釣果のムラゴンブログ
-
-
Ⅲ号艇のエンジンの調子を確かめる為に出船し、3時間ほど試しで釣りをしました。 EF23Z-IS ディーゼルエンジン マルチドライブ 72馬力 風速は5m位、波の高さ1m位、速度計測15ノット 期待していた程のスピードが出ず残念、波切はまあまあかなぁ。 燃費はすこぶる良い! 近場のポイントでアンカー入... 続きをみる
-
室蘭と伊達市の境界を流れる チマイベツ川。 毎年お盆を過ぎると 河口には鮭を釣る人々の姿が見られたが 今年は9月になっても 釣り人の姿は少なかった。 10月に入ってようやく 釣り人の姿が増えたようだが、 果たして釣果はどうだったのだろう。 撮影日:2024.10.05 室蘭市
-
かます食べ尽くし3日目はフライに〜 連続かますで大満足🎶 かますの紫蘇巻き天ぷらが一番美味しかったかな〜 「秋かますは嫁に食わすな」 昔の人はよく言ったもの、その心境がよーく分かった(笑) 残ったかますは一夜干しにして冷凍庫へ。 ブラックベリー酒がちょうど飲み頃、美味しい^^ 氷が溶け切った頃合い... 続きをみる
-
-
早起きして、 2合のお米で鯛めしを作った。 朝食に。 美味しく炊き上がったので、 この夏、畑直行の野菜を沢山届けてくれたご近所さんにお裾分け。 朝食に炊き立てを〜と思い、急いで持って行ったのに間に合わず、、、 「いつも3時起き、とっくに朝ごはん終わったよー」 にはビックリ😆 お昼いただくととても喜... 続きをみる
-
息子が持参した野菜🫢 家庭菜園一年生にしては上出来❗️びっくり〜((((;゚Д゚))))))) 得意げに夫の遺影の前に並べて、何やら話しかけていた^^ 赤イカ釣りに行ったけど、不漁だったそう。 料理男子らしく綺麗にさばいて、お刺身が美味しいよーと😊 あれこれイカづくし、 新鮮なイカはどれも美味し... 続きをみる
-
昨日の嵐の中、 嵐のようにやって来て 嵐のように去って行った息子😳 前日、キス釣りに行って来たらしい。 「キスは天ぷらが一番❗️」と言うので 早速、天ぷらに〜😋 キスの天ぷらが甘くて美味しい😋 先日作ったジャケットの残り布で お嫁ちゃんにリネンブラウスを作ってプレゼント。 これを見るとつい、 ... 続きをみる
-
通常通り土日のみ休みで 今日(5/6)会社に来ています ほぼほぼみんな来ています そういう仕事もご苦労さんです (私は平日よりはずっと暇なはず) もうすぐ新体制になるのでその準備はいそがしいです さて、主人のほうは 3日に船釣りにいきました 朝も早くからご苦労さんでした 左のショウガは大きさの比較・... 続きをみる
-
10月29日に従兄と午後からの釣行。 天気予報では、北寄りの風が強い予報。 別便で、友人2人も合流予定。 フィッシングクリモトさんで、別便組とばったり! まあ、出発時間を合わせてたんで、当然といえば当然か⁇😜 私達2人はその後、食糧等を購入する為、場所取りをお願いした。 もちろん、「釣れる場所、取... 続きをみる
-
-
10/20円良田湖解禁していましてなかなか天気や、インフルエンザにかかったりと行けず。本日ようやく。 やっぱりはじめはボート場前の最下流へ。 いきなり群れが入り2匹GET。 しかしその後が全く無く1時間経過。周りも移動している。 次に梅林へ。全く魚探すら反応なし。 次に境沢へ底5mぐらいのところで3... 続きをみる
-
皆さんお久しぶりです! fish-eatersのしのです。 約1年半ほど報告もなく休止しておりましたが、やっっっっとブログ再開をすることとなりましたー!! ほんと何も言わずに休止してしまい申し訳ございません… 1年半前ほどから各々、研究室だったり就活、院試だったりと忙しくなっていきブログを書くことま... 続きをみる
-
千葉県 館山湾 イサキ五目釣り マイボート釣行 (9月17日)
早朝からイサキ狙いで釣行しました。 朝から根廻りはイサキの魚探反応が良く、満潮なので浅場から始め 棚10mで入れ食い状態でした。 沢山釣れるので他の根廻りを周って見ようと思い、館山湾の端から端まで 周ってみました。何処もイサキの反応は良く、カワハギやウスバハギが混じる ポイントや小真鯛が混じるポイン... 続きをみる
-
千葉県 館山港 砂利置き場 釣果報告 (9月17日 日曜日 日中)
サビキ釣りでウリンボ(イサキの子)が沢山釣れていました。 イワシ、子メジナ等交じりで皆さん楽しんでいました。 連休で堤防は大混雑してます。
-
千葉県 館山港 砂利置き場 釣果報告 (9月16日 土曜日 夕方)
今日の堤防は大変混雑していました。 釣果はサッパリで静かな夜になっております。
-
#
釣果
-
今日の釣果
-
シーバス初心者が釣果を上げるためのミノー選びとアクション|失敗しない使い方を徹底解説!
