急に暑くなりましたね(--;;; 昨日、少し遠出をしたのですが、日差しが夏のようで汗だくでした。 寒暖差のせいか体調崩されている方も多いようですね。 体調の悪くなってしまった方々、お大事になさってくださいませm(_ _)m 頑張っている方々、お互い油断せずに気をつけましょう。 ところで、熱中症のニュ... 続きをみる
高齢者のムラゴンブログ
-
-
残念❗快適 4人部屋 独り占め生活 も 終了💦 今は 御高齢の お2人と 同室🛌 なのですが… そっか〜❗❗高齢者って コンナ感じ❗❓っと 冷静に観察👀 今後の 参考 にさせて頂きます 目指すのは❤可愛い❤おばあちゃん❗❗❗ 本日の体重…49.0キロ (朝食) 白湯 ごはん みそ汁(大根・小松... 続きをみる
-
-
2023年4月24日(月曜日) 曇り。ちょっと涼しい。 以前、地域の高齢の方の体操教室の準備係をすることがあって。 体操教室は、65歳以上の方の参加なのだけれど、70歳代後半から80歳代後半の方が多かったと思います。 皆さん、真剣に体操に取り組んでおられ、元気そのもの。 そのパワーが、本当にすごいと... 続きをみる
-
イエローの牡丹です 散歩の途中で見かけました。 花が咲いていない時期は、そこに牡丹の木があることすら気づかないのに。 ちょうど今が盛りです。 🏵 さて 、今日は 母の使っている某キャリアのガラホの名義変更手続をするため、某キャリアショップに行きました。 この前 帰省した時に母に委任状を書いてもらっ... 続きをみる
-
-
渡辺貞夫さまが、90才のハッピーバースティを迎えられたそうです。 🍀😌🍀 毎日2時間の練習! 「もっと上手くなりたい」と。 サックス🎷吹いてないもんね。 サックスから産まれたとしか、思えない。 サックスと一体化してますよね。 🎷サックス神🎷 🎷🎷カッコいい🎷🎷 高齢者という言葉が... 続きをみる
-
散歩の途中に見た桜 ソメイヨシノ、三分咲きくらいです。 今年は暖かい日が続いたので、桜の開花が早いですね。 ここに引っ越してきてから、19回目の桜の開花です。 引っ越す決め手になった一つが、散歩コースの桜並木でした。思った以上に素晴らしかったです。 年年歳歳花相似たり 歳々年々人同じからず 私も夫も... 続きをみる
-
#若者vs高齢者 とは(※雑学No.324,第69週,2023/2/27(月)~,B.D.+181)
🏃🐣🐥🐤🐔 2023/2/27(月) 🐣🐥🐤🐔🏃 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「今週は木曜日は尽誠、土曜日は未定、日曜日もフリーです。」(※☐◇:息子氏の名前) つづいて、菟田野のお義母さん(85)に、ラブレター書き(... 続きをみる
-
#成田悠輔謝罪しろ 高齢者集団自決を言い。 小中高生20人と対談で老人を排除するにはどうしたら良いか 聞かれてマジで答える成田。 子供達が自分がおかしい気付かない発言してる。 祖父母が悲しむぞ。 「自分の親に死ね言う子になる社会」しだしたら少子化加速する。 「私の親に死ね言うような子供欲しくない」と... 続きをみる
-
-
-
「認知症の高齢者」をターゲットに…「劇場型詐欺」のヤバすぎる巧妙な手口 被害に遭わないためのポイントは…
https://plentyofquality.net/entry/2023/01/27/%E3%80%8C%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87%E3%81%AE%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E3%80%8D%E3%82%92%E3%82%BF%E3%83... 続きをみる
-
物価上昇、光熱費高騰への対策 昨今の値上げラッシュは節約だけでカバー出来る許容範囲を超えているのではという危機感もあり、もっと出来ることはとの焦りが無きにしも非ずです。 muragonで皆さまの節約工夫の成果を知ると自分も目に見える結果を出してみたい、でも高齢者と暮らしていると なかなか困難だと諦め... 続きをみる
