蒜山高原のムラゴンブログ
-
-
天気が良いので下蒜山 5.9kmを3時間半で歩いて来ました。 壁のような急坂が何カ所か有る山です アカモノでしょうか 7合目以降で咲いていました イワカガミは6合目以降、綺麗でした 来週はもう少し距離のある山に挑戦してみようかと思います。
-
-
昨日は快晴のもと下蒜山 5合目以降はササ原の中を歩きます 3時間、5.6km、標高差600m 標高、距離とも大した事無いんですが クサリのある急登が何カ所かあり かなり堪えました。 かなり、急登で有ることが解ると思います。 大腸癌の術後2ヶ月 体力は8割程度に回復したんだと思います。
-
本日は天気も良く、下蒜山へ 間もなく雪に埋まる登山道の脇にナデシコ なんと山ツツジがまだ咲いている リンドウが一輪 これは何の花でしょうか? スミレかな? 11月とは思えない暖かな日差しのもと 落ち葉の絨毯をゆっくり歩いて来ました!
-
-
昨日は中蒜山。 曇りでそんなに暑くない。 水分も十分に摂ったつもり 下山後、道の駅のトイレで出したおしっこにビックリ 濃い赤茶色! おしっこカラーというものがあり うちの職場のトイレに貼っている 直ぐ1リットルの水を飲め 病院に行けとある。 直ぐさま300mlくらい水分を摂りました。 その後、温泉に... 続きをみる
-
-
昨日は上蒜山にササユリを見に行ってきました。 前々回の登山 中蒜山で感じたことです。 とにかく息苦しい! 苦しいのと熱中症防止のためにゆっくり登る 上蒜山は「山と高原地図」では登り2時間30分 昨日は2時間42分かかっている 人間ドックで拘束性肺機能障害との 診断を受けました。 まだ、治療が必要な段... 続きをみる
-
-
-
テント泊のために買い込んだアルファー米 尾西の白米 賞味期限が昨年の12月で切れています こんなものは賞味期限はあっても無いような物ですが だからといって いつまでもと言うわけじゃないですよね! ということで昨日のヤマメシにしました 240CC位の水を湧かして アルファー米を投入 約5分、弱火で、時... 続きをみる
-
下~中蒜山ピストンから中4日 ようやく疲れが癒えてきたので また、蒜山に来てしまいました 今回は上蒜山から 登山口にはタクシーの看板があります 単独で三座縦走した方がタクシーで 下蒜山の登山口に帰るのに利用します 現役時代はタクシーを利用しました 5千円程度でしたが再雇用の身には 少し堪える出費です... 続きをみる
-
昨日は中蒜山へ 昼からの降雨が予想されるので塩釜→中蒜山のピストン 7合目より上は低い雲の中。 視界10mくらい。 5合目でカエンタケ発見 致死量3gという猛毒のキノコです。 触っただけで皮膚がただれるとあります。 6例の中毒事例があり、10名の中毒患者のうち2名が亡くなっています。 カエンタケは他... 続きをみる
-
-
今日は下蒜山~中蒜山~下蒜山の コースを考えていました。 五合目で樹林帯を抜けると朝日が輝いています 目の前には下蒜山の頂上が見える しかし風が強い 頂上には南から北へ流れる雲がかかっています 強い風にササがなびいています 頂上は流れる雲の中 風がきつい 瞬間風速は20m近い? これ以上進まないこと... 続きをみる
-
9月30日 夏期休暇取得の期限です。 5日目の夏期休暇を取って上蒜山へ 大山にとも思いましたが風が強そうなのでやめました。 気温が高く、暑いかと思いましたが頂上の気温は低く肌寒い ゆっくり歩いて3時間40分 8合目から大山を眺望 頂上に雲がかかっています こういうときは大抵頂上部の風が強い 東方に中... 続きをみる
-
先日の下蒜山での私です。 まだまだ、腹の出具合が気になりますね! まだ、これなら許せる! 標準体重まであと5kg 頑張ります! 5月の私。 コイツは許せん! なんだ! この腹は! 見苦しい物をお見せしました。 さて、本日は世界狂犬病デー、パソコン記念日、プライバシーデーなどになっています。 世界狂犬... 続きをみる
-
