チョムリアップスォ 最近、果物が美味しくて毎日、食べているこの頃 色々、試そうかと思うけど結局、同じようなものを食べている でも、今回、初挑戦 ドラゴンフルーツ いつもの赤いドラゴンフルーツは好きで日本にいた時 食べていた 意外と、カンボジアに来て買ってまで食べていなかった クマエ(カンボジア人)か... 続きをみる
カンボジアのムラゴンブログ
-
-
チョムリアップスォ カンボジアでの交通事情について少し カンボジアでの移動手段は主にバス 長距離バスを利用しています バス会社はいくつかあるけど日本人がよく使っている バス会社はVireak Buntham Express バス以外にフェリーや宅配も行なっている 私もプノンペンやその他の都市に行くと... 続きをみる
-
チョムリアップスォ もうすぐ日本は夏休み カンボジアに旅行を考えている人もいると思います カンボジアでは感染症が流行っています 4月ごろは鳥インフルエンザが流行っており子ども中心に 重症化して亡くなっている事例もいくつかあった カンボジアには放し飼いにされた鶏も多いので現在もご注意を 普通に元気にし... 続きをみる
-
チョムリアップスォ 2NE1のライブチケットを手に入れたため2週続けてプノンペンに上京 シアヌークビルからバスで3時間となっているがプノンペン市内は 混むので3時間半が平均 ライブは7月5日 当日、昼にプノンペンに到着 ホテルチェックイン済ませて荷物を最小限に 向かう先は野外の会場 クマエ(カンボジ... 続きをみる
-
チョムリアップスォ 私はいつの頃かBIGBANGというKPOPアーティストが好きになり その妹分と言われる2NE1が好きになった 日本でのライブや韓国でのライブも行くくらい好き どっちも活動休止となりほとんどKPOPを聴かなくなってしまった カンボジアではみんな音楽を聴くし歌も歌っている カンボジア... 続きをみる
-
チョムリアップスォ 最近、天気予報を見ていると日本より涼しいイメージ ただ私の住むシアヌークビルに限って プノンペンやシェムリアップのような有名な都市は日本と同じような 気温になっている さて、カンボジアの食べ物事情 日本にいてもカンボジアにいてもお菓子が食べたくなる でも、正直どこに行っても日本の... 続きをみる
-
チョムリアップスォ 最近は雨だったり晴れたり忙しい雨季 日本も暑いようなので暑さは同じくらいでしょう 朝晩の気温はほとんど下がらないので日本と違うけど 雨が降るとだいぶ涼しく感じる ずっと暑いところにいるとそう錯覚させられるのか?! カンボジアのパン事情 カンボジアは元々、フランスの植民地だったので... 続きをみる
-
チョムリアップスォ カンボジアにいると目につくものがある それはハンモック 東南アジアの国では結構、見かけると思う シアヌークビルの海沿いを歩いているとハンモックが置いてある 街の中でもハンモックに揺られている トゥクトゥクにセッティングして昼寝をしている人も カンボジアは昼寝文化のためとにかくハン... 続きをみる
-
チョムリアップスォ 暖かいところにヤモリが多いのは問題なし 家の中でよく沖縄とかで見かけるヤモリはチビから10cmほどのが 住み着いている 警戒心が強いので人を見ると向こうから逃げていく 時々、見かける大きなヤモリ これ本物 大きさは15cm〜20cmまで トッケイヤモリと言って「トッケイ」と時々、... 続きをみる
-
チョムリアップスォ 私の住んでいるところはシアヌークビルというカンボジアの南西部にある街 海があって昔は田舎のリゾート地という感じだったらしい でも私はそんなこの街を知らない 来た時にはもうすでにカジノだらけの中国人だらけ シンボルのツインライオン ここの周りにもカジノは多いし何かイベントがある時は... 続きをみる
-
-
チョムリアップスォ 先週とはうって変わってめちゃくちゃ暑い毎日 雨も降らないわけじゃないけど朝の30分とかそれくらい そのため日差しが強いカンボジア カンボジアはそこらじゅうに犬がうろうろしている 来た当初は野良犬と認識していたがほとんどの犬が飼われていることが判明 そして放し飼いは当たり前 自分た... 続きをみる
-
チョムリアップスォ カンボジアに帰っているのでカンボジアの話に戻しましょう カンボジアは2つしか季節がない 雨季と乾季 年がら年中、暑い国で本当に暑い 涼しいな〜と感じる時間帯もあるがやっぱり日中は日が照ると暑い 私の住んでいるシアヌークビルは海があるので雨が多い街 カンボジアの中で一番、雨が多いと... 続きをみる
-
チョムリアップスォ 日本に一時帰国中のおでかけ 昨日まで関西大阪万博について語ったけど海外パビリオンも ちゃんと行ってきました コモンという色々な国が入ったところも行ったがカンボジア館も 忘れずに カンボジア館に人が入っていくのを見ると嬉しくなる 入り口に立っていたボーン(お兄さん)にチョムリアップ... 続きをみる
-
チョムリアップスォ 日本に一時帰国しているときはいろいろなことをしてきた カンボジアで先に帰った年下の先輩と半年振りの再会 大阪の子なのに滋賀まで遊びに来てくれた 行ったところはラコリーナ そしてまた雨! 雨予報じゃなければもっと違うところと思っていたけど積もる話もあるのでカフェ 田植え前のラコリー... 続きをみる
-
