コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 127 - 北海道ラーメン道場で晩ごはん / ありがとう、札幌。(2021年11月15日/13日め)
2021年11月15日 旅の締めは、大好きな塩ラーメン。(北海道千歳市) 11月15日(月) 「札幌2週間ホテル暮らし」、 ようやく最終話になりました。 長い日記におつきあいくださり、 ほんとうにありがとうございました。 みなさまがお読みくださり、 いっしょに楽しんでくださっていることが はげみとな... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 127 - 北海道ラーメン道場で晩ごはん / ありがとう、札幌。(2021年11月15日/13日め)
2021年11月15日 旅の締めは、大好きな塩ラーメン。(北海道千歳市) 11月15日(月) 「札幌2週間ホテル暮らし」、 ようやく最終話になりました。 長い日記におつきあいくださり、 ほんとうにありがとうございました。 みなさまがお読みくださり、 いっしょに楽しんでくださっていることが はげみとな... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 126 - 13日間でかかった費用。(2021年11月15日/13日め)
2021年11月15日 新千歳空港・北海道ラーメン道場で。(北海道千歳市) 11月15日(月) 大通公園を走って走って、 ホテルに戻りました。 冬が始まりつつあった、札幌の街。もうこれで旅はおしまいなんだなあ、と思いました。 大通り公園から地下通路に入り、 さらに走り続けて、ホテルに到着。 チェック... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 125 - 「Trăng Tròn」でカオマンガイ(2021年11月15日/13日め)
2021年11月15日 豊平館で。(北海道札幌市) 11月15日(月) 札幌滞在最終日の、 多動夫のお散歩を中継しています。笑 中島公園の中には、日本庭園もあります。残念ながら、冠木門はかたく閉ざされていました。 札幌市資料館に行ったとき、 ボランティアガイドのOさんから、 「豊平館にはお茶室がある... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 124 - 豊平館と、中島公園の冬支度。(2021年11月15日/13日め)
2021年11月15日 札幌市時計台で。(北海道札幌市) 11月15日(月) 「札幌2週間ホテル暮らし」、13日めです。 いよいよ、最後の日になりました。 この日の夜のフライトで、東京に戻ります。 あともう少しだけ、おつきあいください。^^ 最後の日くらいゆっくりと…、 なんてことは、多動夫には通じ... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 123 - サッポロビール博物館④ サッポロアドコレクションとスターホール。そして「千歳鶴」で晩ごはん。(2021年11月14日/12日め)
2021年11月14日 サッポロビール博物館・スターホールで。(北海道札幌市) 11月14日(日) サッポロビール博物館に来ています。 サッポロギャラリーの展示を見終わると、 その最後に、 「サッポロアドコレクション」 のコーナーがあります。 ここでは、明治期から現在までの、 歴代の広告を展示してい... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 122 - サッポロビール博物館③ 歴史とポスターに見る、サッポロビール(2021年11月14日/12日め)
2021年11月14日 サッポロビール博物館で。充実した展示内容に驚きました。(北海道札幌市) 11月14日(日) サッポロビール博物館に来ています。 サッポロギャラリーでの、展示の続きです。 展示パネルの9番めは、1903年。「開拓使のはじまり」でした。札幌麦酒の東京進出に危機感を覚えた日本麦酒(... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 121 - サッポロビール博物館② 開拓使麦酒醸造所とサッポロファクトリー(2021年11月14日/12日め)
2021年11月5日 サッポロファクトリーで。かつてはこの場所に、開拓使麦酒醸造所がありました。(北海道札幌市) 11月14日(日) 札幌で終日過ごせる最後の日。 サッポロビール博物館に来ています。 サッポロギャラリーでの、展示パネルです。1番めは、1869年。「開拓使のはじまり」でした。 *細かい... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 120 - サッポロビール博物館① 巨大なウォルトパン(2021年11月14日/12日め)
2021年11月14日 サッポロビール博物館で。(北海道札幌市) 11月14日(日) 札幌の地下空間(チカホ)にある、 小さなアイヌ博物館のようスペース、 ミナパは、小規模だけど楽しいところでした。 再び街を歩いて…。 古そうな家を見つけて興味津々の夫。看板の「千歳鶴」の文字に喜んでいました。^^ ... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 119 - 再び札幌時計台、JRタワー、ミナパとアイヌ刺繍(2021年11月14日/12日め)
2021年11月14日 札幌時計台で。(北海道札幌市) 11月14日(日) 「ANAホリデイ・イン札幌すすきの」で ランチビュッフェをいただきました。 ホテルを出たら、きれいな虹がかかっていました。 このあとは、札幌市内を、 ゆっくりと歩いてみることにしました。 (本当は、こういうのが好きなのです。... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 118 - 旧黒岩家住宅④ 和室④と、「ANAホリデイ・イン札幌すすきの」でお昼ごはん(2021年11月14日/12日め)
2021年11月14日 旧黒岩家住宅(旧簾舞通行屋)で。4つの和室を、順に歩きました。(北海道札幌市) 11月14日(日) 旧黒岩家住宅(旧簾舞通行屋)に来ています。 前回までに、 玄関 定山渓鉄道資料コーナー 馬小屋 納屋(通路を含む) 居間 台所 広間 旧玄関 和室①-③ を見てきました。 和室... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 117 - 旧黒岩家住宅③ 広間、旧玄関、和室①-③(2021年11月14日/12日め)
2021年11月14日 旧黒岩家住宅(旧簾舞通行屋)で。4つの和室を、順に歩きました。(北海道札幌市) 11月14日(日) 旧黒岩家住宅(旧簾舞通行屋)に来ています。 前回までに、 玄関 定山渓鉄道資料コーナー 馬小屋 納屋(通路を含む) 居間 台所 を見てきました。 居間を出ると、広間と旧玄関があ... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 116 - 旧黒岩家住宅② 通路、納屋、居間、台所(2021年11月14日/12日め)
2021年11月14日 旧黒岩家住宅(旧簾舞通行屋)で。玄関から居間を見たところです。(北海道札幌市) 11月14日(日) 旧黒岩家住宅(旧簾舞通行屋)に来ています。 玄関を入って右側の、 「定山渓鉄道博物館」のようなスペースから、 つきあたりを左に行くと、 さらに展示が続いていました。 通路にびっ... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 115 - 旧黒岩家住宅① 定山渓鉄道簾舞駅(2021年11月14日/12日め)
