広西チワン族自治区 南寧 農村の牛と犬、牛車 2023年9月29日
中国南部の農村に、牛がいました 夕方、牛が家に帰っていました かわいい、わんちゃん 翌日、牛が、働いているところを見ました! おばあちゃん2人を 乗せた荷車を、引いていました さすがに写真は撮れなかったので こちらの画像を百度より借用しました 私がみた牛は、もっと可愛い(笑) 一度だけ、大連で、牛車... 続きをみる
広西チワン族自治区 南寧 農村の牛と犬、牛車 2023年9月29日
中国南部の農村に、牛がいました 夕方、牛が家に帰っていました かわいい、わんちゃん 翌日、牛が、働いているところを見ました! おばあちゃん2人を 乗せた荷車を、引いていました さすがに写真は撮れなかったので こちらの画像を百度より借用しました 私がみた牛は、もっと可愛い(笑) 一度だけ、大連で、牛車... 続きをみる
ダルマバート!!本気のワンプレートカレー🍛を喰らう!in達磨食堂
ワンプレート! いつもお世話になっている達磨食堂(*゚▽゚)ノ ラーメン🍜屋が作る本気のカレー🍛 プレートをいただきます! キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ビリヤニ❤好き(*´ω`*) カレーも2種類 まずは牛!2種類の牛が入った特製! とろとろなお肉(*´ω`*) チキンカレー🍛 スパイ... 続きをみる
朝日さん おはよう 浅間山さん おはよう 牛さん おはよう! わっ‼️ たくさん来た! わわっ.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ たくさん居た!
https://plentyofquality.net/entry/2023/02/18/%E7%89%9B%E3%81%AE%EF%BD%A2%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%97%EF%BD%A3%E3%81%A7%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%AE%E6%B0... 続きをみる
9月27日、十勝川下流域雁中継地の様子を見てきました。 ヒシクイ、シジュウカラガンがほとんどでした。 マガンは、秋少なく春多い感じですね。 <春はマガン中継地の宮島沼(美唄市)が積雪でこちらに来る?> 見た雁たちの数は4000羽ぐらいでした。 飛んでる群れの数とか見ると雰囲気的に昨年の9月より少ない... 続きをみる
5/24火 朝ラン中、ゆっくり走る田植え機が視界に。今年もこの季節が来たかと、ふと昔のことを思い出す🙄 世界三大天然橋「帝釈峡」 1970年に目撃された謎の類人猿「ヒバゴン」 父の実家がヒバゴン伝説で有名な広島県の帝釈峡近辺で農家をしており、田植え、稲刈りシーズンにはよく戻ったもの。 隣の家との距... 続きをみる
自由が丘の商店街の中にある「ミルクランド」。 入口に等身大のホルスタイン像があります。 そして店内には、天井をぶち破るサイズの巨大牛が😆 2階はカフェです。 進撃の巨牛。 この角度だと、目が合っちゃいます。 自由が丘駅西口から210m徒歩3分。 公式
いろんな焼き芋を食べているけれど 今までの中で、昨日食べた焼き芋が一番美味しかった。 ねっちょり、あまーくてとろけるんだな。 茨城産 ポテトかいつかの「紅天使」 スーパーで買ったんだけど、1本199円 焼き芋半分とゆず茶最高でした。 今日も、スーパーに買いにいきたいくらい🍠 昨日は日曜日、運動不足... 続きをみる
【目覚めの言葉】 音楽はジャンルを問わず全般に好きです。歌謡曲もロックもハードコアもヒップホップも聴 きますし、最新チャートは詳しくありませんがPerfumeとかも好きです。しかし疲れている 時やいろいろ聴き飽きた感じがする時はクラシックを聴きます。基礎からよく作り込まれた 名曲の数々は飽きを感じま... 続きをみる
(貨物用?のトライシクルに牛=画像中央やや上に牛の尻=が乗っている) 夕方、仮住まいの前の道路に、牛を積んだトライシクルが止まっていた。 豚は普通に運ぶが、牛は珍しい。 (牛は降りるのをとても嫌がって、座り込んでいる) どうにも動かない。 それはトライシクルが好きなのではなく、降りたら・・・。 そう... 続きをみる
2頭❓ ブッブー(残念❗️) 正解は1頭でした。 僕は猫にゃんよー 惜しかったにゃり❗️ 次があるにょよ〜♫
わたくしの尊敬する動物写真家・岩合光昭先生撮影のお写真を使わせていただきます。 スコロールして下の写真を2秒だけ見た後、 画面を閉じてからお答えください。 Q:牛は何頭いますか? START!
