昨日は、KLTの有志で集まって、宇都宮まで餃子を食べに行ってきました。 朝6時過ぎに家を出発しました。 空はうっすら明るくなってきていますが、0℃近くて寒い時間帯です。 6時半に、玉葉橋のところで集合しました。 集合場所、松伏の休憩所で良かった気がします(笑) 8人で出発しました。 途中で1人合流し... 続きをみる
サイクリングのムラゴンブログ
-
-
11月前半にどっさりと雪が積もって冬季閉鎖期間に突入していたアロス峠道(2247m)。 その後2週間ほどお天気が良く、雪が自然に融けてしまったため、再開通していました。 閉鎖された時は「また来年の春(再開通は5月上旬くらいのことが多い)までさようなら😢」という気持ちだったのですが、思いのほか早くに... 続きをみる
-
-
昨日は、足利市にある織姫公園に紅葉を見に行こうと思っていました。 しかし、北西からの向かい風が強くて、途中で諦めました^^; 朝8時に家を出発しました。 最近暖かかったですが、この土日は急激に冷え込みました。 真冬用のウェアを着ていきました。 江戸川サイクリングロードに入ります。 やはり向かい風が強... 続きをみる
-
続きです。 正丸峠を下って、刈場坂峠の登り口までやってきました。 見るからに勾配厳しそうな斜面が待ち構えていて、これを登ると思うと気後れしてしまいます。 でも登らないと刈場坂峠には着かないので、登っていきます。 途中に、高麗川源流保全の碑がありました。 ここから歩いていけば、高麗川の源流まで行けるそ... 続きをみる
-
-
2023/11/23 KLT紅葉ライド① 名栗湖~山伏峠~正丸峠
昨日は、KLTメンバー9人で紅葉を見に飯能の方を走ってきました。 8時に飯能駅集合だったので、越谷レイクタウン駅から6時半過ぎの電車で輪行していきます。 予定通り、8時前に飯能駅に着きました。 メンバーも無事、全員合流しました。 今回は9人で走ります。 準備ができたので、飯能駅を出発します。 さっそ... 続きをみる
-
昨日は、強い南西の風が吹くという予報だったので、北の方には行かずに手賀沼の方に行ってきました。 朝8時に家を出発しました。 朝はほとんど風がなく、穏やかな気候でした。 玉葉橋で江戸川を渡ります。 そのまま利根運河沿いを走っていきます。 いつものコースで手賀沼へ向かいます。 手賀沼までやってきました。... 続きをみる
-
-
前日に作った柚子胡椒と冷蔵庫にある残りもので、 久しぶりのパスタ🍝 柚子胡椒たーっぷり入れてまぜまぜ〜🎶 青唐辛子の辛さと香りが予想外の美味しさ❗️🫢ウマイ 昨日は買い物がてらサイクリングに出掛けた🚴♀️🎶 色付くいつものお散歩コース 金柑も少しづつ秋の色♡
-
昨日は、栃木県小山市にある、蛸屋のおかしパークに行ってきました。 朝8時に家を出発しました。 先週は暑いぐらいの陽気でしたが、この日はかなり肌寒かったです。 とりあえずいつもどおり、江戸川サイクリングロードを北上していきます。 関宿城でトイレ休憩していきます。 寒くなってくるとトイレも近くなりますね... 続きをみる
-
先月、「好き過ぎる峠道」のひとつ、ボネット峠道に今シーズン9回目にクライムした日のことを書きます。 1回目は、5月の前半にまだ峠道が正式にオープンしていない時に「行けることまで登ってみよう」という軽いノリで出発したら、途中に雪のバリケードが一度あったのを乗り越えた後は、峠までちゃんと除雪されていて普... 続きをみる
-
前日は佐野ラーメンを食べに行ったので、昨日はスイーツ食べたいと思い、ちょっとサイクリングしてきました。 朝8時に家を出発しました。 この日も前日と同じく、朝は少しひんやりしていましたが、日中は25℃を超える夏日となる予報だったので、半袖ウェアにアームカバーを着けていきました。 野田橋で江戸川を渡りま... 続きをみる
-
11月になりましたが、この3連休は25℃以上の夏日になるようです。 そんな3連休初日ですが、ラーメンが食べたくなったので、佐野ラーメンを食べに行ってきました。 朝7時半に家を出発しました。 日中は25℃を超える予報ですが、朝は結構ひんやりしていたので、長袖の春秋用ウェアにしました。 江戸川サイクリン... 続きをみる
-
先月、3つの峠を回るしんどい目コースをひとりで走った時のお話です。 ふたつの峠をクリアしたところまで書きました。 次は3つ目・最後の峠、アロス峠です。ダラダラと22㎞ほどあるんですが、全体的になだらかです。こんな感じ👇 最後の数㎞だけ7~8%ほどあります。 反対側はもっと短い代わりに、平均6,8%... 続きをみる
