鳥越・おかず横丁へのアクセス拠点としては、JR総武線の浅草橋駅が最も近いですが、JR山手線の御徒町駅もしくは、東京メトロ日比谷線の仲御徒町駅、都営大江戸線・浅草線の乗換駅である上野御徒町駅、都営大江戸線の蔵前駅、都営大江戸線とつくばエクスプレスの乗換駅である新御徒町駅、など多様な選択肢があります。た... 続きをみる
昭和レトロのムラゴンブログ
-
-
-
徳島市潮風公園での朝 釣り人に優しい公園でした 釣り場を見ると おじさんがサビキでアジをあげていました🐟 エブリん『アジ釣って泳がせたい!この旅の目標は、泳がせかワームかエギで釣ること🎣なんだよね…』 師匠『四国での釣りも今日が最後だからやるか!』 とても寒い朝でした… 昨日しまむらで買ったイン... 続きをみる
-
戦後のヤミ市風の横浜白楽・六角橋商店街を散歩してきました(前編)
先日、東急東横線・白楽駅周辺を散歩してきました。 白楽の地名は、近隣に神奈川宿の伯楽(ばくろう。馬喰、博労とも書き、馬を治療したり仲買したりする人を意味します)が多く住んでいたことに起因します。その後、伯楽が転じて白楽(はくらく)となったものです。東京の「日本橋馬喰町」など馬喰に因む地名は日本各地に... 続きをみる
-
新横浜ラーメン博物館に 来ました。 5~6年振りでしょうか··· 雑誌、ラーメンWalkerの 切り抜きに、ここの無料入場券 があったので、そそくさとやって 来ましたよ。 日中は外国人で凄く混んでるかな? と思い、午後ならは 比較的空いてるかな?と思い 夜に来訪しましたよ。 では入りましょう‼️ 空... 続きをみる
-
小春日和が続き 日中のお散歩も 長く歩けるし 夜のお月さまも綺麗に見えて やっぱりこの季節が一番好きかも😍 でもこの歳になっても ちょっとセンチメンタルな気持ちに なるのは私だけかな🤭😂 今日はメルカリの梱包資材の スペースを片付け 分かりやすく 出来たと思います🙌 メルカリで レトロ雑貨を... 続きをみる
-
柴又の駅から帝釈天までの約250メートルの参道は、2018年に 「葛飾柴又の文化的景観」として、都内初の国の重要文化的景観に指定されています。葛飾柴又の文化的景観は、近世初期に開基された帝釈天題経寺と近代以降に発展したその門前を中心に、それらの基盤となった農村の様子を伝える旧家や寺社などの景観がその... 続きをみる
-
高度経済成長期の象徴のようなホテル、 熱海のホテルニューアカオ。 そもそも技術力を駆使して 断崖絶壁に作られているし レストランも、ロビーも ダンスホールなんて ほぉーっと感嘆の声を上げてしまうほど ゴージャス。 品がないよね、と言われれば それまでだけど 昨今のサッパリ、スンとした センスの良いホ... 続きをみる
-
何万年も昔、私が女子高生時代、 クラスの半分くらいが持っていた、 クレージュのシャープペンシルをメルカリで見つけました! ねじねじのキャンディみたいなフォルム。 買ったものは、ブルーですが、当時はピンク、ライトブルー、ホワイトとクレージュらしいパステルカラーがありました。 お色としては、ライトブルー... 続きをみる
-
青梅街道宿場巡りの第6回は、甲州街道からの分岐点(追分)である内藤新宿から数えて5番目の宿場町・青梅です。 青梅街道は、江戸城築城のために1606年(慶長11年)、青梅の成木村で採れる石灰を運搬する道路として整備されました。当時は成木往還と呼ばれており、「青梅街道」と固有名詞化されたのは明治時代にな... 続きをみる
-
-
状態が良ければ、いいお小遣いになります。 宅配買取で駿〇屋を利用して、TVゲームの処分をしました(ほぼ弟の物)。 送料無料にするために安心買取(事前査定※概算)でぼちぼち送ること約5ヶ月、ようやくゲームの処分が終わります。 運送業者がゆ〇パック指定=送り状は自分で用意する等ルールが細かい分、手間暇か... 続きをみる
