【群馬、東吾妻】ウサ亀さんと岩櫃山を歩く。2023年11月26日(日)
岩櫃山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は1~2カ月に一回楽しみにしている、ウサ亀さんとのコラボ企画です。 夏に姫と一緒に登った岩櫃山のレポ&YouTubeを見たウサ亀さんが「岩櫃山、面白そうですね」と言ってくれたので、お気楽がご案内することになりました... 続きをみる
【群馬、東吾妻】ウサ亀さんと岩櫃山を歩く。2023年11月26日(日)
岩櫃山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は1~2カ月に一回楽しみにしている、ウサ亀さんとのコラボ企画です。 夏に姫と一緒に登った岩櫃山のレポ&YouTubeを見たウサ亀さんが「岩櫃山、面白そうですね」と言ってくれたので、お気楽がご案内することになりました... 続きをみる
【群馬、南牧村】初めての鹿岳(かなだけ)は文句無しの大展望!!2023年11月23日(祝)
鹿岳(一ノ岳)秘密のテラスから、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は久しぶりにお気楽イツメン三人で歩いてくることになりました。 目指したのは、西上州の鹿岳。 「かなだけ」と読みます。 関越道や色んな山から、4つこぶの「四ツ又山」と並んで、リボンのような特徴的な形を... 続きをみる
【大人の遠足】金鑽神社、御嶽山、城峯山をドライブ散歩。2023年11月18日(土)
城峯山展望台から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ほんとはこの週末は、あきっこさんプレゼンツで紅葉の茨ジャン一泊山旅の予定だったのですが、なんと、私が体調を崩したことにより、仕切り直しとなってしまいました(涙) みなさん、ほんとにごめんなさい😣 11月の初めに唇に... 続きをみる
【群馬、下仁田】荒船山の紅葉🍁真っ盛り!!2023年10月29日(日)
荒船山・艫岩から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末はハガレーナと二人旅。 あまり遠くなくて(交通費節約)、晴れていて、紅葉も見頃な山とはどこかしらん?? 西上州の荒船山なんていいんじゃないの?? 一週間前にナースとナースパパが登っていて、紅葉はあと1~2週間も... 続きをみる
【群馬、赤城】たこひもさんと行く地蔵岳と小沼、紅葉狩り。2023年10月21日(土)
赤城・小沼湖畔から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末はたこひもさんをどこか紅葉の美しい山にお連れすることになっていました。 たこひもさんは千葉方面からやってくるため、最速でも深谷市の籠原駅に8時過ぎの電車。 なので、あまり移動に時間が掛かりすぎなくて、山歩きも... 続きをみる
【福島、猪苗代】初めての磐梯山は文句無しの青空!2023年10月14日(土)
磐梯山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 関東地方がお天気イマイチな週末、晴れを求めて東北まで足をのばしちゃう?? 東北といえば、2年前、私が足の手術をして、リハビリ中に、裏磐梯の五色沼を散策するために訪れたことはありますが、山に登ったことはありません。 お気... 続きをみる
【長野、八ヶ岳】山替え大成功!初めての硫黄岳、大展望登山。2023年10月7日(土)
硫黄岳・赤岩の頭から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 二年前にケガをして無念の途中撤退となった妙高山にリベンジ登山しようと、半年も前から計画していたのですが、当日あいにく天気予報が芳しくなく、山替えすることと、あいなりました。 ここまで妙高に向けて、体力向上(維持)... 続きをみる
【群馬、東吾妻町】ぎっくり腰の時は軽めの山行で。大展望の「浅間隠山」。2023年9月24日(日)
浅間隠山山頂から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ほんとは両神山に行きたかったのですよ。 (この台詞を何度言ったことだろう、、) でもまたまた前日に激しい雨が降り、こりゃ岩場が滑って危険そう~(涙) ということで、毎度毎度の山替えです。 なかなか両神山に登れない(涙... 続きをみる
【長野、長和町】美ヶ原ウキウキハイク。2023年9月9日(土)
美ヶ原・王ケ鼻から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 大変おひさしぶりでございます。 なんと、約二ヶ月ぶりのブログアップでございます💦💦 読者の皆様の中には「体調でも悪いのか?」とご心配していただいた方もいらっしゃったようで、、😅 YAMAPで私を見つけて「安心... 続きをみる
【群馬、吾妻郡】岩櫃山はアスレチック天国!2023年8月21日(日)
岩櫃山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ほんとは、八ヶ岳の硫黄岳に行きたかったんですよ! この夏、何回予定変更になるんだろう?? 秋の妙高山リベンジに向けて、距離・標高差を重ねて行きたいと思って計画していた山行のうち、予定通りになったのは平標山だけかな(涙)... 続きをみる
[長野、霧ヶ峰]日本の中央分水嶺を歩く!鷲ヶ峰&霧ヶ峰16㎞ハイク。2023年8月18日(金)
霧ヶ峰・蝶々深山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 夏休み前にいくつも登った山の記録を夏休み中にまとめて投稿し、長女ナツに「昔の方が面白かった」と言われてしまいました。 あら、やっぱりそう?? そうだよね、、投稿が遅れることにより、ブログを書き始める前に次の山... 続きをみる
【長野、北八ヶ岳】八ヶ岳ブルーの天狗岳、リベンジ登山。2023年8月10日(木)
東天狗岳山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 秋の妙高山リベンジ登山に向け、チャレンジ中のお気楽隊。 妙高までに距離10キロ、累積標高差1400Mを体験しておきたいと思って、色々山の計画を立てているのですが、天候に阻まれ、耐えず山替えを強いられます。 今回もしか... 続きをみる