-
メバリング@糸島。氷点下の爆釣劇。
-
2025/2/16 りんくう貝塚メバリング
-
ジギング@玄界灘。あけまして大コケ。
-
2025/1/19日 ジギング 敦賀半島沖
-
2025/1/14メバリング りんくうは貧果 貝塚は爆釣!
-
2025/1/2木 トローリング 琵琶湖
-
2024/12/31火 ブレードジギング 舞鶴沖
-
2024年釣った!勝手に釣れた!お魚25種。(すべて画像あり)
-
スロージギング@玄界灘。年の瀬の幸運?
-
24/12/19 ジグ単で小アジ・中アジ、プラグでメバル りんくう釣果
-
2024/12/1日 ビワマストローリング 琵琶湖
-
シーバス@糸島。やったぜ。
-
丸々としたワラサ〜今回は早上がりしたけれど・・釣り堀での釣果
-
-
お婿さんから赤イカが届いた! お刺身のお醤油付きで〜🎶 このお醤油、 濃厚で旨みがあって赤いかによく合って美味しい😋 熟成された蔵の香り! と、 自分で言ったみたけど???😅 几帳面なお婿さん、 今回もサランラップ何重にもぐるぐる巻き🌀🌀 ぴっちりくっ付いていて剥がすのに一苦労〜😂😂?... 続きをみる
-
マイファミリーのリクエストで朝は沖の根廻りで根魚&青物狙い 内湾の根廻りでイサキ、浅場でキス、タコと言いたい放題ですが 釣り歴43年のキャプテンは風向き、潮の流れ、海図を見ながら 魚の居そうな場所(反応無くても集まりそうな場所)を探して 釣りをしています。海況が良ければ、誰でも良い釣果を出せます。 ... 続きをみる
-
千葉県 館山港 砂利置き場 釣果報告 (8月19日 土曜日 夕方)
土曜日の夜の堤防は多くの人で混雑していましたが 魚がほとんど釣れずに皆さんお手上げで、堤防全体で まったりとした空気が漂っていました。
-
台風の影響でうねりがありそうだったので風裏で少しの時間釣って みました。浅い根の上にアンカーを掛けて水深15mでコマセ釣り から始めました。コマセが効いてくると30cm位のメジナが沢山 釣れましたが、飽きっぽい航平君はルアー釣りを始めました。 数投すると、ヒット、デカい、ヤバいと騒いでいます。竿のし... 続きをみる
-
千葉県 館山港 砂利置き場 釣果報告(8月11日 金曜日 日中)
お盆休みで釣果を期待していましたが、ソウダガツオは何処かへ 行ってしまった様で釣れていませんでした。 日中の釣果は今一つの様でした。 夕方にイワシと小アジが少し釣れています。 台風後の釣果に期待です。
-
-
7月30日(日) 館山湾内 3時間程でキス40匹!! 風が吹く予報でしたので超近場でキス釣りをしました。 多分、風速6m位でしょうか、ボートがいい具合に流されるので 仕掛けを落として底をとりながら待っていると竿先がピクピク動くので 巻き上げると釣れてしまう超簡単な釣りです。 しかし、広い海ですからど... 続きをみる
-
千葉県 館山港 砂利置き場 釣果報告(7月29日 土曜日)日中
先週辺りからソーダガツオが入ってきて堤防は賑やかになってきました。 イワシを釣って泳がせ釣りをする人や小さめのジグで釣っている人も いましたがいずれも釣果に差がない様でした。 魚も多くなりましたが、釣り人も多いので場所取りに難儀すると思います。
-
7月23日(日) 釣友釣果写真 ワラサを求めて布良沖、剣崎沖等に行きましたが不発でした。 湾内の浅場でワラサが釣れたとの情報を得て朝3時に出船しました。 薄暗い中で釣りを始めましたが魚の気配がありませんでした。 ナブラを探して走り回るも気配がありません。海の中はイワシの群れで 船の上からも目視できる... 続きをみる
-
手違いでこれまでの皆様の釣果ブログを削除してしまいました。。。 また来週から釣果情報を更新していきますので どうぞよろしくお願いいたします! 船長 泊 <iframe src="https://calendar.google.com/calendar/embed?src=mq556f0uo6sm2l... 続きをみる
-
カワハギ、イサキ、シマアジ、ウマズラハギ、アジで五目釣り達成!! 館山湾も少しずつ賑やかになってきました。 風さえ吹かなければ、釣果は抜群です! 小学生でも釣れます! 僕にも釣れます。 次週は何を釣ろうかな!?