来年の干支は丑。 先日も牛を描きましたが、 ちょっと不満足だったので 再びクアロアランチで撮影した写真から別の牛を探して描きました。 大きな体の牛でしたが額の毛が渦巻いてフサフサしていて、口に草を咥えて こちら(車)を見ている姿が可愛いかった(#^^#) 前回の牛の絵より写実的に。 Color me... 続きをみる
【トップバリュ】J CUPビーフヌードルが絶妙な塩加減で美味だった件!
3D印刷したもの エアブラシ関連 その4
米沢牛専門店 肉のさかの
牛がいるカフェ/相馬福島①ー③【202403】
田舎の思い出・牛が通せんぼ
もーもーらんど 2017年5月
石垣島 石垣牛 ( ᴖ ·̫ ᴖ ) 放牧
竹富島 (ᐢ. ̯.ᐢ) 牛さん 仔牛さん 放牧
【自炊】ハンバーグ作ってる時のワクワク感は異常!
ネズミの他にも・・・
沖縄こどもの国 ' ‐ ' 口之島牛さん 送迎バス
ブラジルで酔っ払ったお父さんを 押してお家まで連れ帰る牛さん‼️
◆牛のたたきを
インドと牛🐮【1】◯◯◯も大事
”朝はまず出席を取ってからね‼️”
来年の干支は丑。 牛を描こうかなと思い、クアロアランチで撮影した写真から牛を探して描きました。 小さな白い子牛でしたが、しっかりとした脚で私(車)の行く先を遮るように立ち 睨みつけ、たくましさを感じました。 絵を描くのは、「詳しい部分をよく見て描く」のが普通の場合ですが 今回は、 「対象物が何である... 続きをみる
わたしは、一人暮らしで、よく自炊をしているが、最近はあまり面倒なものは作らない。前は、カレーなどを作って、よく食べていたが。 それで、思うのだが、カレーのルーは、どうしてまた牛肉のときも、豚肉のときも、鶏肉のときも同じなのだろうと、首をひねるのである。 現今、これだけ、食生活が豊かになったというのに... 続きをみる
娘は山小屋に来ると必ず乗馬をしていきます。朝一番で長門牧場に行き、10時乗馬の予約をしましたが、人出が多くて13時半からになってしまいました。 牧場の牛や羊を見ても時間調整には程遠いのです。 一旦長門牧場を出て、蓼科第二牧場へ初めて行ってみました。 絵になる景色にはなりますが駐車場から眺めるだけです... 続きをみる
59キロ 毎日体重測定してると、500g単位で増えたり減ったりするけど、 体重は現状維持中です。 フルーツはなんでも好き。 剥くと指が黒くなるけど ざくろは大好き。 (フランス名 Grenade.グルナード) このメーカーのざくろ100%のジュースもおきにいりの美味しさ。 減量中で、なるべく大好きな... 続きをみる
そんなの見掛けたら 行く他無い?!てな訳で 中浦和駅近辺の交通事情 未知故適当な温泉をば先に 【見沼天然温泉 小春日和】 【場所柄らしからぬ雰囲気】 JAF優待や保険屋さん のクーポン非ず高めも 朝風呂一番キャンペーン 未だ続いててリーズナブル♪ 強塩泉な濁り湯や敷地 なりに広々露天 Good! に... 続きをみる
こんにちは。 最近、ブログのつながりが悪くてイライラ してます。なぜでしょう。 そして、せっかく腹膜癌について 書いていこうと思ったのに 文章にまとめるの… ②は いつ書けるのか…。 で、 なんだか日々、不摂生してました。 この紅茶のカップ普通の3倍くらいあると思う。 紅茶だけでもお腹いっぱいになる... 続きをみる
今年も暑い夏でした。 雨が6,7月と少なく、夏野菜は小さいものが多く生育が全体的に悪かったです。 そんな中、今年はトウモロコシが豊作 毎日のように、獲れたてのトウモロコシがたくさん食べられました。 獲れたてはゆでたり蒸したり、そのままでも味と甘みがあり、売ってるものとは全く別の野菜のようです。 毎日... 続きをみる
牛 + 温室効果ガス Cows + greenhouse gas
牛 + 温室効果ガス Cows + greenhouse gas Kühe + Treibhausgas Vaches + gaz à effet de serre Natural feed supplement significantly reduces methane emissions fro... 続きをみる