-
先程インスタを見ていたら何やら私の好きそうな昭和レトロな飲食街が京都にあるというのを発見しました。 リド飲食街と言うらしいです。 夏に関西にお墓参りに行ったあと、大阪、和歌山に泊まり、帰りはちょこっと京都に寄り、京都から夜行バスに乗るので、それまで行くことができそうです。 昭和の匂いがぷんぷんするら... 続きをみる
-
-
前回、味楽百貨店を改装したトキワ荘通り昭和レトロ館(豊島区立昭和歴史文化記念館)に簡単に触れましたが、今回は内部を詳しく報告します。 味楽百貨店は、トキワ荘通りに今日まで残る昭和20年代に建てられた戦後マーケット(戦後復興期にあった複数の店舗で構成される低層の商業施設)です。戦後マーケットの建物が姿... 続きをみる
-
今週の日曜日 、今年になって初めて 百貨店に行きました。 靴の売り場はそこそこ 混んでいましたが、 上階の婦人ファッション 売り場は普段とあまり変わりなく閑散としていました。 物価高のせいもあり、セールになっているとはいえ、百貨店の衣料品は高いですね。 普通の庶民はもっと安いところで買うし、高額な服... 続きをみる
-
#
昭和レトロ
-
ホッピーの不思議(^ν^)
-
熊本製糸大煙突
-
正真正銘の「初売り」
-
熱海の昭和レトロ喫茶・温泉宿 & 映画の世界なレトロ温泉ランキング
-
MAYA
-
ドールハウス 昭和レトロな喫茶店製作中~電飾配線に悩み建屋が触れない~
-
河原町繊維問屋街 (熊本)
-
『青い壺』
-
日本で二番目に古い商店街・台東区佐竹商店街
-
雑誌「昭和40年男」の昭和100年記念特集が面白い!(サンハトヤの紹介など)
-
フェルト手芸に昭和の香りを求めてしまう懐古手芸好き❤️
-
長崎次郎書店 (熊本・新町)
-
いよいよ鬼退治⁉桃太郎のからくり博物館はすんごいだぞぉ~!/岡山・香川(小豆島)旅/4日目①
-
都そば 中華そば(500円)、明太おにぎり(140円)
-
『堺楽市』2025年1月11日(土)AM10:00~PM3:00(閉場まで必ず販売し
-
-
下関、唐戸市場の目の前に亀山八幡宮があります。 亀山八幡宮の裏に、レトロ館なるものがあるらしい。 行ってみました。 『唐戸昭和れとろ館』 これ何だろう? 色んな色のトースター。 オモチャみたい。 冷蔵庫かと思ったら、洗濯機でした。 お箸箱、持ってました。 懐かしい。 ピンク・レディーのアルミの弁当箱... 続きをみる
-
年末のある日、都心を離れ吉祥寺に出没しました(駅周辺の行政区画は武蔵野市と三鷹市が入り組んでいます)。 吉祥寺駅は駅ビルになっていますが、駅北口を出てデパートや金融機関などが並ぶ吉祥寺通りを右折します。 しばらく進むと、孤独のグルメにも登場したカフェ「カヤシマ」があります。 ランチメニューは11:0... 続きをみる
-
片付けしていたら またまた出てきた懐かしい ティーカップ(∩ˊᵕˋ∩)・* HOYAと書いてありました𓈒◌𓐍𓈒°𓈒◌𓐍𓈒 昭和レトロですかね(୨୧ ❛ᴗ❛)✧ 椿の柄が時期を選びまして 奥の方に 置いてありますꉂ🤣𐤔 今年は先駆けて 取り出してみました☆。.:*・゜ 奥の器は大正ロマ... 続きをみる
-
昭和レトロな「珈琲西武」:移転した歌舞伎町の本店に行ってみました
新宿三丁目にあった昭和レトロな喫茶店「珈琲西武」が新宿歌舞伎町の新宿区役所裏手に移転したと聞き、行ってきました。西武といっても、西武デパートや西武鉄道とは資本関係はなく、東京メトログループが運営しているようです。 新宿三丁目にあった本店は東京オリンピックが開催された1964年に創業したそうです。新店... 続きをみる
