大人の休日倶楽部パスで行く東北の旅は最終日の5日目(6月28日)となりました。 この日は盛岡市内を歩いて、その後ははやぶさで帰京です。 盛岡は何度か経由しているものの、街を歩くのはかれこれ30年振りくらいです。 ビジネスホテルを9時前に出発。 駅に向かう途中の旭橋からは岩手山が綺麗に見えました。盛岡... 続きをみる
そぞろ歩きのムラゴンブログ
-
-
大人の休日倶楽部パスで行く東北三陸海岸の旅は4日目(6月27日)です。 東京は雨模様ですが、こちらは良い天気です。 この日は三陸鉄道リアス線に乗り、その後JR山田線で盛岡まで出ると決めていたので、ほとんど乗り物に乗りっぱなしになりそうです。 8時30分過ぎにお世話になった沼田屋を出発。脇ノ沢駅からB... 続きをみる
-
大人の休日倶楽部パスで行く東北ひとり旅は3日目(6月26日)です。 この日は、環境省が手掛ける「みちのく潮風トレイル」の碁石海岸のコースを歩くことにしました。 事前にコースをネットで見てみたものの良く判らなかったので、NPO法人みちのくトレイルクラブが販売するハイキングマップブックを購入。1,650... 続きをみる
-
大人の休日倶楽部パスで行く東北の旅は2日目(6月25日)です。 仙台のホテルを9時に出て定禅寺通の大きなケヤキの木の下をあるいて仙台駅へ。 蒸し暑いですが天気は良さそう。 仙台駅からは東北本線に乗り、国府多賀城駅で降りました。 多賀城駅を出たところに地元の方による観光案内所でパンフレットを貰い、多賀... 続きをみる
-
大人の休日倶楽部パスを利用して、6月24日から28日まで東北を旅してきました。電車と歩きでつなぐ気ままな一人旅。 初日6月24日 8時半過ぎのはやぶさに乗り仙台へ。仙台駅には10時15分に到着。 さっそくてくてくと歩いて瑞鳳殿へ。 その途中に東北大学がありました。 瑞鳳殿に到着。絢爛豪華です。瑞鳳殿... 続きをみる
-
西洋美術館は松方コレクションを核とした西洋美術品がたくさん展示されていて、それでいて入場料は500円と大変お得です。昨日、久しぶりに訪れてみました。 本館は世界の巨匠ル・コルビュジエの作品で世界文化遺産に登録されています。ピロティによって明暗がくっきりとして建物が浮いているように見えますね。 ロビー... 続きをみる
-
普段は地元の区立図書館を利用させていただいているのですが、誰でも利用できる国立国会図書館とはどんなもんぞや、と訪ねてみました。 国会議事堂前で地下鉄を降り、外に出ると夏の日差しの中に青葉がいっぱい。さすがに国の中枢だけあって、おまわりさんだらけです。写真を撮るのも憚られます。40年近く東京で働きまし... 続きをみる
-
5月18日、所属するランニングクラブ恒例の奥日光マラニックに参加してきました。 東武日光駅から湯元温泉まで、約32kmの道のりです。いつも五月に実施しています。 ずっと以前はいろは坂も含めてほぼ走り切ることができたのですが、年々体力が衰えていくばかりで、今年は半分以上歩いて6時間もかかって、何とか到... 続きをみる
-
池袋駅からほど近いところにある「自由学園明日館(みょうにちかん)」を見学してきました。 自由学園明日館は世界的に著名な建築家・フランク・ロイド・ライトが設計した建物です。 ライトが設計した建物で日本に現存するのは4点。この明日館以外では、帝国ホテル中央玄関、林愛作邸(電通八星苑)、山邑邸(ヨドコウ迎... 続きをみる
-
旧水戸街道ウォーキング、4回目は5月8日水曜日にトライしました。前回の続きの牛久駅から始めます。 常磐線快速で牛久まで行き、スタートは9時8分。自宅からスタート駅まで1時間くらいかかるようになってきました。 牛久駅から北に向かって歩き始めるとすぐ、真新しい山門が立派な薬師寺が見えてきました。 ここか... 続きをみる
-
-