-
夕ごはん はんぺんと豆腐入りシュウマイ 黒酢酢鶏 白菜漬 ナスと焼麩の味噌汁 今日が賞味期限の豆腐と明後日までのはんぺんを使ったシュウマイ😅 朝漬けた白菜は、ほとんどサラダっぽい 今朝のお弁当 昨夜のハンバーグとポテトサラダ利用のサンドイッチ 今日のきもの 橙色の紬は、自分で裄(袖丈)を直した古い... 続きをみる
-
🚙🐣🐥🐤🐔 2023/1/7(土) 🐣🐥🐤🐔🚗 朝は、オトン(元ウチの人)からのメール・チェック(備忘録的なものなので、読み飛ばしを)。 「昨日は家でキムチ鍋。今日は半日で、明日から連休。午後から☐◇と一緒に帰ります。明日に☐◇は荷物の受け取りがあるようです。今朝洗濯機回しました... 続きをみる
- # 高齢者
-
介護の基本は「自立支援」です。これは極めて当たり前すぎて 見落としがちなことかもしれませんが、誰もが自分の人生を 生き抜きたいと思っているという前提に立っています。 それこそ、あえて過激な表現をするなら、一定の餌を 与えられて、小屋に詰め込まれ、一定期間肥えさせた上で 役に立たなくなったら処分すると... 続きをみる
-
新年を迎えると交流が滞っていた方々とも挨拶を交わす機会があり、 ともすると「今年の目標は?」という会話になるものと思います。 目標を口に出すこと自体はコミットメントにも通じるので 非常に素晴らしいことなのかもしれませんが、 反面、毎年口にしている目標を達成できていなかったとしたら それは「嘘をつくこ... 続きをみる
-
-
用事があって近所のコンビニへ行ったところ、レジに列ができていました。 ご高齢の女性がレジ前にいたのですが、お金を取り出すのに時間がかかっているご様子。 お財布をさぐってはひとつずつコインを出しています。 ようやく精算が済みましたが、今度はレジ前に座り込み(本当に床にペタンと)、その場でカゴから買った... 続きをみる
-
姫路にインスタ映えスポット現る!?オーダー介護服販売も開始!!
新•オーダー介護服特集❗️ "TUMIKI"が完全リニューアルしました✨ 今月改めてお店へ行って来ましたぁ👋😆 するとお店の外には、、、 TUMIKI"オリジナルキャラクターイラスト" 復刻版の看板が設置されてたよッ☝️🤩 50年前のデザインなのに、今の時代でも お洒落に感じられてイン... 続きをみる
-
-
取り付けたシャワーの勢いが節水タイプのためか、以前のものより弱く 最近の厳しい寒さから 二男は湯を貯めていても洗い場ではシャワー出しっぱなし💦←多分ですが… せっかくの節水タイプなのに湯の使う量がかえって多い 我が家はオール電化 深夜温水器で沸かして貯湯ユニットに貯める方式なので、使った分残量が減... 続きをみる
-
全国最安値で様々な研修を提供しているユースタイルカレッジ。 具体的には実務者研修、重度訪問介護従業者養成研修統合課程、 医療的ケア教員講習会など。 そしてすべてに共通しているのが「医療的ケア」という 緊急性の高い項目なのです。 この医療的ケアを必要としている利用者のためにも それを受講したヘルパーを... 続きをみる
-
ユースタイルカレッジで提供している様々な研修のうち、 かなりニッチでありながらも人気が高いのが 医療的ケア教員講習会です。 この研修がなぜニッチなのかと言えば、受講出来るのが 看護師に限られるためです。 なぜ、看護師に限定されてしまうのか?と言えば これは個人の技術を習得するための研修というよりは ... 続きをみる
-
-
65歳以上ということで、市からコロナワクチン5回目の接種券が届いていました。 人間ドックなど受ける予定だったので少し遅れて昨日受けました。 結果は良好👌 ただ、一昨日に3回目の接種を受けた35歳の二男は不調💦 熱も38度越え 倦怠感・食欲不振・接種していただいた腕に痛みあり💦 で、シャワーを浴... 続きをみる