-
初回から見ている百貨店での催事“昭和レトロ展”も、今回でもう第4回目になるらしい。おそらく評判が良いのだろう。w でも、マジで懐かしい。若い人々も多く、昭和レトロ好きにはたまらないイベントなのでしょう。俺にはマジで“懐かしい”しかないんだけど。w 一番のインパクトは百貨店内にもかかわらず“カウンタッ... 続きをみる
-
-
母が眠る東京・神楽坂のお寺でのお彼岸法要の後、お茶のむために商店街を歩く。 「あ!空いてる!」 と思わず声に出てしまった。煙草も吸える昭和レトロな喫茶店。といっても、当時は、最先端のかっこいい喫茶店だったと思う。嘗ては必ずと言って良いほど、菩提寺参拝の後に立ち寄っていたが、店主が病いだったようでずっ... 続きをみる
-
-
-
尾道旅からもう2週間になります 去年は足のトラブルにより敢えなく断念 やっと行って来ました 尾道は人も時間も車もゆっくり 札幌にいた時と違う感覚でした 千光寺公園展望台から見た尾道の街 青い空と尾道水道 何時までもみていたかったな 持光寺では「にぎり仏」と手作り体験をしました 朝早かったので体験者は... 続きをみる
-
焼きそば定食 お昼ご飯の時間を逃してしまい どうしよう(´;ω;`)と 思ってたら SNSで見たお店が近くにあること 思い出して レスボアール 多加良浦店さん 052-383-7999 愛知県名古屋市港区惟信町6-16 https://tabelog.com/aichi/A2301/A230112/... 続きをみる
-
おはようございます^ - ^。 朝から雨の木曜日、 気温も少し下がっています。 夕方には庭木の影で虫が鳴き始めました。 日中はまだまだ暑い日が続きますが、 虫はちゃんと秋を感じているのでしょう。 賢いなぁ。 お休みに入ってから、やはり気の緩みか、体中の痛みが強くなり、起き上がることや、歩くことにも苦... 続きをみる
-
コロナ禍で浴衣を着て出かけることもなくなり、下駄を履くこともなくなりました。 他にも理由があります。 ダイビングを始めてからというもの、夏は「ギョサン」ばかり… ワンピースにもギョサンです🤭 「ギョサン」っていうのは、漁師さんが船で履いている滑らないゴムのサンダルのことです。 子どもがプールに履い... 続きをみる
-
6月から8月までしか食べられない生ウニを食べに小樽へ行って来ました 一年ぶりどころか、五年ぶりくらいかも? 道民でも、めったに食べられません(私だけ?) 最後にウニ丼を食べたのは積丹です 前浜で取れたてウニに感動しました 寿司ネタで一番好きなのはウニ💞 ふじ鮨小樽店さんです 積丹産のウニを出してく... 続きをみる
-
昔ここに住んでました。 トミーズは、ポテトとか売ってるところで もう40年以上やってる 美味しい!! 寄る時あったら、寄ってみて下さい! ここの店は、思い出なのでずっと続いて欲しい。 昔っぽいの、好きな方には、おすすめ〜! レトロなままで、残ってて嬉しい😆 もちろん、ポテト🍟も美味しいよ
-
-
-
久々のお散歩 季節変われば景色も変わり 大根の花が満開に キンカンの実なのかなぁ 人様の畑なので近づく事も出来ず 紫色が美しい 見事な藤の花 歩いていると 沢山の花に目が奪われて モンシロチョウにも出会えて ゆる~く時間が過ぎていく♪ 幸せとはこんな感じなのだと思う もう一つ散歩の目的地へ 以前ビニ... 続きをみる
-
桜も散り際、ぽかぽかの東京で私設博物館巡りをしてみました。 世に博物館は数々あれど、この私設博物館というのはどちらかというと個人レベルの収集品の展示場というイメージがありますが、それはそれでその意気を感じられて楽しいものでした。 さて、前回まで東京の古刹巡りをしていましたが、その折見つけて行ってみた... 続きをみる
