前日に雨が降ったため山登りは控えて、海へ行こうと計画した そこで銚子の犬吠埼を目指して家を出た (何十年ぶり?小学校の修学旅行で銚子大橋をバスで通った記憶はあるが・・) 土曜の朝ともなると京葉道路下りの房総方面は混むが、なんとナビを見ると東関道を北上し茨城県の潮来ルートを示していた ナビ通りに進むと... 続きをみる
銚子市のムラゴンブログ
-
-
-
「福田村事件」はどうやって知れ渡らせれたか❓とは(※実学No.523,2023/9/11(月)~,B.D.+9)
✨🌒🌓🌔🌕🏃 2023/09/14(木) 🏃🌕🌖🌗🌘✨ ※きょうは、ノーペン🖊デー(オフ日)のため、通常のメール・チェックと、レター書きと、『根っこばなし』と、お食事の写メ特集は、お休みです🙇(笑)。 今日は、ウッジューが星になって1年目+35日(400日)☆彡 リョウリョ... 続きをみる
-
海🌊 花可愛い❤️ ひまわり🌻おわりかな?🥲 満願寺 天井画も色鮮やかで綺麗😚 御朱印 金の字✨素敵です 地球が丸く見える展望台🌍 海がキラキラ🌟 地球が丸く見えた🌏懐かしい 子どもたちが小学生の時 に家族で来た場所❤️ 犬吠駅が可愛い 犬吠駅から銚子に向かう時の 緑のトンネル♬ 帰り... 続きをみる
-
銚子へ行って来ました♪ こんな雲行きの中でしたが、雨にも濡れず行ってきました♬ 銚子電鉄に乗って犬吠駅に向かいました🚉 電車の中はこんな可愛いアレンジの車両もありました❤️ 犬吠駅まで往復700円 1日券も700円なので、1日券を購入♬ 旦那持ち🧍🏻 途中こんな駅もありました😆 犬吠駅1分の... 続きをみる
-
5月4日、道の駅「ならは」の朝も雲ひとつ無い快晴。 ここの道の駅は、WiFi環境が良くなくてブログ作成が思うように出来ませんでした。 朝6時に起床し、チョコと散歩後にレオと一緒にご飯を食べたら、どこかのコンビニで3日のブログを書き上げアップさせるべく午前7時前に早々に出発です。 今日明日は多分GWで... 続きをみる
-
(2023年1月2日) 帰省している長男と実家のある銚子まで帰省ツーリング。もちろん走り初め。 息子のツーリングパンツはワークマン 『ユーロボア防風ウォームパンツ』3,900円。 前に買っておいた物で今回デビュー。 履く前に膝に入っていたスポンジパッドを前に買ったコミネの膝プロテクターと交換。 ↑こ... 続きをみる
-
大原漁港 朝市 10月の毎週日曜日、朝8時〜 伊勢海老祭り行ってきました。 ふぐの唐揚げ7個で500円 美味しかったけど少なっ! ハマグリと野菜のスープ 500円。 味がない、ハマグリ一個(-_-;) たこ串、イカ焼き、どこも行列で買えず タコ飯かに汁 売り切れ(T . T) 伊勢海老100g 1... 続きをみる
-
-
野村画集からまた模写しました。 今度は千葉県の「犬吠埼灯台」です。 空の青、雲、海の青、波打ち際、上手く表現できませんでした。 実はスケッチブックが年代もの(マルマン DRAWING BLOCK F8)なので色焼けしています。紙の白が使えないので、ガッシュのホワイトを多用しました。 しかしこの灯... 続きをみる
-
関東最東端の犬吠埼は、 山頂・離島を除き 日本で一番早く日の出を 見ることができます。 6時の日の出を待ちます。 雲が多くて 太陽が見えません。 雲の向こうから 日の出です。 お日様を拝みながら 露天風呂に入ってます。 7時に朝ごはんです。 朝から、 こんなに食べました。 ライブラリーサロンで、 新... 続きをみる
-
11月7日 伏見宮家 別邸 海と森。金目鯛と、部屋付き露天風呂。
今日は、銚子の宿に来てます。 夏の手術の慰労会を 主人と私でやってます。 以前から気になっていた宿。 私達には贅沢ですが、 癒やされてます。 来て良かったです。 元は 伏見宮家の別邸でした。 全室、海側で 全室、露天風呂付きです。 身体をいたわるには 最適な宿です。 テレビが2台あって 別々の番組観... 続きをみる
-
-
日立の企業城下町・茨城県日立市へ ハス田電車旅。特急ときわ&ひたちに乗車
ハス田(レンコン栽培の水田)を眺めながら、特急ときわ67号&特急ひたち30号&常磐線での列車旅♪♪ 常磐線の車窓から見えた茨城のハス田(蓮根/れんこん栽培の水田) 常磐線の車窓から見えた利根川 JR東京駅の中央線ホーム 令和3年(2021年)6月8日 村内伸弘撮影 日立駅周辺で用事があって、"工都"... 続きをみる