2021年11月14日 旧黒岩家住宅(旧簾舞通行屋)で(北海道札幌市) 11月14日(日) 札幌市中心部から車を30分も走らせると、 山と川に囲まれた、のどかな風景が見えてきます。 葉を落とした木立ちがきれいでした。簾舞のあたりでは、こんな小高い山々が続きます。 aoiumiさんのブログを拝見してい... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 114 - 札幌で朝のお散歩。そして黒岩家住宅へ / オイシックス・菜園風生ハムのクリームペンネ(2021年11月14日/12日め)
2021年11月14日 旧黒岩家住宅(旧簾舞通行屋)で。(北海道札幌市) 11月14日(日) 札幌滞在の12日めになりました。 丸一日札幌に居られるのは今日が最後、 と思うと、とってもサビシイのですが、 最後の最後まで、楽しく過ごしたいと思います。 札幌に滞在中、夫は、 月~木:ホテルの部屋で仕事 ... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 113 - 札幌三越の晩ごはん / TEPCOポイントを10%増しにするワザ(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 ニッカウヰスキー余市蒸溜所で。同じ場所で何枚も写真を撮ってしまったので、また掲載。笑 しつこくてスミマセン。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) 余市を出発したのは夕方5時。 札幌に到着したのは、6時過ぎでした。 ほんの一時間余り。 近いですね。^^ 駅前のトヨタレンタ... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 114 - ニッカウヰスキー余市蒸溜所⑨ ディスティラリーショップ、旧竹鶴邸、そしてシリパ岬へ(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 ニッカウヰスキー余市蒸溜所・旧竹鶴邸で。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) ニッカミュージアムを最後に、 見学コースに含まれているものは すべて見ることができました。 見学時間が終了するまで、 あまり時間がなかったのですが、最後に、 ディスティラリーショップへと急ぎま... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 113 - ニッカウヰスキー余市蒸溜所⑧ ニッカミュージアム(竹鶴夫妻の部屋)/ 竹鶴政孝記念庭園とイチイの木(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 ニッカミュージアムで。通路の両側には、かつて竹鶴夫妻が暮らしていた部屋が再現されていました。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) ニッカウヰスキー余市蒸溜所で、 ニッカミュージアムの中を見学しています。 最後に訪れたのは、 「竹鶴イズム」のコーナーでした。 ここでは、竹... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 112 - ニッカウヰスキー余市蒸溜所⑦ ニッカミュージアム(竹鶴ピュアモルト17年をテイスティング)(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 ニッカミュージアムで。竹鶴ピュアモルト17年をいただきました。ポットスチルが、巨大なかがり火のようです。^^(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) ニッカウヰスキー余市蒸溜所に来ています。 テイスティングホールで試飲したあとは、 見学コースを少しもどって、 ニッカミュージ... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 111 - ニッカウヰスキー余市蒸溜所⑥ テイスティングホール(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 ニッカウヰスキー余市蒸溜所で。小さなポットスチルといっしょに。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) ニッカウヰスキー余市蒸溜所に来ています。 貯蔵庫をあとにし、次の場所へ向かいました。 順路から行くと、次はニッカミュージアムになります。 …が、ニッカミュージアムはとばし... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 110 - ニッカウヰスキー余市蒸溜所⑤ 竹鶴正孝像、旧竹鶴邸、第一貯蔵庫(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 ニッカウヰスキー余市蒸溜所で。旧竹鶴邸です。日本の風景には見えませんね。^^(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) ニッカウヰスキー余市蒸溜所に来ています。 前回は、工場設立当時の事務所(旧事務所)とリタハウスを見学しました。 見学路をさらに歩くと、右手に竹鶴正孝像が見え... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 109 - ニッカウヰスキー余市蒸溜所④ 工場設立当時の事務所とリタハウス(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 大日本果汁株式会社(ニッカウヰスキー株式会社)工場設立当時の事務所です。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) ニッカウヰスキー余市蒸溜所に来ています。 ここまで、 事務棟、乾燥塔、粉砕・糖化棟、 発酵棟、混和棟、そして蒸溜棟 を歩いてきました。 しめ縄がかわいらしい、ポ... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 108 - ニッカウヰスキー余市蒸溜所③ 乾燥塔、粉砕・糖化棟、発酵棟、混和棟と蒸溜棟(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 ニッカウヰスキー余市蒸溜所で。後ろにあるのは蒸留棟です。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) ニッカウヰスキー余市蒸溜所に来ています。 待合室の前にあったパネルです。これを見て、ウイスキーができるまでの工程をさらっとお勉強しました。 ①大麦発芽:大麦を発芽させ、大麦麦芽... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 106 - ニッカウヰスキー余市蒸溜所① 余市宇宙記念館スペース童夢、道の駅スペース・アップルよいち、リタロード(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 ニッカウヰスキー余市蒸溜所で。アーチをくぐった向こう側には、別世界が広がっていました。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) 朝、札幌を出発し、余市では、 旧余市福原漁場 旧下ヨイチ運上家 よいち水産博物館 を見学してきました。 まるで時間との戦いのように、 急ぎ足で3か... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 105 - よいち水産博物館④ 北海道鰊大漁概況之図、奥寺家の神棚、そして会津藩士団(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 よいち水産博物館で。かつて、リンゴの木箱に貼られていたラベルの数々です。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) よいち水産博物館に来ています。 