【アラカン貧脚自転車日記】挟んだ! (閲覧注意)からの謎のボタン発見
記事には 閲覧注意の写真が含まれます。 ↓ おばさんの、 シワシワの、 首 (鼻毛伸びてなくて良かった) この首の赤いのね、キスマークじゃないんですよ。 自転車のヘルメットの カッチンと止めるやつで、アラカンのたるんだ首の皮膚を挟んでしまいました😱 できれば耳の横で止めるような、アラカン向けヘルメ... 続きをみる
【アラカン貧脚自転車日記】挟んだ! (閲覧注意)からの謎のボタン発見
記事には 閲覧注意の写真が含まれます。 ↓ おばさんの、 シワシワの、 首 (鼻毛伸びてなくて良かった) この首の赤いのね、キスマークじゃないんですよ。 自転車のヘルメットの カッチンと止めるやつで、アラカンのたるんだ首の皮膚を挟んでしまいました😱 できれば耳の横で止めるような、アラカン向けヘルメ... 続きをみる
友人に誘われてちょっとした丘登りに行くことになり、気分が高揚してウオーキングシューズを買ってみたものの、家でもう1度試着したら、歩かないうちから足が痛くなってしまいました。 自転車乗ってる時はあまり気にしなかったけど、外反母趾の悩みです。 トレッキング用の靴のように、(外)側が硬いやつはやっぱりダメ... 続きをみる
クライストチャーチはどこまでも平坦な街ですが、片側にポートヒルズという丘があります。 この丘はマウンテンバイクやウォーキングのトラックの宝庫で、てっぺんまで行くと素晴らしい眺めなんですが、 こんな眺め 結構、急勾配。 で、自転車漕いで登れないんですよ。 いや本物のサイクリストなら登れるんでしょうけど... 続きをみる
ニュージーランドでは輪行袋というものを見かけません。 なぜなら、自転車はバラさずにそのまま列車に載せるから。 これは、自分で自転車バラしたら決して元に戻せない私には、大変ありがたい制度。 そのまま載せ 列車はコースタルパシフィック、ピクトン行き ちなみにウエリントンの通勤列車には、自転車を載せること... 続きをみる
昨日は、久しぶりにマウンテンバイク乗りに行きました。 Bottle Lake Forest Park という森コース。 家から漕いで行かずに、キセル(輪行ともいう) 痩せないのはこのせいですかね ぐるりと回って10kmちょっとのコース。 緩やかなアップダウンのあるクリスカントリーのコースです。 森の... 続きをみる
海がない埼玉県民は、たまに海鮮が食べたくなります(笑) そんな埼玉県の風土病を発症したので、昨日は海鮮食堂そうま水産に行ってきました。 4店舗ありますが、一番近い上尾店に行きます。 寒いので他県の海までは行きません^^; 往路 朝9時頃に家を出発しました。 いつもより遅めですが、朝早い時間は寒すぎる... 続きをみる
長いのでご覧になる場合は適当に飛ばして下さい。(^-^) ※タイムラプス有り 近所に妙に真っ直ぐな道があり、地図で見るとかなりの距離が直線でした。 以前も地図上で不自然な真円状に整地されているところを見つけ調べてみると、太平洋戦争時代の旧日本海軍の通信施設跡でした。 今回の道も住宅密集地や工場など様... 続きをみる
【アラカン貧脚自転車日記&どうぶつ劇場(動)】ビーチを3匹の犬と駆けた思い出
今日のクライストチャーチは大変暑いです。 マウンテンバイクのジュリエットを朝一でメインテナンスに出したので、今日はロードバイクのジュリエット2号と、電動マウンテンバイクのロミ男しかいません。 炎天下で必死にペダルをこぐ気にはならない私は、涼しい室内で、楽しい昔のサイクリングの思い出をかみしめることに... 続きをみる
今日は、午前中ヘアカットに行ったついでに、ちょっと遠回りして走ってきた。 エイボン川 川沿いにすごくいいサイクルトレイルがある 舗装道のサイクリングロード 鳥のフンだらけ 湿原は野鳥の保護区 で、一旦帰って仕事して、その後自転車でヨガに行き、 また帰って仕事して、走行距離が35km近くなったので、ど... 続きをみる
自転車乗ってるんですけど、全然痩せません。 本日のライド 30km余 しかし痩せず 1月18日からダイエット開始。 開始時: 体重56.8kg 1月23日現在の体重: 56.3kg …0.5kg 減ってますね。 ここ数日(2日わたって)自転車で走った距離 64.7km で0. 5kg減のみ。ヒドイで... 続きをみる
昨日は天気は良かったのですが、風が強い一日でした。 自転車乗ろうか迷いましたが、先週の土曜日は雨で乗れなかったので、晴れているなら…と思い、ちょっとサイクリングしてきました。 往路 朝8時過ぎに家を出発しました。 朝から既に風が強かったです。 江戸川サイクリングロードに出ると、一層強い北風が襲ってき... 続きをみる