-
#
サイクリング
-
CR探検隊Part.3【荒川左岸】
-
都内の紅葉名所巡り
-
サイクリング・スナップのススメ
-
自転車練習バンセーン編 2023年11月28日。
-
JR西日本への提言
-
博多湾の入口にある玄界灘に面した島へ ゆるポタ[薬院〜玄海島]
-
福岡市内で近くて遠い島まで渡船輪行 ゆるポタ[薬院〜能古島]
-
水間観音往復ライド
-
里山の秋 イチョウ色づく&シクロジャンブル
-
自転車イベント紹介 大自然&橋コース→ปั่นเขื่อนกระเสียว ครั้งที่ 5
-
【大山祇神社と藤の花編】2023.04.20-2023.04.22しまなみ海道自転車旅行
-
サイクルトレイン導入の可能性を検証すべくJR姫新線を輪行してみた
-
ヒャッハー、紅葉狩りだぁー
-
向かい風に負けて紅葉を見に行くのを諦めて渡良瀬遊水地へ
-
休みならば走るのです
-
-
この土日は両日とも朝方に雨が降り、昼前に雨が上がるような感じの天気でした。 土曜日は家でゆっくりしていましたが、日曜日は秋バラを見に、伊奈町制施行記念公園へ行ってきました。 朝9時半頃に雨が上がったので、少し路面が乾いてから、10時過ぎに家を出発しました。 まだ路面は濡れていたので、水跳ねないように... 続きをみる
-
-
秋のスポーツについて話しましょう。秋は気温が涼しくなり、紅葉が美しくなる季節です。スポーツをするには最適な時期ですね。秋におすすめのスポーツは何でしょうか?私は以下の3つを挙げてみました。 - ランニング ランニングは秋の爽やかな風を感じながら、体を動かすことができるスポーツです。ランニングは心肺機... 続きをみる
-
来年度のツールドフランスの行程が発表されました。 今夏のツールの山岳ステージではこれといった有名な峠はあまり登場せず、わたし個人的には期待外れな行程でした。来年はわたしが普段からよく走っている場所・登っている峠がいっぱい出てくると知り、とっても嬉しいです✨ 夏の終わり頃から「来年は南仏寄りのアルプス... 続きをみる
-
このブログに何度も登場しているボネット峠(2715m)はフランスでは3番目の標高の峠です。そして峠から出ている道路は2802mまで続いており、ヨーロッパで一番標高の高い舗装路ということになっています。 これ 👇 麓の町からは24㎞で1590mを登ることになります。 もう少し標高の低い地点から出発し... 続きをみる
-
自転車でいろいろ行っているのにブログ更新の方は滞るばかり。f(^_^) 久しぶりの更新は「20世紀生まれの石仏」と称して神奈川の比較的新しい仏像を訪ねました。 大根畑の間を抜けて最初に訪れたのは三浦海岸を見下ろす高台にある三浦大仏。 こちらは1983年に久里浜霊園内に建てられた石仏。高さは鎌倉の大仏... 続きをみる
-
昨日は、コスモスフェスティバルが開催されている鴻巣市のコスモスアリーナふきあげに行ってきました。 一昨年は見に行きましたが、去年は行く途中でリムテープに穴が空いてしまい断念したので、2年ぶりになります。 往路 朝7時半過ぎに家を出発しました。 ずっと暑かったので半袖ウェア着ていましたが、今回は春秋用... 続きをみる
-
-
-
昨日は用事があったので、あまり自転車には乗れませんでしたが、少しだけポタリングしてきました。 朝8時過ぎに家を出発しました。 朝はだいぶ冷えるようになってきましたね。 そろそろ春秋用のウェアで良さそうですが、日中はまだ暑そうにも感じます… 北越谷方面に向かって走っていきます。 のどかな田園地帯を抜け... 続きをみる
-
長々と書き綴ってきた友人Cさんとの9月前半の自転車旅行記もこれが最終回です。 4日目午後にイタリアとフランスとの国境になっているアニエル峠を越えてフランスに戻ってきました。峠近くにあるヒュッテでシャワーをしてサッパリ、さらに下りて林道をしばらく歩いた地点でテント泊をしました。 朝起きると、意外にも風... 続きをみる
-
昨日のKLT走行会は雨予報のため中止でした。 しかし、雨降るのは夜になってからの予報だったので、とりあえず集合場所へ向かうことにしました。 朝8時にレイクタウンの集合場所へ向かいました。 中止でしたが、8人のメンバーが集まりました。 そのうち6人は、前日ヤビツ峠に行ってきたメンバーでした。 タフです... 続きをみる
-
