入した本
-
第17回 『伊勢物語』を読むために その4 『和歌のルール』を読む
-