前回は、陸揚げされたニシンが、 もっこ背負いによって運ばれ、 ニシン粕に加工されるまでを見てきました。 ニシン漁場の一連の作業に... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 104 - よいち水産博物館③ もっこ背負いからニシン粕の出荷まで(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 よいち水産博物館で。納屋場の身欠きニシンともっこ背負いの女性が描かれています。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) よいち水産博物館に来ています。 整然と並べられた、ニシン漁関連のアイテム。 当時の人々の作業着も展示してありました。左はもっこ背負い、右は漁夫が着たもので... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 103 - よいち水産博物館②(ニシン漁の歴史)/ ANAファーストクラスのカレー(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 よいち水産博物館で。ニシンについての展示を見ました。ニシンはイワシに似ていますが、イワシより平たい魚です。春に産卵のために沿岸に来るので、「春告魚」とも呼ばれます。漢字の「鰊」のつくり「柬」は「若い」という意味。小魚を指すことから、ニシンにこの字が当てられました。また、「鯡」... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 102 - よいち水産博物館①(余市で暮らしたアイヌの人々)(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 「よいち水産資料館」で。右側には、「余市歴史民俗資料館」とも書いてあります。建物内部から船の舳先が突き出ているという、不思議な演出です。^^(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) 旧下ヨイチ運上家(うんじょうや)から、 車を走らせ、 よいち水産博物館に到着しました。 住所... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 101 - 旧下ヨイチ運上家③(上手玄関、裏座敷、表座敷、縁側、そして2階)(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 旧下ヨイチ運上家・上手座敷で。ここにはかつて、「遠山の金さん」のお父さんが滞在していました。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) 旧下ヨイチ運上家に来ています。 次は、上手座敷を歩きます。 【上手座敷】 運上やの建設面積約540㎡に及びましたが、そのおよそ半分を占めてい... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 100 - 旧下ヨイチ運上家②(船主居間、番人様方居間、帳場、酒部屋、便所、神棚、そしてアイヌ絵)(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 旧下ヨイチ運上家で。写真を撮るのに忙しく、なかなか内部に入れませんでした。笑(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) 旧下ヨイチ運上家(うんじょうや)に来ています。 「下」という字が不思議だったのですが、 当時の余市場所は、 上ヨイチ(余市)と下ヨイチ(余市)とに 区分され... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 99 - 「たけや」のお昼ごはんと、旧下ヨイチ運上家①(土間、下台所、上台所)/ 槫板葺石置屋根(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 旧下ヨイチ運上家で。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) 旧余市福原漁場を出発したときは、 お昼近くになっていました。 さて、お昼ごはんです。 食事できるところを探して、夫の運転で、 福原漁場のあたりをウロウロしたのですが、 コロナ禍で、ほとんどのお店が閉まっていました... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 98 - 旧余市福原漁場⑩ 便所、物置、そしてトロッコへ(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 旧余市福原漁場で。トロッコを前に立ちつくしました。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) 旧余市福原漁場に来ています。 主屋の見学を終えて、 正面玄関の反対側にある裏口から、外に出ました。 主屋・裏側の全景です。出口を境にして、左側が親方と家族の居住部分で、右側が漁夫溜ま... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 97 - 旧余市福原漁場⑨ 主屋・親方の住居部分(帳場、茶の間、客間、縁側、仏間、中の間、次の間)(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 旧余市福原漁場・主屋で。親方専用の散髪椅子です。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) 旧余市福原漁場に来ています。 堂々たる佇まいの、主屋です。 主屋で、左半分を占めている、 「漁夫溜まり」を見終わったので、 次は、右半分(親方と家族の居住部分)を 見学します。 主屋の... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 96 - 旧余市福原漁場⑧ 主屋・漁夫溜まり(台所、風呂場、寝台)/ 堀切フェスタ 2023(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 旧余市福原漁場で。主屋の漁夫溜まりです。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) 旧余市福原漁場に来ています。 主屋で、左半分を占めている、 「漁夫溜まり」で、 飯台、囲炉裏、と見てきました。 さらに進むと、つきあたりにかまどがあります。 かまどです。裏口のすぐそばに据えら... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 95 - 旧余市福原漁場⑦ 文書庫外観と主屋・漁夫溜まり(飯台)(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 旧余市福原漁場・主屋で。右は文書庫です。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) 旧余市福原漁場での日記のつづきです。 文書庫の見学を終えて、外に出ました。次は、この建物の裏側にまわってみます。 文書庫の右側面です。ここから見ると、3階建ての蔵であることがはっきりとわかりま... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 94 - 旧余市福原漁場⑦ 文書庫(2階と金満家番付表)/ コナカで爆買い(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 旧余市福原漁場・文書庫で。(北海道余市郡余市町) 【お知らせ】 次の旅に出ます。 ブログは、少しお休みをいただきます。 11月13日(土) 旧余市福原漁場で、文書庫を見学しています。 2階部分には、たくさんの資料や写真が展示されていました。 