-
-
-
岸田首相の暴走が激しさを増していますね。 1兆円の増税も「国民の責任でやれ」ということのようです。 確かに防衛費は必要なことかもしれませんが、実際の 支出もいい加減な状態で、さらに増税とは恐れ入りました。。。 国民の責任ということで言えば、選挙権を持っている人間が 選挙に行っていないか、あるいは行っ... 続きをみる
-
重度訪問介護従業者養成研修統合課程という3日間で 取得できる介護の公的資格があります。 これは重度障害者の支援に特化した内容となっており、 利用者を特定することになるので、その利用者に特化した 研修を行うことで即支援に入れるというものです。 医療的ケアが必要な利用者もいるので、医療的ケアまで 3日間... 続きをみる
-
実務者研修を受講しようかと検討していて資料請求をいただくと 当然のことながらいくつかのスクールにまとめて資料請求を される方々がいらっしゃいます。 それは比較検討をしたうえで自己決定されるということなので 非常に理にかなった行為だと言えます。 そして比較検討の際には当然いくつかの判断基準が 人それぞ... 続きをみる
-
-
-
自立支援が介護の基本です。これは考えてみれば当たり前のこと。 誰かに飼いならされて、栄養分のみを供給され、心臓を 動かしているだけで「自分の人生を生きている」と言えるでしょうか? これではいわゆる観葉植物と同じこと。 自分の意思が全く反映されていないと言えるでしょう。 すなわち自立支援をするというこ... 続きをみる
-
ユースタイルカレッジでは全国最安値で実務者研修や 重度訪問介護授業者養成研修統合課程、さらには 医療的ケア教員講習会などいわゆる医療的ケアが 関わる研修をご提供しております。 しかしながらこのスクール事業で収益化を図っているという ことではありませんので、いわゆる広告宣伝費は 1円も使用しません。 ... 続きをみる
-
全国最安値で実務者研修を提供しているとしばしばお問い合わせいただく内容。 それは「いつでも全国最安値ならいつ受講すればいいの?」 というもの。 特に施設などで勤務されていて、他の職員の方々と頻繁に コミュニケーションを取れるという方々は先に実務者研修の 受講を修了されている方々からアドバイスを受けて... 続きをみる
-
2025年問題ということでしばしば叫ばれる日本の構造。 人口分布で見た際に、ベビーブーム世代の方々が 後期高齢者を迎えることにより、超高齢社会の現状においては その後期高齢者をサポートするための税金を稼ぎ出す 若年層があまりにも人数が少ないということです。 これは需要と供給のバランスで言えば需要過剰... 続きをみる
-
12月3日は母の誕生日でした もう亡くなって10年になりますが、私にとって最愛の母です♡ 私が小学生の頃 昭和30年〜40年(すごい昔ですねー) 戦後の景気回復とともに昭和の時代の両親はとにかく忙しかったですね その頃は京都市伏見区淀に住んでいました。 平屋建ての小さな家でしたが、両親が懸命に働いて... 続きをみる
-
介護業界でそれなりの収入を得ていくには資格が必須です。 これは以前厚生労働省から発表されていたデータですが、 それによるといわゆる正社員の方の月給の平均金額は以下の通り。 無資格者:27万5920円 介護福祉士:32万9250円 差額は約5万円。ということは1年間全く同じ仕事をしたとしても この資格... 続きをみる
-
いよいよ今日から12月入り。 年が明けてあっという間という感じさえしますが、 その一番の要因が新型コロナ対策という名の人災で 行動を制限されたためではないでしょうか? さて、いずれにせよ、責任転嫁したところで変化はありません。 あくまでもそのような状況を自らが選択した結果として 反省し、行動を改善し... 続きをみる
-
