年金のムラゴンブログ
-
-
定例の飲み会。大昔コピーライター時代に苦楽をともにした友人と炉端焼きに飲みに行った。 最初のビールは何かに投票すると無料とかでラッキー!何に投票したかはまったく覚えがないけど。 あとは日本酒グラスに2杯ずつ。最初は夢中で食べたので写真を撮り忘れ、やっとこの鯖がインパクトあったので写真を撮った。 鯖っ... 続きをみる
-
ちょっと嬉しかったこと。 昨日の夜のこと。 夫が、私の部屋へやって来て、 「ワシ、昨日夜、眠れんかった」 「お金のことが頭をグルグルまわって」と言った。 嬉しかった。😊 やっと、あなたも同じ土俵に立ったのね。 って思って。 その前の夜、記入して来た通帳を見せて、 危機感を煽っておいたのだ。 これは... 続きをみる
-
はじめに 日本の社会保険は、住民に経済的な安定と健康上の利益を提供することを目的とした、日本の福祉制度の重要な側面である。この詳細な調査では、様々な種類の社会保険、資格基準、申請手続き、よくある質問などを取り上げ、日本の社会保険制度の複雑さを掘り下げていきます。 日本の社会保険制度を理解する 日本の... 続きをみる
-
カツ丼セット、珈琲。 友達とランチしました✨ うまうま~♬ 帰りに激安スーパーで買い物して帰りました🎶 年金生活には、有り難い。 でも、安いからって、買い過ぎた~。(笑) 買い物、愉しいね~。 アドレナリン放出!(笑) アハハ
-
まあぼ豆腐。↑ 夫も美味しかった~と言ってくれたというか、言わせたというか(笑) アハハ 昨日は、鶏の香草焼にしました。 弁当買う日も、あります。 物価が値上がりだいぶしてますね? 年金生活の私達には、応えます。(ToT) 20%ぐらい上がってるような気がします。 怖いですね~。
-
世間一般では中高年になると何が何でも最後まで会社にしがみつこうとするが、 ワタシはもう自分で年金も退職金も自作したようなものなので、別に正社員にこだわって働く必要はない。 ワタシと同年代の一般サラリーマンは「家のローン」「子供の教育費」に加えて「自分の老後資金」と言った手枷足枷でがんじがらめなのでお... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
他部署の人と 一緒に帰って来ることがあります。 その人はパートさんですが 資格を持って働いているので 時給も高いんだろうな~と思います。 小夏は8時から仕事ですが そのパートさんは9時からと思っていました。 ある時 9:30過ぎに会ったのよ。 私服で・・・え?? 今来たの? 仕事9時からじゃないの?... 続きをみる
-
来年いっぱいで退職確定🎯の守銭奴。 最悪、職がない・・・ってことになった場合も想定してまず今後の配当金の増配具合を精査してみた。 これ、銘柄ごとに増配率が違うので何気にめんどくさかった・・・orz 増配率は過去平均5年で算出。 あくまで皮算用であり予想だが、現状の場合、再来年以降月換算で毎年500... 続きをみる
-
-
#
年金
-
(*_*;(*_*;(題名浮かばす)
-
✎投資に役立つ本を実際に読んでみよう④(営業はいらない2⃣)✎
-
嬉しかったこと (夫と私 その3)
-
仁和寺、真如寺、等持院の紅葉
-
✎投資に役立つ本を実際に読んでみよう④(営業はいらない1⃣)✎
-
✎外国人の受け入れと交流の重要性④(不動産投資のこれから)✎
-
賃金も年金も上がったけど・・・
-
年金財政を好転させるために年金制度を改悪しても無駄?
-
✎外国人の受け入れと交流の重要性②(将来の日本の位置は)✎
-
✎外国人の受け入れと交流の重要性③(移民を受け入れるべきか)✎
-
生活155(禁欲生活も続けられんわ/ほか)
-
新プチ移住者と共に平安京創生館、光清寺、妙心寺、宝厳院
-
離婚して年金分割したので年金はいくら受給できるかきいてみた(国家公務員共済年金の年金分割)
-
ネットワークビジネスで年金生活者がカモに!