写真がどれもおもしろくて、見入って... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 93 - 旧余市福原漁場⑥ 文書庫(1階から2階へ)/ 山口かほるさんの個展(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 旧余市福原漁場・文書庫で。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) 旧余市福原漁場の、文書庫に来ました。 これまでに、 網倉 米・味噌倉 納屋場 雑倉 石倉 を見てきました。 公開されているスポットの、 ようやく半分が終わったのですが、 あとまだ半分が残っています。😅 全... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 92 - 旧余市福原漁場⑤ 石倉(ニシンつぶしと漁の終焉)(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 旧余市福原漁場で。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) 旧余市福原漁場・石倉で、 展示を見学しています。 次は、この漁場で行われていた、 「ニシンつぶし」に関する展示です。 【ニシンつぶし】 身欠ニシンを製造するために、ニシンの腹を裂いて、内臓、数の子、白子、エラを除去... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 91 - 旧余市福原漁場④ 石倉(ニシン漁ともっこ背負い)(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 旧余市福原漁場・石倉で。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) 旧余市福原漁場の、石倉に来ています。 石倉の中です。 北前船の展示を見たあとは、 ニシン漁に関わる膨大な資料を 見て歩きました。 ニシン漁に使われた船です。 【ニシンの漁獲方法】 捕り方には、建網によるものと... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 90 - 旧余市福原漁場③ 納屋場、雑倉、石倉(北前船)(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 旧余市福原漁場・石倉で、北前船とともに。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) 旧余市福原漁場に来ています。 網倉、米・味噌倉を見たあとは、 納屋場に行きました。 【納屋場】 内臓を取り除いたニシンを干し、身欠きニシンを作った場所です。加工した製品は、北前船で日本各地へ出... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 89 - 旧余市福原漁場② 米・味噌倉(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 旧余市福原漁場で。米・味噌倉です。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) 旧余市福原漁場に来ています。 いちばん奥にある網倉を見たあとは、 左隣りにある、米・味噌倉に行きました。 米・味噌倉です。 【米・味噌倉】 平面積40坪の建物で、1880年(明治13年)の建築である... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 88 - 旧余市福原漁場① 網倉(2021年11月13日/11日め)
2021年11月13日 旧余市福原漁場で。網倉をのぞきこんでいるところです。(北海道余市郡余市町) 11月13日(土) 「札幌2週間ホテル暮らし」も、 11日めになりました。 だんだん東京に戻る日が近づいてきて、 サビシイ気持ちも募ります。 が、とりあえずは、北海道での滞在を大切に、 一日一日を楽し... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 87 - 洞爺湖と支笏湖。そして「バル エスパーニャ カルネ」で晩ごはん(2021年11月12日/10日め)
2021年11月12日 バル エスパーニャ カルネのパエージャです。(北海道札幌市) 11月12日(金) 午後2時半、昭和新山を後にしました。 まだ時間が早いので、 次は洞爺湖に行ってみることにしました。 有珠山から見下ろした洞爺湖でしたが、車で行けばすぐのところにあります。 洞爺湖に到着。昭和新山... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 86 - 噴火体験室、熊牧場、CokeON初体験と、シチリア料理のお弁当(2021年11月12日/10日め)
2021年11月12日 熊牧場で。(北海道有珠郡壮瞥町) 何度も中断して、なかなか終わらない札幌日記ですが、 今度こそ、がんばって完結しようと思います。 またよろしくお願いいたします。^^ 11月12日(金) 前回の日記では、昭和新山から、 ロープウェイで「頂上駅」まで上がり、 火口原展望台まで歩き... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 85 - 再びロープウェイ / 上野・のど黒のあくびで豪華贅沢ランチ(2021年11月12日/10日め)
2021年11月12日 有珠山外輪山遊歩道入口で。(北海道有珠郡壮瞥町) 【お知らせ】 1月16日の朝から、次の旅に出発します。 今回の行き先は群馬県です。^^ ブログは、少しお休みをいただきます。 11月12日(金) MIYOに怒られて、多動夫は、 有珠外輪山遊歩道を歩くのを断念しました。 ロープ... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 84 - 天空へ続く道 - 火口原展望台と有珠外輪山遊歩道 / 山口かほるさんの個展(2021年11月12日/10日め)
2021年11月12日 有珠山火口原展望台に向かって歩きました。(北海道有珠郡壮瞥町) 11月12日(金) Mt.USUテラスから、 ロープウェイの「頂上駅」まで戻り、 そこからさらに、 火口原展望台に向かって歩きました。 大有珠の、ごつごつとした岩が続きます。 もう…。どうしてこんな写真を撮りたが... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 83 - Mt.USUテラス(2021年11月12日/10日め)
2021年11月12日 Mt.USUテラスから、洞爺湖を臨みました。(北海道有珠郡壮瞥町) 11月12日(金) Mt.USUテラスにやってきました。 目の前に、どーーーんと広がる、洞爺湖。すごいです。^^ 一年前は、あのほとりを歩いていました。 昭和新山も、どーーーんと見えます。 そして昭和新山の後... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 82 - 有珠山ロープウェイ② Mt.USUテラスへ(2021年11月12日/10日め)
2021年11月12日 有珠山で。(北海道有珠郡壮瞥町) 11月12日(金) 有珠山ロープウェイに乗っています。 「頂上駅」に近づくにつれて、洞爺湖も少しずつ大きく見えるようになってきました。 出発地点の「昭和新山山麓駅」の方を見下ろすと、さっき見た橋があんなに小さくなっていました。そして、自身の姿... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 81 - 有珠山ロープウェイ①(2021年11月12日/10日め)