慣れないこと、新しいことするのが苦手な性格で、トライする前から避けてしまうタイプ。 機械や機器が苦手だから、自転車いじるのも苦手。 自分の自転車でさえ、前輪外すと戻し方が分からなくなる始末😑 走ってる間に分解しそうで怖い。 唯一できるのは、タイヤの空気入れるくらい。 しかし人生残り少なくなってきて... 続きをみる
メリダのジュリエット1号(マウンテンバイク)と2号(ロードバイク)を買ったのは、近所のバイクショップ。 バイクショップというより、町の自転車屋。定期的にメンテしてもらったりもしている。 1号のギアシフトをするレバーが固くて、親指で押すことができなくなってしまった。 バネ指という指の病気持ちなので、ほ... 続きをみる
【鉄と自転車NZ】リカトン駅でコースタルパシフックをお出迎え
夕方、久々にジュリエット1号(メリダのマウンテンバイク)で、列車駅に行ってみた。 私の一番の相棒ジュリエット一号 いろんなところに旅をした クライストチャーチ駅 Riccartonにある 以前は早朝や夕方、トランツアルパインやコースタルパシフィックを見に、自転車で行っていたのだが、手の手術その他もろ... 続きをみる
土曜の朝一ヨガ。 今日は、自転車に乗ってヨガのクラスに行くという目標を達成。 カッコ悪いけどロードバイクに荷台をつけたのは、ヨガマットをくくりつけるため ジュリエット2号お嫁に出さなくて、ほんと良かった。 午後は犬達と街中を散歩。 バスカーズ(大道芸人)フェスティバルの屋外ショー テーブルの下で寝る... 続きをみる
穏やかな日曜日
久々に江ノ島に入ってみた
【アラカン貧脚自転車日記】挟んだ! (閲覧注意)からの謎のボタン発見
【アラカン貧脚自転車日記】外反母趾の悩みとトレイル開拓
トップチューブバッグ
厚木deサイクル・デジタルスタンプラリー 3回目
ヘルメット新調
滋賀県日野町から水口町 ビワイチマイレージライド
モリコロパークでサイクリング
【アラカン貧脚自転車日記】いつかは越えたい丘がある
理不尽な結末をほんの少しでもハッピーエンドに
2022.12 瀬戸内の旅⑤ 〜 多々羅大橋サイクリング・瀬戸田サンセットビーチ 〜
Fe塔 続 里山鉄塔紀行―西東京変電所 III
Fe塔 続 里山鉄塔紀行―西東京変電所 II
Fe塔 続 里山鉄塔紀行―西東京変電所 I
1ヶ月休止していたYMCAのメンバーシップ、やっと再開して新年初ヨガ。 旅行から帰ったら体重がヤバイことになっていた。 心を入れ替えて、しばらく減量する。 そしてやっと復活できたロードバイク。 ジュリエット2号 一号はマウンテンバイク 一時はトレードミーに売りに出したのだが、メンテにため自転車屋さん... 続きをみる
昨日は、去年も見に行った、本埜白鳥の郷に飛来してきているコハクチョウを見に行ってきました。 往路 朝8時半頃に家を出発しました。 8時頃には準備できていましたが、雲で日が隠れていて寒そうだったので、少し待ってから出発しました。 玉葉橋で江戸川を渡り千葉県に入ります。 江戸川からそのまま、利根運河沿い... 続きをみる
今回の旅行で嬉しかったのは、数年に渡って部分ごとに走っていたクルーサ・ゴールド・トレイル(Clutha Gold Trail 73km : Lawrence ~ Roxburgh) を遂に完走したこと。 今回は、Beaumont - Lawrence 間19kmと、Millers Flat - Ho... 続きをみる
2022.11.02 城ヶ崎海岸 2022.12.02 富戸三島神社
気温が下がるとヒルクライムが難しくなってきます 標高が高い山は気温が低く、路面凍結のおそれがあります。そして下山の際は落車の危険も高まります しかもダウンヒル中は長時間の冷気にさらされ、車体のコントロールも危うくなり、体の負担も大きくなります そんな中で、伊豆半島は標高が高くない山が連続し、冬場でも... 続きをみる
いつもはソロライドばかりですが、この日はいつもお世話になっている自転車屋さん主催のライドイベントに参加させていただきました 総距離 150kmのロングライドになります まずはこの日のクライマックス、ヤビツ峠へ 湘南の海とのどかな金目川沿いを進みます いつもは一人で挑むヒルクライムも、グループライドで... 続きをみる