-
【温泉旅行記 決定版!】おすすめ温泉ブログ記事一覧 温泉の写真たくさん有♪♪
温泉へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真や動画をたくさん撮り、心込めて書き上げた温泉旅行記(温泉ブログ集)をご覧ください。そして温泉街を旅してみてください。 温泉の歩き方 - 温泉の代表的景観、"日本最古の湯" 湯の峰温泉 温泉はすばらしい! 温泉はうつくしい!! ▼温泉旅行 伊香保ロープウェイときめき... 続きをみる
-
HAYABUSA2 -RETURN TO THE UNIVERSE- トレイラー
-
今日は少し暑さも和らぐということでしたので、ちょっと早起きして前から行こう と思っていた場所に行きました。目的地はあるブロガーさんにセールをやっていると 教えて頂いた千葉の酒々井(しすい)プレミアム・アウトレットです。 8月末までシュタイフの特別セールをやっていると聞き、ちょっと見てみたくなり まし... 続きをみる
-
すべては、真であり そして、偽である。 ということ。 何が正しいか 何が間違っているか そんなことはどうでもいい。 何を実現したいか それだけに集中すればいいのだ。
-
5月5日、子供の日。 童心に帰り?F650GSでこういうところに行ってきました。 砂に前輪を取られ見事にコケ、左 ナックルガードとクラッチレバーを折りました(泣) この画像はやっと停車できる平らな場所まで移動してから撮影です。 転倒した場所は早く移動しないとジムニー君に轢かれそうなブラインドカーブだ... 続きをみる
-
こんばんは、こちら高崎機関区のC61-20号機ですが、今から4年ほど前?・・もう少し前だったかもしれませんが、限定販売で当時旧客と併せて発売されました。 旧客は限定ではないので再販されても不思議ではありませんが、このC61-20号機は今年中にも再販されるようです。 要するに再販を希望する人が多かった... 続きをみる
-
犬吠埼マリンパークのイルカやペンギンが中国に売り飛ばされる!
銚子でひとりぽっちで漂っているイルカのハニーを覚えていらっしゃいますか? あれから一年以上の日々が流れ・・・・先日、こんなニュースが!! せめてこの子たちの未来が幸せでありますように祈っていただけたら幸いです。
-
私的メモ: 日本全国 391の地域がバラバラに並ぶムラゴンブログの地域タグ集
391の地域タグ 会社でムラゴンの地域タグをいろいろ眺めていたんですが、上から下までダラダラと法則性なく地域の情報が並んでいるのがなんとなく面白くって、ブログに載せちゃいます。 この記事、私的メモみたいなもんですから「コメント」とか「nice!」とかはいりません(笑) 何が面白いかというと、このムラ... 続きをみる
-
千葉県銚子市犬吠埼沖で貨物船同士が衝突し、愛媛県今治市の勝丸海運の千勝丸(499トン)が沈没し2人が死亡、2人が行方不明となった事故で、第3管区海上保安本部(横浜)は30日、船内から乗組員とみられる男性1人を発見した。心肺停止の状態。身元の確認を急ぐ。 海保によると、29日に船内の捜索を終了したが、... 続きをみる
-
貴重な連休なのでロングライドに行ってきました。 追い風でばーっと行ける場所といったら銚子かな…と思って、銚子経由で潮来の道の駅スタンプ回収して、霞ヶ浦総合公園のイルミネーションを時間に余裕を持って見て、前回雨で断念した夜の筑波山にリベンジして、それでもまだ元気があったら思川の道の駅で白玉きなこパンを... 続きをみる
-
-
秩父横瀬では雨風がいつもの方向からではなくテラス側から吹き付けていた! 夜が明け・・・・台風一過(よくある間違い!台風一家と思っていました) 山に囲まれているからいつもテラスは濡れないのよ。 ほとんど放置しているテラスがこの台風で濡れている!!! こっ、これは掃除どきでしょう!! この薄っすらの黄緑... 続きをみる
-