チョムリアップスォ 日本に一時帰国中です 日本に帰ってくるとカンボジアに持って帰るものを調達 食べ物では梅干しが一番、恋しい 乾燥梅は中国からの輸入なのか売っている だけど梅干しはない 梅の木をそもそもないのでマストアイテム 今回、グッズとして欲しかったもの それはシェーバー スリコで購入 1700... 続きをみる
-
チョムリアップスォ カンボジアのいいところの一つ 果物がいつでも美味しくわりと安く食べられること 3月末くらいから旬なのがマンゴー 年がら年中、食べているけど一番、今が安く食べられる クマエ(カンボジア人)が好きなのは青いマンゴー 熟していない硬くて甘くないマンゴー ムテオンバルという唐辛子塩を付け... 続きをみる
-
チョムリアップスォ 毎日、暑いです。 カンボジアでは暑いね〜とかいう天気の話はしない 暑いのは当たり前だから? 雨降っても別に止むしとかそんな感覚なのか 毎日、大事なのは食事 カンボジアは食事を大切にしている よくクマエ(カンボジア人)にご馳走になる おやつなんかもよくもらう 日々の食生活を少しだけ... 続きをみる
-
チョムリアップスォ 体調不良から約1週間 ちゃんと体調は戻りつつあり安心している 私がカンボジアでどう生活しているか少しだけご紹介します 朝昼は職場の人と食事をすることが多いので基本的に外食 朝よく食べるのはチキンがダントツ1番 バイモアン(បាយមាន់)というバイ(ご飯)プラスモアン(鳥)という... 続きをみる
-
チョムリアップスォ 私の住んでいるシアヌークビルは海の街 そしてカジノの街 廃墟の街 地球の歩き方にもそう書いてあるし治安が悪いよって書かれている 来る前にシアヌークビルは中国が乗っ取って中国語しか通じないらしいよと いう、変なことを風聴してくる人もいた そんなわけはないが確かに中国人は多い カジノ... 続きをみる
-
チョムリアップスォ 日本はゴールデンウィーク終盤 シェムリアップなどの観光地には多くの日本人がカンボジアに 来てくれているんだろな ここシアヌークビルで日本人に会うことはほとんどない 今まで街中で日本人に会った事はない 基本的に私の知り合いはクマエ 近所の人から街中まで目が合うとニコリ 知らない人と... 続きをみる
-
-
チョムリアップスォ 1日の中で雨が降る時間もちょっとずつ多くなってきた今日のこの頃 そろそろ雨季に突入といった感じ 日本に書類を送りたいので郵便局を探してみる カンボジアは日本と違ってポストはない そして郵便局も見かけない Google マップで調べるとシアヌークビルにはプサールーという ローカルも... 続きをみる
-
チョムリアップスォ 挨拶の話 チョムリアップスォと言いながら合掌するのがカンボジア正式な挨拶 日本は「こんにちは」「おつかれ」って言うけどクマエは正直しません 正式な場面ではもちろんするけど親しくなればなるほどあいさつはなし あるのはニャムバイハウイ?かタウナー? ញ៉ាំបាយហើយ?(ニャムバイ... 続きをみる
-
チョムリアップスォ 私の住んでいる町、シアヌークビル ここから40分くらいフェリーに乗ったら行ける島 それがロンサレム島 クマエ(カンボジア人)はコーロンサレムと呼んでいる コーはクメール語で島を意味します 先日、やっと念願のコーロンサレムへ上陸 シアヌークビル西側にフェリー乗り場があるのでそこから... 続きをみる
-
チョムリアップスォ カンボジアはちょうど季節の変わり目 カンボジアの季節は2つ 雨季と乾季 よく言われているのが雨季は5月から10月 乾季は11月から4月 基本的に年がら年中、暑い国 25度を下回ることはない 私の住んでいるシアヌークビルは海があるので湿度が高い 乾季は雨が降らないので本当に乾燥して... 続きをみる
-
チョムリアップスォ 今日も暑いカンボジア 私が住んでいるのはカンボジアでも南西に位置する街シアヌークビル よくネット記事なんかでどんだけ悪く書くんだよっていうくらい 悪いことしか書かれていないイメージ 住んでみて思うことはいろいろ もちろん首都のプノンペンほどいろんなものが揃っているわけじゃない シ... 続きをみる
-
チョムリアップスォ カンボジアの挨拶知っていますか? 私はちょうど1年前からカンボジアの母国語であるクメール語を学び始めました。 しかし、学ぶ直前までクメール語というのも知らないし挨拶も知らなかった。 初めて会う人にはチョムリアップスォ 仲良くなればスオスダイ そしてクメール文字 ជំរាបសួរ ... 続きをみる
-
以前公開した「ウダーナ ~ ブッダのつぶやき」を、今回NOTEでより分かりやすく少し訳を変えて、具体的に役に立つ解説も新たに加え、タイトルを「ブッダ・心のことば ウダーナ わかりやすい版」として公開してます。 お経によっては深遠な教え、仏教徒に役立つ教えなどポイントを絞って解説しています、解りやすい... 続きをみる
-
※8月のおしらせ:8月に入りまだ熱帯夜が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか…。ブログを拝見していますと参考になる事があり色々と助かっております。この場を借りて感謝申し上げます。引き続き、お気遣いなく当ブログ:ブックマークを閲覧していただけるように、最下部のniceボタン表示設定を非表示にしてお... 続きをみる
-
カンボジア プノンペン ブラック・キャニオンで、アフォガードと、タイ料理、そして空港へ 2024年4月6日