10月に入って急に気温が下がり、雨天も増え自転車に乗れずにいました ところがこの日は晴れ予報、気持ちよくでかけてみました 早朝は強風注意報が出ていましたが、久しぶりの晴天の魅力には勝てず、朝5時には出発していました。わかってはいましたが、渚橋から江ノ島までは強い向かい風に悩まされ続けました しかも海... 続きをみる
この日は久しぶりに千葉県、南房総へ行ってみました フェリーに乗るといつでも爽快感が味わえます いつもは海沿いを通り平坦路なのですが、この日は千葉県の山の方へ行ってみました 金谷フェリー乗り場を北上し、マザー牧場、鹿野山の方へと向かいます 東京湾側は平坦ですが、一旦内陸へとハンドルをきると傾斜のきつい... 続きをみる
1月3日、今年も神社に初詣に行ってきました。 8時半に家を出ました。 かがり火公園のところから出発します。 岩槻城址公園のところまでやってきました。 特急「きぬ」が飾られています。 岩槻の久伊豆神社にやってきました。 今年もここで自転車のお参りをしていきます。 今年は卯年ですね。 絵馬の絵も可愛らし... 続きをみる
旅先から写真をこのブログにアップロードすると、すごく遅くてデータを沢山消費するので、自宅に戻ってからブログに写真アップすることにしました。 たまっていく写真はとりあえずインスタにアップ。 Kingston~Mossburn~Reverton~Invercargill と移動して現在はTapanuiと... 続きをみる
アロータウンでサイクリングを楽しんだ後、再びワナカに戻っています。 犬 発見 犬のサマータイム 犬の後ろあたま ちょっくら一走り
久しぶりの犬抜きの旅に出ています。 動物達は、娘とペットシッターさんと一緒に家でお留守番。 今回は熟年夫婦のEバイクの旅。 Central Otagoのサイクルトレイルをあれこれつまみ食い。 ワナカ(Wanaka) アロータウン(Arrowtown) アロータウン(Arrowtown) レイク・ヘイ... 続きをみる
いつもはCannondale Synapseに乗っていますが、この日はCannondale Topstone2に乗って出かけました 今回は自転車仲間といっしょに1泊2日のキャンプに出かけることにしました いつもは一人で走り抜けてしまう道中も仲間との語らいでとても楽しく感じました 雨予報で心配していま... 続きをみる
昨日は、半年に一度の協同組合越谷卸センターの従業員&ご家族優待セールに行ってきました。 9時開場なのですが、早く行って外で並ぶのも寒いので、レイクタウンのWANTOKコーヒーでモーニングしていきます。 やっぱり走行会メンバーが集まっていました。 ホットコーヒーと、トーストのトッピングははちみつにしま... 続きをみる
昨日はよく晴れて、気温も比較的暖かくてサイクリング日和となりました。 そろそろ冬鳥も増えてくる時期なので、水元公園へ野鳥を見に行ってきました。 往路 朝8時半頃に家を出発しました。 出発前にハンドルカバーを取り付けたりしていました。 水元公園へ向けて、江戸川サイクリングロードを南下していきます。 み... 続きをみる
少し前に峠道で知り合った地元サイクリストのJCさんにリードしてもらって、先月上旬にサヴォワ地方をサイクリングした時のお話です。 フォークラス峠にて。 平均勾配9パーセントが8,6㎞というキツい峠道を登り切った先にはアヌシー湖を一望できる絶景が待っていました✨ もちろんしんどかったけれど、普段から平均... 続きをみる
少し前に書いた、コルメ・ド・ロズラン峠で出会った地元サイクリストさんのJCさんに、後日一緒にサイクリングに誘っていただきました。 タイムラグが激し過ぎて、いつもながら恥ずかしいのですが11月上旬のお話です。 JCさんと出会ったときの写真はなかったので、記憶にない方も多いかもしれませんが、峠で「帰り道... 続きをみる
高崎パスタを食べに行こうとしたけれど、寒かったのでやめて佐野ラーメンを食べに行ったライド
昨日は、Kenさん、Kaminskiさんと、高崎まで高崎パスタを食べに行こうという話になっていました。 朝7時に集合だったので、6時半過ぎに家を出発しました。 この日は一段と冷え込んで寒かったです。 玉葉橋のところで2人と合流しました。 ここから、江戸川サイクリングロード、利根川サイクリングロードを... 続きをみる
サヴォワ地方の有名な峠道が冬季閉鎖に入る直前に焦って、アタックしまくっていた時のお話です。 駐車場から約14㎞、高低差では1040mほど登って到着したショシー峠。 ツールドフランスが2015年に一度だけ通過していますが、マイナーな峠だと思います。 ここから峠の反対側に下りていきます。 峠から少し下り... 続きをみる