先月、友人Cさんと4泊5日で出掛けたテント泊自転車旅、4日目午後のお話です。 イタリアのサンぺーレ峠の最後、250mほどの高低差を登って麓まで下りた後、フランスとの国境になっているアニエル峠(イタリア語ではアニエロ峠)まで登ってきました。 標高2744mはイズラン峠(2770m)に次ぐ国内2番目、ヨ... 続きをみる
-
-
9月に友人Cさんと出掛けたテント泊自転車旅の4日目午後のお話です。 標高2284mのサンぺーレ峠から900m台の麓の町まで下りてきて、食料品店で買い出しをしました。この後、「本日の峠道」にアタックします。 お店の前のベンチで買ったばかりの500ml入りのヨーグルトをCさんと分けて一気食い(^▽^;)... 続きをみる
-
先月、友人のCさんと出掛けたテント泊自転車旅、4日目朝のお話です。 前日はファウニエラ峠というしんどい峠を越えて麓の町まで下りた後、サンぺーレ峠までの道のりの3分の2ちょっとを登り、一日の獲得標高が2800mを超えました。 舗装路から15分ほど歩いて見つけたスポットにテントを設営しました。 標高は2... 続きをみる
-
9月に友人Cさんと4泊5日で出掛けたテント泊自転車旅、3日目午後のお話です。 伝説のサイクリスであるマルコ・パンター二の石像のあるファウニエラ峠から麓の町へと下りていきます。 峠から麓の町までは約1500m以上の高低差がある上、舗装状態がとても悪いためかなり時間がかかります。途中、標高2060mの地... 続きをみる
-
友人Cさんとのテント泊自転車旅、3日目の記録です。 ランチ休憩をしたエシスチェ峠(発音、よく分かりません😓Colle d'Esischie)。 目的地のファウニエラ峠の少し手前になります。 道路が谷の底へと続いてきますが、わたし達が通るのはこっちではありません。 峠から真横に山肌をトラバースするよ... 続きをみる
-
2週間前に権現堂公園に彼岸花を見に行きましたが、今年は暑すぎてほとんど咲いていませんでした。 どうやら、やっと咲いてきたようなので、昨日改めて権現堂公園に彼岸花を見に行ってきました。 朝7時半頃に家を出発しました。 だいぶ涼しくなってきたので、もう8時ぐらいに出発でも大丈夫そうです。 田島橋で中川を... 続きをみる
-
本日の体重は、52.0㎏。昨日10㎞走ったのですが、今日はいろいろくたびれてしまってお休みです。 息子が1週間学校を休みまして…たいへんでございました~ 月曜日、起こしに行ったら、泣きじゃくるばかり…。平熱、でも体調が悪いと言い張ります。 週末に、じつはジャイアンみたいな奴から首絞められたりしていじ... 続きをみる
-
-
-
ツールドフランスでお馴染みのグランドン峠とクロワ・ド・フェール峠に今シーズン初めて登った時のお話です。 クロワ・ド・フェール峠にて。 クライム中、あと4~5㎞という地点で放牧の羊たちが道路を横断するのに阻まれて、無念の足つきをしてしまった他は中々順調にここまで来ました。 これはふたつの峠に登ったあと... 続きをみる
-
ロードバイクに頻繁に乗り出した2年前、アルプスの有名どころの峠道の中で初めて登ったグランドン&クロワ・ド・フェール峠。「なんてしんどいんだ!」と思ったのですが、大好きな峠のひとつになり、昨年は3度も登りました。 今月上旬に、今シーズン初めてクライムしてきました。 朝7時台にル・ブール・ドワザンという... 続きをみる
-
先日、1年ぶりに再会したパリジャンさんと二人が出会った峠道にヒルクライムしたお話を書きました。この峠道は大好きな峠のひとつで、今までに何度かブログに出てきているのですが、その後もう一度登った時の写真を・・・ 以前、車で来た時に雲海に出会ったことがありましたが、自転車では初めてでした。 峠からほんの少... 続きをみる
-
今月初めに、うちから直接自転車で行ける丘陵地帯にちょっと久しぶりにサイクリングしに行った時のお話です。 雨が降ったり(お山では初雪でした)、また暑くなったりしつつも着実に秋になってきたと感じさせられる気持ちの良い気候の日曜日でした。 お山というよりかは丘なので、このコースにあまり長い山道はありません... 続きをみる
-
昨日は、権現堂公園と渡良瀬遊水地に行ってきました。 朝7時半頃に家を出発しました。 最高気温34℃で晴れの予報でしたが、曇っていたので少し涼しく感じます。 江戸川サイクリングロードに入りました。 今回は北上していきます。 広い区間は走りやすいのですが… 狭い区間は草が伸びていてこの有様です。 草が手... 続きをみる
-