-
✎外国人の受け入れと交流の重要性①(本当のコミュニケーションとは)✎
-
-
先週、30代女性同僚Aが、何も言わずに居なかったので 私が「Aさんは、何処かな?」 と聞いたら、9月に入社したばかりの 、Aと仲良しのBが「出かけてます」と・・・ 私はタイムカードの管理をしているので 確認すると外出の表示がない Aの上司であるCに確認したら何も聞いて無いという Aが戻って来て、タイ... 続きをみる
-
今日は鳥の声がすごーい! 鳥たち、どうした?😙 今日は起きてはYouTube見て… ウトウトし、また、目覚めては YouTube YouTubeで年金の事を見た 大先輩の皆さん😳 月に6万の年金で家賃が3万⁉️ きついね😰 家がある方は、年金、月に14万で楽々 暮らしているて…😧 そっか、1... 続きをみる
-
-
「経済オンチ」岸田首相の狙いは明確、国民のお金は最後の1円まで外資のために 〜 国民年金の納付期限が5年延長、国民の積立金はGPIFの”運用失敗”で外資に貢がれる
「シャンティ・フーラ」よりの転載 転載はじめ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「経済オンチ」岸田首相の狙いは明確、国民のお金は最後の1円まで外資のために 〜 国民年金の納付期限が5年延長、国民の積立金はGPIFの”運用失敗”で外資に貢がれる 岸田首... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
朝晩涼しくなったので、布団から出たくない~。そして私の自由は、出なくていいという幸せ。 昔、学生時代、朝起きるのが本当につらかった。夜遅くまで起きてるからね。勉強じゃないよ、内職とか深夜の洋画とかだね。母親が内職してて、それを少しやらせてもらって、お小遣いにしてた。高校生の小遣いとしてはうれしい金額... 続きをみる
-
退職してから初の平日、区役所に国民年金第2号被保険者から第1号への切り替え手続きを行ってまいりました。 郵送やネットでの処理も可能ではありますが、疑問が生じたときにすぐに質問できると思い直接伺いました。 退職前に戸籍抄本をもらいにいくため区役所に行ったときに、この切り替えについても説明を聞きに行って... 続きをみる
-
高齢の親を持つ人が親の生前に何よりもしておいたほうが良いことがある 銀行、証券、保険等金融資産(口座情報)の把握をすることだ 私は、母親が認知症になってしばらくしてから(母が82~83歳、父が90歳前)、両親の金融資産を把握すべく動き始めた 元々両親の家計は母が担っていて、以前母が土佐犬咬傷事件(改... 続きをみる
-
-
-
年寄りは お菓子大好きです、、子供の頃にはひもじい思いをした世代ですから
それでも 予算は二桁商品しか買いません そんなに年金は出てませんから コレも旨いですね 塩加減が良い
-
9月の生活費現金予算6万円の内訳です 食費財布の残金は850円 2万円の予算は 肉も魚も野菜も乾物も食材全ての値上げはキビシイけれど^^; オーバーしないように買うもので調整しやすいから 9月も赤字にならずに済みました^^ その他お小遣いを含めた生活費4万円+先月繰越2,200円の残金 1,200円... 続きをみる
-
9月も終わろうとしてるのに、まだまだ暑さが残ります。 昨日はママさんバレー市長杯でした。 結果は1回戦で敗退 20代の若手ママにやられました。 しかし、次の試合に繋げるプレーが出来たと思います。 敗退後はお決まりのラインズマン 次の試合、白熱したいい試合でしたが、 急にひとりの選手が、バターンと大き... 続きをみる
-
-
あぁ〜暑い もうすぐ10月なのにこの暑さ 仕事は忙しいし余計に汗かく毎日よ さて年金繰り下げ受給 お国としては何としてでも国民皆様に 遅くに受給してほしいようで お得ですよ「年8.4%」も増えますよと 甘い言葉を使う 65歳から数年間 資産を取り崩したり働いたりして生活すれば あとはラクに暮らせます... 続きをみる
-
今現在の税引き後の配当金の月額は¥143,000ほど。 今の私の生活費および月々の支払いも丁度賄える額であるが、この金額にはドル建て資産が半分ほど含まれた結果であるため、円安でかなりカサ増しされた状態でもある。 さらに投資を始めたころに遊ばせていた定期預金で購入した米ドル建てMMFの利息分が合計25... 続きをみる