今年のツールドフランスも通った「グネグネのやつ」こと、ラッセ・ド・モンヴェルニエを含む周回コースを、今月上旬にロードバイクで走ってきました。 「ラッセ・ド・モンヴェルニエ」のラッセとは靴紐のこと。転じて、ヘアピンカーブの連続する山道のことも指します。 まさにブーツの靴紐のごとく連続したカーブ具合が有... 続きをみる
何となく先送りにしていたコルメ・ド・ロズラン峠道(1968m)に、ようやく登った日のお話です。これを書いている今では、既に冬季閉鎖期間に入ってしまいました。 峠で出会った地元サイクリストさんの勧めてくれた通りに、行きと違う道を通って帰ることにしました。ロズラン湖のダムになっている部分を渡り、そのまま... 続きをみる
昨日は朝から雨でした。 ただ、昼前になると雨が上がり、空も明るくなってきたので、ノダイズへ行ってくることにしました。 この日はノダイズの折りたたみ自転車の日ということだったので、折りたたみ自転車で行くことにしました。 お昼を食べてから家を出発しました。 野田橋で江戸川を渡り左岸側へ… 江戸川サイクリ... 続きをみる
今シーズン、イゾアール峠やグランドン&ラ・クロワ・ド・フェール峠にそれぞれ3回、イズラン峠やガリビエ峠、ボネット峠には2度登っているというのに、有名どころで一度も登っていない峠道がひとつあることが、気になっていました。 サヴォワ地方にあるコルメ・ド・ロズラン峠(1963m)です。2000mには少し足... 続きをみる
今シーズン3度目になるグランドン&ラ・クロワ・ド・フェール峠は、満を持して?周回コースで登ってみました。 方向音痴、面倒くさがり、体力がないという要素が集まって😅アルプスの有名な峠道には登っても、周回で長い距離を走ることはなく、単に往復することが多いわたしにとって、とても珍しいことでした。 ひとつ... 続きをみる
先月末から今月初めにかけて、閉鎖される直前のサヴォワ地方の峠道のいくつかに怒涛のごとく!?アタックしました。 今季に2度登っているグランドン峠、そしてラ・クロワ・ド・フェール峠に到着したところまで前回書きました。 グランドン峠へは平均7,3%が20㎞続く山道を1時間58分、念願の足つきなしで登ること... 続きをみる
アルプスの標高の高い峠道がまだ開通していた先月のお話です。 峠道が閉鎖されるのは大体10月後半から11月の初めくらいなので、10月も中旬に差し掛かると、気が気でなくなってきていたのです。だって一度閉まったら、来年の5月6月まで来られないんですよ・・・ そんなわけで、今季2度登っているグランドン峠(1... 続きをみる
自宅から最も近くディーゼル車が走る北条鉄道 最近は六角精児さんの 「吞み鉄本線日本旅」を見るのが好き 彼の曲「ディーゼル」が番組の中で流れている 最近の好きな言葉は「キハ」なのである 五能線を走っていた国鉄車両キハ40を 300万円で購入し走るようになったのは今年の春 (クラファンで1,300万円も... 続きをみる
先月、友人Oさんと南仏方面の峠道を車中泊サイクリングした時のお話です。 朝、車から見える風景。 1日目にヒルクライムしたボネット道路の麓の町、ジョジエ近郊で車中泊しました。 テーブルとか、いい岩とかないのでディフェンダーのボンネットをテーブル代わりに立って朝ご飯です。 ジェットボイルの隣にあるのは、... 続きをみる
この日は忘れることのできない、特別な 1日になりました。今回の目的地、乗鞍は自転車乗りにとって特別な場所です その最高地点は標高2702m、自転車が行ける舗装路の最高地点になります。これだけでも乗鞍は特別な場所であることがわかりますが、さらにもうひとつ特別な理由があります 乗鞍は長野県と岐阜県をつな... 続きをみる
先月、ヨーロッパで最高標高の舗装路であるボネット道路に、今季2度目にヒルクライムした時のお話です。 これを書いている今ではもう冬季閉鎖期間に入ってしまいました。 標高2802mの地点にある石碑前で。 わたしのルックと、友人Oさんのキャニオン。 こんな感じの道路でした。 👇 ヒルクライムの専門サイト... 続きをみる
昨日は、Kenさん、Kaminskiさんと宇都宮まで餃子を食べに行ってきました。 ほぼ半年に1回の恒例行事みたいになっています… 朝6時に集合ということだったので、朝5時半過ぎに家を出発しました。 当然外は真っ暗です。 いつもはぐっすり眠っている時間です… 6時に玉葉橋のところで集合しました。 寒さ... 続きをみる