去年は山かけとろろ法で芝とバヒアを播種し、これは行けるぞ!と意気込んだものの、空梅雨でせっかく生えてきていた新芽は全滅、散々な結果に終わりました。 なので今年はセル苗の芝を作り、バヒアの種と組み合わせてみることにしました。 芝の種はくっそ高いのであまり使いたくありませんが、市販のマットなら安く、ネッ... 続きをみる
しばらく前の事ではありますが初期に作って割と適当~な作りだった牛小屋を改築しました。 屋根だけみたいな牛小屋、麦自動化と幸運でのジャガイモにんじん収穫にシフトしたので使わなくなってた水流で収穫する畑もついでに平らにする事に(*´ω`*) な訳で完成してスッキリしました✨今は牛もなんとなく風景になる程... 続きをみる
先日、ゲンジ(ジャージー雄、1歳半くらい)を出荷しました。 枝肉で170㎏くらいになり、買取価格は6万円ほど、出荷手数料が色々かかるので、実質手元に残るのは4万円いかないくらいでした。 これが和牛なら数倍~10倍くらいまでの価格が付きます。 ゲンジは生まれて間もなくお母さんをなくし、また冬の厳しい時... 続きをみる
秋の訪れは牛の食べる草がなくなると来ます 今年はサイレージをたっぷりと作ったので、余裕があると思います 近場の耕作放棄地2反ほどを新たに借りて採草地にしました 今年はソルゴーを3反、イタリアンを2反ほど作り、すべてサイレージ化しました 途中天候が安定せず、急ピッチな作業になりましたが、なんとか無事す... 続きをみる
今日ドコモに行って、修理に出していた携帯を受け取ってきました。 待ち時間が長く、その間にドコモ保険のお姉さんがチラシを配りに歩いていて、『血管年齢測定できます❗️』と言っていたので測ってもらいました。 玉ねぎを毎日食べる事(最近外食が多く少し怠っていたけれど)を続けていたので、少しは良い結果を期待し... 続きをみる
5月下旬に今年も山に芝の種まきを行いました。 昨年度までの反省を活かし、初期成育と活着を良くするためにネットや雑誌で見かけた【山かけとろろ法】なる播種方法を試して見ました。 用意するもの ・播きたい種(今回は野芝1.5kg、バヒアグラス3kg) ・混ぜる容器 ・バケツ ・古新聞1日分 ・のり(今回は... 続きをみる
今年の冬は長かったような気がします。 島根でもかなり雪が降りました。 雪国の人からしたらほんの僅かでしょうけど 牛たちは雪にも負けず山で頑張ってくれました。 むしろ夏よりは大分元気にしていたような・・・ 餌はなかったですが、山に残ったわずかな草や、切り倒した木の葉っぱを食べてしのいでいます。 うちの... 続きをみる
今回はうしさんです。 哀しそうに見つめる目になってしまいました。 うしさん、いつもおいしいお肉ありがとう* Copyright © 2018 Yoshiko Takatsuka. All rights Reserved. 無断転載を禁止致します
前日のココちゃんの死に気を落としていたその2日後のこと 朝いつものように餌をやりにいくと、なんだかネネちゃんが鳴いてる。 最初はただ座っているだけのように見えたが、よく見ると座っている場所がおかしい。 田んぼと山の間、電牧で仕切っている隙間に足が入ってしまい、うまく立てなくなって鳴いていたのだ。 し... 続きをみる
10月25日は雨でした。 前日から降りしきる雨で、温度も上がらず地面もぬかるんでいました。 また、青々と生い茂っていた草も少なくなり、牛たちは田んぼのなかにも入って一生懸命わずかに残った草を食んでいました。 この日は仕事で帰りが18時くらいになり、暗い中いつものように牛たちに餌をやりにいくと、いつも... 続きをみる
ながーい間がまたしても空いてしまいましたが生きてます! 牛たちもすっかり山に慣れ、ぬかるんだ田んぼにズボズボ足を突っ込んでは草を食べ、たまった水たまりの水を飲むくらいに逞しくなっています。 道に出した牛がすっかり道草を食べくれました。 夏場は草の再生力のほうが勝ってしまいますが、10月になると徐々に... 続きをみる
小規模バンカーサイロで越冬飼料作り(耕作放棄地にソルゴー、ヒエ)