旧水戸街道ウォーキング、3回目は4月25日木曜日にトライです。前回の続きの天王台から始めます。 常磐線快速で天王台まで行き、スタートは8時57分。 駅から旧水戸街道まで戻ります。 まずは我孫子の鎮守神社である柴崎神社へ。 このあと、旧街道は国道6号と合流し、利根川の手前で再び分岐しますが、結局利根川... 続きをみる
-
旧水戸街道ウォーキングの2回目、4月18日(木)の後半、柏駅から天王台までのご紹介です。 前半はこちら。 11時35分、柏神社に到着。歩いた距離はここまで11km。 柏神社の先に、「明治天皇柏御小休所」の石碑が建っていました。 更に少し進むと、左手に諏訪神社がありました。 諏訪神社の猫。笑 国道16... 続きをみる
-
旧水戸街道ウォーキングの2回目は、1回目から一週間後の4月18日(木)に挑戦しました。この日は馬橋駅から天王台駅まで約21km歩きました。今回はその前半部分、柏駅までのご紹介です。 まずは電車で常磐線馬橋駅まで。9時ちょうどにスタートです。天気は薄曇り。丁度良し。 スタートしてすぐのところに立派な門... 続きをみる
-
4月15日(木)旧水戸街道歩きの1日目、後半は葛飾大橋から千葉県に入り、常磐線の馬橋までです。 前半はこちらから。8時30分に北千住駅を出発して、葛飾大橋を超えたのが11時30分。3時間で12.5kmほど歩きました。既にだいぶ疲れています。 松戸宿に入ると、街道の右側に松戸神社の鳥居が見えてきました... 続きをみる
-
いつかは四国遍路歩きに挑戦したいと思っています。早くしないと年々年老いていく... その練習を兼ねて、旧水戸街道歩きに挑戦することにしました。 インターネットの様々なサイトで旧街道のコースを知ることもできるし、歩きの途中でもスマホで確認できるので、世の中本当に便利になりました。 4月11日(木)北千... 続きをみる
- # そぞろ歩き
-
-
昨日の冷たい冬の雨から一転、小春日和の今日は、生まれて初めて皇居乾通りの一般公開に参加してきました。 午後一時頃、地下鉄二重橋前駅から外に出ると、お堀沿いのイチョウ並木も綺麗に色づいていました。 皇居外苑に着くと、たくさんの人たちが皇居に向かっています。 写真では延々と歩くように見えますがスイスイと... 続きをみる
-
今日は立冬ですね。暦上はもう冬。朝夕は冷たい風が気になるようになってきました。 一昨日の良い天気の日に、茗荷谷駅から春日駅までゆったりと歩いてきました。 今回、茗荷谷に行ってみようと思ったのは、木内昇さんの「茗荷谷の猫」を読んだところから。初めて茗荷谷駅に降りました。猫はいなかったけれど。 今回は土... 続きをみる
-
11月の三連休は、まるで夏に戻ったような気候でした。季節の移ろいは年々遅くなっていますが、今年は格別です。 三連休の中日に所属するランニングクラブの行事で、越谷の元荒川を巡るマラニックに参加してきました。 越谷市役所を出発し、元荒川を上流に向かってゆっくり走っていきます。 5kmほど走ると、宮内庁鴨... 続きをみる
-
まだまだ昼間は汗ばむ陽気ですが、ぶらぶらと歩いてみることにしました。 千代田線根津駅の改札を出て、本郷方面に坂を上っていきます。このあたりを歩いている学生さんの多くは、きっと東大生ですね。 本郷通り(国道17号)を突っ切ると、こんどは下りになります。下り切ったあたりが菊坂下。 ここから菊坂の商店街を... 続きをみる
-
-
秋の穏やかな陽光の中、お茶の水のニコライ堂(東京復活大聖堂)を訪問してきました。 二年前、朝井まかてさんの「白光」を読み、ずっと訪れてみたいと思っていたのですが、コロナ禍で長い期間一般人の拝観が中止になっていて、今回ようやく実現できました。 「白光」は、日本で初めての聖像画(イコン)画師、山下りんの... 続きをみる
-
昨日は六月としては暑い暑い夏の日でしたが、天気も良かったので、文京区目白台の東京カテドラル聖マリア大聖堂と肥後細川庭園を巡ってきました。 カテドラルは、司教の座る椅子(司教座、カテドラ)が置かれた聖堂という意味だそうで大聖堂は丹下健三氏の設計によって1964年に竣工しました。8面の双曲放物線によって... 続きをみる