以前に、友人Oさんに連れられて、一度だけ山スキーをしに来たことのある廃業したスキー場に、先日ロードバイクで登ってみました。 まずはその時の(元)スキー場の様子 👇 ほぼ2年前。ドカ雪が積もった直後でした。 Oさんと、愛犬ラフィちゃん。最近は留守にする機会が多いため、実家に預けていることが多いみたい... 続きをみる
ツールドフランスがよく通る峠のひとつ、イゾアール峠(2361m)に先月、自転車友のOさんと登った時のお話です。 オート・ザルプ県第二の都市、ブリアンソンから近く、アクセスが悪くないこともあり、今シーズン3度目になりました。 朝9時、ブリアンソン市内の駐車場。 前夜からお天気が悪く、ブリアンソンに到着... 続きをみる
夏の間は、ひとりまたはスポーツ友のOさんと、サイクリング&テント泊というパターンが多かったですが、今回はテントの代わりにディフェンダー(ランドローバー)で車中泊をしました。 キャンピングカーではないので、決して暖かいわけではないんですけど、テントを設営しなくてよい分、少し楽とは言えます。 マルセイユ... 続きをみる
場所:鹿児島県南さつま市加世田(吹上浜海浜公園) 撮影日:2022年11月某日 上は、息子が撮った僕たちの写真です。ふたりで漕いでもスピードは出ません(笑) ここの公園内の広場では、キャッチボールしたり、お昼ごはんのお弁当食べたり、のんびりと過ごすには最高の場所です。(※ごみは持ち帰りましょう) 下... 続きをみる
昨日は、栃木県小山市のいちごの里へ行ってきました。 往路 朝8時に家を出発しました。 夜に雨が降り、朝は結構冷え込んでいました。 いつもの迂回路から江戸川サイクリングロードに入ります。 江戸川サイクリングロードを北上していきます。 風はあまりないのですが、ホイールを完成車に付いていたものに戻したので... 続きをみる
昨日は祝日で仕事休みでした。 元々は家で自転車のメンテナンスをしようと思っていましたが、秋晴れで絶好の自転車日和だったので、久しぶりに折りたたみ自転車を引っ張り出してきてポタリングしてきました。 折りたたみ自転車に注油したり空気を入れたりして、朝8時半に家を出発しました。 江戸川サイクリングロードに... 続きをみる
11月1日が祝日なので、先週末~今週初めにかけて、フランスは連休でした。 この祝日の前後、学校は2週間バカンスになります。 8月の終わりから、研修(と学校も少し)のため遠い町に住んでいる長男が初めて帰省していました。 次男が連休中に、20歳の誕生日だったのでわたし達3人と、次男の彼女のKちゃんも誘っ... 続きをみる
昨年10月、冬季閉鎖される前日に初めて登り、今年の初夏に1度登っているヨーロッパで最も標高の高いイズラン峠道。 今回は初イズラン峠になる友人Oさんとのチャレンジで、峠から近い町(距離で20㎞くらい、高低差で1100mほど)から出発する代わりに、峠道の反対側にも下りて登り返す計画です。 登り返し中。 ... 続きをみる
友人Oさんとサヴォワ地方にサイクリング遠征したときのお話です。 朝、テント前からの景色。 夜も朝も結構寒くて、冬用シュラフでなかったら全然寝られなかったと思います。 もちろんテントには霜が下りていました。 テントから。 この辺りは日向になるのが遅いっぽいです・・・ 目は大体覚ましているけれど、シュラ... 続きをみる
※この記事には蛇の写真があります。 昨日は、群馬県太田市にあるジャパンスネークセンターに行ってきました。 往路 朝8時に家を出発しました。 暑くもなく寒くもなく、ちょうど良い陽気です。 迂回路を抜けて、江戸川サイクリングロードに入ります。 サイクリングロードをずっと北上していきます。 秋晴れの気持ち... 続きをみる
サヴォワ県にあるヴァノワーズ国立公園内に入ることが出来る、数少ない道路をサイクリングした時のお話です。 旅の相棒はお馴染みの友人Oさん。 南方面のお山地方に住んでいて、サヴォワ地方など北方面のお山に来ることはほとんどないのですが、今回珍しく1泊遠征となりました。 わたしはどちらに向かうのもほとんど同... 続きをみる
22/10/25日記 メインは「豚肉のらっきょうトマトだれ」
豚肉のらっきょうトマトだれは、9/5「3分クッキング」から。 主な材料一式。 豚肉小間切れ、ミニトマト、甘らっきょう、レモン汁。 らっきょうトマトだれを作る。 ミニトマトは4つ割り、らっきょうは粗く刻み、らっきょうのつけ汁、しょうゆ、レモン汁を加えて混ぜる。 豚肉は塩を振り、10個の塊に丸めて表裏に... 続きをみる