かあちゃんの想いでの水族館(;;) イルカさんたちに会うのが楽しみな水族館でした。 人間は身勝手だ、勝手に海から連れてきて監禁したまま・・・。 2018年1月31日、千葉県銚子市の犬吠埼マリンパークが閉園しました。 わたしたちを笑顔にしてくれたイルカたち、 閉館から半年!!!!!! プールに生き残っ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
犬吠埼エンデューロ、参加してきました! 昨年初参加して景色の素晴らしさに感動し、絶対また参加したい!と今年もエントリー。 待ちきれず4月には銚子、犬吠埼にライドにきてしまったほど。今日がとにかく楽しみでした。(その時出会った皆様と今日はたくさんご挨拶できて、それも嬉しかった〜😊✨) 抜けるような青... 続きをみる
-
その1の続き。 海沿いを走り、銚子ポートタワーに到着しました。 予定より時間も押し気味だったため、観光する時間はなし。ちょっと水分補給をして、来館記念スタンプを押してきました。 タワー全体とと入口を横向きの写真に納めたかったため、人目をはばかりながらベンチに寝そべり撮影しました。うーん、微妙! お昼... 続きをみる
-
250km走ったし、次は300km挑戦してみようか! ということで、5/27はsilverさんと一緒に銚子まで往復してきました。 関宿城が「海から120km」の看板が立っていたなあと思ったので、往復で240km。 家から関宿城までが大体15kmくらいなので、往復で30km。 看板の言う「海」が果たし... 続きをみる
-
銚子ライド、2日目の朝は早い! 朝4時起きで日の出を見に行くツアー!車で犬吠埼まで行ってきました。寒いけど、海岸線がだんだんはっきりして眩しい光が現れた時は感動でした!景色が壮大! この日は銚子市内を観光ライド。もりだくさんですよ! まずは市場で朝ごはん。 これで600円… その後は屏風ヶ浦 犬岩 ... 続きをみる
-
1泊2日の銚子満喫ライド、行ってきました! ツールドニッポンさん主催の、銚子まるごとガイドツアーという、ガイド付き、サポートカー付き、宿泊費無料!という夢のようなツアーに当選していってきました。ヤッタネ✨ 【1日目】 土曜8時に柏駅集合!久々の電車輪行! ガイドの方はリンケージサイクリングでいつもお... 続きをみる
-
【銚子旅行記 決定版!】おすすめ銚子ブログ記事一覧 銚子の写真たくさん有♪♪
千葉県銚子市へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真や動画をたくさん撮り、心込めて書き上げた銚子旅行記(銚子ブログ集)をご覧ください。そして銚子を旅してみてください。 銚子の歩き方 - 銚子の代表的景観、屏風ヶ浦の夕日 銚子はすばらしい! 銚子はうつくしい!! ▼銚子旅行 - 平成29年9月 銚子旅行 - ... 続きをみる
-
銚子旅行 - ヒゲタしょうゆ銚子工場工場見学で銚子観光終了~
ヒゲタしょうゆ銚子工場 平成29年(2017年) 9月26日 村内伸弘撮影 ヒゲタしょうゆ(ヒゲタ醤油) ヒゲタの歴史 江戸の味を今に伝える・・・ 江戸時代の初期、1616年(元和2年)にヒゲタのしょうゆづくりが銚子で始まりました。しょうゆづくりに適した温暖多湿な気候に恵まれ、大消費地の江戸と利根川... 続きをみる
-
銚子旅行 - 美しい銚子の街、美しい銚子漁港、美しい利根川沿い、美しい飯沼観音。
銚子漁港 平成29年(2017年) 9月26日 村内伸弘撮影 銚子漁港は水揚げ量 6年連続日本一の漁港です! 要するに、銚子は漁場、水産加工、流通の総合漁業基地なのです!! 美しい銚子漁港を歩いてみましょう。 美しい利根川沿いを歩いてみましょう。 銚子漁港第三卸売市場(第三魚市場) キンメダイがベル... 続きをみる
-
銚子旅行 - 銚子ポートタワー、ウオッセ21の大漁旗と銚子釣り金目鯛
銚子釣り金目鯛 ウオッセ21内の大漁旗 平成29年(2017年) 9月26日 村内伸弘撮影 ホテルから無料の送迎バスを利用して、ウオッセ21に向かいました。ウオッセ21は魚や水産物、銚子の特産品などの店舗が揃った"新鮮な海の幸"の総合センターです。 銚子のお土産を買うならココだと思います! プッシュ... 続きをみる
-
銚子旅行 - 犬吠埼の朝日は日本一早い日の出、そして美しい日の出!