-
5月1日 5月3日 5月4日
-
4月10日 4月15日 4月19日 4月20日 4月23日
-
千葉県 館山港 砂利置き場 釣果報告(4月23日 日曜日)日中
日曜日の日中は沢山の釣り人で賑わっていましたが釣果は 今一つの様でした。 沖の島の定置網も魚があまり取れていない様です。黒潮大蛇行の 影響でしょうか? 沖ノ島の沖にはイワシも沢山いるので、湾内に入ってくれば 堤防も釣れ出すと思います。 ゴールデンウイークに入るので沢山釣れると良いですね!
-
千葉県 館山港 砂利置き場 釣果報告(4月16日 日曜日)朝方
日曜日の朝方は皆さん釣果は今一つの様でした。 土曜日から砂利運搬船が砂利を降ろしていて、釣り場の半分を占拠して 作業をしていましたのでその影響があったと思います。 今度の週末は潮が良いので釣果に期待です!
-
4月15日土曜日、雨天、強風予報の中、美味しいお刺身が食べたくて カワハギ狙いでマイボート釣行しました。 朝から雨が結構降っていましたが海は風も無く穏やかでした。 近場のポイントから探して行きましたが中々渋い状態で ポイントを大きく移動してようやく見つけました。 1匹釣れればその周辺に仲間が居ますの... 続きをみる
-
-
3月4日 3月5日 3月7日 3月8日 3月11日 3月15日 3月20日 3月22日
-
クロダイ48cm 1.68kg 本日は釣友4人で西伊豆・仁科沖磯でメジナ狙いで釣行しました。 事前の情報ではここ最近の釣果は激渋とのことでしたが、とても親切な渡船屋さん だから一度行ってみたらと勧められての釣行でした。 西伊豆 仁科港 龍海丸は、渡船時に荷物の上げ下ろしを手伝ってくれるし 船長も優し... 続きをみる
-
千葉県 館山港 砂利置き場 釣果報告(3月4日 土曜日)日中
土曜日の日中はたくさんの人で盛況でしたが、釣果は今一の様でした。 投げ釣りの人はキスがポツポツ程度、サビキ釣りの人はあまり釣れて いない様でした。 大潮とか潮が上げて来る時が良いみたいなので、潮見表を見て釣行される と良いと思います。
-
1年ぶりに冨浦の沖磯、猪瀬に渡船しました。 魚影の濃さは抜群で30~35cm位が沢山釣れました。 そんな中で、40cmオーバーを何とか揃える事が出来ました。 大坪氏 4?cm 43.5cm 近くの釣り場で40cmオーバーのメジナが釣れるのは冨浦沖磯が一番ですね! 但し、それなりの経験と知識が無ければ... 続きをみる
-
千葉県 館山港 砂利置き場 釣果報告 (3月3日 金曜日 夕方)
夕方はあまり釣れずに皆さん早上がりしたそうです。 でも、粘ったおじさんは、、、。 夜の7時半頃から8時半頃までアジがポツリポツリと釣れたそうです。 良かったですね! ((´∀`))
-
2月3日 2月4日 2月7日 2月11日 2月12日 2月17日 2月18日 2月19日 2月22日 2月24日 2月28日
-
千葉県 館山港 砂利置き場 釣果報告 (2月12日 日曜日 夕方)
夕方、サヨリ、カマス 入れ食い!いい人で50匹!! 日中はキスが好調の様です。 夕方はアジ、サヨリ、カマスが釣れています。 いつもですと日曜日の夕方は空いているのですが、釣れているので 混んでいます。
-
しばらく、釣りに行ける天候にはならないだろうと最近は天気予報をチェックしてなかったが、釣り仲間から明日は行くの?との連絡。 天気予報を見ると、海が穏やかなだけでなく晴れという絶好の釣り日和😄 迷うことなくいつもの場所へ🚗 出艇してすぐの根に良い反応を見つけたので、ジグサビキを投入! 一発目のフォ... 続きをみる
-
千葉県 館山港 砂利置き場 釣果報告 (2月11日 土曜日 夕方)
夕方の5時頃からサヨリが入れ食い状態!! 昼間はキスも好調の様です。 夕方はアジも釣れてます。 堤防は混み合っておりますので、マナーを守って釣りをして下さいね。m(__)m
-
朝一にフカセ釣りで46cm クロダイ! 館山港周辺では昨年からクロダイがたくさん釣れています。 団子釣り、フカセ釣り共に釣れていますので初心者の方も チャレンジしてみてください。堤防内側に大型クロダイが沢山 見える堤防があります! ヘチ釣りの方お勧めのポイントも あります!! 知りたい方は極秘で(お... 続きをみる
-
1月5日 1月6日 1月7日 1月8日 1月9日 1月11日 1月13日 1月14日 1月15日
-
海が穏やかそうなので、カワハギ釣りに出かけました。 午前中は近くのポイントを攻めましたがエソやキタマクラばかりで 本命が釣れませんでした。 ポイントを大きく移動して少し根のキツイ場所を攻めました。 移動してすぐに1匹目のカワハギが釣れましたが 潮で船が流されると釣れません。ピンポイントで狙わないと ... 続きをみる