地元というわけでもないのに、好き過ぎてついつい通りがかる際に登ってしまい、ストラバ(自転車&ランアプリ)のローカルレジェンド認定されてしまう峠道があります。 自転車乗りでない(≒「ストラバって何?」)という方のために説明しておくと、スピードやペースには関係なく、同じところにアホみたいに何回も行ってし... 続きをみる
先週は吹上コスモス畑に行こうとして諦めましたが、やはりコスモスは見ておきたいと思い、昨日はあけぼの山農業公園にコスモスを見に行ってきました。 往路 朝9時過ぎに家を出発しました。 交換したサドルのポジション調整とかしていたらすっかり遅くなりました^^; 玉葉橋で江戸川を渡って千葉県に入ります。 江戸... 続きをみる
ロードバイクに頻繁に乗るようになって、約1年が経ちました。 いとも簡単に100㎞以上のライドをされている方も多くおられるので、ちょっと恥ずかしいんですけど、自分にとっての最高距離の記録が出た日のサイクリング記です。 ひとつ前のブログで書いた、友人Jさんちに泊めてもらった翌朝。 同じく泊まりに来ていた... 続きをみる
そろそろ、鴻巣市の吹上コスモス畑のコスモスが見頃を迎える頃なので、昨日見に行ってきました。 朝8時半頃に家を出発しました。 6時半に目が覚めたのに、そのまま二度寝して7時半になっていたのでこの時間になりました(笑) 埼玉県内を走っていきます。 天気予報では午前中ところにより雨がぱらつくかも…となって... 続きをみる
ブログを読んで下さっている方の中には、自転車乗りではない方もおられると思うので、タイトルについて最初に説明しておきますが、「ゆるい」「ポタリング=ゆっくりのサイクリング」をしよう、と言っておいて、しんどいコースに連れて行く人のことを指すようです。 わたし自身は景観の良いコース、つまり山道が好きなので... 続きをみる
1日で2回とは峠道の両方から登ったという意味です。 先月に親しい友人Oさん、Jさんと3人でサイクリングした時でした。 まずはオート・ザルプ側から登り、反対側(サヴォワ県)のスキー場のあるヴァロワールの少し手前でUターンしてきました。 これは標高2100mくらいのところでしょうか、撮ってもらうのでにこ... 続きをみる
今日はやっとビザのための公証人サインをもらい、不用品の断捨離。 昨日より、少し前に進んだ感じ。 断捨離といえば、ここのところ3〜5年のサイクルで趣味が変わっていってるので、もうやらない趣味のものを処分しないと、と思っている。 処分対象の大物の筆頭は、ロードバイク。 数年前にサイクリングを始めて、まず... 続きをみる
先月、友人のOさん、Jさんと一緒にツールドフランスで有名なガリビエ峠(2642m)にロードバイクで登った時のお話です。 前日は、ラ・クロワ・ド・フェール峠&グランドン峠にひとりで登って、夜はガリビエ峠の周辺でテント泊したのち、待ち合わせ場所であるガリビエ峠の麓にロータレ峠に車で下りてきたのでした。 ... 続きをみる
ひとりで峠道サイクリングをした日の夜、翌日に友人たちと登る予定の別の峠道の周辺でテント泊をしました。 この夏、定番になったサイクリング&テント泊のパターンです。せっかく遠くまで来ているのに、日帰りだとガソリン代・高速代の元が取れないなぁ、と考えた結果です(;^_^A 朝、目を覚まして、テントを開けて... 続きをみる
この3連休はずっと雨かなと思っていましたが、昨日は晴れ予報となりました。 とはいっても、夜まで雨が降っていて路面は濡れていたので、近場をサイクリングしてくることにしました。 往路 朝8時過ぎに家を出発しました。 やはり路面は濡れているので、ゆっくり走っていきます。 野田橋で江戸川を渡り、千葉県に入り... 続きをみる
先月にラ・クロワ・ド・フェール峠とグランドン峠にヒルクライムした日のお話です。 今までに2度登ったことのある道でなく、別の方向から登る少し長い道路(往復で65㎞、獲得標高1930m)をチョイスしました。 初夏から8月くらいにかけては、かなり長かったりキツかったりする山道をいっぱい登っていたけれど、夏... 続きをみる
先月、今シーズン2度目のラ・クロワ・ド・フェール峠とグランドン峠にヒルクライムした時のお話です。 峠の名前(La Croix de Fer、鉄の十字架という意味)通りの十字架前で。 少し様子が違う、いかにも観光客向け(;^_^Aなものの前で。車から降りてきたお子さん連れの一家に写真をお願いしました。... 続きをみる
初夏に、峠道が開通した直後にロードバイクで登ったグランドン&ラ・クロワ・ド・フェール峠道。全く同じ道路を昨秋、道路が冬季閉鎖に入る直前にも走っています。 三又になった峠道なので、3通りの登り方があるわけですが、そのうちひとつは建物が多いスキー場周辺を通るため、あまり気が乗りません。 かといって、もう... 続きをみる