老人ホームに入所しているジージやバーバ。 小夏の母と同年代の方々です。 毎日 入所者さんと触れ合っていると 微笑ましいこともあり 不快な事もあり 悲しく思うこともあります。 でも・・・ 長い月日を過ごすうちに お互いに 笑顔が増えていくことが 多いかな。 慣れてくるからね。 認知症がどんどん加速して... 続きをみる
-
先日シチューを強化ガラス製の蓋を片掛けにして煮込んでいた時 IHコンロ付近で軽い爆発音💣 ガラス製の蓋が割れていました💥 ガラス製の蓋を片掛け(ずらして仕様)にして煮込むことは🆖ということを知りませんでした 蓋に貼ってあるシールに注意書きが‼︎ 読んでいませんでした💦 同僚に話したら ホット... 続きをみる
-
-
何かしらの商品やサービスがあったとしても買っていただける方が いなければ、せっかく作ったとしてもビジネスにはなりません。 しかし、今は色々な情報や商品、サービスにあふれている時代。 ただ単に作っただけではそもそも仮に必要とされていたとしても 知られていないということにさえなりかねません。 当然知らな... 続きをみる
-
こんにちは。 昨夜のお月様。 スマホではうまく撮れませんが とても涼やかなお顔でした。 食事、手抜きの日々。 ちょっとお近づきになりたい 揚げ物屋さんのお弁当。 テイクアウトしておしゃべりタイム。 コロッケは夜用に。 かぶの煮物。 この前観た映画 “ 土を喰らう十二か月 ” で 「根もいただきます。... 続きをみる
-
全くの介護未経験の方が実務者研修を受講するのに対して 不安を感じられることがあるのはよく分かります。 確かに単なる知識として介護に触れてみたいということであれば 実務者研修のハードルは高いと思われるかもしれません。 もちろんそれ相応の知識を身につけられるというのはあるのですが ちょっとかじりたい、と... 続きをみる
-
新型コロナの流行以降、様々なコロナ対策という人災により 多くの方々が経済的な損害を被りました。 新型コロナの対策費として使用された税金14兆円の内、 9割以上が使途不明金として消失しており、5類への 引き下げを抵抗している尾身氏の病院には300億円が 投下がされております。 実際に診察に当たっていな... 続きをみる
-
-
-
-
介護をボランティアで取り組む方もいれば、ビジネスとして 取り組まれる方もいます。 利用者にとってはボランティアであろうが、ビジネスであろうが サポートしてくれるという点においてはニーズを満たしている と言えそうですが、ビジネスとして取り組むにはプロ意識が求められます。 これは介護以外の業界で考えてみ... 続きをみる
-
新型コロナがどうやら第8波ということのようです。 ちょっと恐れたり、何かを批判する前に冷静に考えてみましょう。 例えば仕事でミスを犯したとします。 命に関わることということで、例えば人工呼吸器装着者の 痰吸引のやり方を失敗してしまったというケースです。 命に直結することでもあるわけですから、そもそも... 続きをみる
-
図書館から借りて 「珈琲店タレーランの事件簿7 悲しみの底に角砂糖を沈めて」を読みました 著者は 岡崎琢磨さん 大学生の時に京都で住んでらして京都が舞台の作品 「瀧羽麻子さん」もそうですが、こういうシチュエーションの本を選んでしまいます。 シリーズ7作目 ビブリオバトルの波乱 歌声は響かない ハネム... 続きをみる
-
-
-
-
実務者研修、重度訪問介護従業者養成研修統合課程、そして 医療的ケア教員講習会・・・。 介護業界における重要な研修を全国最安値で提供している ユースタイルカレッジですが、受講される方々が口々に仰るのは 「価格の安さ」が良かったということではありません。 それこそ、ユースタイルカレッジがスクール事業部門... 続きをみる
-
2025年問題を取り上げるまでもなく、介護業界では常に 人材不足が嘆かれております。高額の報酬で釣ることも 可能なのでしょうが、結局のところビジネスとして見た際には 提供する価値と対価の交換。 ということは敢えて過激な表現をすると誰にでも出来てしまうような 「簡単な」業務であれば高い給与を出す価値が... 続きをみる