-
年明けしばらく釣りに行けない天候が続くと思いきや、運良く風の穏やかな日がやってきた。 これを逃す手はあるまい😌 今回は浅場から深場まで広く探ってみることにした。 まずはタイラバから始めてみた。 早速、何かが掛かり、幸先が良さそうだと思ったが、今年のファーストフィッシュはこれ。 君か。去年はたくさん... 続きをみる
-
冬の日本海は荒れる日がずっと続いていたが、今日はやや穏やかそう。 ボートを出せるかどうかわからないが、ダメ元で行ってみた。 風はほとんど無いがうねりは強めで雨が降っていた。 ボートは何とか出せそう。 少し迷ったが、雨の中準備して夜明けと共に出艇した。 思ったよりもうねりが強く、移動に苦戦😫 今回は... 続きをみる
-
12月2日 12月3日 12月4日 12月5日 12月10日 12月11日 12月13日 12月16日 12月17日 12月27日 12月28日 12月29日 12月30日
-
越前方面は北風の影響でボートを出さない天候が続いていたが、久々に週末に穏やかな日がやってきた😄 夜明けと共に出艇するが、夜明けはほぼ7時だ。帰る時間は同じなので、冬場は釣りをできる時間が少ない😮💨 今回は、義弟からの依頼で、家でパーティーをやるから何かお魚をお願いしますと😌 こちらも、胸張... 続きをみる
-
11月1日 11月2日 11月3日 11月5日 11月6日 11月7日 11月10日 11月12日 11月16日 11月19日 11月20日 11月21日 11月23日 11月25日 11月26日 11月27日
-
今回は、友人と遊漁船にてちょっと遠征の釣り🚗 釣り場は丹後半島の沖。 遊漁船は観光地の天橋立付近から出航している。 うちからは車で3時間ほど掛かる。 ちょっとした小旅行のようだが、観光している時間はない😅 出航場所から丹後半島の沖まで1時間ほど🛥 クルージングを楽しむ😊 釣り場に到着後、初っ... 続きをみる
-
10月1日 10月2日 10月6日 10月8日 10月14日 10月15日 10月16日 10月22日 10月23日 10月24日 10月27日 10月29日 10月30日
-
9月4日 9月16日 9月25日 9月27日
-
8月12日 8月13日 8月14日 8月16日 8月20日 8月21日 8月22日 8月26日 8月27日 8月28日
-
7月2日 7月3日 7月9日 7月10日 7月16日 7月24日
-
6月2日 6月4日 6月5日 6月11日 6月13日 6月15日 6月17日 6月18日 6月19日 6月20日 6月26日 6月29日
-
5月1日 5月2日 5月3日 5月14日 5月15日 5月20日 5月25日 5月27日 5月28日 5月29日
-
土曜日の午後8時現在、小雨降る中、皆さん頑張って釣っていました。 小雨ですが過ごしやすい気温で釣りやすそうでした。 日中は、釣ったイワシの泳がせ釣りでマゴチを釣った人もいたそうです。 夜のイワシの泳がせ釣りでシーバスを釣った人がいたそうです。 皆さん朝まで頑張ると気合が入っていましたが、釣れたかなぁ... 続きをみる
-
多くの家族連れがサビキ仕掛けで小サバを沢山釣って楽しんでいました。 釣り入門にはいいなぁと思いました。自分も小学生の時に家族でサビキ釣りをして 小アジや小サバを沢山釣った事を良い思い出として記憶しております。 昨年の釣果記録を見てみると6月頃から段々と良くなり、夜釣りで太刀魚も 釣れるようになります... 続きをみる
-
コマセ真鯛狙いで釣友4人と出船しました。 波高1.5Mと風で、ミンコタ・アイパイロット24V・72インチは機能せず ボートは操船技術 ((´∀`)) で何とかと思いましたが、根の上をキープ出来ず 粘りましたが撃沈でした。 ジグでカサゴ (写真はマリーナ前) マダイはダメでも他の魚を狙うのが海翔丸!!... 続きをみる
-
館山港周辺から見る夕焼けはとても綺麗で癒されます! 天気の良い夕方から釣り糸を垂れ、海を見ながらボ~っとするひと時は 身も心も癒され、幸せな気分にさせてくれます。 後は釣果が伴えば最高ですが、残念ながら夜も良い釣果は聞こえて来ません。 夜釣りはもう少し先にした方が良さそうです。
-
気温も上がり、暖かな釣り日和で館山港もファミリーフィッシングを楽しむ方が 増えてきました。 日中は、小イワシ、小サバがサビキ仕掛けで釣れています。 アジは中々姿を見せませんが、水温が上昇すれば回って来ると思います。 今後に期待です!