-
雨のち曇り 気温27℃ 厚い暑い雲、雨が降りますよ。 じと~~っとしています。 こんな日にもグランドゴルフ? 朝から、LINEは行く、行かないと連絡詩しあっています。 私は・・・・ 8月、9月、お休み中。 行かないことに慣れてしまいました。 晩ごはん 鶏モモ甘酢タレ炒め(鶏モモ、レンコン、ジャガイモ... 続きをみる
-
-
ねんきん定期便が来ました。 もう60歳なので、ほぼこの金額位かちょっとだけ増える位ですね。 一月にすると86600円程です。 やっぱり少ない。少ない年金で生活すると言うのが流行りだけど、私は自信ない。 せめて主人に長生きしてもらわないと。
-
母がお世話になっているのは 「介護老人保健施設」です。 インターネットで調べると 主にリハビリを行うための施設ですが 病院などの医療施設に併設されています。 介護というよりは医療的なアプローチで治療していくための施設です。 介護職員だけではなく看護師や医師、理学療法士、作業療法士といったスタッフが常... 続きをみる
-
おひとりさまこそ年金繰下げ受給を考えるべきと思ったワタクシ。
おはようございます。 近所で見つけたアメジストセージ。 可愛いでしょ? 暑いので夏気分ですが、 確実に秋だなと思うには日の短さですね。 夕方、6時過ぎにはもう暗いし 朝も起きるのが辛くなります。 日照時間が短くなると、人は鬱ぽくなったり、 体調が悪くなるものかもと思ったりします。 朝寝坊したのでブロ... 続きをみる
-
明日の15日にやっと年金の振込みがあります。 まず振込みを知ったのが、会社の取引先の信用金庫です。毎週1回売上金の入金に行くのですが、窓口の担当者に今月年金の入金ありますねと、、、。言われたので、少々ビックリ😲でした。 担当者に年金の振込みお願いできませんか?と前に勧誘があったので、顔馴染みだし快... 続きをみる
-
-
この度、住宅ローン完済しました。 やっと自分達のものになります。 毎月、払える金額ですが、サラリーマン生活リタイヤし、年金生活者ですから。 明日、法務局に行って、抵当権解除する予定です。
-
皆様こんにちは、 朝晩と随分と涼しくなり 過ごしやすくなりました。 カープは阪神に2連敗! 阪神ホントに強いですね! 私の確定拠出金、三菱UFJの スマホアプリで確認できますが、、 儲かってます! 上記の「予測グラフを見る」 ボタンを押すと簡単な シミュレーションが出ます、、 10年後の65歳の時点... 続きをみる
-
皆さん、ご機嫌如何ですか。 今日は台風が関東直撃ですね。 そんな時はリモートワークにしましょう。 危ないからね。 さて、 現在までの株式保有状況です。 DMM証券 楽天証券 個別銘柄として全部で27社保有中です。 高配当銘柄投資に舵を切りました。 利回りが下がったら入れ替えます。 先日、住友化学は売... 続きをみる
-
-
年金だけで、暮らせるか 4月から家計簿アプリをつけてみた。 思い切って結果公開します! その前に バナナケーキ話題を ソラさんのブログを始め皆さんの記事で バナナケーキ(ブレッド)を眼にすることが 多くて食べたくなりました。 スタバにバナナマフィンがあったので 買ってみました。 うーん、お味はイマイ... 続きをみる
-
今日は一日どんより・・・ 新車が納車になりました! 雨の日の納車 ヤリスクロスです 今の車はすごいですね いろいろ機能が、、すごい 母が今まで乗っていたパッソを下取りにだすことになってました 運転するといってもあと二年だし でもその二年が問題で💦 ヤリスクロスに母も乗るはずだったのですが いろいろ... 続きをみる
-
日本へ本帰国したN子夫妻。 LAを引き払い、3か月間は娘さんの住むスイスで過ごし、 その後3か月は日本でホテル暮らしをしながら住む所を探すと言っていた。 LAの全ての手続きが終わるまでは、私の住所を貸している。 そこへ送られてきたのが Social Security Office からの手紙。 日本... 続きをみる
-
皆様こんにちは、 世界陸上、盛り上がってますね! 確定拠出金の状況ですが、、 先月をピークに若干下がりました、 全突っ込みしている DIAM外国株式ですが このようなポートフォリオ となっており、 Nasdaqの影響大きいですね!
