7月9日 昨日は 孫達とお墓参り。阪神タイガースのガチャガチャ。
娘と孫達が来ました。 学校が休みだそうです。 阪神タイガースの ガチャガチャを見つけて 主人に見せに来てくれました。 主人の好きな大山選手が 出るまで 買ってくれたそうです。 それにしても 中野選手、森下選手も そろって大当たりです。 絶好調の阪神タイガースの 強力打線メンバーですね。 足元を繋げて... 続きをみる
7月9日 昨日は 孫達とお墓参り。阪神タイガースのガチャガチャ。
娘と孫達が来ました。 学校が休みだそうです。 阪神タイガースの ガチャガチャを見つけて 主人に見せに来てくれました。 主人の好きな大山選手が 出るまで 買ってくれたそうです。 それにしても 中野選手、森下選手も そろって大当たりです。 絶好調の阪神タイガースの 強力打線メンバーですね。 足元を繋げて... 続きをみる
私の仕事は旧態依然で、FAXが未だに幅を利かせています。 業者さんとのやり取りはFAXが多いのです。 そのFAXですが、利用者さんの個人情報が書かれているため、本人の名前を隠して送られてくる場合がよくあります。(誤送信の対策) 「スズキイチロウ」さんなら、「ス●キ●チ●ウ」みたいに。 受け取った方は... 続きをみる
日曜日、夫は仕事だったのでひとりで過ごすことになりました。 朝からお天気も良く、どこかに出かけたい気分になりました。 そんな時思いついたのが、高尾山に登ること。 我ながら、良い思い付きだと思いました。 これには伏線があり、去年、大山(おおやま・神奈川県)に登ることを計画したものの、 登っている途中で... 続きをみる
事務仕事ではミスが多いし IT化にはついていけないし 体力も気力もないけれど ゴールデンウィーク中に 久しぶりに行った低山登山で 気づいたことがありました 雲が多くて 展望台から見えるはずの富士山が臨めず、 がっかりして目線を右に移すと このあたりでは有名な大山が聳えていて (頂上付近は雲がかかって... 続きをみる
午前7時過ぎ、今朝は大山が綺麗に見えました🌄 今日は良い天気に恵まれ、この時期にしては暖かかったです。 11月の食費合計は、家族3人で53,919円でした。一人当たり1日599円の計算になります。 最近は、半額や2~3割引きなど、少しでも食費を安くするため値引き商品を買うことが多くなりました。11... 続きをみる
アニメ「ドラえもん」のドラえもん役で知られた声優で俳優の大山のぶ代さんが9月29日に老衰のため死去したことが11日分かった。90歳。東京都出身。 引用: 大山のぶ代さんの訃報は、多くの人にとって驚きと悲しみのニュースでした。彼女は「ドラえもん」の声優として長年愛され、親しまれてきましたので、その突然... 続きをみる
ゴールデンウイークが終わり、今日からいつもの日常が戻ります。 仕事のことを思うと正直、気分が重いです。 昨日はその気の重さを少しでも軽減しようと パソコンに向かい、自宅で仕事の準備をしました。 学生時代でいえば、予習です! 今は「段取り」と言う言葉に変換されます。 連休明けの仕事量のすさまじさは、目... 続きをみる
昨日、5月4日は登山をするため、朝6時に夫の運転する車で家を出ました。 目指すは大山(おおやま)(神奈川県伊勢原市)です(⇓写真) 標高は1252m 日帰りですが、私にとっては連休最大のイベントです。 登山道は石垣の階段が多く歩き辛いのですが、 頂上を目指して意気揚々と登り出しました。 ところが、4... 続きをみる
【ゼロ大山 挑戦記】海抜0mから大山(弥山)1709mへ!コース攻略・装備・補給・注意点を完全解説
三峰山ルートから行く裏大山~ワイルド”ヒル”クライム
鳥取砂丘は圧倒的な知名度があるのに、県民には大山ほど愛されていない不思議な名所 部活動の思い出の地でもある
大山
武蔵野うどんと、カオスな交差点「麦といっぽ」(大山)
山陰旅★オーベルジュ天空さん★朝食
山陰旅★2日目のお宿★オーベルジュ天空さん
島をドライブ!!・・・イジュを探して・・・
春の山陰釣り旅2025④