2021年11月12日 有珠山ロープウェイに乗りました。(北海道有珠郡壮瞥町昭和新山) 11月12日(金) 昭和新山から少し歩き、ほどなく、 有珠山ロープウェイ乗り場に 到着しました。 チケットは、ひとり1800円です。 15分間隔で運行されているようです。山頂の気温は4℃。天気は晴れ。ここで、つき... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 80 - 三松正夫が愛した昭和新山(2021年11月12日/10日め)
2021年11月12日 昭和新山で。(北海道有珠郡壮瞥町) 11月12日(金) 夫にせかされて、 有珠山サービスエリアを出発しました。 山々の紅葉がきれいでした。^^ 冬になる前の、最後の紅葉に見送られながら出発。 そこから車で20分くらい走り、本日の目的地「昭和新山」に到着しました。写真中央のお山... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 79 - 有珠山サービスエリアからのパノラマ(2021年11月12日/10日め)
2021年11月12日 有珠山サービスエリアで。(北海道伊達市) 11月12日(金) 朝7時にホテルを出て、 レンタカー屋さんまで歩いた夫が、 歩きながら撮った写真の続きです。 創成橋を通り過ぎて、次はサッポロファクトリーに着いたようです。^^ 上の写真の左側には、さらにレンガ造りの工場が続いていま... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 78 - 豪華なオードブルセットと創成橋(2021年11月11日-12日/9日め-10日め)
2021年11月11日 豪華なオードブルセットです。(北海道札幌市) 11月11日(木) 観覧車で遊んだあとは、 すすきので夜遊びすることなく、 まっすぐにホテルに戻りました。 札幌でホテル暮らしを始めて9日め。 夕食は、毎日のように出かけ、 ワインやお酒と共に、 北海道の美味しい料理を楽しみました... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 77 - 観覧車「ノルベサ」(2021年11月11日/9日め)
2021年11月11日 観覧車に乗って、札幌の街を眺めました。(北海道札幌市) 11月11日(木) 札幌市資料館の見学を終え、 ホテルまで、歩いて帰りました。 行きは、地下道を歩き続けたのですが、 帰りは、地上を歩いてみました。 道路には、地下道に入るエントランスがあちこちに設けられています。雪の季... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 76 - 札幌市資料館④ おおば比呂司記念室(2021年11月11日/9日め)
2021年11月11日 旧札幌控訴院(現在の札幌市資料館)のエントランスで。(北海道札幌市) 長男の冬休みが終わり、再び、北海道日記に戻ります。 MIYOが訪れたのは11月11日でしたが、この3日後、11月14日にも、夫が訪れました。 以下の写真には、夫が後日撮ったものも含めています。 11月11日... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 75 - 札幌市資料館③ ギャラリーと研修室(2021年11月11日/9日め)
2021年11月11日 旧札幌控訴院(現在の札幌市資料館)の、美しい階段とステンドグラスです。優美な天井とシャンデリアも見逃せません。(北海道札幌市) 【お知らせ】 12月14日の日記を最後と思っていたのですが、少し時間があったので、もう一本書き、予約投稿いたします。 (ウソつきでスミマセン) 15... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 74 - 札幌市資料館② 刑事法廷展示室(2021年11月11日/9日め)
2021年11月11日 旧札幌控訴院(現在の札幌市資料館)で。軟石のドームにツタがからまるさまは、ヨーロッパの古城のようでした。(北海道札幌市) 【お知らせ】 12月15日の朝より、沖縄に行きます。今年最後の旅です。 今度は少し長い滞在になるので、ブログもしばらくお休みをいただきます。(スミマセン)... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 73 - 札幌市資料館① 軟石の街に残る古城(2021年11月11日/9日め)
2021年11月11日 旧札幌控訴院(現在の札幌資料館)で。(北海道札幌市) 11月11日(木) ホテルから地下街を歩いて、 大通り公園まで行き、 さらに、公園に沿って歩き続けて、 札幌市資料館に着きました。 約100年前に建てられた、札幌市資料館です。 【札幌市資料館】 1926年(大正15年)に... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 72 - 「Trăng Tròn」で鶏肉のフォー(2021年11月11日/9日め)
2021年11月11日 旧札幌控訴院(現在の札幌資料館)で。(北海道札幌市) 11月11日(木) 札幌ホテル暮らし、9日めになりました。 朝ごはんは、前日、札幌三越の「ジョアン」で買ったパン。我が家には高級品ですが、おいしかった~。笑 この日は、朝からおでかけすることにしたので、 お昼ごはんは、各自... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 71 - ノルベサの観覧車と三越のお弁当(2021年11月10日/8日め)
2021年11月8日 赤レンガ庁舎です。リニューアル工事のため、閉館中でした。完成は2024年の予定だそうです。(北海道札幌市) 11月10日(水) ホテルからほど近いところにある、 さっぽろ地下街ポールタウンを歩いています。 この地下街は、さらに、 札幌駅前通地下歩行空間(チカホ) とつながってい... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 70 - ふらのワイン漬ステーキ弁当とKINOTOYA BAKEのチーズタルト(2021年11月10日/8日め)
2021年11月10日 お昼ごはんの、「ふらのワイン漬ステーキ弁当」と「札幌ザンギS(3個)」です。(北海道札幌市) 【お知らせ】 1月28日早朝より、次の旅にでます。 今度は山形です。 ブログは、少しお休みをいただきます。 11月10日(水) 2週間の滞在でしたが、旅の半分を過ぎ、 やらなければな... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 69 - 札幌市中央卸売市場場外市場② / 千歳鶴で晩ごはん(2021年11月9日/7日め)
2021年11月9日 札幌市中央卸売市場場外市場で、お土産を爆買いしました。😄(北海道札幌市) 11月9日(火) 札幌市中央卸売市場場外市場 に来ています。 うろうろとお店を見てまわったあとは、 お昼ごはんです。 昼食は、場外市場の中にある「ヤン衆料理 北の漁場(りょうば)」というお店でいただきま... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 68 - 札幌市中央卸売市場場外市場① 北海道物産展のようでした。笑(2021年11月9日/7日め)
2021年11月7日 ウポポイに展示されていたアットゥシ織りです。アイヌの伝統的な衣服で、正装する場面で着用されました。布は、オヒョウニレの靱皮(じんぴ)繊維を撚(よ)った糸で織ったものです。襟、袖口、裾周り、背中などに、木綿布を貼りつけたり刺しゅうをほどこしたりして、アイヌ文様を表現しています。糸... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 67 - 「北海道増毛町 魚鮮水産 すすきの店」で晩ごはん(2021年11月8日/6日め)