-
最近は、釣り友と出掛けてばかりいるのでマイファミリーからメジナの リクエストがありまして、伊豆大島へメジナ釣りに行きました。 この時期になると他の場所は、小魚の猛攻に遭うのですがここだけは メジナかイスズミしか釣れません!なのであまり写真を見せたくないのですが どうしても釣りたい人は写真で判断するか... 続きをみる
-
今回は、久々に舞鶴から出航の遊漁船での釣行。 去年秋くらいから定期的に予約していたものの、予約した日が軒並み悪天候で中止になるという運の悪さで、約1年ぶりに乗ることができた。 最近は真鯛の釣果がよろしくないとのことで、朝イチから丹後半島沖の中深海にでジギングでタラを狙うことになった。 水深は210〜... 続きをみる
-
4月2日 4月9日 4月10日 4月11日 4月17日 4月18日 4月20日 4月21日 4月23日 4月30日
-
海翔丸Ⅰ号船が長崎へ旅立って3日後、平塚市のマリーナから館山市のマリーナまで 海翔丸Ⅱを、無風、ベタ凪の中、20ノットの速度で回航して来ました。 神奈川県平塚市から千葉県館山市まで掛かった時間から計算すると距離はおそらく 70㎞位と思います。(1ノット=1.8㎞ /h) 回航ついでにちょっことフィッ... 続きをみる
-
平日とあって人は少なめでした。 釣果も小イワシ、小サバがポツポツ程度でしたが 朝一に釣った小イワシの泳がせ釣りで小ヒラメを釣った人がいました。 小魚が増えてきたので今後に期待です!
-
海翔丸Ⅰ号艇は長崎へ旅立つ事になりました。 長崎の方から熱烈なラブコールを頂きまして嫁入り(笑)させる事に致しました。 オークションで3日間で3000アクセス、90以上のウオッチで大変驚きましたが センス良く作り上げた船で自慢の船でしたので納得です。(人''▽`)ありがとう☆ 5月からはⅡ号艇で沢山... 続きをみる
-
千葉県館山市の館山湾で結構目立って(派手な色で(笑))釣果も! 操船技術も!! 館山海翔丸Ⅰ号艇ですがⅡ号艇へサイズアップ+定員10名の船に変わる事になりました。 次の船が決まっているので、今回ヤフオクに出品いたしました。 興味のある方は、ヤフオクのスポーツレジャー・船、ボート・船体・モーターボート... 続きをみる
-
久々に館山港の状況を書かせて頂きます。 地元の常連釣り師から釣果を載せるなとクレームが入り自制しておりました。 確かに釣果を書かせて頂いてから釣り人が増えすぎて週末は竿を出すスペースも ない状態になってしまったのも(1日300人閲覧)事実でありまして、、、、。 でも、コロナで皆んなが外でのびのびとし... 続きをみる
-
3月4日 3月5日 3月9日 3月10日 3月12日 3月13日 3月17日 3月20日 3月21日 3月27日 3月28日 3月30日
-
3月19,20日の2日間3食付きでお世話になりました。 朝と昼はお手製のお弁当を用意して頂き、釣りに専念できました。 部屋はリフォームされたばかりでとてもキレイで快適でした。 釣り宿ではドアの鍵がない所もありますが夕景さんはありました。 お風呂もきれいで広々快適でした。 今回は渡船できなかった三本岳... 続きをみる
-
遠征2日目も西の強風でしたので昨日のポイントへ入りました。 午前中は足裏サイズ(30cm前後)の小型メジナばかりでしたが 午後の上げ潮になると徐々にサイズアップして2日目の最大メジナは 大坪氏の42.5CMでした。 堤防で釣ってた人たちの最大メジナは36CM止まりだったそうです。 ユーチューブチャン... 続きをみる
-
3月19,20,21日で三宅島に釣行しました。生憎の強風で三宅島の三本岳に 渡船できずに地磯釣行となりました。 風速17mの西風で釣りが出来る場所は一部の堤防か一部の地磯しかありません。 三宅島は初めてでしたのでポイント探しから始め、三池港で釣ってみましたが 30CM位の小型メジナばかりでしたのです... 続きをみる
-