【新潟、苗場】お気楽、初めての平標山は花盛り💠2023年7月29日(土)
平標山稜線から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 日本二百名山の平標山、、、稜線に美しい花々が咲き乱れることで有名な谷川連峰の最西端に位置し、 その先にある仙ノ倉山(2026M)は谷川連峰の最高峰です。 秋の妙高山リベンジ登山に向け、この夏から秋の間に標高差1400M... 続きをみる
【群馬、みなかみ町】祝!ターボ、谷川岳初登頂!2023年7月
谷川岳・オキの耳から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 お気楽隊会員ナンバー1番のターボ(ヤマダム)が大好きな谷川岳⛰️ 猫のようにチャーミングかつカッコいい双耳峰の形、一ノ倉沢などの急峻な岩稜の迫力、紅葉の美しさ、、2000Mないにもかかわらず日本百名山に選ばれてい... 続きをみる
【群馬、嬬恋村】マルちゃんと、鋸岳・バカ尾根ルートを歩く。2023年7月16日(日)
鋸岳から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ブログ発信が大変遅れて申し訳ありません💦 なんと、1ヶ月前の山行の様子をお届けします。 この週末は三連休。 月曜日(海の日)にターボと谷川岳に登る予定にしていたので、土日のどちらかでもうひとつ山に行きたいと考えていました。... 続きをみる
【新潟、魚沼】ヒメサユリを求めて鬼ヶ面山へ(お気楽チャレンジ第3弾)2023年6月25日(日)
鬼ヶ面山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ヒメサユリを見てみたい!! 何年も前から思っていた希望がようやく叶う時がきました! ⬆️ウキペディアより ヒメサユリは学名がオトメユリ。 国際自然保護連合のレッドリストに指定されている絶命危惧種であり、日本特産のユリ... 続きをみる
【群馬・野反湖】初めての白砂山、大展望の尾根歩き(お気楽チャレンジ第2弾)2023年6月18日(日)
白砂山の稜線から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 秋の妙高山リベンジ登山に向けて、お気楽チャレンジ第2弾は、野反湖畔の白砂山です。 野反湖畔はお気楽のお気に入りエリアで、素晴らしい展望や咲き誇る花が魅力なのに、極端に人が少なく、静かな山歩きや散策を楽しめる場所だと思... 続きをみる
【新潟・小出】魚沼アルプスから越後三山の展望を楽しむ(お気楽チャレンジ第1弾)2023年6月10日(土)
魚沼アルプス「鳴倉山」から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 2年前の春から初夏にかけてチャレンジ登山を続けていたお気楽隊でしたが、妙高山チャレンジで私が左膝を怪我して無念の撤退となり、しばらくリハビリ生活を余儀なくされました。 亀の歩みながら、着実に続けていた体力作... 続きをみる
【栃木、奥日光】おちゃあじコンビと行く社山~黒桧岳、夢の稜線ルート。2023年6月4日(日)
社山の尾根から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 以前から気になっていた、社山から先の破線ルート。 アキロック隊のYAMAPレポを見て、やっぱり行ってみたいよね~⤴️となりました。 笹の稜線歩きがとにかく楽しそうなのです! がしかし、、距離と標高差がまぁまぁあるんです... 続きをみる
【群馬、榛名】ウォーリーと出掛けた天狗山。2023年5月16日(火)
天狗山東峰から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 火曜日にお休みのウォーリーを山に連れ出したいと思い、ターボと一緒に火曜日に休暇を取って出掛けました。 目指したのは、早春に歩いた天狗山。 ⬆️その時の記事です。 尾根にツツジが沢山あったので、今頃咲いているのではないか... 続きをみる
【群馬、前橋】義姉と一緒に、初めての鍋割山南面コース、2023年5月5日(祝)
鍋割山南面コースから、こんにちは! ゴールデンウィークに夫の姉が帰省してきました。 山に行かない?と誘うと、「近くで半日の楽勝コースがいい!」とのこと。 このところ外秩父は何度も歩いているし、一年前はやっぱり外秩父だったし、、はて、どこに行きましょ?? もしかして、鍋割山のツツジが咲き始めているかも... 続きをみる
【埼玉、東秩父】GWは近場でお気軽ハイク。車2台使いで、堂平山から釜伏峠まで外秩父縦走。2023年5月3日(祝)
堂平山山頂から、こんにちは! 貯めに貯めたブログを一気に書き上げようと頑張っております(笑) 写真はすでに取り込んであるので、あとは写真にコメントをつけるのみ! だがしかし!!何も覚えてないんだな、、これが(笑) なので、今回もさらっと記事になりますので、ご了承ください。 💠💠💠💠💠💠?... 続きをみる
【栃木、足利】一年ぶりの大小山(廃隧道の探検もちょっぴり)2023年4月29日(土)
大小山展望スポットから、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ブログを貯めに貯めております💦💦 これを書いている5月20日(土)、、前回ブログアップした4月23日の二本木峠ツツジ情報から早1ヶ月!! その間に、何しろゴールデンウィークがありましたから、、 ①4/29 ... 続きをみる
【茨城、大子町】あきっこさんプレゼンツ「山荘に泊まって茨ジャンを歩こう」ツアー☺️2日目。2023年4月9日(日)
生瀬富士山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 あきっこさんプレゼンツ「山荘に泊まって茨ジャンを歩こう」二日目! 昨日の小雨からうってかわって、日曜日は真っ青な空!! うひょー、こうでなくっちゃね! でも、川の水は昨日よりは少なくなったとはいえ、まぁまぁ流れていま... 続きをみる
【お知らせ】YouTube《山歩きJP 》の最新版がアップされました。