昨日の登山の話です。 午前7時30分に登山口を出発して 下蒜山を経由 中蒜山に11時半に到着 中蒜山山頂の避難小屋で休憩 登山靴を脱いで軽くストレッチ さて、楽しいヤマメシ カップ麺を食べようとコンロに 火を付けようとするもガスが出ない 取っ手の黒いプラが劣化したみたい 26歳の時に買ったコンロなん... 続きをみる
-
5月に下蒜山に行った時の私です。 見事な太鼓腹。 誰じゃコイツは? 思わず写メ見て毒づいてしまいました。 これではイカン 毎日、体重計に乗りダイエットに励むも 夏の暑い日々 毎日、18時過ぎにビールを開ける奥さん。 この誘惑を断ち切れず 旨い旨いとビールをあおり 遅々と進まないダイエット 当時87k... 続きをみる
-
昨日の上蒜山で登山道を歩いていて 見るとモミジ、コミネカエデかな? 下葉が紅葉している。 春一番に葉を出して光合成していましたが 他の落葉広葉樹が葉を広げて 光が入らなくなり 光合成を諦めて、紅葉しています。 短い春の一時の緑葉です。 さて、本日は演説の日、日照権の日、ちらし寿司の日等になっています... 続きをみる
-
-
-
-
-
ササユリに会いに上蒜山へ。 咲いていました。 咲き始めですね。 昨年は250本咲いていましたが 20本位でつぼみが一杯でした。 来週以降が見頃ですかね? いつもスタートボタンを押し忘れます。 1合目手前でスタート。 歩行12km、6時間 くたびれました。 上蒜山頂上 少し物足りないので中蒜山まで足を... 続きをみる
-
-
昨日の中蒜山、白い花が目立ちました。 ウツギです。 エゴノキ 登山道に白い花がいっぱい落ちていて見上げると白い花が咲いていました。 これは何でしょうか? ヤマブキショウマ ニガナ? 葉に鋸歯がある。 何なんでしょうか? 白い花の中、黄色い小さな花があります。 何の花かグーグルではよく解りません。 さ... 続きをみる
-
-
-
土日は雨の予報。 昨日、休暇を取って山に行きました。 前回は下蒜山~中蒜山 今回は上蒜山~中蒜山。 新緑の中にいろんな花が咲いています。 暑い中、汗を流しながら上蒜山へ 頂上はガスの中でした。 中蒜山、天気が良くありません。 中蒜山で昼食。 冷えたビールが殊の外美味しい。 350ミリ、これから上蒜山... 続きをみる
-
昨夜は7時半過ぎに寝てしまって夜中12時半に目覚めました(≧∇≦) 外を見ると雨。 晴れてたら満天の星が眺めれたんやなぁと思うと少し残念。 今朝は5時半起床。 6時過ぎにお風呂チャポン♪ 朝ご飯はまたバイキングでした。 フレンチトーストがイチオシとかで楽しみにしてました。 甘くて美味しかった(*´∇... 続きをみる
-
-
昨夜は11時半頃寝て 連休やからゆっくり寝りゃいいものを5時半に一旦目覚めました。 明るくなると自然と目が覚めるお歳頃になってきたのね。 「おちょやん」前にはちゃんと起きて。 明日1日で終わりですね 悲しい( ω-、) 連休は…。 宣言延びたし出てないとこへ行きたいね♪ て事で岡山へ行かせてもらいま... 続きをみる
-
-
蒜山三座を縦走を計画して登山口へ 午前8時、駐車場は一杯です。 樹林帯の急登を過ぎると冬枯れたササ原にでます。 下蒜山山頂が見えてきました。 気になるのがササ どうもシカに喰われているようです。 ここいらもシカが増えてきているようです。 快晴のもと下蒜山。 帰りですが大山が眺望できました。 昨日まで... 続きをみる
-
昨日の上蒜山の登山道で一輪。 何の花だろうか? こちらにも一輪 コブシが咲き始めました。 ニワトコの木にも花が咲いています。 コナラも芽吹き、展葉間近です。 ネコヤナギか? 山は一斉に芽吹きの季節を迎えています。 もう少しすれば綺麗な新緑が見られますね。
-
久しぶりに山に行ってきました。 身体が重くて、何人かに追い抜かれながら 上蒜山山頂にたどり着きました。 いつもYAMAPのスタートを押し忘れる。 一合目くらいでスタートを押す。 八合目から見た上蒜山の山頂。 手前に中蒜山、奥に下蒜山が見えます。 大山山頂は組に覆われています。 右側に矢筈ケ山、甲ケ山... 続きをみる
-