久しぶりに真鯛を釣りたくて一人で出船しました。 朝は少し風が強く昼過ぎも風が吹く予報なので近くの真鯛ポイントに向かいました。 このポイントは真鯛が居る時と居ない時がある結構ムラのあるポイントですので あまり期待せずに魚探で真鯛を探しました。40m~60mにかけていい根があって いい感じの場所なのです... 続きをみる
-
今日はユーチューブチャンネルのenjoy Japanのお二人と坪健師匠と4人で 冨浦沖磯の猪の瀬にメジナ釣りに行きました。30~35CMクラスのメジナが コンスタントに釣れましたが、そんな中、な・な・なんと、いずみ先生が 43.5CMのメジナを釣り上げました!! 番組の企画でメジナの40チャレンジ、... 続きをみる
-
こんばんは(^^) 今日は恵方巻きですね。 今年は北北西に向かって食べるといい事が起きるらしいです。 恵方巻きは買うと恐ろしく高いですね〜。 我が家はでは手巻き寿司をしますよ 具材を自由に選べて楽しいです(^p^) 今回も前回に引き続きアジ釣りです。 釣れてるうちに釣っておかないとね〜 寒波が来ると... 続きをみる
-
1月6日 1月8日 1月10日 1月15日 1月22日 1月26日 1月28日 1月29日 1月30日
-
1月3~6日まで、ゲストハウス舟吉さんにお世話になりました。 舟吉さんは一人からでも泊まれます。 伊豆大島では色々な宿泊先に泊まっていますが、ご飯の美味しさは 1,2ではないでしょうか!? 釣った魚も捌いて出して頂けるし 食事の時間帯も融通が利くので、釣り師にはとても良い宿だと思います。 部屋も綺麗... 続きをみる
-
1月4日(日) PM5:00 伊豆大島 某磯 大坪氏 尾長メジナ 41.5cm フカセ釣り 今回の釣行で最大サイズ!! 昨年よりもかなり腕を上げました。後は色々なポイントで経験を積んで いつでも良い釣果を出せる様になって欲しいです。 尾長メジナ 41.5cm 今年で還暦を迎える私は、そろそろ磯釣りを... 続きをみる
-
1月5日(水) pm5:30 伊豆大島 某磯 口太メジナ 41cm 妹に釣りを教えてから早20年、大型メジナ連発で釣れる様になりました。 今回は私は40cm止まりで、初めて妹に大きさで越されてしまいましたので 釣りを教えてよかったかなと思いました。 妹の娘、はるか。 釣り好きの遺伝子が受け継がれてい... 続きをみる
-
明けましておめでとうございます。 年末は仕事が忙しく釣りに行くことが出来ませんでしたので 正月は存分に釣りをさせて頂きました。 1月4日、伊豆大島 某磯 メジナ 最大41,5cm 40cm シマアジ他 メジナは多数リリースしました。 写真は40cm、口太メジナです。 強風で釣り難い中、粘り勝ちです。... 続きをみる
-
こんばんは(^^) もうすぐお正月ですね。 コロナでしばらく帰省できませんでした、2年間ですかね。 地元に戻っても どうせ釣りしかしませんが すごく楽しみです。 何を釣るかな〜ヒラス?イシダイ?アラ? ぐふふふふふ 日時︰2021/12/10 天気︰晴れ 無風 波0.5m 潮︰ 場所︰ギリギリ博多湾... 続きをみる
-
こんばんは(^^) 久しぶりにアジングしてきました。 仕事前に行ってきました。 明日からまたしけなので、今日しかチャンスがないのです。 嫁「マジ、キチガイww」 日時︰2021/11/29 5:20-6:10 天気︰晴れ 微風 波0.5m 潮︰長潮 場所︰まんぐー 平日の早朝なのに人多いな ポイント... 続きをみる
-
11月14日(日) 朝8:00~12:00 釣果 イトヨリダイ 6 匹 最大60CM サバ 2 匹 最大35CM アカハタ 1 匹 カイワリ? 1 匹 朝から強風で、20FT和船では厳しい状況の中、スパンカーの効果は 抜群で何とか釣らせる事(操船で手一杯)ができました。 真鯛狙いのつもりでしたが、風... 続きをみる
-
パレイドリアンの視る太公望と釣果(出演:猫のてん様&柴犬の海美様)(Series209)