炎天下でもお構いなしに自転車に跨る自転車野郎の一人であるテンチョです。 最近は自転車ネタばっかりになっております。 自転車で出掛けるってこと自体が自分にとって貴重であるってことです。 夏のライドは5分に一度ほどのペースで一口水分補給をすることと、適時塩分糖分の補給食を摂取しています。 日焼け止めは行... 続きをみる
-
金曜日は台風の影響で大雨となりましたが、土曜日も雨ポツポツ降ったり止んだりといった感じの天気でした。 日曜日はすっかり天気が回復したので、葛西臨海公園までサイクリングしてきました。 朝7時半に家を出発しました。 金曜日・土曜日は比較的涼しかったのですが、すっかり暑さが戻りました。 玉葉橋のところから... 続きをみる
-
昨年の夏に、バカンスでお山地方に滞在中のパリジャンさんのXさんと知り合って2度一緒にサイクリングをしたことを書いたことがあります。 クリスマスや新年などの機会に、近況を伝え合うメッセージは交換していたものの直接会うことはありませんでしたが、今年も10日間ほど同じ地方に滞在する、というのでサイクリング... 続きをみる
-
先月、山友Cさんと77歳のベテランサイクリストPさんとの3人で峠道ヒルクライムをしました。 今シーズン、既に何度か登っているアロス峠(2247m)。 夏の間は週に一度、午前中だけ車両通行止めになります。つまり、自転車天国になるのです\(^_^)/ 元々、それほど通行量の多い峠道ではないけれど、車がい... 続きをみる
-
ようやく9月になり、少し秋っぽくなるかと思いましたが、まだまだ真夏です… それでも秋を感じたいと思い、昨日は梨を買いに行ってきました。 朝7時過ぎに家を出発しました。 若干日差しが弱まってきた気がしないでもないです。 暑いのは暑いですが、まとわりつくような暑さではなくカラッとした感じの暑さに感じまし... 続きをみる
-
フルーツが大好きなので、スーパーマーケットよりも安く手に入るマルシェに定期的に買い物に行きます。 お気に入りは、庶民的な界隈に出るマルシェで、値段が他所のマルシェよりも3割くらい安い感じです。 8月は桃が安くて、しょっちゅう買っていました。これは平たい品種のぺッシュ・プラット。 トマトも今の時期、種... 続きをみる
-
自転車(ヒルクライム)クレイジー週間(としか言いようがない)、最終日のお話です。 今シーズン初めて、南仏のアニエル峠に登ったところまで前回は書きました。 標高2744mは国内2番目、ヨーロッパ全体では3番目の標高になります。 峠の反対側はイタリアになっています。 昨年に来た時は、今日よりももっと手前... 続きをみる
-
この前購入したFinePix F820EXRですが、さっそく使ってみようと思い、近くの公園に行ってきました。 と、その前に、実はもう1つ違うカメラも買っていました。 FUJIFILM FinePix S8200 Fujifilm FinePix S8200 16.2MP デジタルカメラ 3インチLC... 続きをみる
-
-
いつもに増して「自転車で登りたい欲」が爆発していた時期のお話です。 今シーズン何度も登っているアロス峠道を反対側に下りて、登り返そうと思ったものの、予定を変更して、さらに別の峠ふたつを登る周回コースに切り替えたところまで前編に書きました。3つの峠を周回するこのコースは高低差3400m以上になるので、... 続きをみる
-
2663m、1716m、2452mと3日連続でいっぱい登った翌日はスキー場への登りだけにしておきました。 スキー場のふたつの中心地のうち、低い方です。一番上まで行くつもりだったんですが、どうも元気がなくて、ここで引き返しました。 最近、自分が無敵に感じられたんだけど😂、ロードバイクに頻繁に乗り始め... 続きをみる
-
少し暑さも和らいできたかと思ったら、また暑さが戻ってきました。 昨日も日中は35℃を超える予報だったので、午前中だけサイクリングしてきました。 朝7時過ぎに家を出発しました。 空が眩しいです。 江戸川サイクリングロードに入ります。 暑くなる前にサイクリングしている人が結構いました。 江戸川サイクリン... 続きをみる
-
-
昨日は山の日でしたが、天気予報だと雨っぽかったので山には行きませんでした。 しかし、朝起きたら晴れていたので、近場をサイクリングすることにしました。 朝8時に家を出発しました。 この日は雲が出ていて比較的涼しかったです。 走っていると、行く先の空が真っ暗になってきました。 ほぼ間違いなく雨降っている... 続きをみる
-
