毎週末に作業をして何とか年内に塗装が出来ました。 毎回作業日は強風で船の内側は納得のいく仕上がりになりましたが 外側のクリヤー吹付が強風で上手く吹付出来ず来年やり直します。 土足で歩きたくない程の綺麗さです。 防水のトップコート塗布しました。 ワイパーブレードラバーとワイパーゴム交換しました。 触っ... 続きをみる
伊豆大島のムラゴンブログ
-
-
-
伊豆大島に行ってきました。 式根島・神津島に次いで3島目の伊豆諸島です。 08:30竹芝初のジェットフォイル、約2時間で到着です。 式根島・神津島と比較にならないほど大きいので島内移動は2日間ともレンタカー。トヨタレンタカーのヤリスにお世話になりました。 まずは練習がてら海岸線をドライブしたのち、山... 続きをみる
-
-
-
最近は、釣り友と出掛けてばかりいるのでマイファミリーからメジナの リクエストがありまして、伊豆大島へメジナ釣りに行きました。 この時期になると他の場所は、小魚の猛攻に遭うのですがここだけは メジナかイスズミしか釣れません!なのであまり写真を見せたくないのですが どうしても釣りたい人は写真で判断するか... 続きをみる
-
1月3~6日まで、ゲストハウス舟吉さんにお世話になりました。 舟吉さんは一人からでも泊まれます。 伊豆大島では色々な宿泊先に泊まっていますが、ご飯の美味しさは 1,2ではないでしょうか!? 釣った魚も捌いて出して頂けるし 食事の時間帯も融通が利くので、釣り師にはとても良い宿だと思います。 部屋も綺麗... 続きをみる
-
1月4日(日) PM5:00 伊豆大島 某磯 大坪氏 尾長メジナ 41.5cm フカセ釣り 今回の釣行で最大サイズ!! 昨年よりもかなり腕を上げました。後は色々なポイントで経験を積んで いつでも良い釣果を出せる様になって欲しいです。 尾長メジナ 41.5cm 今年で還暦を迎える私は、そろそろ磯釣りを... 続きをみる
-
1月5日(水) pm5:30 伊豆大島 某磯 口太メジナ 41cm 妹に釣りを教えてから早20年、大型メジナ連発で釣れる様になりました。 今回は私は40cm止まりで、初めて妹に大きさで越されてしまいましたので 釣りを教えてよかったかなと思いました。 妹の娘、はるか。 釣り好きの遺伝子が受け継がれてい... 続きをみる
-
明けましておめでとうございます。 年末は仕事が忙しく釣りに行くことが出来ませんでしたので 正月は存分に釣りをさせて頂きました。 1月4日、伊豆大島 某磯 メジナ 最大41,5cm 40cm シマアジ他 メジナは多数リリースしました。 写真は40cm、口太メジナです。 強風で釣り難い中、粘り勝ちです。... 続きをみる
-
-
日中はルアーを投げるとダツばかりで大型の青物は姿を見せませんでした。 コマセを撒くと小型の魚が沢山見えますが、大型のウスバハギも沢山いて 凄い勢いでエサを食べていました。 コマセ釣りで手前にコマセを撒いて遠目に仕掛けを投げて流すと ナンヨウカイワリ(40~50CM)がようやく釣れ、イサキと 交互に釣... 続きをみる
-
竹芝桟橋から午後便のジェット船で伊豆大島に向かいました。 竹芝桟橋周辺の近隣パーキングは1日料金3000円位の場所が 多いのですが、近くに1日1800円の場所がありまして、いつも そのパーキングを利用しています。 (竹芝桟橋を正面に見て突き当りを左折した奥側の左が入口) 写真は釣友の辻村氏 到着後に... 続きをみる
-
野田浜の磯のすぐそばにあるパームビーチに宿泊しました。 磯釣りの人やダイバーの人に人気の宿です。 若いダイバーの男女が夜遅くまで騒いでいたので子連れの騒がしい 家族でも大丈夫です。(家がそうです。笑) 2日目は元町港で日の出前から朝7時まで約3時間釣りました。 暗いうちはイサキ、ショゴが釣れました。... 続きをみる