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 娘たちが運営するYouTube《山歩きJP 》の最新版がアップされました。 今回は残雪の霧ヶ峰です。 いろんな出会いがあり、展望も最高だったようです。 【霧ヶ峰】雪山デビューの最適解!登山女子の超お手軽スノーハイク | SNOW HI... 続きをみる
【長野、北八ヶ岳】残雪の縞枯山と茶臼山。2023年3月11日(土)
茶臼山展望台から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は久しぶりにターボも参戦! お気楽のイツメン三人で出かけることになりました。 世間はそろそろ花の頼りが届くシーズン到来なのですが、この冬あまり雪山に行けなかったターボのために、雪道歩きできる所に行きたいと思いまし... 続きをみる
【長野、小諸】雪の浅間外輪山を亀しろコンビと歩く。2023年3月5日(日)
浅間外輪山の仙人岳から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回はほぼ月イチ定例会となっている亀しろコンビとのコラボ山行です。 1月末の庵滝から1ヶ月、、お気楽がとても楽しみにしている企画なのですよ。 しかも今回訪れるのは私たちが大好きな浅間外輪山ですから、楽しくならな... 続きをみる
【群馬、榛名】初めての榛名天狗山で大展望を楽しむ。2023年2月25日(土)
榛名・天狗山東峰から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 この日はハガレーナと花子と三人で出かける予定にしていたのですが、花子が急遽参加できなくなり、ハガレーナと二人のつもりでいたところ、おちゃださんから「土曜日山に行くなら混ぜて~🎵」とお誘いがありました。 「場所は... 続きをみる
【群馬、赤城】雪と大展望の黒檜山~駒ヶ岳縦走。2023年2月23日(祝)
赤城・黒檜山から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 天皇誕生日のこの日、お気楽が訪れたのは赤城山でした。 この冬、あまり霧氷を見てなかったので、標高が2000Mに満たないにも関わらず、上越国境から流れてくる雲がかかることが多く、霧氷天国となる黒檜山に出かけることにしま... 続きをみる
【群馬、榛名】再びの二ツ岳。今回はいっけんさんオススメコースにて大・大・大展望を楽しむ。2023年2月18日(土)
二ツ岳にある孫岳山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は久しぶりにターボも参戦して、イツメン三人で出かけることになりました。 翌日、ターボに早朝から予定があったので、あまり帰宅が遅くならないように、サクッと登れる山として、榛名の二ツ岳を選択することにしました... 続きをみる
【埼玉、長瀞】雪景色とロウバイの長瀞アルプス。2023年2月12日(日)
宝登山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 2月10日(金)、関東地方に雪が降りましたね。 我が家の庭やひまの散歩道にも10センチ程の雪が積もりました。 こんな週末は、あまり見る機会のない秩父の雪景色など見に行きましょうか。 ハガレーナと花子と私の三人の予定でし... 続きをみる
【長野、小諸】あきっこさんと、雪の湯ノ丸山リベンジ登山へ!2023年2月4日(土)
湯ノ丸山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回も山友・あきっこさんと一緒の山行です。 今シーズン未だ雪山未踏のあきっこさん。 どこか雪山行きたいよ~😆のSOS をキャッチしたお気楽は、三年前に極寒強風で撤退した「湯ノ丸山」に再びチャレンジすることにしました... 続きをみる
【群馬、榛名】初めての二ツ岳とオンマ谷。2023年1月21日(土)
二ツ岳(雌岳)山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末のメンバーはハガレーナと私の二人。 二人だとアクシデントが起きた時に大変なので、安心安全な山域を選んで出かけることにしています。 今回は榛名山の二ツ岳に登ってみることにしました。 多くのハイカーは水沢山と... 続きをみる
【群馬、水上】大幽洞窟で氷筍を見る(おちゃだ大反省会)2023年1月14日(土)
大幽洞窟の登山道から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうこざいます。 おちゃださんから山のお誘いが来ました。 「大幽洞窟でスノーシュー歩きしませんか??」 いいね、いいね😊 おちゃださんの得意分野だよ。 毎年のように多くの山友と一緒に訪れておおはしゃぎしているYAMAPレポを目に... 続きをみる
【群馬、倉渕】アキロック隊とのコラボ!題して「オレのバズーカin浅間隠山」2023年1月7日(土)
浅間隠山山頂から、久しぶりの千手観音でこんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうこざいます。 今回は過去三回ご一緒しているアキロック隊とのコラボ登山です。 当初は秀麗富嶽十二景に選ばれている「高川山」を予定しておりましたが、天気予報によると関東は南部ほど雨または曇りだったため、山替えするこ... 続きをみる
【群馬、赤城】子供たちと地蔵岳・初詣雪山登山。2023年1月3日(火)
赤城・地蔵岳山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうこざいます。 2023年、登り始め! (鐘撞堂山の初日の出はおいといて、、) 子供たちと一緒に赤城に出かけることにしました。 お目当ては、モフモフ雪道歩きと霧氷、そして初詣です。 当ブログではたま~にしか登場しないレアキャラ「... 続きをみる
【埼玉、東秩父】ひまと一緒にクリパ登山🎅地元の笠山・堂平山へ。2022年12月25日(日)
堂平山山頂から、メリークリスマス🎅✨🎄✨ いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 この冬、まだ雪道歩きをしていない私。 今日、ほんとはハガレーナと花子と一緒に雪がたんまりの赤城に行く予定にしていたのです。 が、しかし、日本列島寒波襲来で、赤城方面もどうやら暴風雪みたいなんですよね。 ... 続きをみる
【山梨、甲州】たこひもさんの初登山は大菩薩嶺!2022年12月3日(土)