今週は長男が帰省していて、自宅リフォームの心強い助っ人となって働いてくれています。息子たちをこき使っている手前、わたしも自転車はほぼ封印。毎日自宅でテレワークの仕事&日曜大工仕事もどきにいそしんでいます。 とはいえ、禁断症状で病院に運ばれる前に!?一度だけ、しかも午前中だけサイクリングに行くことを自... 続きをみる
-
-
ロングライド、といっても普段から平気で100㎞や150㎞を「ゆるポタ~」とか言いながら走っておられるスゴ脚サイクリストさん達も結構おられるので、恥ずかしいのですが、個人的にはロングだし、頑張って登ったソロライドのお話です。 ケラ地方の入り口になるギレストルという標高約1000mの町から出発、イゾアー... 続きをみる
-
昨日は日曜日でしたが、暑すぎるのでKLT走行会は休止でした。 また、お昼頃から雷雨の予報も出ていたので、遠くには行かずにすぐに帰ってこられるよう、ノダイズへ行くことにしました。 朝7時半に家を出発しました。 いつもの田島橋を渡って江戸川へ向かいます。 東埼玉道路できたらこの橋は通れなくなりそうな気が... 続きをみる
-
今シーズンはサイクリング友達に恵まれて、ほとんどボッチライドはしていなかったのですが、先月珍しくひとりでロングライドした時のお話です。 久しぶりに自走でないライドです。 フレンチアルプス南部、ケラ地方の入り口に位置するギレストルの町はずれのロータリーにある駐車場に駐車したのは朝7時半でした。デミたん... 続きをみる
-
暑すぎる日が続いていますね。 昨日も最高気温は37℃の予報で、とても日中は外に出られる気温ではないので、午前中のうちにサイクリングしてきました。 朝7時に家を出発しました。 暑い中走りたくはないけれど、走るために早起きするのも嫌なのでこの時間になりました^^; 雲が出ていて、直射日光を遮ってくれてい... 続きをみる
-
わたしのサイクリングに、平坦のみを走る行程というのはあり得ないので「坂道ライド」とわざわざ言うのもおかしなタイトルなんですが、峠道ではない地味目の山道を3つハシゴしたので、そう書いてみました。 ひとつめの山道を登り切った地点から。 コースを考えてくれたのはCさんです。その少し前に3泊4日自転車旅行の... 続きをみる
-
7/29~7/30に、野木町でひまわりフェスティバルが行われるという話を聞いて、昨日見に行ってきました。 往路 朝7時に家を出発しました。 日中暑すぎるので、お昼前には帰ってこられるようにこの時間にしました。 江戸川サイクリングロードに入ります。 そのまま江戸川サイクリングロード右岸側を北上していき... 続きをみる
-
ここ数年はわたしにとって、新しい出会いの場といえば、お山の頂上や山小屋(山スキー)、峠(ロードバイク)くらいなもんです😅 昨夏、何度も登っていた激坂の峠道があるんですが、その峠で出会った方(Vさんとします)とは、ストラバのコメントやショートメッセージなどで時々やり取りはするものの、約1年間会ってい... 続きをみる
-
続きです。 2日目の朝になりました。 5時半ぐらいに目が覚めました。 6時から温泉開いているので、朝温泉入ってきました。 温泉から上がって、7時に朝食を食べに1階へ。 朝からしっかりとした和定食をいただきました。 お昼まで補給なしで走り続けられそうなぐらいにお腹いっぱいになりました。 といいつつ、出... 続きをみる
-
この土日は、Kaminskiさんと琵琶湖の周りをぐるっと1周走る、ビワイチをしてきました。 Kaminskiさんは何度かビワイチしたことがあったので、ルートとか宿の手配とか全部おまかせしてしまいました(笑) 朝4時半頃に起きて、6時過ぎに越谷レイクタウン駅から輪行しました。 荷物多いので大きめのサド... 続きをみる
-
前日、暑すぎて断念した幸手権現堂公園の向日葵ですが、昨日改めて見に行ってきました。 往路 暑いので朝7時過ぎに家を出発しました。 しかし既に暑いです^^; 江戸川サイクリングロードに入ります。 走行中で風があるので多少温度は下がって表示されるはずですが、もう35℃近くの温度がサイコンに表示されていま... 続きをみる
-
落車といっても、大した怪我ではなかったのでご心配なく。と、初めに申し上げておきますm(__)m しかし、スキーと違って自転車ってそうそうコケるものではないので、ちょっとショックでした。ダメージも、スキー用の服を着て雪の上で転ぶのと、薄着でアスファルトの上で転ぶのとは全然違いますしね・・・ 夕方6時半... 続きをみる
-