-
(一部写真お借りしてます)🙇 今でも地元の人に愛され続けている食堂 寿食堂(PART―Ⅶ) (東かがわ市三本松)外観 魅惑の外観 三本松の裏通りにあり、昔は東讃地域の中心的な街であって銀座通り道とも言われるぐらい賑わっていました 入り口のショーウィンドウが懐かしく、味わいがあっていいね~ 昭和レト... 続きをみる
-
-
さぬき市の国道11号線を走っていても見過ごしてしまうような外観 お店は国道11号線沿いにあり看板が無ければ気づかないかも? 営業は平日の昼間だけと聞いていたので~ 開店時間に合わせて到着しました 11号線食堂 (さぬき市鴨部)外観 暖簾が出ていたので入店 店内 店内はノスタルジックな気分に🎵 懐か... 続きをみる
-
7月の北海道の旅の最終回です。(たぶん) 硫黄山と屈斜路湖畔をドライブして、ようやく3日目の宿、川湯温泉に向かいます。 おっと、忘れていました。レンタカーですからガソリンを満タンにして返さなければ いけません。しかし川湯温泉の町なかにはガソリンスタンドはありません。結局また 硫黄山を通って国道391... 続きをみる
-
親父のポケgo日記〔2021〕6月20日号(父の日の本日はタイムスリップ?の一日)
本日の日曜日は父の日ということで、子供達からは いつもの夏物のポロシャツの プレゼントがありました。毎年 このパターンなんだけど、まぁ それはそれで 嬉しいですけどね(^^♪ さらに、父の日にかこつけて うなぎでも食べようということになって、車で 20分程度のところにある羽生パーキングエリア上り線内... 続きをみる
-
皆さん、こんばんは🌙よっぺです🐸 前回の投稿では、温泉から脱線してしまいましたが、今回は軌道修正してますね😁 今日紹介しますのは出雲市斐川町にあります 湯の川温泉♨️です。 実はこの温泉、群馬県の川中温泉、和歌山県の龍神温泉と並んで、日本三大美人の湯✨の1つに数えられているんですよ💡 島根県... 続きをみる
-
貝殻人形、くるみ人形、こけし人形などなど、昭和レトロなお土産人形たち。
伊豆大島、御嶽、下呂温泉など昭和20年代~昭和30年代頃のお土産コレクションを一気にご覧下さい。可愛らしい表情や姿を大接写! 相模湖土産・貝殻に乗った人形兄弟 相模湖のお土産 令和2年(2020年) 12月18日 村内伸弘撮影 昭和20年代~昭和30年代頃、おじいちゃん(ひいおじいちゃん?)が訪れた... 続きをみる
-
-
-
今日の昼食は、ナポリタンスパゲティ。 昭和レトロです。 独身の頃喫茶店をやっていて、 そうそう昭和 笑 何回も作ったな〜 私的には、ミートソースの方が好きだったけど。 ちなみに ミートソーススパゲティとボロネーゼパスタの違いが、わかりません😅 あ、ソースが乗ってるのと混ぜてるのの違い❓ 違うか… ... 続きをみる
-
-
うちは古い日本家屋です。お風呂の照明もかなり昭和レトロです。 おととい、中の電球が片方、切れてしまったのですが、 取り換えようにも、まったくカバーがビクともしないのです。 左右の白い部分はプラスチックに一見見えますが、丁寧に作ってある厚みあるガラスです。 (上の方、汚れてますねえ。この夏、高いところ... 続きをみる
-
-
-
-
どこか寂しげなものになにかを感じる皆様こんにちは 小さな旅のBGMで泣きそうなチープマンです 今回は栃木市のゴールデンエイジ、みつわ通りです 栃木市は栃木県第三の都市であり、栃木という名前ながら県庁所在地では無いという悲しみの都市 かつては繁栄したものと思いますが宇都宮に良いところもってかれてしまっ... 続きをみる
-