2021年11月8日 「北海道増毛町 魚鮮水産 すすきの店」で。(北海道札幌市) 【お知らせ】 7月22日より次の旅にでます。今回は、苗場から新潟を、長女もいっしょに歩きます。 ブログは、少しお休みをいただきます。 11月8日(月) お洗濯、商店街でランチ、市内をお散歩。 …と、およそ旅行中であると... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 66 - お洗濯と千歳鶴酒ミュージアム。そして「ビヤホールライオン 狸小路店」でお昼ごはん(2021年11月8日/6日め)
2021年11月5日 中島公園で。(北海道札幌市) 白老の日記を書き終えたので、ふたたび、 「札幌2週間ホテル暮らし」 に戻ります。 11月8日(月) 旅の6日めになります。 11月6日(土):北海道開拓の村(札幌市) 11月7日(日):ウポポイ(白老町) …と、楽しい週末を過ごし、 月曜日になりま... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 65 - 「北海道海鮮居酒屋 いろりあん 大通本店」で晩ごはん / TBSテレビ社外モニター / 神窓(2021年11月7日/5日め)
2021年11月7日 夜の北3条通りを歩きました。つきあたりに見えているのは、北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)です。(北海道札幌市) 11月7日(日) 楽しかったウポポイの一日。 ポロト湖の静かな佇まいが、かつてここでおおらかに暮らしていたであろう、アイヌの人々のイメージと重なりました。 そして、夫... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 64 - ウポポイ⑪(伝統的家屋「チセ」)/ エント茶とイタドリ茶(2021年11月7日/5日め)
2021年11月7日 国立アイヌ民族博物館で。夕暮れ時のコタンを歩きました。(北海道白老郡) 11月7日(日) ウポポイのいちばん奥にあるエリア 伝統的コタン(チェタ カネ アン コタン) の中を歩きました。 ポロト湖に面して、伝統的家屋「チセ」が並んでいます。 【ウポポイの伝統的家屋「チセ」】 ウ... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 63 - ウポポイ⑩(伝統的コタンとクチャ)/ Visaのタッチ決済(スマホ)がオトクです。(2021年11月7日/5日め)
2021年11月7日 国立アイヌ民族博物館で。アイヌの狩小屋(クチャ)の作り方を教わりました。(北海道白老郡) 11月7日(日) ウポポイのいちばん奥にあるエリア 伝統的コタン(チェタ カネ アン コタン) に着きました。 伝統的コタンの後ろに広がる、 広大な森林をご覧ください。 すごいスケールです... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 62 - ウポポイ⑨(チキサニ広場とイカラウシ工房)/ 積丹半島のバフンウニ丼 / コンビニで5%オフになるカード3(2021年11月7日/5日め)
2022年6月18日 「漁師めし 田村岩太郎商店」で。人生で最高のバフンウニ丼を食べました。(北海道積丹郡積丹町美国町) 6月24日(金) みなさまこんにちは。 北海道から戻りました。 今回は、札幌を拠点に、 北は増毛、南は小樽・積丹半島、 そして東の白老と、 (いつものことですが) あちこちへと歩... 続きをみる
2021年11月7日 国立アイヌ民族博物館で。アイヌの衣装です。アップリケと刺繍で描きだす文様がすばらしいです。(北海道白老郡) 【お知らせ】 6月17日から、ブログは少しお休みをいただきます。 6月の旅にでかけます。 今回の目的地は、増毛と白老です。 今連載中のウポポイから臨んだ、あのポロト湖を、... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 60 - ウポポイ⑧(国立アイヌ民族博物館 - やはり知っておきたいこと)(2021年11月7日/5日め)
2021年11月7日 アイヌの首飾り。美しい球は、和人との交易によってもたらされた、江戸とんぼ玉でした。(北海道白老郡) 【お知らせ】 6月5日から、ブログは少しお休みをいただきます。 11月7日(日) ウポポイのお話のつづきです。 前回は、アイヌ民族博物館1階の 基本展示室で、 「衣服と生活・儀礼... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 59 - ウポポイ⑦(国立アイヌ民族博物館 - 衣服と生活・儀礼の品々)(2021年11月7日/5日め)
2021年11月7日 クマつなぎ杭(くい)です。樺太アイヌは、霊送り儀礼の際に、太い杭にクマをつなぎました。(北海道白老郡) 11月7日(日) ウポポイのお話のつづきです。 焚き火ダイニングカフェ HARU RAN NA でお昼ごはんを食べた後は、 午後の部の見学を始めます。 再び、アイヌ民族博物館... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 58 - ウポポイ⑥(焚き火ダイニングカフェ HARU RAN NAでお昼ごはん)(2021年11月7日/5日め)
2021年11月7日 ウポポイ・焚き火ダイニングカフェ HARU RAN NAで。(北海道白老郡) 【お知らせ】 次の旅に出ます。ブログは、少しお休みをいただきます。 11月7日(日) ウポポイの国立アイヌ民族博物館で、 特別展「ビーズ」を見学しました。 会場を出たところです。2階の壁面がガラス張り... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 57 - ウポポイ⑤(国立アイヌ民族博物館 - 特別展「ビーズ」③ / 世界はビーズであふれていた。)(2021年11月7日/5日め)
2021年11月7日 ウポポイ・ユニフォームを着たスタッフの方々と。(北海道白老郡) 11月7日(日) ウポポイの特別展「ビーズ」を見ています。 第一話は首飾り。 第二話は衣服でした。 第三話の今回は、 さらに不思議な方向に行ってしまいます。 ナイジェリア・ヨルパ族のビーズ人像。全部ビーズでできてい... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 56 - ウポポイ④(国立アイヌ民族博物館 - 特別展「ビーズ」② / アカ族の男の子)(2021年11月7日/5日め)
1997年年6月1日 タイの少数民族・アカ族の男の子(1歳10か月) 11月7日(日) ウポポイ(民族共生象徴空間)の 中核施設と言える、 国立アイヌ民族博物館 (アヌココロ アイヌイコロマケンル ソンコ) に来ました。 まずは、特別展示の「ビーズ」を見学しています。 たくさんの首飾りたち。 そして... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 55 - ウポポイ③(国立アイヌ民族博物館 - 特別展「ビーズ」①)(2021年11月7日/5日め)
2021年11月7日 ウポポイ・国立アイヌ民族博物館で。(北海道白老郡) 11月7日(日) アイヌをテーマとしたナショナルセンターである、 ウポポイ(民族共生象徴空間)に来ています。 これまでは、 いざないの回廊(カンカン) 歓迎の広場(ウウェランカラプ ミンタラ) 体験交流ホール(ウエカリ チセ)... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 54 - ウポポイ②(体験交流ホール、体験学習館、星野リゾート・界 ポロト)/ 5435(2021年11月7日/5日め)
2021年11月7日 ウポポイ・体験交流ホールで。(北海道白老郡) 11月7日(日) あこがれ続けた、 ウポポイ(民族共生象徴空間) に来ています。 歓迎の広場を通り抜けると、 黒っぽい建物が見えてきます。 国立アイヌ民族博物館 (アヌココロ アイヌイコロマケンル ソンコ) です。 国立アイヌ民族博... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 53 - ウポポイ①(いざないの回廊、ななかまどイレンカ、歓迎の広場)/ 5435(2021年11月7日/5日め)