数あるアルプスの峠道の中でも、特に好きなガリビエ峠。昨年はオープン直後の初夏と、秋にも一度登っています。 👇 昨年、開通直後に、標高700m台のサン・ミッシェル・ド・モリエンヌからテレグラフ峠を経て往復しました。初めての獲得標高2000m超えサイクリングでした。 峠への最後の部分は除雪が終わってお... 続きをみる
-
最近は連日35℃を超える暑さで、夜になると雷が鳴るような日が続いています。 この土日はほとんど自転車に乗れず、今週末も暑そうなので、朝の涼しい時間に少し自転車乗ってきました。 暑さで寝苦しくて、5時頃に目が覚めてしまいました^^; かがり火公園のところからスタートして、松伏町一周コースを走っていきま... 続きをみる
-
先日、自宅アパートの改装工事をしているということをチラリと書きました。 工事が進むにつれ、まっすぐに歩けないほど廊下を占領していた段ボール箱が減って、広々としてきました。 特に面白い話題でもないので、それについてあまり書こうとは思っていなかったのですが、昨日起こったことがあまりにもショックだったので... 続きをみる
-
フレンチアルプス南部を代表する峠道のひとつ、ヴァルス峠(2108m)に先月、今シーズン初めてチャレンジした時のお話です。 こんな感じの峠道👇 最初はほぼ平坦、徐々に急になってきて、最後の4㎞半ほどは平均9%とちょっとイヤなタイプの⁉峠道です。 ただし、景色はなかなか良いので許せます(;^_^A 峠... 続きをみる
-
フランス各地で暴動が起こっているというニュースは日本でも報道されているかと思います。確かに、町中では建物やバス停などのガラスが割られたり、お店が略奪されたり、車などが放火されたりといった被害が相次いでいます。といっても、そういった破壊行為は夜だけなので、日中はごく普通に生活できているのですが、先日の... 続きをみる
-
ひとつ前のブログで、超ベテランサイクリストさんのPさんと知り合ったことを書きました。 サイクリング後にお邪魔したPさんちのお庭にて。 その後まもなく、また一緒にサイクリングする機会が訪れました。 既に今シーズン2度登っているカイヨール峠(2326m)へのクライムです。 Pさんはまだ今年初めてだという... 続きをみる
-
-
昨日のサイクリングに続いて、今日も行ってきた。 バラが見ごろだとかで、公園へ見に行ってきた。 堤防沿いに自転車を走らせ、今日もまたまた懐かしい気分になった。 この道も子どもを乗せて走ったなあ。 今日行く公園は何回も行ったことがあるのだが、 最後に行っったのは20年くらい前だ。 記憶も曖昧で堤防から降... 続きをみる
-
ネットで、今銀行の通帳にはお金がかかるとのことを知って、 自分の通帳は?…と調べてみた。 数年前に作った口座は大丈夫とのこと。 でもこんな感じで、ボーとしている私の知らないうちに、 口座や通帳を持っているだけでお金がかかってしまう時が来るのではないかと心配になり、使っていない口座を解約することにした... 続きをみる
-
わたしにとって、平坦ばっかりのサイクリングというものは存在しないのですが(;^_^A 標高の高い峠道が開通し出す春の終わりから、だいぶたくさんの山道を登ってきました。 冬から春にかけても、寒く無い日には近場の丘陵地で自転車に乗っていましたが、一度に登る山道は数㎞のことが多く、連続して15㎞や20㎞登... 続きをみる
-
今回の路線全駅巡りライドは遂に地元の「江ノ電」です。 自転車では日常的に接点のある江ノ電だけに今更感はぬぐえませんが、魅力的な路線でもあるのでそんな目線でのんびり走ってみました。 ルートは藤沢駅から鎌倉駅へ、15駅10キロの道のりですが風情のある魅力な町や観光客でごった返す町と多彩な江ノ電沿線です。... 続きをみる
-
この土日は、梅雨の合間の貴重な晴れ間となりました。 ということで、昨日は東京のベイエリアまでサイクリングしてきました。 去年のゴールデンウィークに並んでいて食べるのを断念した、マグロ卸のフィッシャリーズテラスを目的地にしました。 ↑諦めた時の記事です(笑) 往路 朝7時半過ぎに家を出発しました。 ま... 続きをみる
-
土曜の夕方 ふらっと自転車でやって来た中1くん 軽く腹ごしらえして 二人でサイクリングに〜🚴♂️🚴♀️🎶 Good timing! 美しい❗️ 見れて良かった🎶 ゴーヤの赤ちゃん見っけ〜 黄色のアイコちゃん、 一番乗り〜 6月の菜園はワクワクがいっぱい🎶
-