犬吠埼の日本一早い日の出(山頂・離島を除く) 平成29年(2017年) 9月26日 午前5時50分頃 屏風ヶ浦の夕日に続き、犬吠埼の朝日です。 これもまた、言葉は要りません。 9/26 4時45分頃 早朝、犬吠埼灯台が光を放っています! 海の向こう側の雲の上が赤くなり始めました! サンライズ、日の... 続きをみる
-
銚子旅行 - 老舗名旅館 智恵子抄のぎょうけい館(暁鶏館)、伊藤博文直筆の書「壮観」!
「壮観」春畝山人 伊藤博文直筆の書 銚子犬吠埼温泉 ぎょうけい館(暁鶏館) 外川港から一休みするため、銚子電鉄の犬吠駅まで戻りました。 犬吠駅前 - ここは犬吠埼 9595 さすが銚子!看板下の宣伝は「ヒゲタしょうゆ」 銚子電鉄 犬吠駅 犬吠埼温泉郷のホテル「ぎょうけい館」に着きました。 すぐ近くに... 続きをみる
-
銚子旅行 - 銚子寿司 深海魚寿司アブラボウズ & 光り輝く白亜の犬吠埼灯台
銚子寿司 深海魚「アブラボウズ」の炙り 平成29年(2017年)9月25日 村内伸弘撮影 地球の丸く見える丘展望館の夕日、屏風ヶ浦の夕日に圧倒されて、大興奮冷めやらぬ状態でタクシーに乗ってホテルに向かいました。 銚子電鉄 犬吠駅前の「島武(しまたけ)」さん 魚屋の回転寿司、さかな料理「島武(しまたけ... 続きをみる
-
銚子旅行 - 屏風ヶ浦(東洋のドーバー)の劇的な夕日&犬岩 - 銚子ジオパーク
屏風ヶ浦(東洋のドーバー)の劇的な夕日 平成29年(2017年)9月25日 村内伸弘撮影 言葉はいらないと思います。 屏風ヶ浦に到着し、屏風ヶ浦遊歩道に入ります。 屏風ヶ浦(Byobugaura Cliff) 国指定名勝及び天然記念物 日本の奇石百選 銚子マリーナ海水浴場で、モデルさんの撮影をして... 続きをみる
-
銚子旅行 - 大パノラマ!地球の丸く見える丘展望館で地球が丸く見えました!
「屏風ヶ浦盛夏」 撮影者:星野 修成氏 平成29年(2017年) 9月25日 村内伸弘撮影 ようこそ、地球の丸く見える丘展望館へ 銚子半島で一番高い「愛宕山(73.6m)」のてっぺんに地球の丸く見える丘展望館はありました。 千葉県国際観光モデルコース 銚子・九十九里コース 屏風ヶ浦の四角いタイル 銚... 続きをみる
-
外川駅(とかわえき)、木造駅舎です! 平成29年(2017年) 9月25日 村内伸弘撮影 銚子電鉄を降りて、外川駅を出ました。 真っ青な「銚子ブルー」が本当にうつくしく、すばらしかったです!! 来て良かった!! 本当に銚子に来て良かった!!!! NHK連続テレビ小説「澪つくし」のロケ風景 かをる(沢... 続きをみる
-
銚子旅行 - レトロなローカル線 銚電(銚子電鉄)と美人車掌・袖山里穂さん&初海あおい
銚子駅に停車中の銚電(銚子電鉄) 平成29年(2017年) 9月25日 村内伸弘撮影 可愛い女性車掌・袖山里穂さん 後輩と一緒に大興奮!(笑) 典型的、絵に描いたようなローカル線! 観光路線であり、以前は銚子市民の足でもあったレトロな銚電(ちょうでん/銚子電鉄)にさっそく乗ってみます。 始発の銚子駅... 続きをみる
-
銚子旅行 - 道が開ける地・とっぱずれ銚子!特急しおさいに乗り、30年ぶりの銚子観光
ようこそ銚子へ JR東日本 銚子駅長 平成29年(2017年) 9月25日 村内伸弘撮影 ほととぎす 銚子は国の とっぱずれ(古帳庵) 地元の後輩と一緒に関東地方最東端の街・利根川の河口にある銚子市へ行ってきました。僕が圧倒的に先輩なので、今回の旅はとんだ散財でした(笑) でも、とても楽しい旅でした... 続きをみる
-
バイクにカメラ搭載してのトライアスロン大会のバイクコースの映像をリスト化してみるの巻 諸事情によりリンクを載せられなくなった大会もありますが、自分で撮影した映像になります。 初めて参加する大会のコースを覚える参考になれば! 宮崎シーガイアトライアスロン MIYAZAKI 2016シーガイアトライアス... 続きをみる