-
乗り物を愛する皆様こんにちは 最近もっぱら自転車にハマっているチープマンです 今回はフラットバーだったフリーダム号をブルホーン化したのでご紹介いたします 何故かドロップではなくブルホーン バイクもそうですが、何故かちょっと変わった物をつけたくなります 因みにGN号はセパハンじゃなくてスワローハンドル... 続きをみる
-
寂れた町並みを愛する皆様こんにちは 昔はクワガタがとれたんじゃ~ホタルが飛んでたんだじゃ~と言ってみたいチープマンです 茂木町その2でございます 茂木駅西口にやってまいりました 単線なのと電線がないのがローカル線であることを物語っています 西口をふらふらしていると謎の小屋とブルーシートで覆われた入り... 続きをみる
-
寂しげな風景が好きな皆様こんにちは 栃木生まれ栃木育ちのチープマンです 今回は栃木県の極東、茂木町に行って参りました モータースポーツで町の復興を目指すも、その計画はどこへやら 寂しげな風情ある町並みは栃木県トップクラス 大好きな町の1つであります そのお陰で今回は二部構成となりますのでお付き合いし... 続きをみる
-
-
横浜・野毛 オーシャンバー『旧バラ荘』 その歴史は 1949年 喫茶店『バラ荘』誕生 1965年 Bar『バラ荘』へ転身 2006年『野毛通信社』としてバラ荘を引継 2010年 現オーナーが『旧バラ荘』として引継 70年前の雰囲気を色濃く残す いつまでも残って欲しい😋😋😋😋😋
-
久しぶりの2ストは草刈り機!香しい匂いだぁ(;´Д`)ハァハァ
2ストを愛してやまない皆さんこんにちは 化学系匂いフェチのチープマンです 物心ついたころから排ガスの匂いとガソリンの匂いが大好きです チューニングカーやバイクの生ガスっぽい匂いがたまらない 勿論2ストの匂いも勿論大好物 今日は仕事で草刈りしておりました 相棒はこんな感じの空冷2ストローク シリンダー... 続きをみる
-
昭和レトロを愛する皆様こんにちは 昭和生まれ、微妙に昭和育ち、昭和を追いかける男チープマンです 今回は自転車のライトです 皆さんは通学の時のチャリンコのライトはどんなものがついていましたか? ハブダイナモのオートライトでLEDが当たり前の昨今、ジージーと言いながら点灯するダイナモライトが非常に懐かし... 続きをみる
-
極寒と戦うには暖が必要ということで今年も遅い出番がやってまいりました
昭和レトロを愛する皆様こんにちは アナログとデジタルの狭間で抗う男、チープマンです 寒い日が続き気づけばオリンピックの時期がやってまいりました 以外と冬季オリンピックは見てしまう(イヤらしい意味も含めw)どうも私です 仕方ないじゃないかあんなに露出してるんだから 思わずそうゆう目で見てしまうでしょう... 続きをみる
-
コスパの良い昭和レストラン 八王子労政会館の食堂 「レストラン・ピガール 八王子店」
「作られた昭和レトロ」と違い「天然の昭和レトロ」が味わえます。ここで昔の新聞を読めば本当にタイムスリップできそうですw Bランチ ロースカツ定食 単品 670円 ただ安いレストランを探しているだけで、古びたところが好きなわけではありませんが 笑 「レストラン・ピガール 八王子店」さんは安いだけじゃな... 続きをみる
-
昭和を愛する皆様こんにちは 平成に抗い続ける男、チープマンです 最近はやたらアナログ懐古趣味に傾倒しております 懐かしかったりヘンテコだったり 洗練というものからかけ離れた物達はなんとも言えない魅力に溢れております さて、この前GNX-Rの修理に使うボルトを買いにホームセンターに行ってまいりました ... 続きをみる
-