-
皆様こんにちは、 2023年も残り4か月、、 2024年から新NISAが始まるので いろいろと構想を練られているのでは、、 せっかくですので、 とりあえずは、 夫婦で3600万(年間で720万) 特定口座を移していく予定です。 と、大きなことを言ってますが 現在の口座には2800万位しかありません、... 続きをみる
-
ネットで最近良くある 「早期退職は可能でしょうか?」 と言う質問。 退職は勿論可能。 でも言いたいことは、退職後は 今ある資産で生きていけるのか?ってことですよね。 また早期退職の理由も関係しますよね。 ① 今の仕事が嫌になった。又は環境が悪くなった。 ② 違う仕事がしたい。人に雇われるより独立した... 続きをみる
-
退職してからうわさには聞いていたけど支払いの嵐。 会社員時代は、給与から天引きされていたので、負担あまり感じなかったけど。(給与明細見て、金額の多さには目を見はりましたが) 自分で現金で支払わないといけないとなると 足どり重くなる。 健康保険料の支払い 125222円7月に支払済 7月~9月までの3... 続きをみる
-
皆様こんにちは、 私が投資を始めた理由として 当時言われた 老後2000万問題がありました、 本日ネットで見てると なんと、ここ4-5年の間に 老後2000万から55万になってるようです びっくりしたと言うか、 何か安心したと言えば良いのか、、 5年先はどうなっているのでしょう?
-
-
まさかの台風直撃、家からは出られない 暇だなぁ… 秋の旅行の計画をしてみた まだ時間が余る そうだ、年金シュミレーションしてみよう 65歳からいただく気持ち満々だけどね いつもホッタラカシの年金機構からのメール マイページを開けてシュミレーションしてみた 今年62歳から厚生年金分を既にいただいている... 続きをみる
-
紫苑さんの2冊目の本 半分ぐらいまで読んで、あとは最後の方をパラパラと読んだのですが 何というか 1冊目の本はそれなりに面白かったのですが 2冊目はちょっとなぁと思うところもありました やっぱり年金月5万円って名誉なことじゃないよな?って思います それ自体は、フリーランスだったので仕方ないところもあ... 続きをみる
-
「夫が亡くなったら、遺族年金として 『夫の年金の4分の3がもらえる』 と思っている人は多いようです。 でも、それは間違い。 もらえるのは、 『夫の厚生年金の4分の3』です」
-
おすすめしたいのは 「基礎年金(国民年金)のみ繰り下げて、 厚生年金は繰り下げない」ことです。 どちらかだけ繰り下げることもできるのね。
-
遺族年金は 厚生年金の3/4がもらえる。
-
「夫の年金は通常の65歳から受給を始め、 妻の年金は最長の75歳まで繰り下げる」
-
ここでは生涯に利用できる非課税限度額である 1800万円までしか積み立てをしないという前提で計算したが、 シニア層の場合、運用途中で値上がりしたものは売却して、定期預金や国債といった安全資産に切り替えるということも十分あり得る。 もしそのようにすれば、新しいNISAは売却した分が翌年復活して使えるよ... 続きをみる
-
Paul McCartneyがやってくる。Got Backツアー
私の住んでいるオーストラリア第三の都市に、ポールマッカートニーが来てくれます。 11月1日。 もう82歳になるんだとか。 もう伝説の域のポールがわざわざ来てくれるんだから、行かねばなりません。 夫がチケットを取ってくれました。 オーストラリアはやはり、英国とのつながりがあるせいか、地元では、ブリスベ... 続きをみる
-