-
千葉県は醤油の生産量が日本一 【ヤマサ醤油】 訪問日2016年11月2日
絶賛入院中の豚耳です。 入院中の事ばかり書いていても気が滅入ってしまいますので、今回はまだ完結していない銚子観光編をお送りしたいと思います。 ちなみにこの銚子観光編、半年以上も前の出来事なので、ただでさえ記憶力が悪いうえに、二度の脳梗塞で脳みそのメモリが不足しているので、若干記憶違いもあるかと思いま... 続きをみる
-
犬吠埼エンデューロ、参加してきました!! 朝四時起き!(寝坊して4時半でしたが…😅) 犬吠埼で日の出を見ようと企んでいましたが、目覚めた時はもう明るかった… 今日は5時間男女混成三時間!…が、レース直前にメンバー変更があり、即席チーム。レース初めての方もいれば、急に連れてこられた方、そして最近飲ん... 続きをみる
-
-
-
-
-
小さくても見どころ満載! 【犬吠埼マリンパーク】 訪問日2016年11月2日
銚子観光2日目は、ここ『犬吠埼マリンパーク』からスタートです。 いわゆる水族館なのですが、そのピンクの外観から遠目に、はじめは秘宝館の類なのかと思ってしまいました。 こういった鄙びた観光地には、妖しい佇まいの博物館がありますからね~。 実はこの水族館、昨日宿泊したホテルのすぐ隣にありまして、豚耳たち... 続きをみる
-
ちょっとリッチに銚子三昧プラン 【犬吠埼ホテル】 宿泊日2016年11月1日
今回の宿泊プランは、ちょっと奮発して『銚子三昧プラン』をチョイスしました。 このプランは、通常の夕食よりワンランクアップの、地元の食材を使った料理となり、その分料金が高めとなりますが、今回はグルメ目的の旅行でしたので、このプランで予約しました。 こちらのホテル、和・洋・中、それぞれに料理長がいまして... 続きをみる
-
建物は古いが部屋が部屋は最高! 【犬吠埼ホテル】 宿泊日2016年11月1日
みなさんこんにちわ。 立春を過ぎたというのにまだまだ寒い日が続き、昨日は雪まで降りましたね。 昨日は豚耳が貯めている『じゃらんポイント』が失効しそうになりましたので、安い温泉宿で宿泊してきました。 この内容は年内には記事にしますので、気長にお待ちください。 それにしても最近テレビで報道している、コン... 続きをみる
-
住んでみませんか?千葉県銚子市に~ 犬吠埼の初日の出(千葉県銚子市) 千葉県銚子市 関東の最東端に位置する銚子市は、三方を太平洋と利根川に囲まれ、豊かな自然と温暖な気候に恵まれています。小笠原などの島嶼部や富士山頂などを除けば、日本で一番早く初日の出が見られます。 あんだこれ銚子 銚子市公式Webサ... 続きをみる
-
「ふるさと納税」確定申告用の寄付証明書(寄附金受領証明書)が全部届きました
ふるさと納税の寄付受領証明書とは!? 「ふるさと納税」確定申告用の寄付証明書が入った封筒 僕が「ふるさと納税」した各自治体の封筒 左列上から 岐阜県川辺町: 飛騨牛が食べたい ふるさと納税に本気で取り組んでいた 秋田県秋田市: 高校野球・秋田商業の応援 清浄た~りや 矢留城♪ 新潟県村上市: 好きだ... 続きをみる
-
灯台記念日は灯台に行こう 【犬吠埼灯台】 訪問日2016年11月1日
銚子の観光と言えば、犬吠埼灯台は外せませんよね。 偶然にもこの日は11月1日、偶然にも灯台記念日で、全国の参観灯台への参観が無料になるそうです。 甘い言葉と無料という言葉に弱い豚耳は、事前にこの情報を仕入れていましたので、当然ながら観光予定に真っ先に入れておきましたよ。 ところがですね、普通に参観料... 続きをみる
-
ふるさと納税返礼品: 銚子の天然醸造醤油「五郎左衛門」と「しょうゆ糀」のセット(小倉醤油謹製)