-
梅雨入り前のひととき、堀切菖蒲園のハナショウブが見頃を迎えているということを聞き、ゆっくりジョギングしながら観に行ってきました。 堀切菖蒲園は、葛飾区立の公園ということもあり、なんと無料です。公園整備とショウブの栽培に結構費用はかかると思うのですが、太っ腹です。 「菖蒲まつり」が開催されていました。... 続きをみる
-
30数年振りに小石川植物園にいってきました。 小石川植物園は、東京大学大学院理学系研究科の附属植物園となっていて、植物学の研究を目的とした施設です。 ですので、園内は飾り気がまったくありません。ベンチはありますが子供向けの遊具もなければカフェやレストランもありません。小さな売店があるばかり。 その分... 続きをみる
-
奥日光湯元温泉に泊まった翌日は、バスで日光まで降り、田母沢御用邸に立ち寄りました。 田母沢御用邸は、元は紀州徳永家江戸中屋敷でその後皇室に献上され赤坂離宮となりましたが、明治31年に解体、この日光の地に移築され、大正天皇のご静養のために造営されたそうです。 とても大きくて立派です。部屋数は106もあ... 続きをみる
-
-
陽光に誘われて、都電荒川線(サクラトラム)にごとごと揺られて、早稲田大学の構内をそぞろ歩きしてきました。 もう何十年も東京に住んでいるのに初めての訪問です。 大隈記念講堂 大隈重信銅像。 高校生もキャンパスを観にたくさん訪れていました。 新緑もきれいだし、通路もきれいに掃除されています。 国際文学館... 続きをみる
-
こんばんは! 暇人です! 今日は、気持ちのよい天気でした。 朝は、肌寒かったけれど、 グングン気温が上昇し、暖かくなってきました。 よし! 梅を見に行こう! と思いたって、少し離れた公園へ。 テクテクテク… 歩いてく。とっても、気持ちいいね! 途中、見事な白梅の木を見つけて、思わずパチリ! 素敵だね... 続きをみる
-
#
サイドFIRE
-
ドル円の振り返りと今後の見通し(4/28~)
-
パスワード見直し大作戦
-
セミリタイアという生き方 将来の不安やお金の悩みを解決して自由に生きる
-
【アステラス製薬】利回り5.64% 増配発表 配当余力は?(2024年度決算)
-
米の価格バグってない?
-
読書:お金の増え方は9割部屋で決まる / ミニマリストTakeru
-
本社の偉い人と交渉。初対面なのにズケズケ言ってしまった
-
ベランダで昼飲み?FIRE一人暮らしのちょっと贅沢な日常
-
米国トリプル安!!節目が変わる可能性が出てきたので投資先も少し修正中!!※検証画像付き
-
SBI証券NISA枠の分配金設定で混乱した話
-
【オリックス】驚異の安定感を誇る総合金融サービス企業
-
契約社員 無事任期満了
-
片道250円で台湾トリップ・北24条「台湾料理のお店 慢慢來」
-
【サイドFIRE(脱サラ)目指して4年】 貯金ゼロ→〇〇〇〇万円達成
-
コンサルの仕事初日が終わりました
-
-
#
ミニマリスト主婦
-
【丁寧な暮らし】ゆるミニマリストの花のある暮らし | Life with Flowers
-
母からの微妙な「貰い物」を使い切れ!
-
【コスメ】ゆるミニマリストのアイシャドウはひとつで十分 | 40代の化粧品(ブルベ肌)
-
今年初の熱田さん
-
買って良かった!トイレの消臭スプレー(フレグランスミスト) | ミニマリストの愛用品
-
ミニマリストのiDeCoとNISAの現在 | 2025.4現在(アメリカ相互関税発動後)
-
1日1捨はやらない派のミニマリストが実際に1日1捨を実践して学んだ事2選
-
旅|開運もシンプル。minimalistわびさび
-
ミニマリストの部屋| room tour 2
-
拝啓、コーヒーさまさま
-
続く切り干し大根作り
-
organicドライフルーツ作りを愉しむ
-
スタバの"乳製品不使用"ココアを愉しむ♡
-
【少ない服で着まわす】ミニマリスト主婦が購入した春服5着(楽天)
-
ドライブがてらお手軽ワークショップ
-