-
9月17日(金)午後便のジェット船で岡田港に到着しました。 初日は風も無くイイ感じでしたが、ホテルの食事時間がある為に 断念しました。 翌日は台風の影響で雨、風があるので午後から岡田港で竿をだしました。 青物狙いでルアー釣りをしましたが不発でした。 カゴ釣りに変更して浅い棚では、小型のメジナ、イスズ... 続きをみる
-
貝殻人形、くるみ人形、こけし人形などなど、昭和レトロなお土産人形たち。
伊豆大島、御嶽、下呂温泉など昭和20年代~昭和30年代頃のお土産コレクションを一気にご覧下さい。可愛らしい表情や姿を大接写! 相模湖土産・貝殻に乗った人形兄弟 相模湖のお土産 令和2年(2020年) 12月18日 村内伸弘撮影 昭和20年代~昭和30年代頃、おじいちゃん(ひいおじいちゃん?)が訪れた... 続きをみる
-
【東京、伊豆大島】下山後から東京帰着までも色々ありました。伊豆大島三原山の旅《後編》2019年5月3日
伊豆大島元町港からこんにちは。 船内泊の一泊二日で訪れた伊豆大島の旅【後編】です。 いきなりの地味な食事で失礼します。 三原山から下山したのは11時38分。 予定より30分遅くなりましたが、バス出発(13時57分)までは余裕があります。 レストランでお昼を頂き、その後温泉に入るつもりでおりましたが、... 続きをみる
-
【東京、伊豆大島】いよいよ伊豆大島に上陸。富士山を眺めながら三原山をハイキング《中編》2019年5月3日
三原山の裏砂漠からこんにちは。 二等リクライニングシートで一夜を過ごし、朝4時半頃目覚めました。 私は比較的よく寝られましたが、ターボは足置きのステップが近すぎて(脚長アピール)何度も目覚め、逆にハガレーナは届かなくて寝づらかったらしいです。 私にぴったりサイズでした(^-^) 船は5時ちょうどに岡... 続きをみる
-
【東京、伊豆大島】竹芝桟橋から旅客船で伊豆大島へ。三原山の大自然に抱かれた一泊二日の旅《前編》2019年5月2日
東海汽船サルビア丸デッキからこんにちは。 ご訪問頂き、ありがとうございます(^-^) 今回は目線を変えて、東京竹芝桟橋深夜発の大型旅客船で伊豆大島に行って来ました。 表題に一泊二日と書きましたが、伊豆大島で一泊はしておらず船移動の船内泊になります。 早朝伊豆大島につき、三原山に登り、その日の午後にジ... 続きをみる
-
伊豆大島のあんこさんにドキッ! 木村タカヒロ個展「FLOWERS」 3/21-3/25 八王子市学園都市センター
八王子市学園都市センターに行ったら、このキレイな女性に惹き付けられてしまってその場を動けなくなりました!3/21-3/25の木村タカヒロさんの個展行きたいです! 大島椿創業90周年 木村タカヒロ個展「FLOWERS」 2018/3/21-3/25 八王子市学園都市センター あんこ衣装を着た伊豆大島の... 続きをみる
-
今日は台風の影響か荒れ気味の伊豆大島 元町港なら釣りになるかと午前中から出かけてみました。 11時には雨が上がる予報だったのに雨は止まず ジグを投げるも反応は薄い感じ 波は高いですけどすこし穏やかになってるところで 投げ続けるとすこし抵抗が増えることがあり 当たりかどうか半信半疑で同じ所へ投げてみる... 続きをみる
-
-
野増港へ朝から出かけてきました とかく防波堤というとお手軽な印象がありますが 伊豆大島の釣りは違います。 野増の港でワームを投げて一投目、岩の間に落としたので 根掛りかと思ったら浮いてくる、そして目の前に60オーバーの コロダイの姿が… 巻あげ開始するも動かず… コロダイが反転してジー…ドラグの音が... 続きをみる