大菩薩峠から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回はこのブログの読者で、昨年から時々【大人の遠足】的なお散歩に参加している「たこひもさん」が初めて山靴を履いてお気楽隊に参加した時の様子をお届けします。 場所は初心者でも登れて、かつ、アルプス並の絶景が楽しめる奥秩父の... 続きをみる
【大人の遠足・ちょい登山】戦場ケ原、お気楽ハイキング。2022年11月5日(土)
奥日光・戦場ケ原から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 わたくし、10月20日に左膝の前十字靭帯を固定していたボルトを抜く手術をしまして、「もう診察に来なくていいよ」と主治医に言われ、「これで復活だーーーっ!」と喜んでおりましたが、、、 、、、まだ左膝が痛いんですよ~... 続きをみる
【お知らせ】YouTube《山歩きJP》の最新版がアップされました。
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 長女ナツが運営するYouTube《山歩きJP》の最新版がアップされましたので、お知らせします。 今回は福島県の磐梯山です。 ルートは裏磐梯コース。 今回も素晴らしいお天気に恵まれ、東北遠征にハズレ無しみたいです。 【磐梯山】秋の始まり... 続きをみる
【復活前夜】晴れを求めて新潟県へ。裏巻機渓谷は絶景アスレチックワールドでした。2022年10月16日(日)
裏巻機渓谷・取水口から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末もハガレーナと二人だけの山行です。 ターボは隔週でご主人とのデート😂 花子も亀ちゃんもマーサもナースも予定あり。 マルちゃん誘ってみたら、ウサ亀さん達山飯登山部とハロウィーンパーティー登山に行くらしい?... 続きをみる
【山小屋泊】お気楽初の山小屋泊《後編》唐松岳は絶景パラダイスの巻。2022年10月2日(日)
唐松岳山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 お気楽初の本格的な山小屋泊は、素晴らしいお天気に恵まれ、最高のスタートをきりました。 さて、2日目、、今日はどんな景色に出会えるのでしょうか? 夜明け前の唐松岳山荘。 日の出を待つ人々が続々山小屋裏のピークに登ってきま... 続きをみる
【山小屋泊】あきっこさんと行く初めての山小屋泊。唐松岳、奇跡の二日間《前編》2022年10月1日(土)
八方尾根・丸山ケルンから、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回お届けするのは、お気楽隊初の山小屋泊です!! バンザーーーイ、バンザーーーイ、バンザーーーイ!!🙌🙌🙌 、、、と万歳三唱したくなるくらい、お気楽としては画期的な、大きな一歩を踏み出しました🤣🤣?... 続きをみる
【復活前夜】ゆっくり出発で、榛名の相馬山と臥牛山へ。2022年9月25日(日)
榛名・臥牛山から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 台風が通過した三連休最終日は、なんと晴れ予報! 金曜日に雨の中出かけたので、この日曜日は家で大人しくしているつもりでしたが、久しぶりの晴れ予報と聞いてはじっとしていられません(笑) ただ、日曜日の朝は地区の掃除があっ... 続きをみる
【復活前夜】コスパ最高!!大菩薩嶺。2022年9月11日(日)
大菩薩峠から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末はターボ不在で、花子と一緒に出掛けました。 どこもかしこもいいお天気の予報だったので、どこに出掛けても最高に楽しい日になることはわかっていましたが、日曜日ということもあって、サクッと登って早めに帰宅する山にしようと... 続きをみる
【復活前夜】あきっこさんと行く~初の車中泊と快晴の金峰山。2022年6月26日(土)
金峰山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末は関東地方はめちゃくちゃ暑くなる予報でした。 熊谷など38~39度にまでなるとのこと。 こんな週末は猛暑の平地を脱出して、涼しいお山に行きましょう🎵 とはいえ、お気楽がなにかと言えば足しげく通う赤城も奥日光(男... 続きをみる
【復活前夜】クリさんと佐久の名峰・御座山へ。2022年6月4日(土)
快晴無風の御座山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は山友のクリさんと一緒に歩いてきました! 今年の春、新潟県の角田山に登った際に帰りの車から見た「はなこさん(八海山・中岳・越後駒ヶ岳)」が素晴らしかったので、魚沼アルプスを歩いて、残雪の「はなこさん」を眺... 続きをみる
【復活前夜】前袈裟丸山の南東尾根バリルートを歩く。2022年5月28日(土)
前袈裟丸山南東尾根バリルートから、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回はヤマップにも、山と高原地図にもルートのないバリエーションルート(略してバリルート)を行きます! ヤマップで見つけたこのルート、、前袈裟丸山へ折場登山口から向かう弓の手コースと、後袈裟丸山への郡界... 続きをみる
【復活前夜】アキロック隊とのコラボ登山第2弾は、足利の大小山へ。2022年5月8日(日)
栃木県足利市の大小山前衛峰から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回はアキロック隊とのコラボ登山第2弾です。 先日初めてアキロック隊と一緒に小鹿野アルプスを歩いてから2ヶ月。 その時の記事を読んだお気楽隊メンバーから、是非次回は参加したい!との希望があり、アキロック... 続きをみる
【義姉リハビリハイク】帰省中のN姉さんと外秩父の稜線をお散歩してきました。2022年5月5日(祝)
ヤマツツジが満開の二本木峠から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 東京に住む夫の姉がゴールデンウィークで帰省しました。 どこかにお出かけする?と聞くと、簡単なお散歩程度の山に行きたいとのこと。 こどもの日ですから、観光地はどこも混みあいますよね。 高速道路も渋滞必須。... 続きをみる