今月初めの週末のサイクリング記です。 自転車友達のOさん、Oさんと仲のよい女友達のJさんと現地で待ち合わせをしました。 待ち合わせに向かう最中。 朝もやが幻想的です。 待ち合わせ場所に到着すると、Oさんの姿しかありません。 Jさんは民宿を経営しているのですが、下水管に問題が起こって業者を呼んでるから... 続きをみる
1ヶ月も前のテント泊ハイキング記が途中ですが、時事ニュースを… 日曜日から月曜日にかけての悪天候で、フランスの高いお山にはかなり雪が積もったようです。 地方紙「ル・ドーフィネ・リベレ」よりお借りしたガリビエ峠(2642m)の9月26日の写真です。 今月上旬👇 まだブログが追いついてませんが💦友人... 続きをみる
ここ最近、休日はずっと台風の影響で雨ばかりでしたが、昨日は久しぶりに晴れました。 雨降っている間に彼岸花の見頃が終わってしまいそうだったので、昨日慌てて権現堂公園まで見に行ってきました。 往路 この日は日曜日だったので、権現堂公園へ向かう前にレイクタウンの集合場所へ向かいました。 朝7時に集合場所へ... 続きをみる
自転車(やランニングなど)のアプリ、ストラバは1回1回のサイクリングの記録だけでなく、その月やその年のトータルの距離や獲得標高も計算してくれます。 今日のサイクリングで、今年に入っての獲得標高が100㎞に達しました\(^_^)/ 👇 距離だと4830㎞だそうです。 自転車に乗った回数は166回、た... 続きをみる
先日、ロードバイク初心者なのに、ついつい参加してしまったヒルクライムのレースのお話の後半です。 ゴール地点で配っていたオーガニックりんごジュース。自分ではまず買わない高級品です✨ 一緒に参加した仲間たち。わたしは男女合わせた参加者の30人中24位で、Oさんは20位くらい。中央のMさんは女子1位(全体... 続きをみる
今年のツールドフランス第11ステージのゴール地点になったグラノン峠に登った時のお話です。 こんなに可愛くない峠道です。 👇 ヒルクラム専門サイト「Alpes4ever アルプ・フォーエバー」よりお借りしました。 平均9,3%が12㎞続く恐ろしい峠道なので、今までチャレンジできずにいましたが、今回こ... 続きをみる
グラノン峠(2413m)は、今年のツールドフランスの第11ステージ(7月13日)のゴール地点になりました。峠というには、一方からしか登れず反対側は未舗装なばかりか、軍隊車両以外は通行禁止になっており、下りることが出来ません。そのため、峠道として機能していないとして、標高の高い峠道リストからは外されて... 続きをみる
ごろうのブログへのお立ち寄り、 ありがとうございます。 早いもので 肺がんの手術から2ヶ月、 退院直後のそろりそろり歩きから お散歩ペース、早歩き通勤ペースと 調子が上がってきました。 そういうわけで久しぶりに 自転車で舞浜へ行ってきました。 往復で30キロ少し ゆっくり漕いでいきます。 無事に到着... 続きをみる
KLTの走行会は休止中ですが、日曜日ということで、昨日は集まった有志で走ってきました。 朝7時にレイクタウンの集合場所へ向かいました。 朝はアームカバー着けていこうかと思ったぐらいにひんやりしていました。 レイクタウンを出発して、いつもどおり江戸川を目指します。 イオンレイクタウンアウトレットでは台... 続きをみる
昨日は手賀沼から利根川サイクリングロードを走って印旛沼まで行こうと思っていましたが、思いの外風が強かったので印旛沼までは行かずに引き返してきました。 往路 朝8時過ぎに家を出発しました。 この前買ったハンドルポーチとか取り付けていたら出発遅れました^^; 田んぼの中を走っていきます。 まだ残暑は厳し... 続きをみる
先月のお話です。 少し前のブログに書きましたが、サイクリング中にお気に入りの峠にて、パリからお山地方にバカンスで滞在中のXさんと出会いました。 Xさんとはその翌日、一緒にサイクリングをしています。 上の写真はその時のものです。1600mの地点にあるスキー場まで登りました。 その後しばらくして「バカン... 続きをみる
わたしの知り合いに、山スキーの鬼ともいえるカップルがいます。Mさん(女性)はスキー・アルピ二ズム(山スキー)のスプリント部門女子ヨーロッパチャンピオンで、彼氏のFさんは今は大会には出ていないものの、Mさん以上のレベル(女子と男子では体力差があるので)です。 ふたりは、わたしの山スキー師匠のOさんと仲... 続きをみる