銚子醤油の「五郎左衛門」は豊かな香り、優しい味! "醤油のふるさと" 銚子の天然醸造醤油「五郎左衛門」(小倉醤油謹製) ふるさと納税返礼品の天然醸造醤油「五郎左衛門」 ふるさと納税しました: たった 2000円で飛騨牛、米、餅、うなぎ、餃子、醤油、さくらんぼをゲット! 銚子は千葉県の東側にある、利根... 続きをみる
-
めで鯛「鯛の小さな大漁旗」ガンバレ銚子!ふるさと納税 ご寄附の御礼
千葉県銚子市のふるさと納税はやっぱりコレ~! ミニミニ大漁旗(鯛をあしらった小さな大漁旗) サイズ: 巾 約24cm × 高さ 約16cm 生地: 綿ブロード 銚子商業がある千葉県銚子市にふるさと納税させて頂きました。納税をして、こんなにも嬉しかったことはありません。納税をして、自分が納めた税金がこ... 続きをみる
-
タワーの中身は観光がギッシリ 【銚子ポートタワー】 訪問日2016年11月1日
アメリカの大統領が、オバマ氏からトランプ氏に代わりましたね。 アメリカ国内でも、いろんな意見があるようですが、日本にとって今後の関係がどうなるのか気になりますね。 トランプ大統領、政治家というよりビジネスマンという印象が強いと、さんざんテレビのコメンテーターがおっしゃっていますが、さっそくツイッター... 続きをみる
-
定番料理から創作料理まで獲れたての魚を堪能してきた 【シーフードレストラン うおっせ】 訪問日2016年11月1日
そろそろお昼時となりましたので、ここでランチをすることに決めます。 さきほどのウオッセ21の隣にある建物の2階にあるレストランうおっせに入ります。 ちなみにココも数々のテレビ番組に紹介されたみたいですね。 ひょっとしたら店員さんもテレビ慣れしていて、注文を聞くときに『今日はグロマーのシースーがオスス... 続きをみる
-
銚子港で水揚げされた獲れたての海の幸がいっぱい 【ウオッセ21水産物即売センター】 訪問日2016年11月1日
長い長い東京編も終わって、いよいよ【豚耳さんぽ 銚子編】の始まりです。 『おいおい、栃木を紹介するブログじゃなかったのかよ! しかも散歩のブログですらもねーじゃねぇかよ!』 安心してください! いままで当ブログは時系列でお伝えしてきましたが、今後は新鮮なネタはその場で提供し、ネタが入荷できない時は熟... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
ふるさと納税しました: たった2000円で飛騨牛、米、餅、うなぎ、餃子、醤油、さくらんぼをゲット!
おすすめです、ふるさと納税! ふるさと納税で日本を元気に! 今回、僕が ふるさと納税した自治体とお礼の品 なんと実質 2000円!!で全部もらえました 岐阜県川辺町: お肉(飛騨牛A5等級) 秋田県秋田市: お米(雄和産あきたこまち) 新潟県村上市: お米(岩船産コシヒカリ) 新潟県魚沼市: ... 続きをみる
-
-
月齢10.1 夕方見える月にちょっと得した気分。シャッターチャンスは逃したけど、月の横を飛ぶ飛行機が見えて、乗ってる人達に月はもっと近くに感じるんだろうと、少し羨ましく思う。
-
庭にぽつんと赤い椿が咲きました。小さい固い蕾ばっかりなのに、ぽつんと。一輪だけだと寂しい。固い蕾はまだ咲きそうもありません。
-
はじめまして。今年に入り、新しい事を始めようとブログを始める。ちょっと遅めの初詣です。
-
【食戟】オイシイ食ヲ発見セリ。攻撃ニウツル。その2「千葉県銚子市 浜めしさん」
本日は、天気も良いし久々に銚子にでも 行ってみたいと思います。 朝10時。 うちの子(WR450F)にまたがり、キック一発。 今日も軽快なトコトコ音がマフラーから響きます。 利根川沿いをひたすら真っすぐ。 あっという間に銚子港です。 本日ご紹介しますのは、こちらのお店。 銚子港のすぐ横にあります「浜... 続きをみる