【ウォーリーのリハビリハイク】骨折から2ヶ月!ウォーリーと奥日光をお散歩してきました。2022年5月3日(火)
奥日光・千手ケ浜から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ちょうど2ヶ月前に、北八ヶ岳の八子ケ峰に登った時に、右足首を骨折してしまったウォーリー(涙) 浅間山での滑落事故を目撃してから、これは何か私たちへの警告だと捉えた私は、ウォーリーを浅間山に連れていく予定だったのを... 続きをみる
【復活前夜】カタクリとイワウチワが咲き誇る坂戸山《後編》2022年4月23日(土)
《登山難易度 2》 カタクリのジュータン! 坂戸山下山道から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 お昼頃から雨予報の新潟県南魚沼市の坂戸山に来ています。 山頂でおやつ休憩して、山頂の東側にある大城に向かいます。 尾根にはまだ雪が残っていました。 正面真ん中が小城、右奥が... 続きをみる
【復活前夜】季節を1ヶ月巻き戻し!坂戸山で花三昧の休日《前編》2022年4月24日(土)
坂戸山・桃の木平から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は当初、昨年あきっこさんに案内してもらった裏筑波のニリンソウを見に行くつもりでした。 今日もお気楽イツメン三人での山旅なのですが、張り切って早朝5時20分に集合すると、ハガレーナから「筑波山の花がまだ咲いてな... 続きをみる
【復活前夜】今までノーマークだった戸神山で、大展望アスレチックを楽しむ。2022年4月21日(木)
戸神山山頂から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 群馬県沼田市の戸神山、皆さん、ご存知ですか? お気楽は全く知りませんでした。 ヤマップでも記事を見かけたことはなく、完全ノーマークだったのですが、先日アキロックさんが訪れて、めちゃくちゃ楽しそうな記事がアップされたので... 続きをみる
【復活前夜】午後のお代わりハイクは長瀞アルプスへ。2022年4月16日(土)PM
新緑とツツジの長瀞アルプスから、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 午前中、簑山で大展望と花の里山を満喫した私たちは、電車でブイッと長瀞に移動し、ランチのあと、宝登山に登ることにしました。 《登山難易度 2》 🚶🚶🚶🚶🚶🚶🚶🚶🚶🚶 簑山から下山し、親... 続きをみる
春色の簑山から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 最近ブログアップが滞っておりまして、、 一週間以上前の山行になります💦💦 週に一度、特に土曜日に山に行ったなら、日曜日に頑張って記事を書いて、月曜辺りで仕上げることができるのですが、ここのところ2回連続で週末出勤を... 続きをみる
【復活前夜】ウォーリー、初めてづくしの雪山(八子ケ峰)!2023年3月8日(火)
蓼科山を背景に、八子ケ峰から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は火曜日休みのウォーリーのための企画です。 先日ハガレーナがおちゃださんと谷川岳にチャレンジした時の画像を見て、「こんな雪山、私も登ってみた~い!」と言っていたウォーリーのために、初心者向けの雪山をご... 続きをみる
【復活前夜】あきっこさんプレゼンツ。宝篋山下りコースは山城でした!《中編》2022年2月12日(土)
《登山難易度 3》 宝篋山・下浅間から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 山頂を出発したのは、11時17分でした。 下山は小田城コースを行きます。 山頂でチェーンスパイクを装着して、雪道に備えました。 木のトンネル~⤴️ なんともいい雰囲気の道ですね。 「素敵な道だね... 続きをみる
【復活前夜】あきっこさんプレゼンツ。雪の宝篋山を遊び尽くす!《前編》2022年2月12日(土)
宝篋山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回はブログ友達であり山友でもあるあきっこさんのご招待で、茨城県の宝篋山(ほうきょうさん)へ出掛けました。 宝篋山はあきっこさんの地元近くにあり、筑波山に次ぐあきっこさんのホームマウンテンです。 山が少ない(?)茨城県... 続きをみる
【復活前夜】🎉祝!初めての《山歩きJP》コラボ🎉冬の赤薙山は浮遊感と解放感が半端ない!《前編》2021年1月30日(日)
赤薙山山頂からこんにちは! 若返ったお気楽隊です🥰ウソウソ🤣 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、変態ヤマッパーの「まきじーのさん」と、ほのぼのYouTuber《山歩きJP》と、毎度お馴染み「お気楽隊」、、タイプの違うメンバーが集まった三つ巴コラボ企画です。 あ、まきじー... 続きをみる
【大人の遠足・ちょい登山】北横岳で雪道歩きと絶景を楽しむ。2022年1月16日(日)
北横岳北峰から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回はブログ友達のあきっこさん、クリさんと一緒の山旅です。 最近ゴローの冬靴を購入し、前爪ありアイゼンやピッケルも用意して、雪山に行きたくて仕方ないあきっこさんです。 こんな素敵な登山靴ですから! 名前はなんて言ったか... 続きをみる
【大人の遠足・ちょい登山】小浅間山でヒップソリ🛷2022年1月9日(日)
小浅間山から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 浅間隠山で雪道歩きを楽しみ、霧積温泉の秘湯に泊まった《浅間だらけ秘湯旅》の最後を飾るのは、浅間山の中腹にある小さなオデキみたいな小浅間山での「雪道歩き・大展望・ヒップソリ遊び」です! 小浅間山には、先日、おちゃださん、マ... 続きをみる
【大人の遠足・ちょい登山】2022年初登りは、雪の浅間隠山へ。2022年1月8日(土)