<太公望(たいこうぼう)> 釣り人のこと。 呂尚(太公望)は周(紀元前11世紀頃)の軍師。 周の文王に何を釣っているのかと尋ねられた太公望はこう答えました。 「雑魚(ザコ)は相手にしていません。天下を釣っております」 👆これでみごと軍師にスカウトされました。 天下を見据える太公望🌟 釣果🐟👆... 続きをみる
-
こんばんは(^^) 最近、電車内の事件 放火やら、通り魔やら 恐ろしい事件が多くなりましたな。 何が彼らをそうさせるのでしょうかね 同情する気持ちなんて一切ありませんが、追い詰められていたのは事実でしょう。 人間、何かしら些細なことでもいいから、楽しみを作っておくと 少しずつでも前向きに頑張ろうと思... 続きをみる
-
夜8時頃に堤防の様子を見に行きましたがあまり良い釣果は無い様でした。 翌朝の3~5時位に太刀魚が良い人で3~5本釣れた様です。 日によって夕方から釣れる時と夜明け前に釣れる時がありますので 粘った人勝ちみたいですね。
-
日中はルアーを投げるとダツばかりで大型の青物は姿を見せませんでした。 コマセを撒くと小型の魚が沢山見えますが、大型のウスバハギも沢山いて 凄い勢いでエサを食べていました。 コマセ釣りで手前にコマセを撒いて遠目に仕掛けを投げて流すと ナンヨウカイワリ(40~50CM)がようやく釣れ、イサキと 交互に釣... 続きをみる
-
竹芝桟橋から午後便のジェット船で伊豆大島に向かいました。 竹芝桟橋周辺の近隣パーキングは1日料金3000円位の場所が 多いのですが、近くに1日1800円の場所がありまして、いつも そのパーキングを利用しています。 (竹芝桟橋を正面に見て突き当りを左折した奥側の左が入口) 写真は釣友の辻村氏 到着後に... 続きをみる
-
10月9日 10月13日 10月15日 10月16日 10月18日 10月22日 10月23日 10月24日 10月26日 10月27日 10月28日 10月30日 10月31日
-
こんばんは(^^) ついに眞子様がご結婚されましたね〜 大変おめでたいことです。 圭さんも、当人同士の問題ではない事案についてあれだけ騒がれ、心無い非難、さぞ大変だったでしょう。 あれだけの誹謗中傷、マスコミ責めがあったにもかかわらず、5年間経っても気持ちが変らず、結婚を諦めなかったことが全てを語っ... 続きをみる
-
今回はカワハギ狙いでボート釣りで出船しました。 朝方は風が強く風裏になるポイントへ向かいました。 遠目にカワハギの乗合船が沢山のお客さんを乗せていましたが 今日は釣れていない様子で誰も竿を曲げていません。 これはまずいなと思いながら2時間で2匹釣り、ポイントを変えて 1時間程、エギでアオリイカを狙い... 続きをみる
-
夜は寒くなってきましたが、釣り場は釣り人でHOTです。 太刀魚は夕まずめにポツポツ程度で沈黙していました。 風が強く早めに切り上げる人もいました。 太刀魚は夜明け前に再びポツポツと釣れました。
-
館山港・砂利置き場 釣果報告 (10月23日、土曜日・日中)
船が停泊していて釣り人は少なめでした。 イワシがあまり釣れていないので夜釣り用のエサは他で調達してくる様です。 カマスや縞イサキが時折釣れていました。 今後の釣果に期待したいと思います。
-
夕方に満潮時間で中潮なら太刀魚も堤防に入って来ると思っていたら やはり暗くなって早々に堤防全体で太刀魚が釣れました。 ドラゴン級の大型も混じり、いい人で5本程釣れました。 今回は初めての人も結構釣れていたので楽しめたのかなと思いました。 只、なかなか場所取りが出来ないのでどうしても釣りがしたい人は ... 続きをみる
-
本日も大盛況の釣り場です。 日中は相変わらず小フグが大量にいて夜のエサとして使うイワシが 釣り難い状態でした。他はあまりいい釣果は聞きませんでした。 カタクチイワシです。 夕方から夜に満潮の時は夜の早い時間帯は結構釣れるので夜に期待です!