ここ1ヶ月、考えていることがある。 家の中をきれいにしたいのだ。 生活感のないような、ちょっとハイソなお家にしたい。 これ、かなり緊急性のある課題だったりします(笑) 実は我が家はお教室! 実は、我が家はお教室をやっています! お教室は娘がやっています。 今年の3月に、「家で教室やります!」宣言をし... 続きをみる
-
関東地方も梅雨入りしましたが、昨日は曇り予報で、降水確率も20%程度でした。 そろそろラベンダーが咲く頃なので、菖蒲総合支所のラベンダー堤を見に行くことにしました。 往路 朝8時半に家を出発しました。 ちょっと寝過ごしたので遅めの出発です(笑) 一般道を走っていきます。 水と緑のふれあいロードで行こ... 続きをみる
-
6/3日記「呑みメニュー」6/4日記「しゃぶ葉」 バラ祭りに行ってきた。
6/3、休日出勤。 15:30業務終了。 呑みモードメニュー。 大好きな微炭酸マッコリとにごり酒。 新潟産 越後屋。 ツマミ達。 リーズナブルなかつおの刺身。 脂ギッシュな塩トラウトサーモンハラス。 6/4は四季の里とあづま総合運動公園のバラ祭りに行ってきた。 道中、吾妻富士が青空に映える。 四季の... 続きをみる
-
大阪府柏原市~奈良県王子・斑鳩・西ノ京・西大寺・平城宮跡・JR奈良駅・奈良ホテル・ならまち・興福寺・五重塔・護国神社・郡山城跡まで(2/6)
大阪府柏原市~奈良県王子・斑鳩・西ノ京・西大寺・平城宮跡・JR奈良駅・奈良ホテル・ならまち・興福寺・五重塔・護国神社・郡山城跡まで(2/6) 近鉄西ノ京駅 薬師寺 唐招提寺 近鉄西大寺駅の裏 総本山西大寺 大阪府柏原市~奈良県王子・斑鳩・西ノ京・西大寺・平城宮跡・JR奈良駅・奈良ホテル・ならまち・興... 続きをみる
-
大阪府柏原市~奈良県王子・斑鳩・西ノ京・西大寺・平城宮跡・JR奈良駅・奈良ホテル・ならまち・興福寺・五重塔・護国神社・郡山城跡まで (6/6)
大阪府柏原市~奈良県王子・斑鳩・西ノ京・西大寺・平城宮跡・JR奈良駅・奈良ホテル・ならまち・興福寺・五重塔・護国神社・郡山城跡まで (6/6) 【漢國神社】(かんごうじんじゃ)は、奈良県奈良市にある神社 【率川神社】(いさがわじんじゃ)奈良市本子守町 【柳澤神社】(やなぎさわじんじゃ)奈良県大和郡山... 続きをみる
-
大阪府柏原市~奈良県王子・斑鳩・西ノ京・西大寺・平城宮跡・JR奈良駅・奈良ホテル・ならまち・興福寺・五重塔・護国神社・郡山城跡まで (5/6)
大阪府柏原市~奈良県王子・斑鳩・西ノ京・西大寺・平城宮跡・JR奈良駅・奈良ホテル・ならまち・興福寺・五重塔・護国神社・郡山城跡まで (5/6) 大阪府柏原市~奈良県王子・斑鳩・西ノ京・西大寺・平城宮跡・JR奈良駅・奈良ホテル・ならまち・興福寺・五重塔・護国神社・郡山城跡
-
大阪府柏原市~奈良県王子・斑鳩・西ノ京・西大寺・平城宮跡・JR奈良駅・奈良ホテル・ならまち・興福寺・五重塔・護国神社・郡山城跡まで (4/6)
大阪府柏原市~奈良県王子・斑鳩・西ノ京・西大寺・平城宮跡・JR奈良駅・奈良ホテル・ならまち・興福寺・五重塔・護国神社・郡山城跡まで (4/6) 近鉄西大寺駅に向かう 安部元首相が演説をしていた場所 平城宮跡 大阪府柏原市~奈良県王子・斑鳩・西ノ京・西大寺・平城宮跡・JR奈良駅・奈良ホテル・ならまち・... 続きをみる
-
大阪府柏原市~奈良県王子・斑鳩・西ノ京・西大寺・平城宮跡・JR奈良駅・奈良ホテル・ならまち・興福寺・五重塔・護国神社・郡山城跡まで(3/6)
大阪府柏原市~奈良県王子・斑鳩・西ノ京・西大寺・平城宮跡・JR奈良駅・奈良ホテル・ならまち・興福寺・五重塔・護国神社・郡山城跡まで(3/6) 【西大寺】(さいだいじ)奈良市西大寺芝町にある真言律宗の本山 西大寺奥の院 大阪府柏原市~奈良県王子・斑鳩・西ノ京・西大寺・平城宮跡・JR奈良駅・奈良ホテル・... 続きをみる
-
大阪府柏原市~奈良県王子・斑鳩・西ノ京・西大寺・平城宮跡・JR奈良駅・奈良ホテル・ならまち・興福寺・五重塔・護国神社・郡山城跡まで(1/6)
大阪府柏原市~奈良県王子・斑鳩・西ノ京・西大寺・平城宮跡・JR奈良駅・奈良ホテル・ならまち・興福寺・五重塔・護国神社・郡山城跡まで(1/6) いざ出発! 2023年5月31日 午前9時半ごろ 近鉄高安駅車庫付近 柏原市内 民家の曲がり角に鎮座する「白髪大神」 こちらは地蔵尊と思わる 近鉄安堂駅高架か... 続きをみる
-