浅間隠山から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ほぼ日帰り登山しかしないお気楽隊ですが、「いつか泊まりがけで山に行きたいよね。素敵なホテルに泊まるのもいいし、山小屋泊で縦走するのも憧れるし、ひなびた温泉宿などでまったりするのもアリだよね~~」などと話しています。 そし... 続きをみる
【お気楽番外編】クリさんを小鹿野アルプスご案内。2021年12月12日(日)
小鹿野アルプス・釜ノ沢五峰から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は私は参加していないお気楽隊の活動をお届けします。 今日はターボとハガレーナがクリさんを小鹿野アルプスにお連れしました。 小鹿野アルプスはお気楽隊のお気に入りエリアで、ハガレーナと私は過去に三回歩い... 続きをみる
【大人の遠足・ちょい登山】稲含山で360度の大展望を楽しむ。2021年12月4日(土)
稲含山山頂から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回のリハビリハイクは西上州の稲含山です。 過去に私は何回登ったかな? 初めての時はターボとナースと共に登り、管理人の岩井さんにお会いした2017年初冬でした。 二回目は、2019年の正月に、ターボと二人で訪れ、管理人... 続きをみる
【大人の遠足・ちょい登山】晩秋の谷川岳山麓をお手軽ハイキング。2021年11月13日(土)
谷川岳・一ノ倉沢から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週もリハビリハイクです。 今回付き合ってくれるのはハガレーナ😊 平らな道はサクサク歩けるようになり、登りもある程度なら行けるようになったのですが、相変わらず下りがとても不安なので、介護者が必要なんですよ😅 ... 続きをみる
【お気楽番外編】ハガレーナの一人旅『紅葉真っ盛りの昇仙峡へ』2021年11月11日(木)
弥三郎岳・白山展望台から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回もハガレーナの平日一人旅をお届けします。 訪れたのは山梨県の昇仙峡。 昇仙峡入口からスタートし、右回りに歩きます。 まずは弥三郎岳などの山を縦走し、昇仙峡を上流から沢の流れに沿って下ってくる周回ルートにし... 続きをみる
【お気楽番外編】ゆずさん達と秋の袈裟丸山へ。2021年11月6日(土)
袈裟丸山・小丸山から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 私がクリさんと花子と一緒に戦場ケ原を歩いていた頃、お気楽隊のターボとハガレーナは、ゆずさんご一行と袈裟丸山に出掛けていました。 先日那須岳でご一緒したゆずさん、マコさん、かっちゃんと2回目の山行です。 袈裟丸山と... 続きをみる
【大人の遠足・ちょい登山】紅葉の奥日光・戦場ケ原から光徳牧場へ。2021年11月6日(土)
奥日光・戦場ケ原から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回のリハビリハイクは、紅葉真っ盛りの奥日光です。 付き合ってくれるのは、クリさんと花子の二人🥰 クリさんは奥日光は社山、男体山、女峰山に登ったり、高山から千手堂のクリンソウを見るコースを歩いたりしたことがある... 続きをみる
【お気楽番外編】女峰山へチャレンジ!2021年11月3日(祝)
女峰山・一里ケ曽根から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回のお気楽番外編(私が参加してない山行をこう表現しています)は、ハガレーナが姫・クリさん・まきじーのさんとともに挑んだ女峰山です。 女峰山は日本二百名山であり、男体山ファミリーのお母さんでもある奥日光の名峰で... 続きをみる
【大人の遠足・ちょい登山】物見山から物見岩へ。大展望の尾根歩き《後編》2021年11月3日(祝)
《登山難易度 2》 物見岩から、こんにちは! (正確には、私は物見岩の下からこんにちは!です😅私には登れなかった💦💦💦) いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 神津牧場から香坂峠→物見山と歩いてきました。 物見山からの下りは地図を見ても等高線が狭く急坂であろうことは予想していま... 続きをみる
【大人の遠足・ちょい登山】西上州の神津牧場から物見山へ《前編》2021年11月3日(祝)
物見山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 文化の日は晴天!! 今回も私のリハビリハイクです。 付き合ってくれるのは、ターボと次女イブの二人。 たまたま帰省中だったイブに「明日はどんな山に行くの?」と聞かれたので、「牧場から歩き出して、周囲の山を牧草地に沿って歩... 続きをみる
【お気楽番外編】ハガレーナの一人旅『富士山大展望の大菩薩嶺へ』2021年10月28日(木)
大菩薩嶺・雷岩からこんにちは🎵 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます✨ 今週のハガレーナ一人旅は、日本百名山の大菩薩嶺です。 大菩薩嶺はお気楽隊が登った百名山の中では、美ヶ原、霧ヶ峰に続き、(コースによりますが)3番目に楽チンに登れる山と認識しています。 お気楽隊として過去に2回登って... 続きをみる
【大人の遠足・リハビリちょい登山】赤城の小沼と長七郎山にて紅葉と大展望を楽しむ。2021年10月24日(日)
赤城・小沼湖畔から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末も私のリハビリハイクです。 付き合ってくれるのは、お気楽隊幹部、あるいはイツメンと呼ばれる、ターボとハガレーナ🥰 朝、地区のゴミ置場掃除があったので、それが終ってからになります。 ゆっくり出発でもさくっと行... 続きをみる
【お気楽番外編】ハガレーナの一人旅『憧れの前掛山で大展望を楽しむ』《後編》2021年10月21日(木)
《登山難易度 9》 憧れの前掛山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 お気楽隊として、一足お先に夢を叶えたハガレーナのソロ登山をお届けしております。 前掛山へ向けての登山道から、見渡せる景色がどんどん広がっていきます。 外輪山の端にある鋸岳の奥には山頂を雲に隠し... 続きをみる