涼しい場所で、ゆっくりするために イオンモール内の、こちらのカフェに来ました お食事のメニューが、タイ料理だったので 調べてみたら、やはり タイのチェーン店でした アフォガード タイの麺 やはり、市場で食べた麺の方が ずっと美味しかった… お会計は、8ドル(1200円) エアコンの効いた、カフェでの... 続きをみる
-
カンボジア プノンペン 再び、イオンモールへ 2024年4月6日
こちらの日本式ホテルに 露天風呂があると聞いたので、行ってみたら、 夜しか開いてないと言われました(T . T) フロントの方は、日本語ができました 当てが外れて、困ってしまいましたが ロビーに、1時間近く居座ってた、私のことを 追い出さないでくれたので、感謝してます カフェは営業していなさそうでし... 続きをみる
-
-
カンボジア プノンペン ロシアン・マーケット 2024年4月6日
ロシアン マーケットの周り 中国のチェーン店 蜜雪冰城(MIXUE) ロシアン マーケットの中へ! 1980年代に 多くのロシア人が住んでいたことが 名前の由来だそうです おいしそう! 市場の中だけあり、食材も新鮮! まぜてから、いただきます! とても美味しかったのですが、 食べるとき暑すぎて、つら... 続きをみる
-
カンボジア プノンペン ボンケンコン・マーケット 2024年4月6日
一番人の多かった、昼下がりの ボンケンコン マーケット ネイルサロン、ヘアサロンもありました ここからGrabで車を呼び、 ロシアン マーケットに向かいました! ボンケンコン・マーケットでは プノンペンの若い人たちの 週末を、垣間見ることができました とにかく人が多くて疲れました…… この市場の20... 続きをみる
-
カンボジア プノンペン 間違って「ストリート244」を歩いてしまった… 2024年4月6日
「ストリート240」を行き先にして ホテルから、トゥクトゥクに乗りました 「ストリート240」がどこにあるか、よくわからず トゥクトゥクを降りた場所から、しばらく歩く 帰ってから、勘違いに気がついたのですが、 私が歩いたのは「ストリート240」ではなく 「ストリート244」でした😓 どおりで、ここ... 続きをみる
-
カンボジア プノンペン 3日目 ホテルの朝食 2024年4月6日
3日目の朝 この日は、氷の上にダイコン… 目玉焼きを作っていただきました♪ 中国では、めったに見ない、パパイヤが 食べ放題! カプチーノ、パン、フルーツは 最高の朝食🎶 お粥をいただきました アジアの朝食メニューも最高! 美味しい朝食でした 朝食後、12時まで、お部屋でゆっくりして、 2泊3日した... 続きをみる
-
カンボジア プノンペン 配車アプリについて 2024年4月5日
夜空の下、お食事をしていたお店の近くの カフェ アマゾンから Grabで車を呼んで、ホテルに戻りました カフェ アマゾンは タイのコーヒーチェーンで 日本にも店舗があるようですね 車窓から見た、夜のプノンペン、 やはり、一人歩きしても安全そう とは思えませんでした。 本当だったら、 夕食の場所は、ホ... 続きをみる
-
カンボジア プノンペン さとうきびジュースとパパイヤ・サラダ、発展途上国での責任ある消費とは 2024年4月5日
王宮の近く、お店がいっぱい出ていました さとうきび 生搾りジュース 2000リエル(75円)を買いました こちらの機械で、その場で、搾ってくれます! 熱帯の夜、さとうきびは、とても美味しい! パパイヤ サラダを売ってるお店あり! 王宮を眺めながらいただきました コーンや、色々な野菜が入っていて、豪華... 続きをみる
-
カンボジア プノンペン トンレ・サップ川のほとりを歩く②王宮に到着 2024年4月5日
ナイト マーケットを起点に トンレ・サップ川のほとりを歩き続ける 18:22 夕焼けがきれいです そのときの現在地 徐々に暗くなっていく、プノンペン 丸亀製麺がありました! 18:31 ヤシの木のライトアップが、きれいです 18:35 王宮に到着
-
カンボジア プノンペン トンレ・サップ川のほとりを歩く①ナイト・マーケット 2024年4月5日
オルセー マーケットから、Grabで車を呼び、 ナイト マーケットに来ました 夕方6時のナイト マーケット 屋台のお食事を食べる場所 洋服も ナイト マーケットは開店していましたが 時間が早かったので にぎわうのは、まだこれからという感じでした ナイト マーケットを出て トンレ・サップ川沿いを歩きま... 続きをみる
-
カンボジア プノンペン オルセー・マーケット、華僑のお店で夕食 2024年4月5日
ホテルに戻って、少し休んだあと、Grabで トゥクトゥクを呼んで、オルセー マーケットへ この時の トゥクトゥクのドライバーさんは 好青年でした(^^) オルセー マーケットは 3階建ての、大きなマーケット! 観光客向けではなく ローカルなマーケットです 私が、こちらに到着したのは、4時半頃、 どこ... 続きをみる
-
カンボジア プノンペン 20年ぶりの、セントラル・マーケット 2024年4月5日
灼熱の中、私を救ってくれた カフェラテと、水 その時の気温😵💫 セントラル マーケットは 20年前にも訪れました 20年前と、ほぼ変わらない姿が、そこにありました マーケットの周り マーケットの外観 マーケットの中 天井 中央の時計 天井を、真下から マーケットの入り口 この場所から、Grab... 続きをみる