春の山陰釣り旅2025③
夏の山陰歴史旅 大神山神社編
大山(伯耆富士)
春の山陰釣り旅2025②
曇りのち雨のち晴れ
ゴールデンウィークの大山へ 混雑を避けて早朝に日向薬師から登る 2025.5.4
2023年10月:晴れの国・岡山の旅 ⑦蒜山高原を疾走・・・
花冷えの週末ですね(関東地方南部)。もう少し春らしい気候になってもらいたいと 思いますが、この寒さで桜の花がもう少し持ちこたえてくれるかもしれません。 さて、停滞気味の岡山旅行の記事を再開します。(マンネリ化してきたの~ by妻) 蒜山(ひるぜん)高原で昼食に蒜山やきそばを頂き、蒜山ワイナリー見学を... 続きをみる
昨日に続き、今日も朝から快晴となりました🌞 またとない快晴に恵まれ、家でゴロゴロ過ごすのはもったいないと思い、急に思いついて、娘(長女)と米子城跡に行ってみることにしました。 道中、日陰はひんやりとした空気で肌寒く感じたけど、登るにつれて体もポカポカしてきました。 城跡までの往復は私の歩幅で大体3... 続きをみる
今日は朝から快晴で、暖かい一日となりました。 私は、朝目覚めて、真っ先に思いついたことを実行に移すほうです。ただ、仕事があるときはそうもいきませんので、いつもそうとは言えません。 宍道湖を眺めながらお茶でも飲みたくなって、一人で松江市の宍道湖沿いにあるカフェに行ってきました。 朝はしっかりと食べてき... 続きをみる
大山への参拝は中世から始まったといわれており、特に江戸時代に講などの形で行われたそうで、古典落語の演目となるほど人気を集めました。明治の神仏分離以降は雨降山大山寺(大山不動)と大山阿夫利神社(大山祇大神)に分かれたとされており、今回は阿夫利神社に行ってきました。 当時は、徒歩で登るしか手段はなかった... 続きをみる
先週末、小田急の丹沢大山フリーパスを使って乗り物を乗り回してきました。 駅の自動販売機で簡単に買え、以下のフリー区間が乗り放題です。新宿からの場合、大山ケーブルカーにも乗れるAきっぷが2520円、大山ケーブルカーを含まないBきっぷが1560円となっています。 (出所)小田急ホームページ この日はまず... 続きをみる
2024年 令和6年元旦 昨年中は訪問いただきありがとうございました。 春になるとカタクリを見に行きたい! 今年も大山に登りましょう! 本年は、ミヤマキリシマが咲いた祖母山 剱岳にも登りにいきたい。 行政書士・樹木医として活動の範囲を広げたい! そんなことを考えています。 本年もよろしくお願いします... 続きをみる
下山道は、登りの道とは全く趣がちがって とても爽快な道でした 木々の間から見える海と街並みが美しく そこに向かって降りて行くような道 木道が整備されているところも多く 快適に降りて行けますが 視界が開けすぎていて、ちょっと怖いところや ものすごく細い岩場もあり 「死亡事故現場」とか「滑落事故現場」と... 続きをみる
さて、それでなくても美しい紅葉に見惚れ なかなか前に進めないのに 登山前にカフェに寄ったりして 時間をくってしまった私たちは 阿夫利神社本殿の横の登山口に向かいましたが 「神社は裏が大事!」というのを思い出し 裏手にも回ってお詣りしました そしてそして、この美しすぎる紅葉の下を くぐって、自分でお祓... 続きをみる
去年の秋から登山を始めた私は 体力のなさには自信がある(笑) それでも山登りは自分の身体さえ 面倒をみればいいし、 運動神経もあまりいらないから どうにか、自分のペースで登ってきました そして、秋には神奈川県伊勢原市にある 有名な山、大山(おおやま)に登ろう、と 心に決めていたのでした 天気予報とに... 続きをみる
こんにちは。 もうあっという間にお昼前です。 昨日は、滅多に旅行に行かない(笑) このワタクシが日帰り旅行に行って来ました。 今日のブログは久々に旅行記です。 まず朝は5時半起床。 簡単に朝食を食べて 朝食、265カロリー。 買っておいたパンとコーヒーのみ。 着替えて完璧と思っていたら 出がけに自転... 続きをみる