-
岡田港のアジングで新たな魚種が釣れました。 赤いね 肝心のアジのほうは20cmくらいのが釣れて もうちょっとで尺へ届きそうです。
-
岡田港でアジが釣れ始めたと聞いてアジングに出かけてみました ここ最近7月の結果報告 基本的に風が強いことが多くアジングには辛い 当たりワームはペケペケ白系とアジ職人透明系でした 昼間はフグにワームを食われることが多いです。 アジングに行ったとはいいましたがほとんどは外道 一番つれるのは ムツ子 そし... 続きをみる
-
縁あって伊豆大島にきています。 外来種のキョンにちなんでキョン吉と名載らせていただきます。 釣り歴は1年主に東北でルアーでヒラメを釣っていました。 伊豆大島でも釣りたおしたいと思います。 現在のタックルは初心者用ソルトルアータックル ロッドはMでリールはダイワの3000番クラス それから渓流ルアーを... 続きをみる
-
バイクにカメラ搭載してのトライアスロン大会のバイクコースの映像をリスト化してみるの巻 諸事情によりリンクを載せられなくなった大会もありますが、自分で撮影した映像になります。 初めて参加する大会のコースを覚える参考になれば! 宮崎シーガイアトライアスロン MIYAZAKI 2016シーガイアトライアス... 続きをみる
-
いくらなげてもルアーの反応が今市だった季節は終わったようで カンパチもショアからルアーで釣れ始めています。 しか~し ショアジギング舐めてました ヒラメ、シーバス感覚でやっていたらアシストフックをのされてしまい 痛恨のばらし すこしタックルと仕掛けを見直して ギャフ買ってリベンジを誓うのでした。 マ... 続きをみる
-
今回は伊豆大島グルメを😄 御神火温泉(朝食)✨ 早朝からやっているので、大抵皆様そこへ腹ごしらえに行くようです。 食べた後はみんな眠くてめっちゃぼーーーーーっと😴 椿油フォンデュ✨ 宿泊したホテルの夕飯で。椿油の天ぷらを自分で揚げて食べられます。しつこくなくて美味しかった! 大島公園のカップアイ... 続きをみる
-
ゆっくり寝て、気持ちのいい起床。今日は三原山ヒルクライム! 残念ながら山の上の方の天気は曇りの模様。何はともあれ、それぞれのペースでクライムスタート🚴 なんども言いますが、私、登りは遅いです。そして嫌いです😱 でも頑張って走りましたよ。途中ものすごい霧で前後誰も見えなくなっても!なんの獣かわから... 続きをみる
-
スタート直後の坂で一気に心拍数あがりました。何だこれ。荷物重くて進まない・・・。 でも一旦道路に出ると、車がいない!走りやすい! そしてテンションが上がるのが、全日本選手権やアジア大会など開催されたときのルートに、地面に青いラインが引かれています。おぉ・・・。 御神火温泉で朝食後、荷物をおきに宿へ寄... 続きをみる
-
ショップで仲良くなった方をきっかけにその仲間の方と大島へ自転車合宿へ行くことになりました🚴🚴 まずは準備と出発編を。 今回、行きは浜松町から出ているフェリーに乗っていくことにしました🚢 お仕事、午後半休を取りまして一度帰宅。準備をして輪行で浜松町へ! 7月の頭、この日は納涼船が出ているらしく、... 続きをみる
-
-
世界に冠たる幻の椿「玉之浦 / 玉の浦(ヤブツバキ)」を植え付け。長崎県五島列島原産の幻の銘花
"夢のような美しさの花" 玉の浦椿(玉之浦椿) Camellia Japonica 'Tama-no-ura' 玉の浦 "幻の椿"ともいわれる長崎県五島原産のツバキ ヤブツバキ(藪椿)の一種で赤い花弁の縁を白い縁取りで包まれた清楚な一重の花をつけるツバキです。 殺風景だった庭の狭いスペースにサザンカ... 続きをみる