【お気楽番外編】ハガレーナの一人旅『初冠雪の浅間・前掛山へ!』《前編》2021年10月21日(木)
初冠雪した前掛山(浅間山)から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 前回に引き続き、ハガレーナのソロ登山をお届けします! 今回チャレンジしたのは、お気楽隊が大好きな浅間山の本体!前掛山です🥰 いつも外輪山や湯ノ平から眺めるばかりだった前掛山に、お気楽隊を代表してハガレ... 続きをみる
【お気楽番外編】ハガレーナの一人旅『足利の織姫神社と両崖山』2021年10月20日(水)
両崖山・展望所から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日はハガレーナのソロ登山をお届けします。 行き先は、栃木県足利市の両崖山です。 🔺🔺🔺🔺🔺🔺🔺🔺🔺🔺 両崖山(りょうがいさん)は足利市にある標高251Mの低山です。 室町時代の武将・足利氏の山... 続きをみる
真夏の妙高高原から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ついに楽しみにしていた9日間の夏休み初日を迎えました。 この夏休みは、初日に妙高山、火曜日に(火曜日しか休みがない)ウォーリーと雨飾山へ、お盆中に子どもたちと金峰山へ出かけたいと思っていました。 今日は初日の妙高山... 続きをみる
【福島、檜枝岐】ガスガスからの逆転ホームラン!大展望の燧ヶ岳《後編》2021年7月31日(土)
《登山難易度 9》 燧ヶ岳・ミノブチ岳から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 少しでも涼しい所へ! 標高2000M以上の美しい山へ! そんな所を探すと、大概日本百名山になっちゃうんですよね。 ある意味、深田久弥の選択は素晴らしかったんだなと思います。 まぁ百名山に選ば... 続きをみる
【長野、駒ヶ根】初めての中央アルプスをお気楽ハイク!千畳敷カールと木曾駒ケ岳《前編》2021年7月23日(祝)
宝剣岳を見上げる千畳敷カールから、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 オリンピック休暇となった7月22日からの四連休。 前々から連休初日の22日に姫のリクエストで苗場山祓川コースにチャレンジする予定でした。 しかしハガレーナと私の親戚で不幸があり、告別式がその日と重なっ... 続きをみる
【新潟県、南魚沼】初めての巻機山は超イケメンでした!《後編》2021年7月17日(土)
《登山難易度 11》 ワタスゲ咲く巻機山稜線から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 初めてやって来た日本百名山の巻機山。 八合目を越え、前巻機山に向けて最後の登りに差し掛かりました。 この登りはホントに楽しかった! 日射しは眩しいですが、涼やかな風が吹いていて、とても... 続きをみる
【新潟県、南魚沼】ハガレーナの憧れの存在・巻機山へ《前編》2021年7月17日(土)
快晴の巻機山稜線から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ついに梅雨が明けましたね! 昨年はいつまでも続く長梅雨に泣かされましたが、今年は呆気なく梅雨シーズンが過ぎ去りました。 昨年に比べるとこの梅雨時期を有意義に過ごせた気がします。 梅雨の晴れ間を見つけて各地に遠征し... 続きをみる
【長野、野辺山】大・大・大展望の分水嶺、飯盛山で梅雨の晴れ間を満喫する《後編》2021年7月10日(土)
《登山難易度 1》 飯盛山山頂にて、アキロックポーズ、シャキーーーン!! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 天気予報とにらめっこして、急遽予定変更してやってきた野辺山の飯盛山。 ここまで大展望の平沢山、大盛山と歩いてきました。 では最終目的地である飯盛山に向かいましょう。 キスゲと... 続きをみる
【長野、野辺山】高速走りながら急遽予定変更!いざ、飯盛山へ!《前編》2021年7月10日(土)
飯盛山を背景に、大盛ポーズで、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 梅雨らしいお天気が続いていますね。 週末を利用して、週に一度は山に登りたいと思っている私なので、山選びにとても苦労する時期です。 今週末も土日共に雨模様の予報が続いていました。 元々は日曜日に姫も一緒に至... 続きをみる
【長野、松本】美ヶ原・王ケ鼻は最高の展望台!《後編》2021年6月20日(日)
《登山難易度 10》 王ケ鼻の岩場から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 午後からきっと少しは青空が見えるよ!と信じてやってきた美ヶ原。 午後になり、やっぱり晴れました~⤴️ アルプスはいまだ雲の中ですが、頭の上には真っ青な空が広がり、周囲の山々がイキイキとして、色濃... 続きをみる
【長野、北相木】御座山でシャクナゲと大展望を楽しんだリベンジ登山《後編》2021年6月5日(土)
《登山難易度 8》 御座山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 過去二回訪れていて、いずれも山頂でガスガスだった御座山に三度目のチャレンジをしています。 【前編】ではシャクナゲに慰めながら、うだの沢のトーミまで歩いてきました。 ここからは山頂に向け最後の急登とな... 続きをみる
【埼玉、小鹿野町】初めての両神山!累積標高の過去最高記録を塗り替えました👍《後編》2021年5月29日(土)
《登山難易度 10》 両神山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 お気楽隊初の両神山チャレンジ【後編】です。 両神神社から先はしばらくミツバツツジに彩られた緩やかな道が続きました。 まもなくゴールだと思えば足取りも軽い😁 若干下りますが、「このくらいならゆるす... 続きをみる
【新潟、六日町】はなこさんに会いに坂戸山へ《前編》2021年5月15日(土)
坂戸山の山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 この週末はハガレーナと荒船山に行く計画を立てていましたが、関東地方は曇り時々雨の予報です。 展望を楽しみたい荒船山で霧に巻かれるのは避けたいので、関東甲信越で少しでもお天気の良い所はないかと探してみると、新潟県にお日... 続きをみる