大山登山から無事下山でき、 同じ鳥取県の皆生温泉に宿を予約していたので そちらへ行きました。 登山で時間が読めなかったので、予約する時に夕食は付けておらず、近くのお寿司やさんへ。 私は疲れてあまり食欲がないままでしたから 宍道湖のしじみ汁を頂きました。 これが本当に美味しかった! 胃に染み渡る感じ。... 続きをみる
川越街道の旅では、各宿場を紹介してきましたが、旧川越街道は、起点の板橋宿(平尾宿)では国道17号線を通り、途中から現在の川越街道に当たる国道254号線に移ります。この間、通るのが東武東上線の大山駅周辺の商店街です。 大山は宿場町ではなかったため、以前の板橋宿、上板橋宿の記事で、大山は後日紹介しますと... 続きをみる
毎年恒例になりつつある夏山登山。 今年は鳥取県大山を予定してます。 登山の本を読んでみると、初心者でも大丈夫と書いてあるけれど、 全然歩いてないしとても心配😅 体力は年々衰えています。 私の場合、どちらかというと、足より息切れ。 下りは全然平気なんですが、階段がダメ。 案じてばかりでは先に進まない... 続きをみる
今日は朝から良い天気に恵まれました🌞 今朝、二階の窓から外を見たら、近所の民家の屋根の上にアオサギがいました🐦 グーグルレンズで検索したらアオサギと表示されたので、間違いないとは思うのですが。 滅多に近くで見ることのない鳥なので、逃げないうちにと写真を撮りました。 アオサギは、古代ヨーロッパでは... 続きをみる
今日は朝から良い天気に恵まれ、暖かい一日でした☼ 紅葉が見ごろの今日、主人と大山寺(だいせんじ)まで行ってきました。 駐車場近くの展望所から見た弓浜半島(きゅうひんはんとう) 写真では見えにくいのですが、今日は良く晴れていたので、遠くには隠岐の島が霞んで見えました。 大山寺に上がる道中の紅葉がとても... 続きをみる
昨日に続き、ハングリータイガーとフライングタイガーについてですが、ある場所にいくと、二つの店舗と出会える場所がありました! それは、ららぽーと海老名です。 海老名という町が大好きな私にとっては、ららぽーと海老名に感謝です! 大好きな海老名に行き、大好きなハングリータイガーとフライングタイガー巡りがで... 続きをみる
【お知らせ】YouTube《山歩きJP》最新版がアップされました。
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 長女ナツ(YouTubeではユウ)と友人ジュンのYouTube《山歩きJP》の最新版がアップされました。 今回は私の家族+ジュンで、故郷山陰の大山に登った時の様子です。 愛犬ひまわりも同行していて、山で大人気だったので、今回は《ひま歩... 続きをみる
【復活前夜】《ひま歩きJP》家族で大山に登るの巻。2022年8月11日(山の日)
大山・行者登山道から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回はYouTube《山歩きJP》とのコラボ企画。 中国地方唯一の日本百名山「大山(だいせん)」に登ることになりました。 父のお墓参り目的でお盆休みに島根に帰省したついでに、「大山に登りたい!なんならジュンも一緒... 続きをみる
今日は娘(長女)と米子城跡に登ってきました。 米子市の中心地、湊山に築かれた米子城は、五重の天守閣と四重の副天守閣(四重櫓)を持ち、山陰随一の名城とも称される壮麗な城であったといわれています。 近世城郭としての米子城は、戦国時代末期の天正19年頃、毛利一族の吉川広家が湊山を中心に築城したのが始まりと... 続きをみる
今朝はとても冷え込みましたが、昼間はとてもよい天気に恵まれました。 久しぶりに洗濯物をベランダに出して干すことができました。 冬場は外に干しても完全に乾き切らないけれど、少しでも陽に当てることができてよかったです🌞 今日は買い物の帰りにドトールコーヒーに寄りました。 ちょうどお昼時でお腹も空いてい... 続きをみる