-
介護業界に足を踏み入れる際に、必ずと言っていいほど 求められるのが資格。介護における資格はいくつもありますし、 介護福祉士のようにそもそも取得するにあたって一定の 基準を満たしていない限りは受講自体が出来ないというものもあります。 全くの条件なしでチャレンジできる資格としては 初任者研修と実務者研修... 続きをみる
-
年齢を重ねてくると体感として1年の経過が短くなってくるものだと しばしば言われます。 十年前も今年も1年間の時間の客観的な長さとしては 変わらないのでしょうが、体感として、主観的には変わってくるものです。 それはなぜか?といえばチャレンジをしていないから、 ということが出来るかもしれません。 子供の... 続きをみる
-
新型コロナに関していよいよ第8波という報道がされているようです。 通常のウイルスであれば変異を繰り返すほどに弱毒化していくのは 一般常識で、第8波にもなって、大勢に拡散すれば いわゆる毎年の風邪と同じこと。 もちろん、単なる風邪であったとしても風邪は万病のもととも言われます。 肺炎を生じさせてお亡く... 続きをみる
-
-
先日、重度訪問介護従業者養成研修統合課程を受講いただいた 事業所経営者の方から伺ったご意見です。 その方は介護福祉士としてご自身でも十二分に介護経験を 積まれ、また経営者として後進の育成にも力を入れて いらっしゃったのですが、いわゆる高齢者を中心とした 施設介護が中心だったこともあり、重度障害をお持... 続きをみる
-
全国最安価格で実務者研修をご提供しているユースタイルカレッジでは 一切広告宣伝費をかけていないため、価格設定を低く 押さえることが出来るのですが、その半面、認知度という部分では 他のスクールとは比較にならないほど低いと言えます。 それでもご自身で調べて、あるいはご友人たちからの口コミで 資料請求であ... 続きをみる
-
-
昨日 仕事かえりの18時15分位に覆われ始めたお月様を見つつ職場の仲間と盛り上がりました。 次、生きてるかしらって…💦(笑) その後 庭から見上げてスマホで撮影しました かなり遠いです そして今日、お月様で一緒に盛り上がった同僚から、市内のパン屋さんでわざわざ予約して買ってきて下さったパンを頂きま... 続きをみる
-
「規格」という言葉があります。定義上は基準とされていることが多く、 例えば誤差が認められるのはプラスマイナス〇mmまでとか 重量誤差はプラスマイナス〇gまでといった具合です。 仮に工場で生産される工業製品だとしても製造日の 天候であったり、湿度、その他もろもろの影響が多少なりとも 入ることがあり、完... 続きをみる
-
前回利用者側から見る介護者の立ち位置について SNSで上がっていた意見収集を元に展開致しました。 シンプルに言ってしまえば「利用者の人生の主体は 利用者自身にある」ということに過ぎません。 だからこそ自立した生き方になるわけです。 そこに介護者の思惑が入り込んでしまうと、それはもはや 利用者の人生で... 続きをみる
-
先日、SNSの介護グループへの投稿で面白い内容を目にしました。 あくまでも意見収集という形式ではありましたが、 正直意見が割れることがないだろう、くらいに感じる内容が かなり分かれていたので、面白いもんだなぁという感じを得ました。 内容としては「糖尿病の治療をしている利用者から、 どうしても甘いジュ... 続きをみる
-
Aは、ご本人でBの2人のお子さんのひとり。Bは、Aの生存していたひとり親。CはAの弟でBの二人の子供のうちのひとり。 1月には、A、B、Cの三人で暮らしていた家Zがあった。 さて、一番若く、A及びBの金銭管理をしていたCが突然、年初に心臓麻痺で亡くなった。 その相続人は、唯一Bとなった。Bは超高齢で... 続きをみる
-