-
カンボジア プノンペン 王宮② 寺院 シルバーパゴダ 2024年4月5日
王宮内の寺院 シルバー パゴダの本堂 こちらには 宝石を散りばめられた仏像、 「エメラルド仏」と呼ばれる仏像が安置されています。 エメラルド仏は、実際には、翡翠(ジェイド)や バカラクリスタルで作られています。 この過酷な灼熱の昼下がり、参拝客は ほとんど、いなかったので、中で エメラルド仏を眺めな... 続きをみる
-
灼熱の王宮 この華麗すぎない、南国の庭園と建築の美しさ とても落ち着きます(^^) 柱にも仏像 柱の仏像は、ガルーダ(鳥神)のようにみえますが、 「プノンペンの王宮には ガルーダの彫刻やモチーフが用いられてる可能性が高いですが 柱にガルーダの仏像があるかどうかについては、 私の知識ベースには含まれて... 続きをみる
-
カンボジア プノンペン ワットプノン③ サイチョウ、猿 2024年4月5日
この大きな鳥は 絶滅危惧種の、サイチョウだそうです! https://hello-gr.com/column/%E3%83%97%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E6%9C%89%E5%90%8D%E8%A... 続きをみる
-
ワットプノンの本堂 現地の女性の方が、こちらの仏像に 口紅を塗ってました 口紅やアイシャドウなど、化粧品を使って 仏像の顔に色をつけるのは、 仏像を美しく飾り 神聖さや活気を表現するためだと Chat GPTが言ってました… いろいろな参拝の仕方がありますね カンボジアの紙幣で作られています! 猫ち... 続きをみる
-
小高い丘の上に建てられた、ワットプノンは 1372年に建てられたとされています 入場料は、外国人は、1ドル(150円)だそうです 丘の上の境内 犬がいました パゴダがありました
-
カンボジア プノンペン 2日目 ホテルの朝食 2024年4月5日
カンボジア 2日目 ホテルの朝食会場 サラダバー 卵を調理してくれるコーナー 麺コーナー 麺の薬味、調味料 氷の上に野菜が… フルーツ 食べませんでしたが、パンもあり 美味しい、オムレツを作っていただきました! 黄色い麺は、エッグ ヌードルだそうです サラダ、フルーツ、ヨーグルト、コーヒー 普段、こ... 続きをみる
-
カンボジア プノンペン 夜食はバーベキュー 2024年4月4日
マッサージでリラックスできましたが、 そのあと、お腹が空いてしまいました… 治安がいいとは言えない、プノンペン、 夜は出歩かない方がいいですが、 ホテルの周りを、うろうろしてしまいました。 いくつか、見てみたけど みんな、売ってるのはバーベキュー系でした こちらのお店で買って、ホテルに持ち帰りました... 続きをみる
-
カンボジア プノンペンでマッサージ チップの相場がわからない、よいマッサージとは? 2024年4月4日
ホテルのプール 誰もいないところが、素晴らしい… あともう1泊できたら リゾート気分で、こちらのプールで泳ぎたかった🌴 ホテルの隣のマッサージ屋 こちらの個室で、マッサージ 中国で ちゃんと技術のあるマッサージ師に 施術してもらうと 肩こりや便秘なんて、すぐ解消してくれるし、 軽い風邪を治してくれ... 続きをみる
-
カンボジア イオンモール プノンペン② スーパーでお買い物、リンガーハットで夕食 2024年4月4日
イオンモールのスーパー 日本でよく買っていた、トップバリューw 1ドル×150円だと、日本より高い? 一蘭ラーメン、29ドル(4350円)⁉️ スーパー隣の、フードコート 夕食は、リンガーハット コロナ後、日本に、一時帰国したときも リンガーハットには、行ってないので、 本当に、何年かぶりの、リンガ... 続きをみる
-
カンボジア イオンモール プノンペン① ファーストフード店、レストラン 2024年4月4日
プノンペン国立博物館から、Grabで車を呼んで イオンモールに到着 プノンペンを訪れた、ユーチューバーさんが 外が暑すぎるので、イオンモールに涼みに来ました と言っていましたw まるで日本に居るような感じですね 映画館 お馴染みのファーストフード店 テキサス州発、日本未上陸の ファーストフード店だそ... 続きをみる
-
クメール様式で建てられた プノンペン国立博物館 博物館の庭 ガネーシャ像 色々な石像がありました 国宝級!ライ王の像 MIYOさんのブログを読んでいなかったら 普通の石像かと思ってたところでした… MIYOさんが アンコールワットなどの遺跡にある仏像は ほとんどがレプリカで、 実物の方が、こちらの博... 続きをみる
-
20年前と同じ バックパッカー根性が、まだ残ってる私は、 トゥクトゥクが、安さで勝負をしてくれるなら、 もっと、トゥクトゥクに乗りたかった でも 悪質ドライバーにあたる確率 快適さ 安全性(トゥクトゥクだと、乗車中、ひったくり被害に遭う可能性がある) を考えて、倍の料金かかったとしても できるだけ、... 続きをみる
-
灼熱の青空の下で、美味しい麺を食べたあと プノンペン国立博物館に向かいました 行き先を「王宮」にして乗ったトゥクトゥクが 王宮の入り口で降ろしてくれなかったため、 この炎天下、入口を探して歩くのは不可能と思い、 Grabで、トゥクトゥク🛺を呼んで プノンペン国立博物館に行くことにしました プノンペ... 続きをみる