昨日は、大体半年に1度ぐらいやっている、宇都宮へ餃子を食べに行くライドをしてきました。 朝6時過ぎに家を出発しました。 冬と違ってすっかり日が昇って明るいです。 6時半に、玉葉橋のところでKaminskiさんと合流しました。 いつもは6時集合なので少し家でゆっくりしてから出発できました。 そのまま江... 続きをみる
-
山友のCさんと避難小屋泊ハイキングをした翌日、軽く自転車に乗ることにしました。 一応ロードバイクではあるものの、何か普通のロードバイクとは様子が違うCさんの自転車・・・まず、ロードバイク乗りには常識のビンディングシューズではありません。 だって、スーパーの袋、荷台に縛り付けてあるんですよ!? そもそ... 続きをみる
-
こんにちは、きょうこです(^o^) 久しぶりの投稿となりました。 やっぱ、更年期なんですかね~? 頭が痛い日が続きw けれども、サイクリングは気持ちいいので 毎日続けているよ! 今日、サイクリングの途中で気になった実 これ、「どろうぼう」って小さい頃に 言っていたような・・・・ チクチクして、洋服に... 続きをみる
-
金曜日時点の天気予報だと、土曜日は雨予報から曇りのち晴れとなっていました。 ということで、昨日はサイクリングしてきました。 往路 意気込んで家を出ましたが、霧雨のようなものが降っています… そのうち止むだろうと思って、そのまま朝8時に出発しました。 江戸川サイクリングロードに入ります。 やっぱり雨が... 続きをみる
-
こんにちは、きょうこです(^o^) 今日のサイクリングでは トラクターと遭遇してます(笑) 朝の田んぼ道サイクリング2023.5.17 田植えの時期だから 水田が気持ちいい by旦那談 今の時期、 暑くもなく寒くもなく 気持ちよさでは一番いいかも! 久喜市にあるモラージュ菖蒲の 餡菓子 利休 の「極... 続きをみる
-
こんにちは、きょうこです^ ^ 今日はお天気になりましたねー! 1日ぶりのサイクリング! 追い風が気持ちいい。 朝の田んぼ道サイクリング2023.5.16 1日あくと、走りがブレてる? 頂き物の鯛焼き! なんと、瀬戸内土産。 しまなみ街道が近づいいる予感\(^^)/ 私は引き寄せとか潜在意識について... 続きをみる
-
この土日は雨予報だったのでサイクリングはおあずけ…かと思っていましたが、日曜日は昼から雨という予報だったので、午前中だけ走ってきました。 晴れたら鴻巣のポピーを見に行こうと思っていましたが、そちらまで行くと午前中では帰ってこられないので、あけぼの山農業公園にポピーを見に行くことにしました。 朝8時前... 続きをみる
-
こんにちは、きょうこです。 今日は雨の1日ですね~。 雨の日のサボテンの花もきれい! サイクリングに行きたかったけれども 雨がやむタイミングにならず・・・ 今日はお休みかぁ~(T_T) 体がうずきます(笑) サイクリングをして良かったことなのですが 便秘が解消してきています。 これは、娘も言っていた... 続きをみる
-
こんにちは、きょうこです! サボテンの花が咲き出しました! 昨日は、まだ蕾でした。 サボテンの花 サボテンの花は 1日で枯れることが多いのですが これより先に咲いた花は 2日間持ちました!! この花も2日頑張れ! 昨日の父の誕生日に コカコーラの赤いトラックを 4台もみましたよ(笑) 実は父は コー... 続きをみる
-
#
グルメライド
-
【ランチはカキオコ】播州赤穂からスタート!備前を満喫ぶらぶらライド!!
-
埼玉デカ盛りライドで古都さんへ
-
絶品・角煮うどんを攻略せよ!ジャンボフェリーで香川・高松へうどん暴れ喰いライド!!
-
晩秋の日光方面を楽しみつつ、昔し懐かしい餃子の味に大満足
-
【1泊2日で行く】大阪から鯖街道で三方五湖へ!「湖上館PAMCO」でクラフトビールを味わうグルメライド!!
-
亀岡の「Blackie COFFEE」でモーニングをするライド。
-
【獨鈷抛山 千手寺】あまりにも霧すぎる亀岡で「雲海ライド」が未遂に終わる。
-
食べて走って出会った〜!いしづち山麓SWEETライド2023
-
最高のおもてなしイベントじゃああ!いしづち山麓SWEETライド2023
-
牡蠣ラーメンの季節がやってきた。
-
【秋の味覚ライド】篠山で黒枝豆ハントして、絶品ハンバーガーを食す160km!!
-
お嬢様の練習で高篠峠~堂平山~ツキガワドライブイン
-
雨が降り出す前に走ろう!茨木から亀岡、能勢をプラプラ走る雨逃避ライド!!
-
ブロンプトンで山梨ワイン@石和温泉駅
-
丹波栗と「たまごかけご飯」を求めて秋の丹波篠山へ!!
-
- # 自転車通勤