今日も穏やかな良いお天気の休日でした ウォーキングを兼ねてコンビニとドラッグストアへ👟 まずは介護保険料の納付書の支払いを済ませます。 私は65歳 年金をいただく1年目の介護保険料は毎月納付書で支払うことになっているようです。 なのでまずは介護保険料第5期分の支払いで最寄りのファミマへ👛 その後... 続きをみる
-
ユースタイルカレッジの人気研修の一つに医療的ケア教員講習会 というものがあります。 これは受講される方々に制限があり、いわゆる介護職員では 受講することが出来ません。 受講が可能なのは看護師資格を有する方のみとなります。 この研修で何が得られるのかと言えば、実務者研修であったり 実地研修などの際に医... 続きをみる
-
全国最安値で実務者研修を提供しているユースタイルカレッジ。 その背景には以下の条件があります。 ・スクール事業単体で収益化を図るようなビジネスモデルではない ・広告宣伝費を1円も使用していない このような構造により全国最安値で提供出来る訳です。 これは「とりあえず目先の金額だけ安く表示すればいい」 ... 続きをみる
-
ユースタイルカレッジでは広告宣伝費を一切使用せずに 実務者研修や重度訪問介護従業者養成研修統合課程を 開校しております。 ましてや母体がスクール事業で収益を上げるような会社ではなく 重度訪問介護に特化した土屋訪問介護事業所を経営している 会社でもありますので、スクール事業だけで固定費は発生しません。... 続きをみる
-
介護業界において、ビジネスとして継続的に取り組めるように していくにはしっかりと収入を得ていくことが重要です。 正直介護者自身が心身をすり減らしてしまい、 「なんで私だけこんなに・・・」といって業界を去っていくのを 見ていると、「もうちょっとプロ意識も持てないものか?」 と感じてしまいます。 「プロ... 続きをみる
-
-
今日はお休みでした いつも木曜、日曜休みですが 今週は友達とランチに行ったので 今日はどこへも出かけず ゆったり ゴロゴロしてました ご近所の友人とのランチは1年ぶり コロナ禍で思うように行けなかったですね でも会えばおしゃべりが止まりません 楽しい時間でした♪ 車で20分 創作和食料理店にて 10... 続きをみる
-
「お金」は非常に便利な道具です。保存もききますし、 大抵のものに交換も出来る。ましてや携帯にも非常に便利。 その結果として多くの方々が「お金」という道具を得るために 日々行動していると言えるのではないでしょうか? もちろん所詮は道具に過ぎないので、その道具を使う 目的次第で、どの程度のボリュームが必... 続きをみる
-
介護をビジネスとして捉えることに関して一定数の方が 嫌悪感を感じられるというのは事実としてあります。 これは利用者の側であっても、ヘルパーの側であっても 同じことです。 利用者側の立場からすれば「自分の身体を使うことで お金を稼がれている」という想い。 ヘルパー側の立場からすれば「介護は思いやり。と... 続きをみる
-
「全国最安値で実務者研修が受講できるスクール」という ご評価もいただくようになったユースタイルカレッジではございますが、 私たちが提供しているものは実務者研修ではありません。 ですので実務者研修を単に受講したいというだけであれば 社会貢献の意味も込めて是非、売上を追求されている 様々なスクールさんで... 続きをみる
-
介護の基本理念は利用者の自立支援であると言われております。 「自分らしく生きたい」ということを支援するためということであり、 それは日本国憲法にも規定されている通りです。 日本国民は,すべての基本的人権の 「 享有を妨げられない。 この憲法が国民に保障する基本的人権は,侵すことのできない永久の 権利... 続きをみる
-
これは非常に多く耳にする言葉かもしれません。 「ちょっと考えます」。ところが残念ながら考えて 答えが出せるだけの能力があれば、そもそも問題になっていない というケースが圧倒的だと言えます。 一番わかりやすい例が「実務者研修の受講」ではないでしょうか? 無資格者の方が受講を検討したとします。 そして資... 続きをみる
-