-
カンボジア プノンペン 王宮の前で、美味しい麺を食べる 2024年4月4日
空港からホテルに着いて ホテルで、少し、ゆっくりしてから 行き先を「王宮」にして Grabで、トゥクトゥクを呼ぶ🛺 王宮の前で、麺を売っていました そのときの私、お腹が空いていたので この現地の料理、美味しそうだなあと思い しばらく見ていました けど、カンボジアに到着したばかりの私、 衛生状態が気... 続きをみる
-
20年ぶりのカンボジア 首都 プノンペン④ カンボジアの子供たち
最後に残った、3ドル相当の カンボジア通貨 リエルを使い切るため プノンペン空港で買ったもの こんなもの(別にディスってるわけではない)に 2.5ドル(375円)使うなら 残った、3ドル相当を ユニセフに募金した方がよかったと思った ワットプノン(お寺)で見かけた、女の子 ピンクの服を着た女の子の後... 続きをみる
-
20年ぶりのカンボジア 首都 プノンペン③ 旅の出費、Grabが無かったころ
プノンペン2泊3日 32050円(飛行機、ホテル代別) 使いました。 主な出費 ビザ代 30ドル(4500円) eSIM(無制限) 2990円 物価の安い国では、現地でSIMを買った方が よかったかもしれない… Grab 7251円 (空港までの往復(車) 2612円、 その他 4639円) マッサ... 続きをみる
-
カンボジア 首都 プノンペン ホテルに到着、20年前に泊まったゲストハウスを思い出す 2024年4月4日
空港から、ホテルに無事到着 フロント ロビー 2泊した、お部屋 Trip.comで予約して、1泊 約5360円でした。 この値段で、朝食もついてたので 十分満足でした 朝食会場のレストラン 窓からの景色 ネスカフェで、ひと休み 20年前に、プノンペンに来たときは 学生だったので、 ホテルではなくて、... 続きをみる
-
深圳空港のラウンジでの朝食 牛肉入りの麺 こちらも、美味しそう! マンゴーケーキ、 フラットホワイト コーヒーをいただきました。 広東省の深圳まで来れば 東南アジアは、すぐそこ❗️ 深圳から プノンペンまでの飛行時間は、2時間半です そのときの私、 睡眠優先で、機内食は食べないつもりだったけど オレ... 続きをみる
-
20年ぶりのカンボジア 首都 プノンペン② カンボジアで流通している通貨と、チップについて
カンボジアでは 現地通貨のリエルと、アメリカドルが流通しています 中国の銀行で両替した、こちらの新しいお札を持って カンボジアへと旅立ちました! プノンペンに到着して、最初にドリンクを買った コンビニで、レジが ドルとリエルの2つの通貨で お釣りを表示していたのが印象的でした プノンペン 1日目の夜... 続きをみる
-
20年ぶりのカンボジア 首都 プノンペン① 20年前と変わったこと
2024年4月4日〜6日 カンボジアの首都 プノンペンに行ってきました。 プノンペンを訪れたのは、20年ぶりでした! それだけの時間が経ってしまうと 前の記憶は、ほとんどなく はじめて行く国と同じ感覚でした。 当時も、メインは アンコーワットのある、シェムリアップだったので、 プノンペンは、2泊3日... 続きをみる
-
カンボジアでシェムリアップ射撃場ロケットランチャーを撃つ 男4名様です
シェムリアップ市内から車で1時間半の場所に陸軍直営の射撃場があり、マシンガン, 手榴弾 , ロケットランチャーなどの実射体験ができます。 実射の際には軍の方のサポートがあるので安心して撃つ事ができます。射撃の料金は弾によって異なりますので、現地にて希望の弾に合わせた料金をお支払い下さい。 参考例:ロ... 続きをみる
-
カンボジア旅行 日本人リピーター女性1人旅 アンコール小回りコースツアー
おはようございます。 カンボジア🇰🇭ようこそ!! カンボジアで 有名な遺跡が多いですが アンコール小回りコースは 1番人気があります。 アンコール小回りコースって アンコールワット と アンコールトム と タプローム などがあります。 今回リピーター日本人女性をアンコール小回りコースに連れて行っ... 続きをみる
-
カンボジアシェムリアップ新しい空港10月16日からオープンします
おはようございます。カンボジア🇰🇭に来たことがありますか? 今 シェムリアップの空港は可愛いでしょ? でも 10月16日から 新しい空港をオープンしますから 可愛い空港を閉まるんです✈️ 新しい空港は シェムリアップ中心から 約50km離れている^_^ 車で片道1時間かかりますが トゥクトゥクは... 続きをみる
-
カンボジア国際指導者会議(ILC)真のお母様祝賀メッセージ (2023. 7. 22)
カンボジア国際指導者会議(ILC)創設者祝賀メッセージ (2023. 7. 22) アジア・太平洋文明圏時代を開くカンボジアILC カンボジアILC(国際指導者会議) 真のお母様の御言 天一国11年 天暦6月5日 (2023年7月22日) カンボジア ソカプノンペンホテル 23 08 JP_eboo... 続きをみる
-
カンボジア旅行 日本人3人旅 ベンメリアとトンレサップ湖クルーズします