昭和を愛する皆様こんにちは 昭和に生まれ、昭和に育ち、昭和を見送ったチープマンです 懐古主義及び懐古趣味に傾きつつある今日この頃ですがいかがお過ごしてしょうか? 新しいものが嫌いな訳ではないのですが、アナログでちょっとダサい物に強く惹かれてしまいます GN125やらオリエントスリースターやら そして... 続きをみる
-
-
B級ブランドを愛する皆様こんにちは チープマンです 今回紹介するのはバイクに乗り始めた頃から気になっているユニコンです くぅーこの昭和っぽい絵のパッケージがたまりません すごいパッケージが好みです 昭和34年に発売された超ロングセラー 西暦にすると1959年だから驚きます まだスズキがGPで活躍する... 続きをみる
-
チープ時計収集家の皆さんこんにちは チプカシにメロメロなチープマンです 今回はダイソーに売っているNATOベルトを装着しようの巻 クオリティはAmazonとかで売ってるものと遜色ない質感です 100均でこのクオリティは素晴らしいのですが~ここで問題が 幅が20ミリなんですね~ A168はベルト幅が1... 続きをみる
-
三流を愛する皆さんこんにちは 低スペック男子日本代表であり低スペックのバロンドールも受賞したことがあるチープマンです 今回はそんな低スペックチープマンに付き合ってくれる良き相棒、チープカシオの功労者でありチープカシオ代表のA168についてちょこっと書いていければと思います 因みにちょっと改造して反転... 続きをみる
-
-
バイクを愛する皆さんこんばんは 時計地獄に入っているチープマンです 男の三大趣味と言われている腕時計の世界 高級腕時計にハマるならまだしも、安物腕時計がこんなにも魅力的だとは思っていませんでした ヤフオクやらメルカリなんぞばかり見ていると欲求が止まりません またもや着弾しました 名はSKクリスタルと... 続きをみる
-
バイクを愛する皆さんおはようございます へんてこりんなものを愛するチープマンです 今回はヤフオクで落札したオリエント時計がやってきたので思わずブログに書いている次第です オリエントの腕時計の中でも種類が豊富で値段が安く集めるのが楽しくなる そんな腕時計が存在します オリエントスリースター 半世紀近く... 続きをみる
-
やめられない倉庫整理。昭和レトロのお宝や懐かしいものが続々。
昭和の生活雑貨、昭和のレトログッズ、昭和の新聞などが沢山でてきました 笑 昭和40年代のムラウチ電気のマーク ※村内寿一デザイン おばあちゃんの旅行バックに貼られていました。 古い革の旅行バック 歌子おばあちゃんの直筆サイン ※ここだけの話: 歌子おばあちゃん、歌子ですが音痴でしたw 庭いじりから派... 続きをみる
- # 不動明王
-
#
占い
-
素敵な事を引き寄せる素敵な方法とは?💖今日の幸せメッセージ‼️
-
マヤ暦でみる兄弟の違い☆牛タンランチ
-
2025.1.21☆惑星直列
-
マヤ暦☆黄色い戦士の13日間
-
凹むね〜47 2025年上半期の干支✖️星座占い
-
年運占いをする中で不思議と複数の方に共通する点。風の時代と関係があるかもしれない。
-
”暗号を解きながら一緒に見よう!トランプ大統領就任式❤️”
-
1月20日「大寒」と太陽水瓶座入り…さあ「変化」への「準備」進んでいますか?
-
今週のメッセージ<2025/1/20~1/26>
-
ノード軸の影響以外で健康を意識した理由。マーズリターン(火星回帰)も関係があった⁈
-
脳疲労
-
【今日の占い】 今日は何の日? 1月20日(月)は「玉の輿の日」
-
【心理学×占い】あなたの星座別「人を味方につける」最強コミュニケーション術
-
あなたの2025年1月20日~26日は?★タロットリーディング
-
【有名占い師がオススメ! 】『2025年巳年のラッキーカラー』
-