例えば風邪をひいたとします。どのようにして対処していますか? 風邪薬を飲む?病院で診察を受ける?あるいはひたすら寝込む? どのような対応であっても構いません。 それで治り、元通りの元気な自分に戻れるなら、それこそが 目的です。 さて、ではその前に風邪をひいたときにはどのように 対応していたでしょうか... 続きをみる
-
-
「介護」という言葉を聞くと誰でもイメージは出来ると思います。 もちろんそのイメージにはそれぞれの過去の体験であったり 思い込みが反映されると思うので、全員が「介護」と言われたときに 全く同じイメージを持つということはないでしょうが、 それでも共通している要素はあることでしょう。 例えば「車いすを押す... 続きをみる
-
-
-
しばしば映画やドラマなどで主張されるセリフとして 「たった一人の人間の命の方が宇宙全体よりも重い」的なものがあります。 ミステリーなどで人が死ぬと、簡単に人の命を奪うという 選択をした加害者に対して命の重みを説くために語られる というのは分かりますが、実際にどのくらいの方々が この見解を「当然」と受... 続きをみる
-
ユーミンのアルバム買いました✨ ユーミン万歳 自宅でずっと聞いています♪ もうファン歴47年 初めて買った作品は「コバルト・アワー」1975年6月20日発売のLP 自分では「ひこうき雲」も持ってるつもりでしたが… 全作品集合 「ひこうき雲」なかった… 学生の時 友達に教えてもらい 曲を聞いてあっとい... 続きをみる
-
どのような業界であれ、就職すると必ず研修というのが あるはずです。そしていわゆる新卒採用の場合、その研修で 絶対に登場する言葉が「ラポール」ではないでしょうか? フランス語での架け橋の意味ですが、心理学的に使用されるケースが 多く、また最近であれば日常的にも使用されるくらい 身近になった言葉でしょう... 続きをみる
-
-
最新の科学の話。二重スリット実験に関してご存知の方も多いでしょう。 ざっくりと言ってしまうと観察者の意思によって物質が変化する、 ということを表したものです。 もし、このあたりに関して正確な情報を求められる方がいれば 是非、ご自身で調べていただければと思います。 二重スリット実験とは壁に2か所、切れ... 続きをみる
-
【今だけ価格崩壊キャンペーン!】実務者研修のお得なライン友達追加特割クーポン
◆◇━━━━━━━━━━━━━━◇◆ ユースタイルカレッジ 【全国最安値!実務者研修】 ライン友達募集キャンペーン ◆◇━━━━━━━━━━━━━━◇◆ 業界激震のライン友達追加キャンペーンを期間限定で実施中! 令和4年度 介護福祉士国家試験の受験申込み期限は過ぎましたが、 受験の申し込みまで出来ま... 続きをみる
-
【緊急告知】11月4日(金)非正規雇用介護職員参加必須!あなたの手取りが大幅減少する危機対策講座~オンライン~
夫婦共働きというのはよく耳にします。 ましてやお子さんがまだ小さかったり、親御さんの介護に入る 必要があってフルタイムで働けないという方にとって、 少しでも家計のやりくりをしようと取り組まれる中で、 扶養内での勤務によっていくつかのメリットがありました。 〈扶養内で働くことのメリット〉 ・所得税の控... 続きをみる
-
久しぶりの連休1日目 うれしー🤣 (普段は木曜 日曜休みです) 今日は洗濯👕掃除🧹の後久しぶりにパン🍞を焼きました パン教室に参加してからはなるべく焼くようにしています パンをオーブンで焼いている時の匂いが特に好きで幸せな気持ちになります はじめて作る過程を撮ってみました✨ 時間や温度は教え... 続きをみる
-
ブラック企業がいいという主張ではありませんが、結局は 全て自分が選択した結果であり、ブラックな就業場所に しがみついているのも自分自身なのであれば、それもまた 自己責任です。 実はこの自己責任を追及していく姿勢こそが特に介護業界では 求められているような気もするのです。 この2年半余りでしょうか。新... 続きをみる