こんにちは😃 カンボジア🇰🇭へようこ! カンボジアタクシードライバーアートにお仕事をさせていただきありがとうございます♡ 日本語がちょっと できて 皆さんのおかげで 楽しいお仕事でした♪ カンボジアで 有名な世界遺産が多くて 長く 滞在すれば ほぼ 有名な遺跡周りきれる。 今回 日本人男性3名... 続きをみる
-
アンコールワットタクシードライバーアートと日本人女性1人旅プレアヴィヘアとベンメリアコーケー遺跡巡り
お久しぶり ブログを更新します♪ カンボジアで 有名な世界遺産が 多くて どこに行くと 迷っているね。 アンコール遺跡群以外に 郊外遺跡 プレアヴィヘアとベンメリア とコーケー遺跡群をおすすめします♪ プレアヴィヘア遺跡は カンボジア二つ目の世界遺産です。タイの国境に位置する寺院で 山の上建立されて... 続きをみる
-
アンコールワットタクシードライバーアートと日本人女性4旅 プレアヴィヘアとベンメリア遺跡巡り
おはようございます♡ 皆さん お元気でしょうか? コロナ終わってから 海外しましたか? 東南アジア旅行したら 世界遺産巡り好きな方 カンボジア🇰🇭をおすすめします♪ アンコールワット遺跡群以外に郊外遺跡が沢山 あります。 全部 素敵な寺院です♪ 遺跡は 皆様 思ったより でっかくて 素晴らしいで... 続きをみる
-
ウダーナ ~ ベスト・オブ・仏教 第8章10二のダッバの経 (現代訳・解説)
8.10 二のダッバの経(80) このように、わたしは聞きました。 あるとき、お釈迦様は、サーヴァッティーに住んでおられた。 ジェータ林のアナータピンディカ長者の聖園で、お釈迦様は修行者たちに語りかけました。 「ビクたちよ」と。「尊き方よ」と、修行者たちはお釈迦様に答えました。お釈迦様は、 こう言い... 続きをみる
-
ウダーナ ~ ブッダのつぶやき 第8章10第二のダッバの経(普及版)
8.10 第二のダッバの経(80) このように、わたしは聞きました。 あるとき、お釈迦様は、サーヴァッティーに住んでおられた。 ジェータ林のアナータピンディカ長者の聖園で、お釈迦様は弟子たちに語りかけました。 「弟子たちよ」と。「尊き方よ」と、弟子たちはお釈迦様に答えました。 お釈迦様は、 「弟子た... 続きをみる
-
カンボジアタクシーチャーターでトンレサップ湖高床式クルーズします
こんにちは😃 今日は 東南アジアで1番大きな湖を紹介したいと思います。 こちら トンレサップ湖コンポンブルック高床式村です♪ 水の上におうちを作って生活します♪ こちらの村は高床式村です。 お家のはしらは めっちゃ 長いです。 なぜなら 雨季になると よく雨が降って メコン川から 水がなかれ入りま... 続きをみる
-
こんにちは😃 夏休みは海外旅行する予定がありませんか?カンボジアに来ることになら 私とご相談して どこの遺跡へ行くと いろいろ手伝える。カンボジアは アンコール遺跡群以外に 有名な世界遺産があります。 プレアヴィヘア遺跡は 2008年に世界遺産に登録しました。 タイの国境に位置する^_^ 山のテッ... 続きをみる
-
ウダーナ ~ ベスト・オブ・仏教 第8章9一のダッバの経(現代訳・解説)
8.9 一のダッバの経(79) このように、わたしは聞きました。 あるとき、お釈迦様はラージャガハ(王舎城)に住んでおられた。 ヴェール林のカランダカ・ニヴァーパ(竹林精舎)でマッラ族の子息の尊者ダッバが、お釈迦様のおられるところに行き、ご挨拶(あいさつ)して、かたわらに坐った。マッラ族の子息の尊者... 続きをみる
-
カンボジア旅行 アンコールワットタクシードライバーアートとプノンクーレン滝観光します
プノンクーレン滝はカンボジアの中で 有名な山です。カンボジアの聖なる山です。 山のテッペンに滝や 涅槃そうや 遺跡や 川の中にリンガの彫刻も彫られている。 とても 美しい場所です。 地元に大人気な山です。 観光客の皆さんも是非是非 プノンクーレン入場料 20💲 タクシーチャーター料金 80ドル プ... 続きをみる
-
ウダーナ ~ ブッダのつぶやき 第8章9第一のダッバの経(普及版)
8.9 第一のダッバの経(79) このように、わたしは聞きました。 あるとき、お釈迦様はラージャガハ(王舎城)に住んでおられた。 ヴェール林のカランダカ・ニヴァーパ(竹林精舎)でダッバが、お釈迦様のおられるところに行き、ご挨拶(あいさつ)して、かたわらに坐った。ダッバは、お釈迦様にこう申し上げた。 ... 続きをみる
-
ウダーナ ~ ベスト・オブ・仏教 第8章8ヴィサーカーの経(現代訳・解説)
8.8 ヴィサーカーの経(78) このように、わたしは聞きました。 あるとき、お釈迦様は、サーヴァッティーに住んでおられた。 東の聖園にあるミガーラ・マートゥの高楼(鹿母講堂:ミガーラの母のヴィサーカーが寄進した堂舎)で、ミガーラの母のヴィサーカーの可愛がっていた孫が命を終えたのです。ミガーラの母の... 続きをみる
-
ウダーナ ~ ブッダのつぶやき 第8章8ヴィサーカーの経(普及版)
8.8 ヴィサーカーの経(78) このように、わたしは聞きました。 あるとき、お釈迦様は、サーヴァッティーに住んでおられた。 東の聖園にあるミガーラ・マートゥの高楼で、ヴィサーカーの可愛がっていた孫が命を終えたのです。 「ヴィサーカーさん、濡れた衣濡れた髪で、朝も早くからここに来たのですか」 「尊き... 続きをみる
-