夏真っ盛り、連日の猛暑が続き、牛も日中はずっとぐったりしています。 涼しい杉林の下で避暑をして、夕方くらいから動いき始めます。 人間もそうしたいのですが、牛たちの冬場の餌を今のうちに作らなくてはならないので、暑い中頑張ります。 サイレージという牧草の乳酸漬物を作ります。 酪農家の夏場の仕事です。 耕... 続きをみる
今年は干ばつが続き、2週間雨が降らない日が続いたりしたので、5月中は牛にとっては過ごしやすい環境でした。 しかしながら、導入当初は慣れない環境と餌で牛たちは移動ひとつもとても慎重。 生えてる草もひとつひとつ臭いをかぐものの、口にすることはほとんどないような状況でした。 当然、そのままだと死んでしまう... 続きをみる
あいだがとびとびになってしまうのでいろいろなことが次々に起こっています。 毎日更新してもし足りないくらいなのですが… 6月13日、ネネちゃんが子牛を産みました。 6時くらいまでは破水もしてなかったのですが、8時くらいに様子を見に行くと、すでに出産が終わっていました。 真っ暗な中での出産で、ネネもココ... 続きをみる
現在、一番上等な牛は、世界で公認されている和牛である。オーストラリアがWagyuの商標を取って世界に売り込んでいることでも知られる。ただ、世界の一般の人々には、Wagyuが日本由来の牛であることは、あまり知られていないようだが。 明治期になるまで、日本では牛を食う習慣はなかった。こんな滋養に富んだう... 続きをみる
夕飯は、牛焼き肉、焼いたネギ、レタスと大根とパプリカの野菜サラダ、サンチュ、キュウリの糠漬け、納豆です! 牛焼き肉は、東武ストアで、オーストラリア産牛肩ロース切り落とし186g入り479円を4割引で買いました!
久しぶりに新幹線で善光寺へお詣り 牛さんもナデナデ お蕎麦屋2軒ハシゴ 満足満足~(笑)
島根の邑南町で日本でも数少ない牛を24時間365日山で放牧する【やまち酪農】を実践するシックスプロデュースさんにお邪魔しました。 偶然まえ私たちが働いていた岩手の【中洞牧場】から岡山の祭事に元同僚も来ていたので、同伴しての出発。 瑞穂インターを降りて10分くらいしたところで景色が開けて、綺麗に整備さ... 続きをみる
「世界で大人気の韓国」というフェイクニュース 【殿堂入り記事】
2025年韓国旅行事前準備
韓国TV「行列のできる食堂」で紹介されたお店♪
2025年元旦 韓国旅行まとめブログ
南大門市場近くのパンカフェ ネルボスコ
釜山で有名なBIFF広場で屋台飯
⑩南浦麦飯 南浦洞 釜山旅行 食堂 キムチチゲ 激安 地元密着
どうしてソウル→東京は深夜便がないの?
クリスマスのソウル10:遅めのお昼ご飯はタッカンマリ
韓国美容の最前線?次世代型店舗オリーブヤングN♪
毎週通った空港ラウンジと間に合わなかった観劇(泣)3万円以上出して観たドヨンssiの【笑う男】
💙韓国グルメ💙「新韓国トンタッ」1匹5500ウォン💰コスパ抜群🎉チキンの丸揚げ🐔&ビールでチメク🍺
ロッテ百貨店 ロッテマート 光復店でお買い物♬
【質問返し】オフ会なんてコッパズカシイ事は開催予定ございませんが、年代ごとのイメージはこんな感じ
24ゲストハウス明洞アベニュー
吉原神社にさくら詣
【東京・穴八幡宮】ご神像 穴から出でて 穴八幡|60歳からの御朱印めぐり〔104/541〕
友達と大人の遠足① 神社の花手水に癒される
秩父旅行その4…秩父神社参拝と御朱印にお昼ごはん!に空ちゃんゆずちゃん♪
ホシイモノ(欲しいもの)は全て手に入る神社【ほしいも神社(堀出神社)⛩】
馬場八幡宮(常陸太田市)
鉄道車両《キハ222》が御神体の神社【ひたちなか開運鐵道神社⛩】
【EXPO2025特集・御朱印情報】大阪万博とセットで訪れたい難波八阪神社の魅力とは
【茨城県】東国三社巡り 鹿島神宮・香取神社・息栖神社、BMW
手の平はセンサー【 2 】
柳津虚空蔵尊は金運パワースポット!お守り・御朱印・カフェも紹介
鉄道車両《キハ222》が御神体の神社【ひたちなか開運鐵道神社⛩】
秩父旅行その3…朝ごはんと秩父今宮神社参拝と御朱印!に空ちゃんゆずちゃん♪
水道橋 三崎神社参拝と御朱印♪
手の平はセンサー