-
-
-
ちょっと堅苦しいタイトルかもしれませんね。 しかし介護に限らず、仕事をする上で、いやそれ以上に 生きていく上で必要な基本のようなものだと思いますので、 改めて言語化してみたいと思います。一応介護についての 視点にも落とし込んでいこうと思います。 さて、何をするにしても、目的こそ最終的な目指すべきゴー... 続きをみる
-
しばしば耳にするであろう「決断」という言葉。 「決心」ではなく「決断」というとより強いニュアンスが 感じられるのではないでしょうか? 決心と決断の違いで言われることが「断つ」ということです。 文字通りで「決心」とは自らの心を決めること。すなわち 「そうなったらいいなぁ」を「じゃあやってみようかな」 ... 続きをみる
-
2025年問題という言葉を一度くらいは耳にしたり目にしたことがあるでしょう。 いわゆる団塊の世代の方々が後期高齢者、すなわち75歳以上を迎える ということです。 それの何が一体問題なの?という疑問を持つ方もいるのかもしれませんが、 社会構造上の大問題だと言えます。 まず、労働力という観点から見ると、... 続きをみる
-
何事においても立場というものがあり、それぞれの立場で ものの見え方というものは変わってくるものです。 従って絶対的に正しいことというのは存在せず、その人が どのような立場に立って主張しているかだけだと言えるでしょう。 もちろん、個人の表現の自由というものがありますので、 誰であってもその立場と、それ... 続きをみる
-
以前は株式に知識がない 興味もない状態でした 今年 運用益が非課税の積立nisaの存在を知って 長女が利用している楽天銀行の口座開設はしましたが、その先はどん詰まり状態💦 楽天銀行はネット銀行 0.4%の優遇金利と1000万円の預金保険制度があります(少し安心) 60歳でゆうちょ銀行と給料振込銀行... 続きをみる
-
◆◇━━━━━━━━━━━━━━◇◆ ユースタイルカレッジ 【全国最安値!実務者研修】 ライン友達募集キャンペーン ◆◇━━━━━━━━━━━━━━◇◆ 新型コロナの影響もあってなかなか実務者研修を受講しようと思っても お休みが取れないので結局受講出来ていない・・・ もし、そんな思いが少しでもあるの... 続きをみる
-
2025年問題という日本国内の超高齢者層が急増することにより 医療・介護分野における人材不足の問題は日本国憲法に定める 基本的人権すら維持できなくなるリスクを包括しているということは お伝えいたしました。 ちょっとイメージしていただければわかると思いますが、 老化に関しては誰にでも生じるものです。 ... 続きをみる
-
初任者研修の学習時間・・・130時間 実務者研修の学習時間・・・450時間 1日8時間を学習時間に充てられたとしても初任者研修で 16.25日。実務者研修に至っては56.25日。 特に初任者研修は実際に通学して受講する必要があるので 15日間程度は通学に時間が取られます。 普段お仕事に取り組まれてい... 続きをみる
-
【最安価格】介護業界での指導看護師になれる医療的ケア教員講習会(オンライン)
今後一層の拡大が期待される介護業界で実務者研修の医療的ケアの講師や喀痰吸引研修の指導看護師になれる講習会です。 お申し込みはコチラから https://escollege.org/page-3547/ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 新型コロナの流行に伴い、一部のコ... 続きをみる
-
Q:「実務者研修ってどこで受ければいいんだろう?」 A:「実はどこで受けても全く同じです。 実務者研修で使用されているテキストは大手出版社が発行しているもの。 しかもカリキュラムも行政で指定されているものですし、 何より登壇する講師陣も他の大手スクールに登壇されている講師。 もちろん最終的には通学の... 続きをみる
- # 70代シニア
- # 70代