昨日は快晴のもと雪の上蒜山に行ってきました。 まだ。結構雪があります。 頂上は1m以上の積雪。 頂上からは日本海が望めます。 頂上から少し下ると眺望が良くなります。 西側には大山山系が見えます。 東側は中蒜山、下蒜山が眺望できます。 ロングスパッツにカンジキ。 結び方はこれで良いのか不明ですが快調で... 続きをみる
-
山仲間と8時に待ち合わせて登山口へ。 午前9時、登山口の気温は0度。 駐車場の轍が凍っていました。 登山道も凍り雪も見られます。 約2時間で頂上に到着、 落葉しているので大山や日本海が 眺望できます。 8合目まで降りてきて昼休憩。 大山が真っ白です。 弥山も剣ヶ峯も見えます。 その左手前に黒い烏ヶ山... 続きをみる
-
こんにちは☺️ 昨日始めたこのブログですが、 読者登録してくれている方がいるのを知って とても嬉しいです♪ ありがとうございます😊💕 色んな人に綺麗な写真を発信出来たらと思い 始めましたので、良かったら見てください(˶ ̇ ̵ ̇˶ ) 今回は水の中の紅葉part2🍁 小池の中に紅葉の葉っぱが... 続きをみる
-
一眼レフで写真撮りたいな〜 1日一眼レフをこき使って インスタ映えの写真撮りたいな〜 でもセンスがないと悩んでいた私。 何故急にブログを始めたかというと、 色々検索して撮り方を学び、超初心者でも 綺麗な写真が撮れることを伝えたく ブログを始めました(^_^) 今回は車でドライブがてら、 岡山県 真庭... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
天気が良いので上蒜山に行ってきました。 往復7.5km、標高差696m、4時間17分、 明日からの1週間に疲れを残さない山行きです。 登山口に自転車がある。 ここに自転車を置き、下蒜山まで車で行って, 蒜山三山を縦走して降りてきて、自転車で 下蒜山の駐車場まで帰って行く元気な人達です。 私は単独で3... 続きをみる
-
暑いい我が家から逃げ出して 涼をとるため蒜山高原へ🚙💨昨日 お出かけしました まずは白樺の丘へ こちらは 白樺の木🌳が立ち並ぶ小高い丘から高原風景を望め のんびり出来ます 少しガスがかかっていますが大山が見えます いちこちゃんは 持参したごはんを木陰で食べました 少しの休憩の後 見頃を迎えたジ... 続きをみる
-
-
-
今日はあずきちゃん家のリクエストで 『金持神社』に行って来ました🚘💨 こちらの神社は金運.開運でとても有名な神社です 平日でもたくさんの方が次々と参拝に来られていました ペットは神社に入れません🙅♀️ …というか いちこちゃんは 何かを感じて🤔 参道を歩くのを拒否 これ以上先に行こうとしま... 続きをみる
-
-
-
-
-
蒜山高原へちょびっとの涼を求めてやって来た🚘💨 ハービル🌿の次は… 蒜山高原にお出掛けしたら 必ず立ち寄る塩釜冷泉 いちこちゃんも車から降りると迷いなくまっしぐら💨 早くて追い着けない😅 そして前のめりに踏ん張り 👩凄いバランス感覚✨体幹鍛えられてる~😆落ちないでよ~ 🐕潤うでしゅよ... 続きをみる
-
暑い😱💦 暑い😱💦 ちょびっとだけ 涼しい所へ移動しますか😃 5℃は違います🎐 向かった先は蒜山高原です✨ まず 道の駅を目指しました 新鮮なお野菜や特産物を求める沢山のお客さんです👥👥👥👥 トウモロコシ 蒜山大根 スイカ 他夏野菜がたくさん🍆🍅🥒✨ いちこ家は美味しい美味... 続きをみる
-
-
-
いちこ父母のお休みが唯一同じとなった5月1日 雨が上がりました⤴️⤴️ お日様は顔を覗かせてくれませんが いちこファーストで緑を求めて蒜山高原へ gogogo🚘💨 まず目指したのは… ①ハーブガーデン ハービル ここはラベンダーが綺麗なんですよ✨時期はまだ先ですけど😀 こちらにはドッグランがあ... 続きをみる
-
もはや災害レベルの警戒宣言が出されている暑さの中、行ってきました久々の大山・蒜山(だいせん・ひるぜん)。 前回の記事にも書いたように、ワタシは以前に自転車とランニングの複合競技であるデュアスロンをやっていました。 そのやり始めの頃に蒜山の牧場内で行われたMTBとランの大会に出たことがあります。 いろ... 続きをみる
-
-