2021年11月7日 ウポポイ・いざないの回廊で。(北海道白老郡) 連載53回めにもかかわらず、日記はまだほんの5日めです。 2週間分だと、どこまで連載が続くのでしょうか。 先は長いです。😂😂 11月7日(日) 長く、「コロナでもウポポイ」の 3シリーズを書いてきましたが、まだ一度も、 ウポポイ... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 52 - 北海道開拓の村㉔(旧信濃神社)/ 「七福神」で祝杯(2021年11月6日/4日め)
2021年11月6日 北海道開拓の村・旧ソーケシュオマベツ駅逓所で。引馬のオウラです。(北海道札幌市) 11月6日(土) 閉館時間の7分前になって、 旧信濃神社に行きそびれたことに気がつき、 ぼうぜんと立ち尽くしすMIYOでした。 「さ、じゃあこれで帰るか。」 と言って、 夫は出入り口に向かって歩き... 続きをみる
2021年11月6日 北海道開拓の村で。青い空に木立ちが映えるさまは美しく、見ているだけで清々しい気持ちになりました。(北海道札幌市) 11月6日(土) 残すところ、あと3か所になりました。 閉館時間(16時半)までには、 なんとか間に合いそうです。^^ 旧福士家住宅です。とうとう、門灯が灯ってしま... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 50 - 北海道開拓の村㉒(旧有島家住宅、旧松橋家住宅)/ 自宅でANAの機内食②(2021年11月6日/4日め)
2021年11月6日 北海道開拓の村・旧ソーケシュオマベツ駅逓所(厩舎)で、お馬さんと。駅逓では、人や荷物の運搬、農作業に馬が使われたので、付属する建物として厩舎(馬小屋)が設けられました。(北海道札幌市) 11月6日(土) 市街地群エリアを歩いています。 閉館時間が迫る中、ラストスパートです。^^... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 49 - 北海道開拓の村㉑(旧秋山家漁家住宅、旧龍雲寺、旧北海中学校)/ ひたち海浜公園はネモフィラが満開(2021年11月6日/4日め)
2021年11月6日 北海道開拓の村・出入口となっている、札幌停車場の内部です。ゴールデンカムイの杉本青年、アシリパちゃんといっしょに。(北海道札幌市) 11月6日(土) 漁村群エリアの最後のスポット、 旧秋山家漁家住宅 に来ました。 【旧秋山家漁家住宅】 1920年(大正9年)、苫前郡羽幌町(焼尻... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 48 - 北海道開拓の村⑳(旧青山家漁家住宅③網倉、海産干場、外便所、廊下、旧土谷家はねだし)/ とんでんで、よい夫婦の日(2021年11月6日/4日め)
2021年11月6日 北海道開拓の村・旧青山家漁家住宅から「廊下」へ。時間がないので、走って移動しています。笑(北海道札幌市) 11月6日(土) 旧青山家漁家住宅に来ています。 一群の建造物を見て歩き、 6軒めは網倉です。 2階建ての網倉。その奥に少しだけ見えている柵のようなものは、海産干場です。 ... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 47 - 北海道開拓の村⑲(旧青山家漁家住宅②文庫倉、石倉、板倉、米倉)/ Coke Onペイと今月のネイル(2021年11月6日/4日め)
2021年11月6日 北海道開拓の村・漁村群エリアで。7棟の建物が並ぶ旧青山家漁家住宅は、とにかくでかかった。笑(北海道札幌市) 11月6日(土) 旧青山家漁家住宅の母屋(番屋)は、 2014年のNHK連続テレビ小説「マッサン」で、 ロケ地となりました。 母屋(番屋)です。「マッサン」では、漁師の網... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 46 - 北海道開拓の村⑱(旧青山家漁家住宅①母屋)/ 山口かほるさんの個展(2021年11月6日/4日め)
2021年11月6日 北海道開拓の村・漁村群エリアです。(北海道札幌市) 11月6日(土) 漁村群エリアに到着しました。 このエリアには、 海辺をイメージした池がつくられていて、 漁家の住宅が再現されています。 海にみたてた池がある、漁村群エリアです。 ここは、私たちが、 最も見たいと思っていたエリ... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 45 - 北海道開拓の村⑰(旧廣瀬写真館、旧札幌拓殖倉庫)(2021年11月6日/4日め)
2021年11月6日 北海道開拓の村・旧廣瀬写真館の待合室です。(北海道札幌市) 函館から戻りました。またよろしくお願いいたします。 坂の多い函館の街を歩き回り、毎日、海鮮丼をいただきました。笑 今回は、かねてから行きたかった、江刺、松前まで足を伸ばしました。 北海道南端の地では、強風に吹き飛ばされ... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 44 - 北海道開拓の村⑯(旧札幌農学校寄宿舎 (恵迪寮)②、森林鉄道機関庫)(2021年11月6日/4日め)
2021年11月6日 北海道開拓の村・森林鉄道機関庫で。(北海道札幌市) 北海道ラブが止まりません。笑 4月15日のフライトで、函館に行ってきます。ブログは、しばらくお休みをいただきます。 「ANAにキュン」を利用し、わずか5800マイル(往復ひとり分)という、 驚異的な安さで、航空券をゲットしまし... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 43 - 北海道開拓の村⑮(旧札幌農学校寄宿舎 (恵迪寮)①)(2021年11月6日/4日め)
2021年11月6日 北海道開拓の村・旧札幌農学校寄宿舎(恵迪寮)で。当時、舎で学生が食べていた食事のサンプルに見入っているところです。(北海道札幌市) 11月6日(土) 旧札幌農学校寄宿舎(恵迪寮)が見えてきました。 全部で3棟。かなりの規模です。 旧札幌農学校寄宿舎(恵迪寮)です。 【旧札幌農学... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 42 - 北海道開拓の村⑭(旧農商務省滝川種羊場機械庫、旧札幌師範学校武道場)(2021年11月6日/4日め)
2021年11月6日 北海道開拓の村・旧来正旅館で。結婚写真を撮るカップルです。(北海道札幌市) 11月6日(土) 書きそびれていた、ふたつの建物の続きです。 前回掲載したのは、 旧田村家北誠館蚕種製造所でした。 今回は、そのふたつめ、 旧農商務省滝川種羊場機械庫 をご紹介します。 旧農商務省滝川種... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 41 - 北海道開拓の村⑬(旧開拓使札幌本庁舎、旧田村家北誠館蚕種製造所)(2021年11月6日/4日め)
2021年11月6日 北海道開拓の村・旧田村家北誠館蚕種製造所で。(北海道札幌市) 11月6日(土) 白とピンクの色合いが美しい、旧浦河支庁庁舎。 その窓から見えた、美しい建物が…、 旧開拓使札幌本庁舎です。息をのむような美しさです。 【旧開拓使札幌本庁舎】 1869年(明治2年)、明治新政府は、草... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 40 - 北海道開拓の村⑫(旧開拓使工業局庁舎、旧小樽新聞社、旧浦河支庁庁舎)(2021年11月6日/4日め)
2021年11月6日 北海道開拓の村・馬車鉄道で働く道産子、オウラです。(北海道札幌市) 戻りました。またよろしくお願いいたします。 今回は、旧開拓使工業局庁舎、旧小樽新聞社、旧浦河支庁庁舎を訪ねます。 11月6日(土) 旧札幌警察署南一条巡査派出所を出て、 旧開拓使工業局庁舎に向かって歩きました。... 続きをみる