皆様こんにちは 台風が去ったと思ったらまた来てるので、 ご心配されている方も多いと思います。 大きな災害が起きない事を祈りつつお盆休みに入ります。 定年まであと4年半となりますと、 気になるのが老後の生活資金、、、 年金はいくらもらえるのだろう? ちょっと調べてみました。 こちらの計算式を参考に、ざ... 続きをみる
-
-
新しいNISAの事で著書があり、読んでみたいけど、図書館の待ち人数がすごい。 こちらの本は少し前の本だけど、検索したら出てきたので、メルカリで購入してみました。 こちらに 企業年金記録確認サービスの事が書いてあり 過去に勤めた会社からの、加入証は大事に取ってあるけど、年金が受け取れる時期になったら、... 続きをみる
-
-
8時過ぎ起床。 昨夜は実はスナックからの帰り道の電車の中でブログを書きましてね。 少し眠くなって来て でも寝ちゃいかんって思いながらも寝てしまって(๑˃∀˂๑) 1駅だけですが寝過ごしてしまいました。 まだ時間早かったので折り返しを待って帰宅。 12時前でした。 お花を頂いたので シャワーの前に先に... 続きをみる
-
お誕生日月に送られてくる『ねんきん定期便』 金額の確認はもちろんですが、いつから貰うのが良いのかを再確認しました。 そもそも自分の寿命なんて分からないわけで、受給開始の65歳から受給するぞ! と鼻息荒く(笑)、当たり前に思っていました。 70歳まで遅らせたら42%増 75歳まで遅らせたら84%増 シ... 続きをみる
-
熱帯夜をやっと逃れた朝 5時くらいから ほんの30分くらい 涼しい風♪ 4時半起床 歯磨き 服薬(血圧) 朝食は何時もと同じく粗食 雑穀ご飯 長芋と三尺豆の煮物(冷) 胡瓜浅漬け 昆布佃煮 冷や奴 ダンナの年金の一部 今年から受給という書類が来てて 書いてる途中で入院 8月が誕生月なので さてどうし... 続きをみる
-
今思うと、子供のころ、1万円貯まったら何をしたいと考えるのが好きな子供でした。 お年玉が主な収入源でしたが、親戚の人にたまにもらえるお小遣いもありがたかった。 あの頃のおじさん、おばさん、ほんとにありがとう。 実家に帰る度、お小遣い上げるの大変ですよね。と今になって思います。 さて、当時、考えたとこ... 続きをみる
-
あたしと同期の 昼カラオケママが言ってました このママを引き受けて コレほどに高齢者が遊び回っているのには驚いたってぇ 確かに、、 あたしも 他人の事は言えませぬ その仲間に引き摺り込まれている、、、 毎日 昼カラオケ店を徘徊? いや 彷徨している人、、結構多い あたしゃ 先の通り 二店に行く先を絞... 続きをみる
-
紫苑さんの2冊目の本 『72歳ひとり暮らし、年金月5万円が教えてくれた お金との向き合いかた40』 タイトルが長い^^; 1冊目の本 71歳年金月5万円の本が面白かったので 今回楽天のお買い物マラソンで買いました まだ1冊目の本は読み終わっていません 大切にゆっくりと読んでいます♪ 2冊目の本も楽し... 続きをみる
-
私ってえらいなと今日はしみじみと思いました 年金積立のようなものを 給与天引きで私はしているのですが その試算をすることができたのでやってみました 60歳まで働けば結構な金額になりました^^ 娘の学費(それも高い)を払いながら マンションも一括で買い 年金も貯めたなんて 私ってなんてえらいのだ! と... 続きをみる
-
昨日1日で起こった事。何故か色々な事が一度に起こりました。 いえ、たいしたことではないのですが 心がざわつく事。物思う事。 ① 昨日は仕事日。 午後からの仕事なので午前中はゆっくりの予定でしたが、、 いつもの証券会社の方からお電話。 満期になる国債のご連絡だったのだけれど おすすめの株のお話などして... 続きをみる