-
南房総・白浜、乙浜港の堤防釣り 釣果報告 (10月5日 日曜日)
館山港の砂利置き場堤防はすごい濁りで釣れそうも無いので 昼から乙浜港に釣りに行きました。 最初はルアーで青物狙いをしましたが気配が無いので フカセ釣りに変更しました。 小型のシマアジがポツリポツリと釣れていましたので ご挨拶をしてお隣で釣りをさせて頂きました。 コマセ釣りの人はイワシや小アイゴが沢山... 続きをみる
-
真夜中の雷雨と大雨で海水は物凄く濁ってしまいました。 近くに大きめの川がある堤防は雨の翌日は濁りが入り釣れません。 皆さん早々にあきらめて帰って行きました。 私は、昼から白浜の乙浜港で釣りをします。釣果報告は明日致します! 美味しい魚がつれましたよ!!
-
PM9:00 現在 少し小さめ(指3本程度)の太刀魚が釣れていました。 潮の動きがわるく、皆さん苦戦していました。 真夜中に雷雨で大雨になりました。
-
台風一過の土曜日でも人気の砂利置き場です。 サビキでイワシ、ウリンボが釣れていました。 フカセ釣りの人は、アイゴ・メジナが釣れていました。 少し濁りがありますが明日以降は収まってきそうです。
-
こんばんは(^^) 先日、2回目のワクチンを打ちました。 「高熱が出るぞ」と聞いていたので 打った翌日は 仕事を休んで、早朝アジングしてゆっくりする予定でしたが 熱は出ず。 いつも通り、仕事をしてお酒飲んで寝ました。 体調も特に変わらず 腕の痛みも1日で取れてしまい、 抗体獲得してるのか?と疑心暗鬼... 続きをみる
-
館山港・砂利置き場 釣具レンタル店の紹介(9月29日、水曜日・日中)
今日の砂利置き場は、まるへい民宿のレンタル釣具で釣りをしていた 親子だけでしたのでまるへい民宿さんを紹介します。 砂利置き場堤防から100m程の所にまるへい民宿はあります。 旅行やドライブで手ぶらで来ても釣りが出来てしまうので 家族釣れや若い女性に大人気です!! 写真の許可を頂いている間にも若い二人... 続きをみる
-
#
シンプルで豊かに暮らす
-
実家のWi-Fi、アップデート(TP-Link Deco X50)
-
京都神社巡りウォーキング③
-
「買う」から「借りる」生活
-
「勾玉」作り②
-
家と会社を往復する毎日
-
虫歯予防の乳酸菌!
-
最後の冷凍あまご
-
本を増やさない2つの工夫|図書館利用のススメ|ミニマルに暮らしたい
-
「あるモノ」で何とかする、資本主義への小さな対抗
-
指定ゴミ袋が店から消えた!?
-
パステル画「吉野大夫花供養」
-
京都神社巡りウォーキング②
-
持ち物が少なくて困ったこと1つ|クリニックでトラブル靴の履き間違え
-
洗濯機の買い替え|縦型洗濯機を選んだ3つの理由|暮らしに合った物選び
-
「持たない」を選択できる幸せ|物減らし中に思うこと Less is More
-
-
#
ジギング
-
仙台湾釣りの記録(2025/3/2)カサゴ,メバル,アイナメ
-
仙台湾釣りの記録(2025/3/1)メバル,カナガシラ
-
たらふく釣りました(~ ̄³ ̄)~
-
冬の醍醐味(。•̀ᴗ-)✧
-
仙台湾釣りの記録(2025/2/16)カサゴ,メバル,ソイ,スケソウダラ,真鯛
-
2025年2月 日立タチウオ
-
ダイソーのメタルジグ60gは使えそう!
-
ジギング@玄界灘。あけまして大コケ。
-
25グラップラー タイプスローJ購入。前モデルと比べてみる。
-
2025 Vol.2 0124 白岩 ホッケ狙い
-
2025/1/19日 ジギング 敦賀半島沖
-
25ツインパワーXD更なる進化で登場!剛健そして軽量を備えたスピニングリール
-
ラストジギング?
-
25ステラSW登場!19からの買い替えはアリか?スペックを比較。
-
【25ステラSW】さらなる進化を経てリニューアル!シマノ最高峰スピニングリール
-