快 挙 パーリ仏典経蔵の個人全訳 アラナ精舎 経典ライブラリー https://sites.google.com/view/arana-tipitaka/ パーリ語の大家 正田大観さん個人によるパーリ経蔵の個人全訳 厳密な妥協なき訳は、お釈迦様の教えを直接に日本語で伝えようという使命感に貫かれた一個... 続きをみる
-
ウダーナ ~ ベスト・オブ・仏教 第8章7分かれ道の経(現代訳・解説)
8.7 分かれ道の経(77) このように、わたしは聞きました。 あるとき、お釈迦様はコーサラ国で、遊行しておられます。 お供の修行者である尊者ナーガサマーラとともに。尊者ナーガサマーラは道が途中で分かれ道になっているのを見て、お釈迦様こう申し上げた。 「尊き方よ、わたしたちはこちらの道を行きましょう... 続きをみる
-
ウダーナ ~ ブッダのつぶやき 第8章7分かれ道の経 (普及版)
8. (77) あるとき、お釈迦様はコーサラ国で、お供の弟子であるナーガサマーラとともに、歩く旅をしていた。 ナーガサマーラは道が途中で分かれ道になっているのを見て、お釈迦様こう申し上げた。 「尊き方よ、わたしたちはこちらの道を行きましょう」 このように言われたとき、お釈迦様はナーガサマーラにこう伝... 続きをみる
-
「アジア太平洋文明の時代を開く」カンボジア国際首脳会議 カンボジア国際指導者会議(ILC)が22日、カンボジア・ソカ・プノンペンホテルで開催された。 「平和と民主主義」をテーマに行われた今回の会議は、UPF傘下の世界評価国会議員連合(IAPP)とカンボジアアジアビジョン研究所の共同主催で開かれた。 ... 続きをみる
-
ウダーナ ~ ベスト・オブ・仏教 第8章6パータリ村の者たちの経(現代訳・解説)
8.6 パータリ村の者たちの経(76) このように、わたしは聞きました。 あるとき、お釈迦様は、マガダ国でビク衆と共にパータリ村へ遊行の旅をし、パータリ村の信者たちは、「世尊がマガダ国で大いなるビク衆と共に、遊行の旅をし、パータリ村に到着したらしい」と耳にしました。パータリ村の信者たちは、お釈迦様の... 続きをみる
-
ウダーナ ~ ブッダのつぶやき 第8章6 パータリ村の者たちの経(普及版)
8.6 パータリ村の者たちの経(76) あるとき、お釈迦様は、マガダ国で弟子衆と共にパータリ村へ歩く旅をし、パータリ村の信者たちは、お釈迦様に、こう申し上げた。 「 尊き方よ、世尊よ、わたしたちの休息堂を、お使いください」 お釈迦様は沈黙をもってお受けになりました。 「尊き方よ、世尊どうぞ、お越しく... 続きをみる
-
ウダーナ ~ ベスト・オブ・仏教 第8章5チュンダの経(解説・2)
8.5 チュンダの経(75) このように、わたしは聞きました。 あるとき、お釈迦様は、マッラ国で、大いなる修行者の僧団と共に、遊行の旅を歩みながら、パーヴァー市のあるところに着きパーヴァーに住んでいる、鍛冶屋の子のチュンダのマンゴーの果樹園で。鍛冶屋の子のチュンダは、 「お釈迦様がマッラ国で、大いな... 続きをみる
-
ウダーナ ~ ブッダのつぶやき 第8章5チュンダの経(普及版)
8.5 チュンダの経(75) あるとき、お釈迦様は、マッラ国で、弟子衆と共に、歩く旅をし、パーヴァー市のあるところに着きパーヴァーに住んでいる、マンゴーの果樹園で。鍛冶屋の子のチュンダは、お釈迦様が来られると耳にしました。 チュンダは、お釈迦様にから説法で真理を教えられ、お釈迦様をお食事に招いた。 ... 続きをみる
-
親韓派・カンボジアフンセン首相、7月総選挙後長男に権力移譲?
カンボジアフンセン首相、7月総選挙後長男に権力移譲? 次期首相候補として指名された長男フンマネット、「側近挨拶中心にすでに影の内閣完成」 7月23日、5年の任期首相を選出するカンボジア総選に、38年目の長期執権中のフンセン首相が43年の長期執権を目指して出射票を投じた。 フンセン首相は1985年、3... 続きをみる
-
ウダーナ ~ ベスト・オブ・仏教 第8章4四の涅槃のこと経(現代訳・解説)
8.4 四の涅槃のこと経(74) このように、わたしは聞きました。 あるとき、お釈迦様はサーヴァッティーに住んでおられた。 ジェータ林のアナータピンディカ長者の聖園(祇園精舎)で、お釈迦様は修行者たちに、涅槃に関する法(真理)の法話によって、教えられ、観(すす)められ、励まし、喜ばせます。修行者は、... 続きをみる
-
ウダーナ ~ ブッダのつぶやき 第8章4第四の涅槃に関することの経(普及版)
8.4 第四の涅槃に関することの経(74) あるとき、お釈迦様は、サーヴァッティー(舎衛城)に住んでおられまた。 ジェータ林のアナータピンディカ長者の聖園(祇園精舎)で、お釈迦様は弟子たちに、悟りに関する真理の法話によって、教えられ、観(すす)められ、励まし、喜ばせた。 弟子たちは悟りの教えに、その... 続きをみる
-
アンコールワットタクシードライバーアートと アンコールワット朝日鑑賞へ行く
おはようございます😃 今 雨季なので夕方良く雨が降りますが 朝 ほぼ 綺麗な朝焼けが見えます。 今回日本人女性2人旅をアンコールワット朝日鑑賞へ連れて行って来ました♪ まず 朝5時にホテルをピックアップして アンコールワットへ向かいます。 ホテルを出る時 空を見ると 雲ああすいから 朝日が見えない... 続きをみる
-
カンボジア アンコールワットタクシーチャーターで アンコールワット朝日を見る