-
-
先日、NHKの『あしたも晴れ!人生レシピ』の中で、老後資金について放送してました。 65歳以上、お金の不安なく暮らせる夫婦の生活費は、年間325万円だとか。 1か月当たり、27万円。 年金だけで生活しようとすると、月23万円。 その差額4万円。 65歳以降も、27万円の生活を維持するために、必要なお... 続きをみる
-
土曜日なのに 珍しくフルタイムの勤務でした 若い同僚は出にくい週末だから 私達60代シニア3人にお声が掛かります 勿論「('-^*)ok!!」 今日は1年の後半戦の初日 そして月初めの日だから 難なくスタートしたい願望が しかし~ 失敗って連鎖するんですね? 終業時間は瞬く間に訪れ 頭も心もとても疲... 続きをみる
-
昨日より暑いではないか。今日も休日するかー。 暑い日は、昔の夏休みを思い出す。具体的な何かじゃなく。田舎だったので、風が通っていた。もちろん扇風機しかないけど、じゅうぶんだった。 上京して最初の夏、貧乏だったけど、クーラー買った!4畳半のアパートで、縦型だった。13万円ぐらいだったかなあ。10回払い... 続きをみる
-
今回のブログは意外と多い勘違いを解消できればと思い、 このタイトルにしてみました。 やはりやったことがないことにチャレンジするには勇気がいります。 未知の領域に足を踏み入れるからこそ成長が出来るわけです。 自分のやったことがある、わかっていることだけをどれだけこなしたとしても 最適化はしても成長には... 続きをみる
-
-
-
今日はお仕事帰りに 平和公園のすぐ側にある スーパー併設の自然食カフェ「シマカラ食堂」へ 行ってきました。 和風ハンバーグ定食をいただきました。 テラス席でのんびりいただきました。 デザートとコーヒー、、 これも厳選された素材で作られていて、、 スコーンのさくさく感と甘さ控えめのあんこがとても美味し... 続きをみる
-
山口茜選手のスーパープレー。 #MondayMotivation No matter how hard it gets, never give up and keep going like 🇯🇵 @AKAne_GUcchi66! 💪 pic.twitter.com/UkBVNlhO5k — B... 続きをみる
-
sho-coです。 ねんきん定期便がポストイン。 さてさて、65歳から受け取るとしたら いくらの予定なのだろうか........ ............ 今のお給料より断然少ない! タイムリーにLINEで流れてきた本の紹介に 「月5万円の年金でも〜」とあったので なんとかなるのかな?と 目次見てた... 続きをみる
-
この3月、妻も再雇用期間を満了し、無事に退職した。 私も既に3年前に退職している。 ついに私たちは夫婦共ども生粋の(?)年金生活者になった訳だ。 年金生活になると収入は激減し、それなりに質素な生活を強いられるのだが、私たちはよく話合い、ともに65歳を過ぎた時点で収入よりも自由な時間を選んだ。 金融庁... 続きをみる
-
遊びたい人は遊べばいいし節約したい人は節約すれば良いと思うワタクシ。
お早うございます。 昨日は暑かったですね。 外気温計が最高33度までなりました。 もう本格的に夏ですね。 私は夏の方が体調がいいのかもしれません。 そんなに汗をかかないほうなんですが、 夏は流石に汗が出るし、 寒くないので血行も良いのだと思います。 もちろん、疲れますが朝、目覚めがスッキリです。 夜... 続きをみる
-
71歳、年金5万円、あるもので工夫する楽しい節約生活を買いました