在宅でのお仕事とはいえ、私も一応、今日29日が仕事納めの日でした💻 午前中は職場に提出物を持って行き、その後、買い物など、いろいろ雑用を済ませて帰りましたが、年末ということもあり、どこを通っても道路が混雑していて、ふだんの倍ぐらいの時間がかかりました。 私や主人がそれぞれの実家に持っていくお正月の... 続きをみる
皆さん、こんばんは🌙よっぺです🐸 今回は、島根を飛び出してお隣の鳥取県へ行ってまいりました♪ 鳥取を代表する、霊峰「大山🗻」にある、大山寺と大神山神社へ参拝です🙏 こちらは、高野山、吉野山、比叡山と匹敵するぐらいの大きな修行の場であったそうですが、明治時代の神仏分離や廃仏毀釈などで、規模が縮... 続きをみる
対戦成績 16勝8敗 勝ち越し8 9年連続勝ち越しと好結果が続き、昨季の勝ち越し8は優勝に大きく繋がった。 開幕カードが阪神戦でそこで3連勝出来たのもチームに勢いをつけ非常に大きかった。 だが年々やり難さは増しており、元から投手力が良かった所に打力も上がってきているのは安心してられないという気持ちも... 続きをみる
モフ会の後は、ソフトクリーム食べたくって みるくの里へ行ってきました🍦😍 そしたら、 マッシュも居たーー❤️ あれ笑 ウタの独壇場🤣 可愛い3ぴき🐶🐶🐶 トノ🥰 マッシュママが撮ってくれました💗 マッシュねぇね2人が一緒に写真撮ってくれました❤️ 大山をバックに⛰✨ 大山⛰✨ みるく... 続きをみる
2018年4月21日 昨年のリベンジをかねて、大山に行ってきました。本来は大山〜ヤビツ峠〜塔ノ岳〜大倉尾根〜大倉BSという長めの縦走をする予定でしたが、ハプニングにより大山単体になってしまいました。 膝の調子も良くなってきたので、登山 去年の夏、大雨の中行ったが景色0、登山道最悪という悪条件だったの... 続きをみる
5/4(土) 快晴 この旅最終日は中国地方最高峰である「大山」に登ります。 標高1.729mで日本百名山にも選ばれる鳥取県のシンボルです。 朝6時半頃に駐車場へ到着すると、すでに多くの登山客が登山の準備をしていました。 すぐに自分も着替えて、7時に初心者コースである「夏山登山道」から登山スタート。 ... 続きをみる
ヤビツ峠に到着。秦野からのバスは立ち席でした。下車したらもう一台来て到着。増便を出したんですね。平日だというのに登山客の多いこと。 木段を上って大山登山開始です。 バスを降りた時は雨がパラついてましたが、止んだようです。 なかなか整備された道です。 鳥居が出現。 大山 標高1252m 大山阿夫利神社... 続きをみる
この三が日、昼は腫れていたが、夕方には西の空に雲が漂い、黒い山々の上には神秘的な赤い空で覆われていた。自然はいい。ぼくらは自然からありのままに、素直に生きる生き方を学ぶべきだ。
江戸時代に大ブームとなった「大山詣り」で有名な大山です。古典落語の「大山詣り」で知られる大山です。 JR海老名駅前から望んだ夕暮れの大山(おおやま) 平成29年4月14日 村内伸弘撮影 希望ヶ丘ショッピングセンターに別れを告げ、希望ヶ丘駅から相模線経由で八王子に戻る途中、相鉄線の中から丹沢山系の夕暮... 続きをみる
1ヶ月以上経っていた
【レビュー】シンガポール旅行に日本で購入できるsimカードを使った感想|使い方・速度・注意点まとめ(Almond SIM)
【シンガポール観光】ラッフルズホテル近辺を街ブラ (高画質動画あります)
シンガポールに来たときのこと
タイから来たドリアンポッキー
ワンズ ホテル(2015年12月) *旧ブログから転載 外観が特徴的なホテル 現在Dホテルシンガポール
【国際線セール・搭乗まとめ】直前割引やLCC情報全般
【シンガポール旅行】夜のシンガポールで冒険!世界初のナイトサファリで五感を刺激する野生体験
マジシャン・ペン&テラー
泊まった激安ホテル【(1)2025夏シンガポール】
バスルームの排水口に流れる排水の種類
ハーゲンダッツの蓋が売れる!?
【リアルタイム更新】帰りました!!羽田着6:45。今洗濯中〜!
【7/8リアルタイム更新】来たバスに乗ってFC巡りをしてみた!
【7/7翌日更新w】最後の晩メシはホムリムでカレー麺