昨日は日曜日ということで、いつもどおり江戸川サイクリングロードを走ってきました。 日曜日はKLTの有志ライドがありますが、昨日は大勢のメンバーが那須の方のイベントに参加していたので、誰もいないだろうと思いましたが、一応レイクタウンの集合場所へ向かいました。 レイクタウンへ 誰もいないだろうと思って朝... 続きをみる
輪行(りんこう)は、 公共交通機関(鉄道~船~飛行機など)を使用して、自転車を運ぶこと。 サイクリストや自転車旅行者が、行程の一部を自走せず省略するために使う手段。 公共交通機関を利用しない自走以外の移動(例えば自家用車積載)は輪行とは呼ばない(Wikipediaより) とあるように、自転車と共に移... 続きをみる
坂道しか興味ないわたしにとって、サイクリングの行き先は大抵、山道になります。 自宅から近い丘陵地でも、山道はいくらでも登ることはできますが、連続した登りは長くても、6~7㎞以内くらいのことが多いので、それよりも長い山道を登ろうと思うと、丘陵地ではなくてそこそこ高いお山地方に行く必要があります。 アル... 続きをみる
お山地方の友人Oさんから、しょっちゅう「君の子供たちも連れてこいや」と言われていて、長男は特にいつも忙しくて中々時間が取れなかったのですが、今回ようやく一緒に行くことができました。 次男は彼女と旅行中で同時には来られませんでした。 」 最近、わたしのお古のロードバイクに乗り始めた長男。 Oさんち周辺... 続きをみる
昨日は15時ぐらいから雨予報となっていました。 なので、それまでに帰ってこられる場所までサイクリングしてくることにしました。 朝7時半頃に家を出発しました。 朝はまだ青空も見えていました。 いつもの工事区間の迂回路を抜けて、江戸川サイクリングロードに出ました。 天気が不安定なので自転車乗りは普段より... 続きをみる
友人Oさんのいきなりの思い付きで出掛けたテント泊、そしてサイクリング記です。 日曜のお昼過ぎに少し離れた地方で用事ができたので、土曜の夕方に現地に向かってテント泊、翌日午前中にサイクリング、というのが急に決まったプログラムでした。 というのも、用事があるのは標高が2200m台ある峠道の麓の村だったか... 続きをみる
先日、友人Oさんの実家でご飯をご馳走になったお話を書きましたが、その日の夕方のお話です。翌日(日曜)はそこら辺でのんびりとサイクリングするはずだったのですが、急に翌日の午後に遠くの地方で予定ができたOさん。 夕方に「明日に用事があるのは自転車ができる地方だから、もし一緒に来るんやったら、今すぐ出発し... 続きをみる
【ヒグマによる人身被害】函館市
【運転見合せ】振替輸送はどこまで無料?【人身事故】
阪急電鉄の淀川沿いで。。。
理解に苦しむ状況
また、電車が人身事故…(今日はピーターパンの日)
【埼玉久喜】JR東鷲宮駅事故 線路に飛び降りた男子高校生死亡 救助試みた男性重傷 2人とも電車と接触
会社を休みました…(今日は漢字の日)
福岡の鉄道遅延
「歩行者 = 絶対正義」ではなく、「自動車 = 物理的強者」であるという事実
人身事故…
”ついてないなあ…”(今日はみかんの日)
【クマによる人身被害】大船渡市
【熊による人身被害】岩泉町
かなりの頻度で。何が原因か?
「談志まつり2022」に行ってきました。そして帰りは中央快速線人身事故の影響も(^_^;)
🚩外食日記(1336) 宮崎 「お菓子の日高」⑤より、【和栗モンブラン】【コーヒーゼリー】‼️
【想い出】2月4日|新潟、宮崎、長崎、佐賀、大分、熊本、プロ野球、青年団etc...
「都道府県対抗男子駅伝」優勝には1km4.4秒差
宮崎県を一度リセットしたいと思うこの頃。
つぼみ開かず「実力で甲子園に」新たな決意!
県立「高鍋高校」25年ぶりの吉報を期待して。
【Lun HYPER R45試乗会】ご試乗ありがとうございます!
🚩外食日記(1335) 宮崎ランチ 「鮨と魚肴 ゆう心」★38より、【輝き(6品)】‼️
HINO業務日誌~2月4日 曇り時々晴れ~
【CATEYE】約800ルーメンのバッテリー一体充電式ライト『AMPP800』
【納車報告】TREK Emonda SL 5 Disc
HINO業務日誌~2月3日 曇りのち晴れ~
🚩外食日記(1334) 宮崎 「Dem (ディム)」⑤より、【苺のティラミス🍓】【苺のショートケーキ🍰🍓】‼️
【CATEYE】『VOLT400 NEO』『VOLT800 NEO』発売記念キャンペーン
【納車報告】TREK Dual Sport 3 Gen 5