話題の本を買いました^^ 71歳、年金5万円、あるもので工夫する楽しい節約生活 タイトルが長くて覚えられない 最初はパラパラと見て買うつもりはなかったのですが 昨日ホットヨガからの帰りに 電車が人身事故のために運休してしまい 時間をつぶすしかなくなりました それでウロウロして結局買ったというわけです... 続きをみる
-
-
年金支給日の先日、実家へ。 駅前にある銀行でお金を下ろすというので駅前で待ち合わせをしました。 実家近くの駅前には複数のメガバンクが健在です。 待ち合わせ時間の10分ほど前に着いたのですが、 駅周りと銀行周辺が大混雑(;゚Д゚) ほとんどが両親とあまり変わらないお年頃のシニア層。 個別に見ると、皆さ... 続きをみる
-
昨日は、年金支給日でした。 私は、今までその日を意識したことも無く、当然銀行へ行ったことも ありません。 年金で暮らしていたときも、日々の買い物・固定費・病院代などは、すべて クレジット払い。 持ち合わせの現金が無くなったときだけ、まとめて引き出していました。 今、こちらに越して来てからも、私が出す... 続きをみる
-
-
カンボジア労働職業訓練省は公告を公布し、年金制度を2022年10月1日に正式に実施することを発表しました。その時点で、カンボジアの全ての民間企業/機関は、従業員のために年金保険料を月ごとに支払う必要があります。 カンボジアの社会保険制度には次の3つの部分が含まれます。 1. 労働災害補助制度 2. ... 続きをみる
-
-
嘘~~年金が上がった!!! 「悪魔判事」見ました ☆晩ごはん☆
雨は、すっかり上がりました。 朝から、良い天気です。 梅雨なのに、雨の日は続きません。 今日は、1週間分の買い出しの日。 ホント早い、もう一週間経ったのかと・・・・ 晩ごはん クリームシチュー(牛乳消化のため) キャベツサラダ マカロニサラダ 暑い日のシチューだったけど、美味しかったわ~~。 朝ごは... 続きをみる
-
物価高騰に年金は目減りの一途 贅沢を出来る時に、、 滅多に買えない国産牛のステーキです 筋も柔らかく 赤身のさしはなんとも言えん旨さが、、 塩と胡椒の味付けのみでいただきました 焼き加減が さしが入っていると難しい、、すぐに火が入ってしまいまして ミディアムレアを狙ったけれど、、ウェルダンの一歩手前... 続きをみる
-
「惨めな暮らし」は老人には耐えられないと思ったから・・・ ☆晩ごはん☆
天気良し☀ 気温、27℃ 暑いな・・・こんな日の外遊び、熱中症になりそうだわ。 この頃の私、どんどん無理が効かなくなって、たぶん、去年ほど体力が 持たないだろう。 30℃以上になったら、休もうか・・・ 晩ごはん ネギマ串焼き、ホウレン草添え キャベツ・水菜・トマトサラダ たくあん これだけ、ご飯が残... 続きをみる
-
-
私は第2子と第3子の誕生時、半年間の育休を計2回取得しております。 資産形成期の育休は、かなり勇気が要ります。出世への影響が大きく、投資への入金力は確実に削られますからね。半年間の育休2回取得した結果、メリットデメリットがこんな感じだったなというのを挙げます。 【メリット】 1、家族との交流 下の子... 続きをみる
-
今の会社に入社した時、定年は60歳でした。 数年前に定年が65歳となりましたが、その時は60歳以降の働き方がイメージできず、漠然と65まで働くのかなぁ、と思ったものです。 その頃は子供達を育て、生活を維持する事で精一杯。 娘が社会人になった今、真剣にこれからの事を考えられるようになった気がします。 ... 続きをみる
- # 50代 アラフィフ
- # シニアの日常