2021年11月6日 北海道開拓の村・旧山本理髪店で。(北海道札幌市) *4月9日からお休みいたします。 今回は、理髪店、郵便局、派出所を訪ねます。 11月6日(土) 引き続き、市街地エリアを歩きます。 メインストリートの反対側、 旧渡辺商店の隣りにある、 旧山本理髪店です。 旧山本理髪店。右側に見... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 38 - 北海道開拓の村⑩(旧本庄鉄工場、旧浦河公会会堂、旧渡辺商店)(2021年11月6日/4日め)
2021年11月6日 北海道開拓の村・旧浦河公会会堂で。(北海道札幌市) 今回は、鉄工場、礼拝堂、雑貨店を訪ねます。 11月6日(水) 旧藤原車橇製作所の井戸を通り過ぎると、 旧本庄鉄工場があります。 旧本庄鉄工場 【旧本庄鉄工場】 本庄鉄工場は、石狩市で、明治30年から2代にわたって営業していまし... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 37 - 北海道開拓の村⑨(旧大石三省堂支店、旧太田装蹄所、旧藤原車橇製作所)(2021年11月6日/4日め)
2021年11月6日 北海道開拓の村・旧田村家北誠館蚕種製造所で。(北海道札幌市) 中断していた、「北海道開拓の村」日記を再開いたします。 「市街地エリア」で、ひとつひとつの店舗や作業場を訪ねています。 今回は、お菓子屋さん、蹄鉄屋さん、ソリ屋さんです。 11月6日(土) 市街地エリアでは、通りに沿... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 36 - 北海道開拓の村⑧(旧近藤医院、旧武岡商店)(2021年11月6日/4日め)
2021年11月6日 開拓の村で、ソーケシュオマベツ駅逓所で下車してから、お馬さんと。(北海道札幌市) 【お知らせ】 3月25日から、長野に行ってきます。ブログは、少しお休みをいただきます。 11月6日(土) 旧武井商店酒造部の隣りにある、 旧近藤医院に行きました。 旧近藤医院です。玄関先のポーチや... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 35 - 北海道開拓の村⑦(旧武井商店酒造部)(2021年11月6日/4日め)
2021年11月6日 開拓の村で、馬車鉄道に乗りました。(北海道札幌市) 11月6日(土) 北海道開拓の村・市街地エリアです。 旧三〼川本そば屋のさらに左隣りにある、 旧武井商店酒造部を訪ねました。 旧武井商店酒造部 【旧武井商店酒造部】 茅沼で石炭荷役、回船業を営んでいた武井家が、1886年(明治... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 34 - 北海道開拓の村⑥(旧来正旅館、旧三〼河本そば屋)(2021年11月6日/4日め)
2021年11月6日 鉄道馬車と。後ろは、旧札幌停車場です。(北海道札幌市) 11月6日(土) 北海道開拓の村・市街地エリアの、 旧来正旅館に来ています。 入口を入ると、広い土間があります。ここは汽車を利用する人の待合室で、簡単な売店がありました。売店のガラスケースの奥が子供部屋(6畳)で、その右手... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 33 - 北海道開拓の村⑤(旧近藤染舗、旧来正旅館)(2021年11月6日/4日め)
2021年11月6日 開拓の村・旧近藤染舗で。(北海道札幌市) 11月6日(土) 開拓の村食堂でお昼ごはんを食べるために、 出入り口まで戻ってしまったので、ここからは、 目の前に広がる市街地群を見学しながら 移動することにしました。 まずは、食堂の目の前にあった、旧近藤染舗に行きます。 【近藤染舗】... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 32 - 北海道開拓の村④(体験学習棟、旧札幌拓殖倉庫、旧山本消防組番屋、旧若狭家たたみ蔵、開拓の村食堂)(2021年11月6日/4日め)
2021年11月6日 山村群エリアの吊り橋で。(北海道札幌市) 11月6日(土) 山村群エリアを歩き、吊り橋を渡りました。 そして新たな建物を発見。これは、体験学習棟だそうです。校外学習の子どもたちが利用するのでしょうか。 山野をつっきって、ようやく、大通りにでました。別の世界に来たようです。 旧札... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 31 - 北海道開拓の村③(開拓小屋、炭焼き小屋、旧平造材部飯場)(2021年11月6日/4日め)
2021年11月6日 山村群エリアの炭焼小屋で。(北海道札幌市) 11月6日(土) 開拓小屋の写真ですが、今日になって、 夫がたくさん撮っていたのがわかったので、 もう少し掲載します。 開拓小屋の全景です。 通路のような部分から入ります。 つきあたりが出入り口です。扉はなく、上にしばりつけてあるむし... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 30 - 北海道開拓の村③(旧小川家酪農畜舎、旧菊田家農家住宅、開拓小屋)(2021年11月6日/4日め)
2021年11月6日 農村群エリアから山村群エリアに移ると、光景が一変します。樹木に囲まれた山道を、黙々と歩きました。笑 念のため、あえて言いますが、私たちたちはハイキングに来たわけではなく、ここは「博物館」の一部です。(北海道札幌市) 11月6日(土) 北海道開拓の村で、 農村群エリアを歩いていま... 続きをみる
コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 29 - 北海道開拓の村②(旧岩間家農家住宅、旧河西家米倉、旧山田家養蚕板倉、旧樋口家農家住宅)(2021年11月6日/4日め)
2021年11月6日 北海道開拓の村で、引き馬のオウラと、鉄道馬車の内部です。(北海道札幌市) 11月6日(土) 北海道開拓の村に来ています。 いちばん奥にある、農村群エリアだけでも、 家屋が13棟もあります。 とりあえず2棟を見学し、3棟めの、 旧岩間家農家住宅 に行きました。 旧岩間家農家住宅 ... 続きをみる
【楽天SS】気合十分!買ったもの報告会~♩
マックのはらぺこあおむしGET☆テイクアウトで入れ忘れラレタ(╯°□°)╯
【アイスリング】熱中症だけじゃない急な発熱対策に家族分×2個用意しています‐pr‐
【楽天スーパーセール】夏にお勧めのベビー服&ベビーサンダル!‐㏚‐
【鯛茶漬け】楽天の美味しいギフトおすすめ品!【真鯛の胡麻だれ茶漬け】
20時〜ad thieさん⇛1,000円均一!and Meさんは最大30%オフクーポン!!
My:niaさん⇛春夏商品クーポンでMAX70%オフ!!
真夏日コーデ&楽天スーパーセール開始2時間限定50%オフクーポン対象ショップをピックアップ!
お気に入りのハイブラバッグをイロチ持ち♪
【本気のリピ確】こんなに有名なのに。。。実は初めて使った超人気アイテム!
えー!すご!思わず二度見した楽天SSならではの割引♪
待ってました!楽天スーパセールに欲しいモノ♪
【一条工務店 押入Dを可動棚へ!】ド初心者がDIYしました
*梅雨を快適に暮らす*買ってよかったもの
20時〜2時間限定!最大50%オフクーポン対象SHOPからピックアップ!
オシャレ!高級感あるLEDソーラーライト
【楽天スーパーSALE】買いモノリスト!照明と迷ってる掃除グッズなど(PRあり)
すったもんだやってます
ママしゃんお疲れです
のんびりな日曜日
日焼け?くすみ?50代の肌を見て思う事。
お尻のハミ肉出ないやーつ。送料無料500円おパンツ。
全くの日常
【今、超話題の!!!】ながら美容におすすめ、滴るほどの水分補給マスク
和太鼓、駐車場争奪戦、パロアルトのおしゃれなマフィン
次女夫婦!旦那くんの衣装編!
【株主優待】スギホールディングス(株)[7649]
50代...身体の変化とか 骨董市の事とか @3連休初日のヴェネツィア
はじめの一歩
人生初のFENDIデビュー♬