【埼玉、東秩父】過去最高距離&標高差のチャレンジ登山、頑張りました✌️《後編》2021年5月4日(火)
《登山難易度13》 大霧山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 現在体力向上に励み、力試し中のお気楽隊です。 いつかもっともっと素晴らしい景色を求めて、より高みへ、より遠くへと歩けるようになりたいと思っています。 今回楽しみにしていたGWが緊急事態宣言となったの... 続きをみる
【埼玉、東秩父】全長17㎞・累積標高差1500M超えに挑戦!東秩父の山をぐるっと周回してきました《前編》2021年5月4日(火)
東秩父、白石峠から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今年の5月4日(みどりの日)は火曜日です。 火曜日と言えばウォーリー! ウォーリーは火曜日しか山に行けないんですよ。 なのでゴールデンウィーク、お盆休み、シルバーウィークに火曜日が含まれていたら、ウォーリーのために... 続きをみる
【群馬、榛名】マルコさん・ジュンと榛名湖周回良いとこどりツアー《中編》2021年3月27日(土)
《登山難易度 6》 榛名山・硯岩に全員集合! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 マルコさんとジュンをお迎えしての、榛名湖周回良いとこどりツアー【中編】です。 次に向かう鬢櫛山へは、烏帽子ケ岳に登った時にくぐったこの鳥居をリンボーダンスするところからスタートします。 ジュン、なかなか... 続きをみる
【群馬、榛名】大展望のお気楽榛名湖周回ツアー《後編》2021年3月14日(日)
《登山難易度 4》 榛名山・硯岩から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 烏帽子ケ岳山頂にて早めのランチを済ませ、湖畔におりてきました。 私が「シマちゃん、自動販売機あるよ!」と言うと、ウヒョウヒョと嬉しそうに走って行き、サイダーを見つめるシマちゃん。 買おうか買うまい... 続きをみる
【山梨、山中湖】富士山大展望の旅《後編》2021年2月27日(土)
《登山難易度 4》 大平山から、Love!! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ケイの友人たちと歩いた石割山~大平山の稜線歩き【後編】です。 大平山でランチし、しばらく写真を撮って遊んだので、そろそろ下山します。 よしよし、ようやく下山だ! 、、、と思ったら、登山道にあった4つのポ... 続きをみる
【山梨、山中湖】子どもたちと富士山大展望の稜線歩き《中編》2021年2月27日(土)
《登山難易度 4》 太平山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 長男ケイの友人達と一緒に山中湖北東にある富士山大展望の石割山に来ています。 さぁ、石割山から先は、ひたすら富士山に向け真っ直ぐに進むウキウキ稜線歩きになります。 ただ石割山からの下りが結構な急斜面で... 続きをみる
【山梨、山中湖】ケイの楽しい仲間たちと富士山を見に行く《前編》2021年2月27日(土)
石割山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は元々お気楽隊メンバーが誰も参加できない日だったので、ケイに「山に行かない?」と誘ってみると二つ返事で「いいよ!」と返ってきました。 「何人か一緒に行きたいっていうヤツいるから誘ってみるね!」とも。 結果ニューフェ... 続きをみる
【長野、小諸】アフロ隊で行く大展望の浅間山の旅《中編》2021年2月6日(土)
《登山難易度 4》 帰りのトーミの頭から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 おちゃらさんとがんちゃんと合流し、浅間山外輪山を旅しています。 黒斑山を後にし、蛇骨岳へ向かう森の中です。 暖かかったこの日、霧氷はほとんど見られませんでしたが、あちこちにつららが育っていて、... 続きをみる
【長野、小諸】がんちゃん初登場!アフロ隊で行く浅間山外輪山《前編》2021年2月6日(土)
浅間山外輪山から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 おちゃださんと初登場のがんちゃんと一緒に出掛けた浅間山の旅です。 今週末の当初の予定では、7日(日)にまきじーのさんとその友人洋平さん、さらにクリさん、あきっこさんもまじえて、総勢7名で浅間山に出かけるつもりでした。... 続きをみる
【栃木、奥日光】雪の社山でヤマップ&ブログのコラボ企画。おちゃだグリーンデビューの巻。2021年1月16日(土)
奥日光・社山の尾根から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回はヤマップ友達のおちゃださんと、ブログ友達のあきっこさんと一緒に出かけることになりました。 本当はあきっこさんが前から行きたいと言っている雪の浅間山(黒斑山)に行く予定になっていましたが、この日の浅間山はテ... 続きをみる
【山梨、西湖】まきじーのさんと大人のアスレチック!岩と吊り橋の十二ケ岳へ。2020年11月29日(日)
十二ケ岳山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 《登山難易度8》※ ※数値的には難易度《7》ですが、岩場の登り下りが多く、ガイドブックに上級とあったので、プラス1しました。 今回は二週間前にもご一緒したまきじーのさんとのコラボ企画です。 変態山行の予定がたまたま空... 続きをみる
【栃木、前日光】まきじーのさんと井戸湿原を歩く《後編》メルヘンランキング発表~⤴️2020年11月15日(日)
井戸湿原から、メルヘンポーズで、こんにちは~⤴️(しつこくてスミマセン💦) まだまだメルヘンミッション継続中のお気楽隊です。 まきじーのさんとクリさんと一緒に出掛けた前日光陽だまりハイクの【後編】です。 売店横に見晴らしの良さそうな丘があったので、クリさんがダッシュ!! 私たちも後に続きました。 ... 続きをみる