今日はお天気が 良くて 朝から 素敵アンコールワットが見えます。 実今 雨季なので 雨が降らなくても なかなか アンコールワット朝焼けが見えないです♪ 雨が降らなくても 雲あついから 見えない日が多いです♪ 今日はうんが あって 綺麗に見えました😍 まず アンコールワット朝日鑑賞を見に行くのに 朝... 続きをみる
-
ウダーナ ~ ベスト・オブ・仏教 第8章3三の涅槃のこと経 (現代訳・解説)
8.3 三の涅槃のこと経(73) このように、わたしは聞きました。 あるとき、お釈迦様は、サーヴァッティーに住んでおられた。 ジェータ林のアナータピンディカ長者の聖園(祇園精舎)で、お釈迦様は修行者たちに涅槃に関する法(真理)の法話によって、教えられ、観(すす)められ、励まし、喜ばせます。修行者は、... 続きをみる
-
ウダーナ ~ ブッダのつぶやき 第8章3第三の涅槃に関することの経 (普及版)
8.3 第三の涅槃に関することの経(73) あるとき、お釈迦様は、サーヴァッティー(舎衛城)に住んでおられまた。 ジェータ林のアナータピンディカ長者の聖園(祇園精舎)で、お釈迦様は弟子たちに、悟りに関する真理の法話によって、教えられ、観(すす)められ、励まし、喜ばせた。 弟子たちは悟りの教えに、その... 続きをみる
-
こんばんは皆さん お元気でしょうか?今 カンボジアで治安がいいし コロナも安全ですから いつか カンボジアに遊びに来てください。 カンボジアで 有名な遺跡が多いですから どこに行くと迷っているね。 人気なコースをおすすめします。1/アンコール小回り アンコールワット アンコールトム(バイヨン) タプ... 続きをみる
-
ウダーナ ~ ベスト・オブ・仏教 第8章2二の涅槃のこと経 (現代訳・解説)
第8章のテーマは涅槃(さとり)です。 ウダーナ第8章の中でも1~4は、ブッダが涅槃を語った極めて稀な経典です 8.2 二の涅槃のこと経(72) このように、わたしは聞きました。 あるとき、お釈迦様は、サーヴァッティーに住んでおられました。 ジェータ林のアナータピンディカ長者の聖園(祇園精舎)で、お釈... 続きをみる
-
ウダーナ ~ ブッダのつぶやき 第8章2第二の涅槃に関することの経 (普及版)
8.2 第二の涅槃に関することの経(72) あるとき、お釈迦様は、サーヴァッティー(舎衛城)に住んでおられまた。 ジェータ林のアナータピンディカ長者の聖園(祇園精舎)で、お釈迦様は弟子たちに、悟りに関する真理の法話によって、教えられ、観(すす)められ、励まし、喜ばせた。 弟子たちは悟りの教えに、その... 続きをみる
-
ウダーナ ~ ブッダのつぶやき 第7章5ラクンダカ・バッディヤの経(普及版)
7.5 ラクンダカ・バッディヤの経(65) あるとき、お釈迦様は、サーヴァッティーに住んでおられた。 ジェータ林のアナータピンディカ長者の聖園で、ラクンタカ・バッディヤは、大勢の背後から、お釈迦様のおられるところに近づいてきた。 お釈迦様は、ラクンタカ・バッディヤがはるか遠くから、大勢の弟子のあとか... 続きをみる
-
ウダーナ ~ ベスト・オブ・仏教 第8章1一の涅槃のこと経(解説・2)
ウダーナ最後の章をこれからお伝えしていきます。テーマは涅槃(さとり)です。 ウダーナ第8章の中でも1~4は、ブッダが涅槃を語った極めて稀な経典です 最後の章に相応しい経典に思います。 8.1 一の涅槃のこと経(71) このように、わたしは聞きました。 あるとき、お釈迦様は、サーヴァッティー(舎衛城)... 続きをみる
-
ウダーナ ~ ブッダのつぶやき 第8章1第一の涅槃に関することの経 (普及版)
8.1 第一の涅槃に関することの経(71) あるとき、お釈迦様は、サーヴァッティー(舎衛城)に住んでおられまた。 ジェータ林のアナータピンディカ長者の聖園(祇園精舎)で、お釈迦様は弟子たちに、悟りに関する真理の法話によって、教えられ、観(すす)められ、励まし、喜ばせた。 弟子たちは悟りの教えに、その... 続きをみる
-
カンボジア労働職業訓練省は公告を公布し、年金制度を2022年10月1日に正式に実施することを発表しました。その時点で、カンボジアの全ての民間企業/機関は、従業員のために年金保険料を月ごとに支払う必要があります。 カンボジアの社会保険制度には次の3つの部分が含まれます。 1. 労働災害補助制度 2. ... 続きをみる
-
ウダーナ ~ ベスト・オブ・仏教 第7章と アッタカ・ヴァッカ(スッタニパータ第四章) との関係について(10)
7-10 ウダーナの捕捉 お釈迦様の時代にはすでに、バランモンの間では常識になっていた、ウパニシャットから、有名な教えを紹介します ヤージュニャヴァルクヤというウパニシャットの哲人と、妻との会話の一部です じつに、夫を愛するがゆえに、夫が愛しいのではない、アートマンを愛するがゆえに、夫が愛しいのだ ... 続きをみる
-
ウダーナ ~ ベスト・オブ・仏教 第7章と アッタカ・ヴァッカ(スッタニパータ第四章) との関係について (9)
7-10 ウテーナ と 5 最上についての八つの詩句 9 マーガンディヤ 13 並ぶ応答―大篇 物語では 語られているのは、世間の愚かさと優れた妃たちですが、宮殿の火災は放火です、詳しい物語は、別に記載しましたが、宮殿に火を放ったのは、マーガンディヤという妃の一人です。マーガンディヤはアッタカ・ヴァ... 続きをみる